【動画】女子格闘家の試合にまたトランスジェンダー…女子は1Rでこうなる。トランスジェンダーって心の性別が一致しないだけで体は男なんだよね。そりゃこうなるだろう。というかトランスジェンダーなのに男の服装でいいの?(´・_・`)
1本400メートルを超える長いレールはこうして運ばれる。スチールダイナミクス。 そんなに曲がるんだ。横に10本を5段だから計50本あるんだけどしなやかに綺麗に曲がるもんだなあ。インディアナ州のスチールダイナミクス社が世界で唯一製造しているという一本が1/4マイル(402.336メートル)もあるという超長いレールを貨物列車で輸送しているビデオです。 面白動画 127コメント ┃ 2019年08月07日 15:00 ┃ 75 コメント キモすぎワロタwwwおっさんの口元型小銭入れがリアルすぎてwwwww キモすぎワロタwwwネタ元とアップロード者が外国だったから普通に海外の作品かと思って調べてみたら日本人の作品なのかよ(°_°)海外の掲示板とツイッターで話題のおっさんの口元をリアルに模った「人肉小銭入れ」の紹介ビデオです。これ首から下げれるようになっているんですってよ・・・。怖いわっwww 53 コメント 【技術】アドビのPhotoshopに画像生成AIの「Adobe Firefly」が追加される(動画) Photoshop+Adobe Firefly!アドビの画像編集ソフトPhotoshopに画像生成AIのAdobe Firefly(ベータ版)が追加されたとTwitterで話題になっていましたので紹介します。デザイナーさんに指示を出すようにテキストを入力すると候補が出てくるのがすごいなあ。入力は英語のみですがAdobeクリエイティブクラウドのアカウントがあれば誰でも試せるんだって。 159 コメント アタリも下書きも無しに密度の高いイラストを描いてしまう天才のビデオ。 すごい。すごい。本当に下書きが無いのか何かのトリックかと疑ってしまうレベルにすごい。絵が上手い人はたくさんいるけどアタリも下書きも無しにここまで描ける人はなかなかいないんじゃない?絵のバランス感覚がいいのかしら。コメントによると人物の配置だけ考えてあとはアドリブなんだってw(゚o゚)w天才か。 53 コメント 【動画】氷穴釣りでとても大切な物を失ってしまった悲しい男の映像www 完全に油断したなwww竿を置いてちょっと休憩にとスマホを触ろうとした釣り人が悲しい事になるビデオです。釣り人あるあるなんだけど氷という地面がある分油断が出ちゃったんだろうなあ(@_@;)釣りの時は動画の最後に紹介されているような落下防止ストラップを付けましょう(´・_・`) ★ミニチュアで大工仕事。基礎から本格的なレンガ造りのミニチュアハウスを建てる動画がおもしろい。おもしろいチャンネルを発見してしまった。小さな小さなレンガ造りのお家を建築するミニチュア大工さんの作業風景です。これ本物を建てるのとほぼ同じ工程なんじゃないの?鉄筋もレンガも瓦も全部小さいけどこんな感じで建てられていくのを見た事がある気がする。 ★126000以上のパーツで構成されたギネス認定のボールマシンが凄くて鳥肌。ケネックスというプラスチック製組立式玩具の126000以上のピースを使った世界最大のボールマシンのビデオです。製作期間は2年。これはミネアポリスの玩具店が制作したもので世界最大のケネックスマシンとしてギネスにも認定されたんだって。昨年解体されて現在は別の場所に(動画3) ★うわこえー。フォークリフトを使ってコンテナを積み替える作業の様子が(((゚Д゚))) えええwwwこわすぎるwwwベトナムで撮影された2台のフォークリフトでコンテナを積み替える作業のビデオです。傾いてるしグラグラしているし(@_@;)そして下に立つなよ・・・。空のコンテナっぽいけどそれでも(((゚Д゚))) AMAZING! 1/4 MILE CWR-Continious Welded Rail bending like cooked Spaghetti! 美少女ニコ生主、寝配信中に下半身丸出しになってしまいBANされるwwwww 関連記事 123 コメント 大阪のZ世代さん、運河に不法投棄する様子を動画でイキってしまうwwwww ゴミ捨て日記というかコイツが一番のゴミなんだけど。「これパクリました。」しかも盗んできた事まで自白しちゃってる。大阪府堺市堺区北波止町の運河歩道から盗んできた自転車用チャイルドシートを運河に投げ捨てるZ世代さんさんのビデオが今日の5ch(hayabusa9)で炎上しています。不法投棄って結構重み罪よね・・・。 63 コメント 【動画】面白いけど緊張しそう。小便器の前がマジックミラーになったトイレ。 めちゃくちゃ綺麗な人がお化粧直しとかしていたら緊張しておしっこ止まりそうwww男性用小便器の前がマジックミラーになっている珍しいトイレのビデオです。男性用トイレに女子がいるのも謎だけど。男女共用だったりするのか。女性に見えて実はみんな男というパターンもミリだけあるが。Redditでは日本と紹介されていましたが、韓国か中国やろね。 94 コメント YouTubeで一番うまそうな肉料理を作るミャオ姐さんの田舎料理ほんとすこ。 2年ぶり3度目の紹介。苗阿朵美食チャンネルのミャオ姐さんによるうんまそうな肉料理のビデオです。肉料理、特に豚肉の料理を作らせたらYouTubeで一番なんじゃないかしら(*°∀°)=3毎回とんでもない量だしそれをモリモリ食べるのも気持ちがいい。 201 コメント 回転寿司スシロー南池袋店のコンベアにカメラをのせて撮影したら回収されてしまったwww みんなの反応が面白いなと思っていたら中指立てられているしwwwまぁでもこうなるよね。衛生的に問題があるだろうし。東京都豊島区南池袋1-16-18のSUSHIRO南池袋店のチェーンコンベアにカメラをのせてみたという外国人旅行者のビデオが人気になっていましたので紹介します。内部もばっちり映っていますね。当たり前だけど中にはたくさんのスタッフが働いてるんだねえ。 レール貨物列車鋼鉄 最新ニュース ミャンマー大地震、軍事政権が異例の国際支援を要請…死者は全国増加!弱小売「PayPayが取扱高10兆円、汗もかかず手数料2%チューチューしてるので辞め...米テスラ5台に放火容疑で「韓国系のポール・キム容疑者」逮捕 米ラスベガスゼルダ映画、2027年3月26日公開ペルソナ3みたいな青春が送りたかったP「は?ふたなりになりたい?」田村ゆかり「ダメェ!中に出さないで!赤ちゃんできちゃうっ!!」【悲報】学校給食、メインのおかずが「コレ」だけになる・・・・・・・・・他【画像】八潮市の『穴』、もはや変わり果てた姿になってしまうwwwww【動画】タクシー「おっ客やん!停まるで~!」→後ろの電動キックボードと衝突してしまう【ナイジェリア】村人が誘拐犯6人を暴行後、火を放つガイアギア辺りの宇宙戦国時代にもっとフォーカスを当ててほしい【アズールレーン】ミートス「ジェーナス」フィギュア 彩色原型公開、4月2日頃予約開始...今日のNPBの試合、全部1点差wwwwww19歳メンシクがフリッツ下しマイアミ初の決勝へ!!10代マスターズ優勝なるか!?自分社会人1年目、彼女は大学生。今年のクリスマスは平日で自分は仕事だから「23か24...台湾のえちちイカ焼き屋さん、一線を超えるM7.7地震で倒壊したバンコクの建設中ビル、「予想通りすぎる正体」が発覚して衝撃を受...【衝撃】 歌手・中孝介が銭湯で「やった」内容が判明…休憩室でうたた寝していた20代男...今日のNPBの試合、全部1点差wwwwww【4000万再生】このロシア美少女の合法ロリ動画、全世界の男がチ●コ爆発させてる模様...【動画】最新のVRゲー、限界突破するwww【閲覧注意】妊婦「子供、全然産まれないなぁ…」⇒ 7年後、”コレ” が産まれる…(画...【閲覧注意】この「顔0点、体90点の女の子」とセ○クスできる?(動画あり)「野獣先輩」がネットミーム化。ついに海を越えてしまい、中国一有名な日本人に(ソースあ...【悲報】イカ娘の作者、Blogに意味深な投稿をしてしまう…【画像】素人の生々しいおっぱいがコチラ!日テレさん、不都合なコミニュティノートを消し去るために行った“セコすぎる隠蔽工作”が...ハードオフに売っていた4万4000円のフィギュアがヤバすぎるwwwwww「こんな高い...Powered by livedoor 相互RSS コメント 1本400メートルを超える長いレールはこうして運ばれる。スチールダイナミクス。 へのコメント 返信 743mg 2019年08月07日 15:08 ID:kwMzcyMjY こういうの良いよね。 普段絶対見られない。 返信 743mg 2019年08月07日 20:26 ID:g5NDI5NjA タガが外れてはじけ飛ばないかな 743mg 2019年08月07日 21:23 ID:kxOTYzNjU 普通は曲がらないけどこの業務専任のマジシャンがいて曲げてくれてるんだぞ 743mg 2019年08月08日 08:58 ID:IzOTEyNTY びょーん!びょーん!びょーん! びょよよよよ~~~ん 743mg 2019年08月08日 10:57 ID:gzMTgwMjg 一言でいうと 長い 743mg 2019年08月08日 11:11 ID:cwMTUxMTE 一本パチーンってやってみたいね 743mg 2023年09月07日 19:54 ID:U4OTA1MDE 作り立てだから鉄がα化状態で柔らかいんだろ。時間がたったらβ化して硬くなる。 返信 743mg 2019年08月08日 19:32 ID:g1NjY1ODQ 着く頃には金属疲労で折れてそう 返信 743mg 2019年08月07日 15:08 ID:U0NDE3ODE グニャらグニャら 返信 743mg 2019年08月07日 17:25 ID:U3Njc0NTY 望遠レンズの圧縮効果で急角度に見えてるけど 実際にはかなり緩やかなRだよ 743mg 2019年08月08日 01:03 ID:Y1OTYwMDM 一両ごとの迎角から結構Rの小さい曲線、推定400mもしくは500ヤードだと思うね。 返信 743mg 2019年08月07日 15:18 ID:YzMzQxMDQ 地下鉄にどうやって入れてるのか考えたら眠れなくなっちゃった 返信 743mg 2019年08月07日 15:19 ID:kyMzY0MDM 引っ張る力かなりいりそう 返信 743mg 2019年08月07日 15:26 ID:k3MDQ5Mzk 熱処理しないで柔らかいまま運んでるの? 意図がわからん 返信 743mg 2019年08月07日 17:12 ID:UwMDgzNjU 「意図」がわからんの? お前が何言ってるのかがわからん 返信 743mg 2019年08月07日 22:28 ID:U0OTQ5NTY お前は焼入れて意図的に割れるレールにしたいのか? 返信 743mg 2019年08月08日 01:05 ID:Y1OTYwMDM 鉄道車両のタイヤに勝てるだけの柔らかめの鋼鉄として生産している。鋼鉄の幅は広い。 返信 743mg 2019年08月08日 14:05 ID:c2MTY3NjM やるじゃん 柔らかいまま運んで現場で焼き直して残有応力消して硬度出すんだよ 返信 743mg 2019年08月09日 23:33 ID:A3MTk4MzE 焼きなまししてあるやろ。 返信 743mg 2019年08月07日 15:32 ID:UzNjYxNTk 敷いてあるレールが曲げれてるんだから、そりゃ曲がるわなっていう。 返信 743mg 2019年08月07日 22:57 ID:g3MjM1NzQ 可塑性ってことばがあってだな… 一時的に曲がるのと恒久的に曲がるのは別だぞ。 743mg 2019年08月08日 01:10 ID:Y1OTYwMDM それこそ曲率を勘案しろよ。可塑性と破断界をまぜたような話やな。 この程度曲がりまくるわ 返信 743mg 2019年08月07日 15:39 ID:g3NTUzMDA 新幹線のレールはもっと長かったような 返信 743mg 2019年08月07日 15:56 ID:U5NzU2MTk 基本20mか25m、新幹線用は50m それを現場でテルミット溶接で繋いで長くする 743mg 2019年08月07日 16:11 ID:c2MTI4NjU 繋げちゃうの? 逃げはどこで取るの? 743mg 2019年08月07日 16:20 ID:AxMTkxNDM 「ロングレール 継ぎ目」で画像検索するとわかるよ~ 743mg 2019年08月08日 01:39 ID:U3Mzk4Mjk 新幹線が2倍の50m。リニア化ではさらに倍になるんだぜ。これ豆知識な。 返信 743mg 2019年08月08日 02:35 ID:I3MjI2OTc 東海道新幹線ができた当時、1500mのロングレールって宣伝してた記憶がある。 今はどうなんだろうな。 返信 743mg 2019年08月07日 15:55 ID:UzNjcwMzY これは弾性で自然に、まっすぐに戻っているのではなく カーブから直線に入ったときにレールも真っ直ぐに曲げ直してるって事なんかな 返信 743mg 2019年08月08日 00:25 ID:I0MDQ4ODg ピアノ線と同じ材質だろ多分。踏切で電車が通過する時のレールの動きを観察すれば、車輪の通貨毎にレールが沈んで曲がってるのが判るから。 返信 743mg 2019年08月07日 15:58 ID:YzNzU2NzM 流石に運搬は冬場以外なのかね? 返信 743mg 2019年08月07日 16:00 ID:YzMzkxNTI 靭性高い鉄だから曲げられるのかな 硬度が高い鉄だとボキボキに折れるよね 返信 743mg 2019年08月07日 16:03 ID:g2Mzg1MDA ちな、おいらのtnkも曲がりやすいです。 返信 743mg 2019年08月07日 16:21 ID:Y5NjcxMDc 熱処理は当然してある。してないと電車を支えることすら出来ない 素材としてはバネ鋼を使ってるから車のサスペンションと同じで硬いけどぐにゃぐにゃ曲がる 返信 743mg 2019年08月07日 17:28 ID:U3NjU3NjI なるほどね。 豆知識を有難う。 返信 743mg 2019年08月07日 22:00 ID:Y1OTc0NTY でもカーブの度にグネグネ曲がって運ぶから耐久性が落ちるように感じるのだがどうなんだろう。国内のレールもけん引トラックで運んでいるが振動でグネグネ曲がりまくり。 743mg 2019年08月08日 05:00 ID:I1MTE2NDA そんくらいで耐久性に問題が出るようなゴミみたいなレールじゃねーから 返信 743mg 2019年08月07日 16:27 ID:g3MjI1MTU 米の陸上輸送は、世界で日本だけが製造できると言う80㎏/mのレールのお陰で輸送力が倍増したそうだが、この米国で製造したレールは何㎏のレールなのか興味があるな。 返信 743mg 2019年08月07日 16:29 ID:YzNTAyNjI 温度で伸び縮みするのはレールの端っこだけなのが わかったのでロングレール化していった。 返信 743mg 2019年08月07日 22:19 ID:Y0OTU0NjI だったんだけど、温暖化で想定以上に伸びてしまい運休する路線がでてきた 743mg 2021年12月26日 20:06 ID:E5NzIzNjY 有識者の解説助かる 返信 743mg 2019年08月07日 16:43 ID:UzNjQwNTk 曲がるよってだけ 返信 743mg 2019年08月07日 16:46 ID:M2MjIzOTg 君たちは、なぜレールが鉄だと決め込んでるんだ。 思い込みで話してると恥かくぞ 返信 743mg 2019年08月07日 17:11 ID:UwMDgzNjU 鉄道ってぐらいだから鉄だと思ってたけどちがうの? 返信 743mg 2019年08月07日 16:55 ID:g3NTk5NzE 日本のレールは摩耗しにくく倍以上もついので多少高くても売れる 返信 743mg 2019年08月07日 16:58 ID:YwOTM5NDE そもそも、列車が通れる程度の曲率=運搬のために通過する線路の曲率 程度は曲がる弾性が無いと、目的地での敷設が出来ない 返信 743mg 2019年08月07日 17:05 ID:M5NTE0Nzk 最後のあたりで反力で吹っ飛ぶんじゃないかとヒヤヒヤしてたわ 返信 743mg 2019年08月08日 01:01 ID:Y1OTYwMDM 溶断のハプニング系V視すぎ 返信 743mg 2019年08月07日 17:07 ID:AxMTQ5NzU こんなん踏切で待たされるん嫌やな 返信 743mg 2019年08月07日 17:15 ID:YzMzQxMDQ レールって軟鉄なのかな? 建物には不向きだと思う 返信 743mg 2019年08月07日 17:25 ID:MyMTc5NjM いくら固い鉄といっても長さがあればある程度は曲がるモンだ それに路線のカーブに合わせて曲がらなきゃ敷設もできんし むしろこのレールを50本も乗せた状態でカーブからかかる曲げの力を 弾けさせずに支えてる台車と留め具の方が凄いと思うわ 返信 743mg 2019年08月08日 02:36 ID:I3MjI2OTc うん。 2・3本ならともかく、なん十本もまとめて運ぶのは無茶だと思う。 返信 743mg 2019年08月08日 03:00 ID:g2ODk3Njg 同じ材質で長さ太さが均一だから本数増やせるんだと思う。 返信 743mg 2019年08月07日 17:40 ID:YwNzQ1MTQ この列車が載っている2本のレール(を固定している固定具)には、この列車が運んでいる50本のレールの曲げに対する反力が作用しているのか? 返信 743mg 2019年08月07日 20:18 ID:U1MjI2ODg 俺もそれ思った 返信 743mg 2019年08月08日 02:26 ID:I3MjI2OTc よっぽど柔らかいレールなんだろうな。 返信 743mg 2019年08月07日 17:44 ID:g5Mzc5OTg こんなんチンタラ走ってて仕事になるんかい 100キロくれえでブンブン行けや 返信 743mg 2019年08月10日 10:02 ID:MyMTMyNzQ 車でいうところのジャンクションやら交差点みたいなところだからな。 本線上なら適当に飛ばすぞ。 返信 743mg 2019年08月07日 17:57 ID:E0OTc1NjI 曲がっている箇所への敷設の際、現場で 「 人力 」でレールを曲げるの? それとも「 レールを曲げる機械 」?、 返信 じょん・すみす 2019年08月07日 20:24 ID:g3MTAxMzE 鉄腕DASHで見なかったか? 適当なRになる様に、人力(もしくは機械力)で曲げるんだよ。 返信 743mg 2019年08月07日 17:59 ID:g2NDA1NjI そもそもこれをどうやって作ったの?どうやって線路まで運んだの? 普通の圧延でこんなクソ長いのできるん? 返信 743mg 2019年08月08日 02:37 ID:I3MjI2OTc タイトルにwelded railってあるから、短いの(というか普通の規格サイズの)を溶接でつなげて長くしたんだろう。 返信 743mg 2019年08月07日 18:02 ID:U5MzYxOTU 弾性領域での運搬なら問題ないんだろうね。 半端な台車だと反発で脱線させられそう。 塑性領域まで曲がると歪も変形も残って製品として使えなくなるから。 返信 743mg 2019年08月07日 18:12 ID:U2OTc1MzA これ曲がってる様に見えるけど、トリックアートだから実際は曲がってない 返信 743mg 2019年08月07日 18:20 ID:I5Njk1NTQ TOEIC満点取った事あるんだが、説明のスパゲッティ好きってどうゆう事? 返信 743mg 2019年08月08日 00:25 ID:IzMTI0Mjk TOEIC満点であの英語がわからないの? あたしは今度の期末の保健体育で98点ですがあたしなりの解釈で 讃岐うどんの様にコシがあってあたしの腰みたく柔らかいって比喩ですよ 返信 743mg 2019年08月10日 20:36 ID:MwMDI1Nzk おれは800がやっと 返信 743mg 2019年08月07日 18:30 ID:U5NzQ3NTk そもそもどうやって作るの?押し出し? 返信 743mg 2019年08月07日 18:46 ID:Q0MjI2NTc 真冬でもこがいに曲がるんかいの 返信 ワニさん 2019年08月07日 19:20 ID:Y2NDY4OTA 知ってるワニかこの400mぐらいあるレ~ル夏場と冬場では30センチぐらい 伸びちじみするワニよ、若い頃線路軌道工という空恐ろしい労務して 長いレ~ル変えたり、昔の腐った木枕木を穴掘って取り払い200キロのPC枕木に入れ替えたり してたのでわかるワニ 返信 743mg 2019年08月08日 00:59 ID:Y1OTYwMDM レールは結局端っこの部分しか伸びないことがわかって、ロングレールは正義から大正義に昇格している。長いレールは理論通りには伸びないだよ。結局最大1センチしか伸び縮みしない。今はしっかり固定って時代。 返信 743mg 2019年08月07日 19:24 ID:g3NjQyNzU 正解コメントがあってホッとした 返信 743mg 2019年08月07日 19:46 ID:YzMTI5MDA 日本でもしょっちゅうよ ttps://www.youtube.com/watch?v=IsMIPJOoPco ttps://www.youtube.com/watch?v=Yf65OOQsLxc 返信 743mg 2019年08月07日 19:51 ID:YzNjYyNTI バネの作用で戻る力でカーブーでキーキーなのかね。 返信 743mg 2019年08月09日 08:52 ID:YwODcyNjI あの音は車輪フランジとレールが擦れる音!カーヴがキツイ程出る音だから、地下鉄は良く啼く。 返信 743mg 2019年08月07日 19:59 ID:U5Nzg2NTc 俺のちんこは右に捻じれるように曲がっている 返信 743mg 2019年08月07日 20:22 ID:cxNzI0NjA 左利きか 返信 743mg 2019年08月07日 20:20 ID:U1MjI2ODg だから最初からスロー再生するなってあれほど言ってんだろ! 返信 743mg 2019年08月07日 21:36 ID:g3NDU3NzQ 車輪がレールをこすってキーキーうならしてんのか? 返信 743mg 2019年08月08日 19:32 ID:MwMDE5ODc これはドリフト 返信 743mg 2019年08月07日 21:39 ID:g3MjI5MDY クレーン使えば解るけど 長物は自重で曲がる 返信 743mg 2019年08月07日 21:56 ID:c0OTE2MzA 1段10本×5段で50本のレールがカーブ入口では真っすぐに戻ろうとして突っ張る。 カーブの出口では曲がったままで居ようと突っ張る。 枕木で支えられているとは言え、2本のレールでどうにかなるものなの? 実は、やっすい(軽い)ペラペラなレールだったりして 返信 743mg 2019年08月09日 08:57 ID:YwODcyNjI 昔の国鉄はレール交換は2億トン(レール上を通過した負荷が)だったから、軟な鉄で耐えられる筈が無い。 返信 743mg 2019年08月07日 22:08 ID:c5MjI0MzU 1光年の長さのレール、先頭が動き出すと最後尾はー? 返信 じょん・すみす 2019年08月08日 08:09 ID:IzOTA5MTI 物が動いたって情報は音速を越えられない様子。 だから、レールの先端が動いてから最後尾が動くまで 音速で1光年移動するぐらいの時間がかかる、って 昔聞いた記憶がある。 返信 743mg 2019年08月07日 22:10 ID:I5Njk4OTc 小田急のレールが400mって聞いたけど 世界でここだけ??? 返信 743mg 2019年08月07日 23:19 ID:g1NDkxMDA 短いレールを現場で溶接して繋いでるんよ つくばエクスプレスは2kmらしいぞ 返信 743mg 2019年08月07日 23:44 ID:AxNDA1NzI 普通は短いのを持ってって現場で溶接して作るんだよ。 返信 743mg 2019年08月10日 07:34 ID:k3Njk2MzY んなこたあ無い! 最近の電車に乗れば待避ホームの分岐ポイントと除いて、殆どガタンゴトンしない事から、大概の線路はロングレールを敷いてる筈。多分線路わき住宅街への騒音問題への配慮とか色々あるんだろう。 返信 743mg 2019年08月07日 22:13 ID:YzNzMxMzU CSXは馬力があるからなぁ。 返信 743mg 2019年08月07日 22:47 ID:AxNDA1NzI 現場に持ってってからつなげばいいのに。 メリケンばかだなあ。 返信 743mg 2019年08月07日 22:58 ID:M1Njk3NzI 台風とかのニュース映像で、がけ崩れで(軌道が流されて)線路がだら~んと宙に浮いて垂れ下がってるのを見たことないかい? それくらい、レールってのは柔らかいわけだ 返信 743mg 2019年08月07日 23:25 ID:Y1MTc4ODM 正解が一つも書いてなくて草 なんで車両の中央、低い位置に集中して重ねずに 隙間をあけて並べてると思ってるんだ 返信 743mg 2019年08月10日 07:30 ID:k3Njk2MzY 何で?教えて? 返信 743mg 2019年08月07日 23:35 ID:Y1MDU1ODA 長いからめちゃ曲がって見えるけど、微視的に見たらほんの少し曲がってるだけ 返信 743mg 2019年08月08日 00:29 ID:I0MDQ4ODg 普通の奴はそんな事気にしないよ。コンクリートでさえも負荷が掛かるとたわむのが見えるのに、鋼材がたわむのが当然。 743mg 2019年08月08日 01:20 ID:g2ODQ2Njg 当然とは?どこが? 動画のような鋼は、断面積が小さくてべらぼうに長いからたわんでるだけ。コンクリートは鋼より変形しやすい。 寸法も荷重も違うのに決めつけるのは愚かすぎる 返信 743mg 2019年08月08日 22:39 ID:I3MjI2OTc 「アキレスはカメに追いつけない」みたいな話かな? 返信 743mg 2019年08月07日 23:45 ID:Y0NzAzMjQ Mr.マリック忙しそう! 返信 743mg 2019年08月07日 23:45 ID:Y0NzAzMjQ Mr.マリック忙しそう! 返信 743mg 2019年08月08日 00:02 ID:I1MTE2NDA そもそも走ってるレールが曲がってるんだから、出荷中のレールも曲がって当然だろ、何を言ってるんだ 返信 743mg 2019年08月08日 02:27 ID:I3MjI2OTc でも曲げるのにけっこうな力が要るんじゃん? ってことは、この列車が曲がらないようにする力がはたらくってことじゃん? 返信 743mg 2019年08月08日 02:37 ID:c0NzE1OTA 短く切ったら駄目なの? 返信 743mg 2019年08月08日 02:45 ID:cwODAzNDk レールが曲がらなかったら、カーブにどうやって設置するのだ? 返信 743mg 2019年08月08日 03:29 ID:Y1MjYyMzU 鉄オタきっしょ 返信 743mg 2019年08月08日 07:47 ID:gwMjI2MDc 内側と外側で長さに違いが大きく出ると思うんだけどズレる仕組みで固定してるんかな? それでも到着時に左右だけ長くなってる気がする 返信 743mg 2019年08月08日 10:32 ID:k5MTc1Njc 力が掛かれば曲がるだけじゃなく、伸びも縮みもするよ 返信 743mg 2019年08月08日 10:34 ID:k5MTc1Njc 因みに50本分のレールを曲げて戻ろうとする力は 列車及びレールだけで支える事はできないよ 返信 743mg 2019年08月08日 13:48 ID:g0MjkzMzI そりゃ列車が上に載っても大丈夫なんだからこれくらい曲げても問題ない。 返信 743mg 2019年08月08日 17:38 ID:c3MDIzMTQ 立てて積んだらええのに 返信 743mg 2019年08月08日 19:34 ID:MwMDE5ODc 積むのも降ろすのもどうすんのコレ 返信 743mg 2019年08月09日 01:47 ID:MxMDU0NTU ちなみにこの手のレール重量、概算で50本で1500トンな★ 返信 743mg 2019年08月10日 07:24 ID:k3Njk2MzY m辺り何㎏かで変わる。80㎏/mは日本しか製造出来ないので70㎏/mの筈だが、0.07㌧/m×400m×50本=1400㌧ 米国工場で製造してと記してあるから70㎏/m以下の筈で、最大でも1400㌧だ! 返信 743mg 2019年08月09日 11:30 ID:ExNzMzNzA こんなの信じるバカはいないw 返信 743mg 2019年08月09日 16:58 ID:Q1Mjg2MDc すごいなぁ。 返信 743mg 2019年08月09日 18:05 ID:k0MTQ5NTQ 冒頭左上に「virtual railfan」って書いてあるけど、運転シミュレーター? 返信 743mg 2019年08月09日 22:41 ID:k5NDY1OTA レールが曲がることよりディーゼル?動力車の馬力にワクワクしてる俺が居る 返信 743mg 2019年08月10日 20:41 ID:MyMTMyNzQ アメリカのディーゼル機関車は、ひたすらどでかい。 エンジン音も、どっちかってーと船。 返信 743mg 2019年08月10日 10:09 ID:Y3MjM4OTM 列車がレールの戻る力に負けてバイーンと脱線しないか心配になる 返信 743mg 2019年08月10日 20:01 ID:AwNDI0NDc 100Rぐらいだと思うが 返信 743mg 2019年08月11日 11:22 ID:M2MzU2ODE 軋み音してるな 車輪が結構減ってる気がする 返信 743mg 2019年08月11日 12:01 ID:E3NDY5MDU そりゃ曲がらないとカーブに設置できないからな。 返信 743mg 2019年08月13日 11:30 ID:E3MDE1MTI つまり枕木の付いたレール2本は、付いてないレール50本より強いって事だな 返信 743mg 2019年08月13日 14:02 ID:E2NzkxNTQ どうやって載せたんだろ 返信 743mg 2019年08月14日 18:10 ID:Y0Njk3MTA 普通に考えて5mだろ 400mとかありえないから 運べないだろ 返信 743mg 2019年08月19日 17:31 ID:U0MDI4MjA レールは両端しか伸びないって本気か?熱限界点越えるとグニャグニャに曲がるぞ、だからロングレールは直射日光下では使えない バネ鋼とレール鋼では焼き入れ温度が全然違うし用途が全然違う、恐らくこれは焼き入れ前の状態で運んでるんだよ、レールの硬さは超硬並みだぞ 返信 743mg 2024年05月21日 16:41 ID:k0OTE5OTY ユリ・ゲラーが横で手をかざしてるんだよ きっと コメントを残す コメントをキャンセル コメント 名前 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 email confirm* post date* コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://) 前の記事 次の記事 ホーム もっと関連記事 84 コメント 【痛い】ロングスカートで塀を乗り越えようとしたお姉ちゃんが・・・。 全く受け身が取れない状況でこの落下は痛い(@_@;)中国で撮影された美人お姉さんの痛くて恥ずかしいビデオです。綺麗な格好をしている二人と周りの雰囲気の違和感。どういう状況だろこれ。 75 コメント 【混乱】弾幕の速度が違って見える錯覚GIFがすげえええええ。 左はもわーっと動いているのに対して右はとても早く発射されているのに。これ左右の弾幕は同じなんだってw(゚o゚)w停止させて丸の位置が同じなのを確認しても再生するとやっぱり右が早く見えるwww Xcomで1430万impを集めていた目の錯覚GIFです。 73 コメント 【動画】ドローンを使ってランダムな人にクロワッサンを届ける試み(笑) 「空飛ぶクロワッサン」世の中には面白い事を考える人がいるもんだなあ。カザフスタンのアクタウでドローンを使って見知らぬ人にクロワッサンを届けて楽しんでいるコーヒーショップオーナーからのビデオです。 49 コメント 弾丸を消費する事なく鴨を仕留めたハンターたちの映像。 鉄砲系の動画は何が起きるのかとドキドキしながら再生しているのですがこれはワロタ。なかなかのミラクルじゃねえ?www1発の弾丸も消費せずに鴨を仕留める事に成功したハンターたちのビデオです。このテンションは納得www 94 コメント サククルロードレース中に便意に襲われたら。ジロ・デ・イタリアでウンコ。 マリア・ローザを脱ぎ捨てて何をするのかと思ったら(´・_・`)まぁ長いレースだしこれは仕方がないwwwでもウンコって珍しいよね。オシッコは走りながらするのを見た事があるけど。ジロ・デ・イタリア第ステージ16(222km)で総合首位のトム・デュムランが突然の便意により遅れるというシーンの映像です。さすがにカメラマンも気づいて引いたかwww 182 コメント 関西のおばちゃん強すぎワロタwww傘さし運転の自転車とトラブルになった動画がワロタwww お母さん「見えてるかこの人見えてるか?」「ドン!」母「あ~あ~も~」傘おばちゃん「ほんまにもぉって止まってるやん!」母「もんまにもぉって貴女が見てないからでしょう!」傘「傘さして見えてなかっただけや!」母「それは違うでしょうー!」男「ちょっと待て!ちょーまてまて警察よぼ」傘「呼びや!アホンダラァ!」これはマジで強すぎワロタwwwでもまぁとても関西っぽい(笑) 93 コメント 【動画】最後www中国人の激しい殴り合いのラストがwww 同じ車なんかよwww少し前の動画ですが今日の5ch(greta)で紹介されて人気になっていたので。これタクシーだよなあ?運転手とお客さんだと思うのだけど車内での言い争いが殴り合いに発展したけど同じ車なので・・・。この後どうなったんだろう。車内の様子が気になるわwww
こういうの良いよね。
普段絶対見られない。
タガが外れてはじけ飛ばないかな
普通は曲がらないけどこの業務専任のマジシャンがいて曲げてくれてるんだぞ
びょーん!びょーん!びょーん!
びょよよよよ~~~ん
一言でいうと 長い
一本パチーンってやってみたいね
作り立てだから鉄がα化状態で柔らかいんだろ。時間がたったらβ化して硬くなる。
着く頃には金属疲労で折れてそう
グニャらグニャら
望遠レンズの圧縮効果で急角度に見えてるけど
実際にはかなり緩やかなRだよ
一両ごとの迎角から結構Rの小さい曲線、推定400mもしくは500ヤードだと思うね。
地下鉄にどうやって入れてるのか考えたら眠れなくなっちゃった
引っ張る力かなりいりそう
熱処理しないで柔らかいまま運んでるの?
意図がわからん
「意図」がわからんの?
お前が何言ってるのかがわからん
お前は焼入れて意図的に割れるレールにしたいのか?
鉄道車両のタイヤに勝てるだけの柔らかめの鋼鉄として生産している。鋼鉄の幅は広い。
やるじゃん
柔らかいまま運んで現場で焼き直して残有応力消して硬度出すんだよ
焼きなまししてあるやろ。
敷いてあるレールが曲げれてるんだから、そりゃ曲がるわなっていう。
可塑性ってことばがあってだな…
一時的に曲がるのと恒久的に曲がるのは別だぞ。
それこそ曲率を勘案しろよ。可塑性と破断界をまぜたような話やな。
この程度曲がりまくるわ
新幹線のレールはもっと長かったような
基本20mか25m、新幹線用は50m
それを現場でテルミット溶接で繋いで長くする
繋げちゃうの?
逃げはどこで取るの?
「ロングレール 継ぎ目」で画像検索するとわかるよ~
新幹線が2倍の50m。リニア化ではさらに倍になるんだぜ。これ豆知識な。
東海道新幹線ができた当時、1500mのロングレールって宣伝してた記憶がある。
今はどうなんだろうな。
これは弾性で自然に、まっすぐに戻っているのではなく
カーブから直線に入ったときにレールも真っ直ぐに曲げ直してるって事なんかな
ピアノ線と同じ材質だろ多分。踏切で電車が通過する時のレールの動きを観察すれば、車輪の通貨毎にレールが沈んで曲がってるのが判るから。
流石に運搬は冬場以外なのかね?
靭性高い鉄だから曲げられるのかな
硬度が高い鉄だとボキボキに折れるよね
ちな、おいらのtnkも曲がりやすいです。
熱処理は当然してある。してないと電車を支えることすら出来ない
素材としてはバネ鋼を使ってるから車のサスペンションと同じで硬いけどぐにゃぐにゃ曲がる
なるほどね。
豆知識を有難う。
でもカーブの度にグネグネ曲がって運ぶから耐久性が落ちるように感じるのだがどうなんだろう。国内のレールもけん引トラックで運んでいるが振動でグネグネ曲がりまくり。
そんくらいで耐久性に問題が出るようなゴミみたいなレールじゃねーから
米の陸上輸送は、世界で日本だけが製造できると言う80㎏/mのレールのお陰で輸送力が倍増したそうだが、この米国で製造したレールは何㎏のレールなのか興味があるな。
温度で伸び縮みするのはレールの端っこだけなのが
わかったのでロングレール化していった。
だったんだけど、温暖化で想定以上に伸びてしまい運休する路線がでてきた
有識者の解説助かる
曲がるよってだけ
君たちは、なぜレールが鉄だと決め込んでるんだ。
思い込みで話してると恥かくぞ
鉄道ってぐらいだから鉄だと思ってたけどちがうの?
日本のレールは摩耗しにくく倍以上もついので多少高くても売れる
そもそも、列車が通れる程度の曲率=運搬のために通過する線路の曲率
程度は曲がる弾性が無いと、目的地での敷設が出来ない
最後のあたりで反力で吹っ飛ぶんじゃないかとヒヤヒヤしてたわ
溶断のハプニング系V視すぎ
こんなん踏切で待たされるん嫌やな
レールって軟鉄なのかな?
建物には不向きだと思う
いくら固い鉄といっても長さがあればある程度は曲がるモンだ
それに路線のカーブに合わせて曲がらなきゃ敷設もできんし
むしろこのレールを50本も乗せた状態でカーブからかかる曲げの力を
弾けさせずに支えてる台車と留め具の方が凄いと思うわ
うん。
2・3本ならともかく、なん十本もまとめて運ぶのは無茶だと思う。
同じ材質で長さ太さが均一だから本数増やせるんだと思う。
この列車が載っている2本のレール(を固定している固定具)には、この列車が運んでいる50本のレールの曲げに対する反力が作用しているのか?
俺もそれ思った
よっぽど柔らかいレールなんだろうな。
こんなんチンタラ走ってて仕事になるんかい
100キロくれえでブンブン行けや
車でいうところのジャンクションやら交差点みたいなところだからな。
本線上なら適当に飛ばすぞ。
曲がっている箇所への敷設の際、現場で
「 人力 」でレールを曲げるの? それとも「 レールを曲げる機械 」?、
鉄腕DASHで見なかったか?
適当なRになる様に、人力(もしくは機械力)で曲げるんだよ。
そもそもこれをどうやって作ったの?どうやって線路まで運んだの?
普通の圧延でこんなクソ長いのできるん?
タイトルにwelded railってあるから、短いの(というか普通の規格サイズの)を溶接でつなげて長くしたんだろう。
弾性領域での運搬なら問題ないんだろうね。
半端な台車だと反発で脱線させられそう。
塑性領域まで曲がると歪も変形も残って製品として使えなくなるから。
これ曲がってる様に見えるけど、トリックアートだから実際は曲がってない
TOEIC満点取った事あるんだが、説明のスパゲッティ好きってどうゆう事?
TOEIC満点であの英語がわからないの?
あたしは今度の期末の保健体育で98点ですがあたしなりの解釈で
讃岐うどんの様にコシがあってあたしの腰みたく柔らかいって比喩ですよ
おれは800がやっと
そもそもどうやって作るの?押し出し?
真冬でもこがいに曲がるんかいの
知ってるワニかこの400mぐらいあるレ~ル夏場と冬場では30センチぐらい
伸びちじみするワニよ、若い頃線路軌道工という空恐ろしい労務して
長いレ~ル変えたり、昔の腐った木枕木を穴掘って取り払い200キロのPC枕木に入れ替えたり
してたのでわかるワニ
レールは結局端っこの部分しか伸びないことがわかって、ロングレールは正義から大正義に昇格している。長いレールは理論通りには伸びないだよ。結局最大1センチしか伸び縮みしない。今はしっかり固定って時代。
正解コメントがあってホッとした
日本でもしょっちゅうよ
ttps://www.youtube.com/watch?v=IsMIPJOoPco
ttps://www.youtube.com/watch?v=Yf65OOQsLxc
バネの作用で戻る力でカーブーでキーキーなのかね。
あの音は車輪フランジとレールが擦れる音!カーヴがキツイ程出る音だから、地下鉄は良く啼く。
俺のちんこは右に捻じれるように曲がっている
左利きか
だから最初からスロー再生するなってあれほど言ってんだろ!
車輪がレールをこすってキーキーうならしてんのか?
これはドリフト
クレーン使えば解るけど 長物は自重で曲がる
1段10本×5段で50本のレールがカーブ入口では真っすぐに戻ろうとして突っ張る。
カーブの出口では曲がったままで居ようと突っ張る。
枕木で支えられているとは言え、2本のレールでどうにかなるものなの?
実は、やっすい(軽い)ペラペラなレールだったりして
昔の国鉄はレール交換は2億トン(レール上を通過した負荷が)だったから、軟な鉄で耐えられる筈が無い。
1光年の長さのレール、先頭が動き出すと最後尾はー?
物が動いたって情報は音速を越えられない様子。
だから、レールの先端が動いてから最後尾が動くまで
音速で1光年移動するぐらいの時間がかかる、って
昔聞いた記憶がある。
小田急のレールが400mって聞いたけど
世界でここだけ???
短いレールを現場で溶接して繋いでるんよ
つくばエクスプレスは2kmらしいぞ
普通は短いのを持ってって現場で溶接して作るんだよ。
んなこたあ無い! 最近の電車に乗れば待避ホームの分岐ポイントと除いて、殆どガタンゴトンしない事から、大概の線路はロングレールを敷いてる筈。多分線路わき住宅街への騒音問題への配慮とか色々あるんだろう。
CSXは馬力があるからなぁ。
現場に持ってってからつなげばいいのに。
メリケンばかだなあ。
台風とかのニュース映像で、がけ崩れで(軌道が流されて)線路がだら~んと宙に浮いて垂れ下がってるのを見たことないかい?
それくらい、レールってのは柔らかいわけだ
正解が一つも書いてなくて草
なんで車両の中央、低い位置に集中して重ねずに
隙間をあけて並べてると思ってるんだ
何で?教えて?
長いからめちゃ曲がって見えるけど、微視的に見たらほんの少し曲がってるだけ
普通の奴はそんな事気にしないよ。コンクリートでさえも負荷が掛かるとたわむのが見えるのに、鋼材がたわむのが当然。
当然とは?どこが?
動画のような鋼は、断面積が小さくてべらぼうに長いからたわんでるだけ。コンクリートは鋼より変形しやすい。
寸法も荷重も違うのに決めつけるのは愚かすぎる
「アキレスはカメに追いつけない」みたいな話かな?
Mr.マリック忙しそう!
Mr.マリック忙しそう!
そもそも走ってるレールが曲がってるんだから、出荷中のレールも曲がって当然だろ、何を言ってるんだ
でも曲げるのにけっこうな力が要るんじゃん?
ってことは、この列車が曲がらないようにする力がはたらくってことじゃん?
短く切ったら駄目なの?
レールが曲がらなかったら、カーブにどうやって設置するのだ?
鉄オタきっしょ
内側と外側で長さに違いが大きく出ると思うんだけどズレる仕組みで固定してるんかな?
それでも到着時に左右だけ長くなってる気がする
力が掛かれば曲がるだけじゃなく、伸びも縮みもするよ
因みに50本分のレールを曲げて戻ろうとする力は
列車及びレールだけで支える事はできないよ
そりゃ列車が上に載っても大丈夫なんだからこれくらい曲げても問題ない。
立てて積んだらええのに
積むのも降ろすのもどうすんのコレ
ちなみにこの手のレール重量、概算で50本で1500トンな★
m辺り何㎏かで変わる。80㎏/mは日本しか製造出来ないので70㎏/mの筈だが、0.07㌧/m×400m×50本=1400㌧
米国工場で製造してと記してあるから70㎏/m以下の筈で、最大でも1400㌧だ!
こんなの信じるバカはいないw
すごいなぁ。
冒頭左上に「virtual railfan」って書いてあるけど、運転シミュレーター?
レールが曲がることよりディーゼル?動力車の馬力にワクワクしてる俺が居る
アメリカのディーゼル機関車は、ひたすらどでかい。
エンジン音も、どっちかってーと船。
列車がレールの戻る力に負けてバイーンと脱線しないか心配になる
100Rぐらいだと思うが
軋み音してるな
車輪が結構減ってる気がする
そりゃ曲がらないとカーブに設置できないからな。
つまり枕木の付いたレール2本は、付いてないレール50本より強いって事だな
どうやって載せたんだろ
普通に考えて5mだろ
400mとかありえないから
運べないだろ
レールは両端しか伸びないって本気か?熱限界点越えるとグニャグニャに曲がるぞ、だからロングレールは直射日光下では使えない
バネ鋼とレール鋼では焼き入れ温度が全然違うし用途が全然違う、恐らくこれは焼き入れ前の状態で運んでるんだよ、レールの硬さは超硬並みだぞ
ユリ・ゲラーが横で手をかざしてるんだよ きっと