
★
猛毒のヒョウモンダコと知らずに触れて遊んでしまうお馬鹿な野郎さんたちの映像。「お馬鹿な野郎たちのビデオ」で済んだけどこれほとんど死にかけ。小型ながら唾液や表皮に猛毒のテトロドトキシンを持ちその毒で大人30人を殺せてしまうというとんでもなく危険なタコ、ヒョウモンダコ。オーストラリアで釣りを楽しんでいたヨーロッパからの観光客が釣り上げたその猛毒のタコと遊んでしまうというビデオがネットに投稿され話題になっています。

★
なんだこのタコ。フィリピンでマントを広げた美しいムラサキダコが撮影される。なんという綺麗なタコ。フィリピンのロンブロン島沖、深さ9~22メートルで撮影された美しいムラサキダコのビデオです。このタコ普段はマントを格納して生活しているんだけど威嚇や天敵から逃げる時にこうして大きなマントを広げるんだって。マントを広げると2メートル近くになるそうです。面白い生き物だね。

★
オタマトーン?パパハナウモクアケア海洋国定遺跡保護区で珍しい生き物が撮影される。この人たち楽しそうだなwww北西ハワイ諸島のパパハナウモクアケア海洋国定遺跡保護区で撮影された珍しいウナギのビデオです。これはフクロウナギ科のGulper Eelという種だそうで膨らんでいたのは顎なんだって。最大で1メートル程の大きさに成長するらしいのでこれはまだ赤ちゃんらしいです。それよりも色が凄いな。真っ黒。
Sinuous Asperoteuthis Mangoldae Squid Filmed Alive for First Time
何してけつかん
死体探査船M字丸。
河内のおっさんの唄〜
で、美味いのか?
パテック フィリップ
捕食されない為のカモフラージュかな?
これ新種じゃないよ
うちの近所でよく獲れるし
タダノイカと呼んでいる
ヒラメいた!
イカ臭い
海藻の切れ端に擬態してるのか
海藻なんてある海底じゃねえし 大爆
何気にアンコウみたいな奴の方が気になる
ああいう深海にカメラいれて、珍しい生き物見ながら
「オーマイゴッド」「アウサム!」っていう仕事おれもしたい
楽しそうだし、あれなら俺でもできそう
どこいけばこういうの募集してるん?
そこまで教養ないだろ
仕事の経歴で「アルバイト」じゃ無理だろ
書類選考で落ちるからやめとけ
オーサムをアウサムなんて読んでる時点で不合格
尻尾を尾っぽっていうの嫌いw
これは素晴らしい探査船ですね
しかし僕たちeスポーツアスリートの「耐久力」と比べるには
まだ少し早いみたいですねぇ^^;
1:35にお玉じゃくしがいる
そりゃそうだろ
深海1kmの池の中だからな
エンペラがびよーんて伸びたんじゃないのね
頭の先端のアンテナみたいので獲物の場所感知するのかな。広がるみたいだし。
オタマジャクシが泳いでる
スミを吐いて逃げていたけど、深海って光も射さない暗闇だよねえ。
水深930Mでこの行為は目隠しの意味があるのか?
だれか詳しい奴、教えてくれ。ダイオウイカもスミ吐くのか?
人間にとっては暗闇だが見えてる生き物には見えてる。
ちなみにイカの吐くスミはその場にとどまって身代わりの役目を果たす。タコの目くらまし煙幕スミとは種類が違う。
イカスミは美味いから捕食者がそれを食っているうちに逃げる戦略
どうでもいいけどEVノーチラスって名前かっこいいな
あれだろ?
輸入キムチに入ってるやつ
深海930メートル深海930メートル深海930メートル深海930メートル
アクアノートの休日を思い出した
ここの島って飛行場しかない 航空母艦みたい
尻尾?
頭に付いてるが尻尾?
せめてイカの部位くらい調べてから書けよ
自由研究の課題が見つかってよかったな
途中で変形してロンギヌスの槍みたいになるね
刺身で食うたれ。
脳散らす
音符みたいな奴の方が面白かった
人間は海の生態はまだ5%しか分かってません、深海に潜るたびに新種が見つかります
地球最後のフロンティア
とはよく言ったもんだ
弱気な人は嫌い♪
この長い尾は威嚇用と思われるが実際は超猛毒という可能性もあって・・・怖い
新種いうけどどいつも想像の域を超えない雑魚ばっかで泣けるわ
マジでニンゲンみたいなの見つけろよ早く