
★
1/87スケールの超小型ラジコンでも働いている人たち。ドイツ。ドイツのフリードリヒスハーフェンで毎年行われるという鉄道模型とミニチュアモデルの見本市「Faszination Modellbau」で撮影された働くミニチュアたちのビデオです。テレビゲームでも多いと聞くけどドイツ人たち「働くくるま」好きすぎるだろwwwこのイベントに5万人以上集まるんだって。楽しそうだなあ。

★
壊れそうwww脱輪した海コントレーラーをトレーラーで引き上げる作業の様子。怖いわwww大阪府岸和田市流木町の現場で脱輪してしまった海コントレーラーをトレーラーヘッドで引き上げる作業のビデオです。色々とおっかない映像だなあ。過去記事でも紹介していますがあの牽引ロープが切れる映像を見てからこれ系のが怖くなりました。ハイパワーでがつーん!やってるのにみんな近いし(((゚Д゚)))

★
プロフェッショナルの仕事。馬の蹄に蹄鉄を打つ装蹄師のお仕事を職人目線で見る映像。あの熱した蹄鉄をそのままジュッ!と当てちゃうのか。プロのお仕事拝見ビデオ。装蹄師が馬の蹄鉄を打ち替える作業の様子です。一般的な馬で2カ月弱に1回この作業が必要なんだって。馬も慣れたもんで17分25秒すぎなんて自分から足を差し出してるね。数年前にも同じ人の動画を紹介していますがやっぱりいいビデオだった。
ATF360G-6 都心でのタワークレーン解体
ハイタワー
インタビュー受けてるやつの風体がどう見てもチンピラw
あ・・・やっぱりな(察し)って思ったわ
いや長えよ
でしょ
建物も組み立て式ならタワークレーン要らなくね?
いるだろ。
クソ長い動画持ってくんなよ。
コメントもいつも何かクドいし。
1~2行でスッキリまとめろや。
ごめんやで
クレーン関係って専門性高そうだけど給料いいの?
ビルを組み立てるためのタワークレーンを解体するためのクレーン車を組み立てるためのリフターの搬入
ヒロカズ、30秒に纏めろ
40分は、見る気失せるよな。
毛髪量は少なくまとめてるのにな。
見入るから40分はあっという間だ
暇人に合わしてる暇なんてねーんだよ
結局、建設業は社会乞食だからな。
タワークレーンのオペは月給60万くらい、朝上に昇ったら夕方まで降りてこないクレーンは1日動いても3~4時間ぐらいだから楽、操作はクレーンの先端に付いてるカメラをモニターで見て操作、でもオペになるには年齢30歳くらいまでな
ガテン系は死ぬリスクもあるから大変だと思う。
でもこういう仕事をしてくれる人たちがいるから日本は繁栄している。
どうか安全第一でこれからも頑張ってほしい。
非常に興味深い動画でした。紹介してくれてありがとう
ゴミ動画
と、何も生み出せないゴミが宣っています
220t乗ってるけど、これ慣れると簡単なのよ
サラリーマンがパソコン触ってるのと同じレベル