
これは珍しい映像が撮れましたね。シドニーで撮影された泳いで必死に逃げるカニとそれを捕食しようとするタコさんのビデオです。タコってあの8本の足を器用に使うんだなー。


一度再生してからもう一度見るとそこに何かが隠れているように見えるけど。所見で発見するのは無理やなー。海底に隠れている生き物のカモフラージュ力。動き出す前に見つける事ができるかな動画。
La Kallima inachus es una mariposa ninfálida que se puede encontrar en Asia tropical, desde la India hasta Japón. Con las alas cerradas se parece mucho a una hoja seca con vetas oscuras y es un ejemplo espectacular y comúnmente citado de camuflaje en la #naturaleza pic.twitter.com/sY6mmSVI44
— Becario en HO-HO-Hoth (@becarioenhoth) 2018年12月26日
ごいすー
ヒロカズのスーパーミリオンヘアもある意味擬態と言える。
コレハチョウ。
そうそう
涙そうそう
森山良子が、ライブで共演したBEGINと意気投合して、沖縄の曲を依頼した。
1998年に森山良子のアルバム『TIME IS LONELY』に収録された。また後に、2001年12月5日発売のシングル「さとうきび畑」のカップリングとして収録されている。
↑関係ねーよバカが聞いてもいねーのにベラベラ喋るんじゃねーよと未来から参上
おういえ
極彩色の表面は何なんだ
ちょうど葉っぱのデザインの種が生き残ったという間違いだらけの進化論を妄信してる馬鹿↓
進化論は信じることができないという理由だけで否定する馬鹿↑
GJ
小さいことにこだわっていちいちコメするバカ あ、俺もだ!
すげぇ
タヌキもびっくりだな
コノハチョウ…大泉洋に久米明のモノマネで読ませたい
マスカレード
いつも葉っぱ側の画像見てたが、表はこんなに綺麗なのか
この枯れ葉のように擬態化すれば外敵から身を守られるかもって脳で考えてこういう進化をとげられるものなの?
すぐ神様とか言っちゃう頭の悪さね。
枯れ葉に似ている個体の生存率が少しずつ高いのが積もりに積もって遺伝子に刻まれていくんだよ。
より枯葉に似た外側を持つ個体が捕食されず逃げ延び
より鮮やかな内側を持つ個体が求愛に成功して子孫を残す。
これを何万世代と繰り返した結果であり過程だね。
敢えてクレームつければ、
「何万世代なんかじゃ無い。何千万世代だ」
ってくらいのとこだな。
それ言ったら、何億世代かもしれないじゃん。アホなの?
神様の仕業なのにビビって否定してるんだね
我らの八百万の神はそんなことしない
出雲で酒盛りドンチャン騒ぎするくらいしかしない
これだから宗教こじらせてる奴は危ないわ
擬態に見えない外観のチョウはなんで今も生きてんの?
天敵がいない地域だから?
だからさ、TPOが大事なんだってわかるだろう?
擬態じゃない側が綺麗すぎわろた
なんでこの種だけが擬態が進化したんだ?
パタパタしたら意味ねーだろw
表裏の落差がえらいなあオイ。
枯葉なら和尚に掃除されて生存率は低いはずだけどな。
これは軍事転用される
人間が勝手に木の葉に似てると思ってるだけ。
このはのこ
パタパタママ
イカン!「のこいのこ」やったomg
ハゲも遺伝子に記憶された設計図でそうなってるんだろうけど最初はだれが設計したんだよ?(@_@;)やっぱ神様なの?
1000年後はハゲはいなくなる。
ハゲはモテないんで子孫を残せず自然淘汰されていく。
沖縄にいるやつとは若干種類が違うようだ
進化論の動画に宗教絡みのが多いのは何故だろう…
タイル壁の目地に引っかかってる枯葉を取ろうと
つまんだ時の意表を突かれた感触の気持ち悪さ
厚みがあってムニュッとくるあぁ~っ気色悪い
ほんとそれ! 笑
それ めっちゃわかるわぁ
気づかずに何気に掴んだものが・・・
あぁぁ~キモッ! 想像しただけでもキモい
これを専門用語で擬態といいます
業界用語ではなんでしょう
まだまだ甘い、これじゃすぐにバレる
コテンと横になれば完璧
表側あえてリスキーにした神様
これフェイク
この蝶を「カリマイナチウス」って呼ぶ人がいたら気を付けて!
メガネかけてたらさらに注意!
実はオッドアイだけど、カラコンで隠しているから要注意!
宇宙人が作ったんじゃね?
むしろ枯葉の方から似せて来てる説
枯葉が蝶に進化したんだ
葉っぱに似てる蝶は生存率が高いからーていうのなんかバカっぽい考えだな