87コメントニューヨークに建てられた世界最薄の超高層ビル「111 West 57th Street」がすごい。
マンハッタンのセントラル・パークを一望できる世界最薄の超高層ビル「111 West 57th Street(住所であり名称)」がオープン間近という事で動画をいくつか紹介したいと思います。これはステインウェイ・ビルを取り壊した跡地に建てられたもので幅と高さの比率が1:23〜1:24となり世界で最も薄い超高層ビルなんだって。435メートルの82階建てで下から5階までは美術館や商業施設が入り上77階が分譲されるようです。全てがワンフロア(2階占有もあり)の作りで現在売りに出されているお部屋は9億7000万円〜73億円。ペントハウスは166億円だそうですwww
いちー
スズキのエンジンんだと思ってたらVWだったってこと?
姉さん、それナイフです!
不正VWエンジンの責任は消費者に回るってことだよ
セアトはVW傘下
ポルシェやアウディならまだしも
大衆車のセアトがVWとプラットフォーム共有してても何の不満もない
液晶TVで逆のケースを見た
バングラかどこかで半島製にソニーのシール貼ってたなw
哀れすぎだろw
詐欺じゃw
日本国内だけ見てもよくあること
エンジンどころか車体ごと他社製もあるし、だからと言って問題が出るわけじゃない
むしろ優秀なエンジンだからこそ使われる
あなたの車は大丈夫?じゃねぇよヒロカス
偽装とOEMの区別できませぇん
なバカ代表さんチーッス
スバルもトヨタも剥がせばDよ
デ・トマソとか最高すぎるやろ
ダイハツなの?
ダットサンだよね?
オットサンかも!?
プリウスやハイブリッド車はコンセプトも設計もダイハツ発だと聞いたことがある
リポビタン?
アルベルのスカッフプレートこんなんじゃなかった?
TSIならVWでしょ
F1だってタグホイヤー(ルノー)だぞ
フォルクスワーゲン傘下のセアトだし不思議ではないじゃね?
同じ傘下のアウディ、ブガッティ、ポルシェは大丈夫か?
ポルシェ914はポルシェエンジンのとワーゲンエンジンのが存在するよ
トヨタの古い車も一部にヤマハエンジンの車があるし
古い一部の車どころかエンジンはほぼヤマハ製ですけど
初代セルシオの1UZ当たりからトヨタ自社製エンジンも出てきてるはず。
名機はヤマハだけどね
ヤマハエンジンは別にいいじゃん。
トヨタなら2000GT、セリカ1600GT、レクサスLFAとかトヨタの高級車種ほどヤマハエンジンかヤマハと共同開発のエンジンだし。
自動車でエンジンを他社から供給なんて普通にあることだから、特になにもな
よほどエンジンの元会社が変でなければ。てか、なんでエンブレム置き換えしてんねん。しない方が価値があるだろうに。ワーゲン側の要望なのか?とも思えるw
完全な自社製ってのが希少な時代
最後ビミョーに歪んで貼るなしw
でもこういうエンジンルームってかっこいいなー
オレの軽なんか部品剥き出しで貧相だもん
点検とかはし易いけど
今の車は詰めこみ過ぎや、ボンネット開けたらチラホラ地面が見える程度に隙間あけえや。
どうでもいいがなw
86買ったら、うわっ・・・エンジンスバル製だった。。
騙された!みたいなこと?
そんなの大体のメーカーであるね一匹狼メーカー以外は
下請けメーカーやん
このロータスは英国製ザマス
と、与太まってます。
エリーゼはトヨタエンジンだし
最後のエランはいすゞエンジン
いや、エンジンどころか全部スバルなんだが
むしろ望外の喜びじゃねえか
アイヤー
共同条理の原理のウソぉ~
LoveWay
えぇ・・・
セアトがアウディ傘下って知らん奴っているんかいな?
HYUNDAIがMITSUBISHI KIAがMAZDA プッ
下請けなんだから当たり前といえば当たり前。
天下のトヨタ様なんか隠しもしないぞ?
ガイジン大好きJZ系エンジンがっつりYAMAHAって刻印あるしな
ダイハツ製と知らずにダイハツOEMのトヨタ車買った客があとからダイハツ製なら買わなかったギャーギャーってなクレーム結構あるらしいなw
嘘松
Bb乗ってるやつにダイハツのクーだって言ったらキレられたことある
トヨタと思ったら、
ダイハツや関東自動車工業やセントラル自動車製だったでござる。
VW傘下なんだから何も驚くことはない
互換性があるのは良い事。
これもコストダウンの一環でしょ
カバーごとマーク違いで作るよりも
エンブレムだけ貼り付けるほうが安いし効率も良い
むしろツルペタに各社が貼り付けたらいいんじゃねーの?
天才かよ
そもそもTSIってはっきりと書いてあるのにやなww
VW傘下で親会社のパーツを使って組み上げてはいるが
いかんせんスペイン製造なので、まあそれなり。
作ったオジサンの写真が貼ってあるかとおもた
製造はどこもかしこも部品の使い回しは普通じゃないかな
国内メーカー出しのPCも中身は中国、台湾のマザボ、CPU、チップ、HDD、バッテリーでしょ
tsI解説…
T 年とったので
S さいきん……
I インポだよ
パパ愛してるよ!
インポも ギンポ(珍しい魚)も愛してるよ!
T、父さん
S,正直
I、イカ臭い
チカラ入れ シレッと放つ 一本グソ
ベルファイヤーの下にアルファードのロゴ
レクサスの下にトヨタマーク
こんな感じで割とあるでよ
動画の人、
この事実を知ったのは(知っているのは)自分だけかもしれない。オレってすごくね?
ってな感覚でいたんじゃない?
車好きなら誰でも知ってるし、ありがちな事を。
うーん・・・・バカ!
アルファードとベルファイアのスカッフプレートでも同じことがあった。
このVWとSEATの例も、大衆ブランド同士だから大きな問題はないでしょう。むしろVWのままでも良いくらい。
ただし、大衆ブランドと高級ブランドで使い回しを臭わせるのはタブー。レクサス最初で最大の失敗は、トヨタの部品の使い回しを容易にする事を目的に、トヨタとエンブレムを同一形状にしたこと。
楕円サイズな。
同一形状が悪いのではなくて
カタカナのレにしたのがダサい
ワイのスマート、エンジンにMERCEDES_BENZって書いてあるよ
※25
それ、スバルのSTIにも使えるw
*
*
*
HONDAもエンブレムを剥がすとHYUNDAIだって有名だ話だ
半島にお帰りください
お、そうだな
ラベル剥がしたらヒュンダイとか出てきたらどうすんだべw
ウチはスバルやから大job!(キリッ
まぁ、HONDAがYAMAHAの原チャリ作る時代だからね。
ハイエースにレクサスのエンブレム貼り付けてるのは糞。
ハイエースにダイハツのエンブレム付けてる俺の知人は?
ロバの額にBMWのエンブレム貼り付けたヤツは優秀
スズキの軽に日産のマークつけてるヤツとかよくいる
STiだったら欲しいかも
スズキの軽にマツダのマークつけてるヤツとかもおるのー
ダイハツの軽に日産マークとか・・・それOEMや
中国か!
VWのプラグにも普通にアウディって書いてるし同じグループなんだからなんら不思議ではない
エンジンのOEM生産でしょ。
騒ぐ問題ではない。
FORDエンジンです、悪くないです
さてドコでしょう?
最近の有名どころだと日産のスカイラインにベンツのターボエンジンくらいか
TOYOTAだけどじつはYAMAHAもあるし
86はスバルマークだらけ。今度のスープラはBMWマークだらけ。
剥がしたら現代とか起亜だったら笑えたのにな
げえええ。
排ガスで偽装してたあそこかい。
VWと三菱は勘弁してくれ。
トヨタのエンジンは、ヤマハが作ってるぞ現在も
ひっそりと三菱製エンジンを積んでるスマートとルノー
何が問題なのかさっぱりわからん
普通じゃねーかいちいち言うほどのことではない
トヨタもヤマハのエンジン積んでたりするし気にするなよ
サムスンのスマホが売れに売れて韓国人が我々の優秀性を世界に知らしめたニダ
日本を追い抜いたニダとホルホルしていたが
中身の重要部品は日本製だったというのと同じオチ?
昔はともかく、今じゃ全然珍しくないな。
ヤマハの新型ジョグとビーノのエンジンには誇らしげに”HONDA”って入ってるぞ。
ボクスホールとオペルのアギーラもスズキのエンジンが出てくるし
シュコダも中身はワーゲンだし、ジャガータイプXも中身はフォードモンデオだし
サーブ9-2XなんかまんまインプレッサスポーツワゴンWRXやで
エリーゼだって中身はトヨタエンジンだからなぁ
ボクスホールやでだからなぁとオペルやでだからなぁのアギーラやでもスズキやでのエンジンやでだからなぁが出てくるしなぁ
シュコダやでも中身やではワーゲンやでだからなぁだし、ジャガーやでタイプXだからなぁも中身やではフォードやでモンデオだしやでだからなぁ
サーブやで9-2XなんかなぁやでまんまやでインプレッサだからなぁやでスポーツだからなぁワゴンやでWRXやでだからなぁ
エリーゼやでだって中身だからなぁやではトヨタやでエンジンやでだからなぁ
>20
流石にそれは情弱すぎ。
だだ、86のトヨタエンブレムには、スバルのマークが描かれてる
フィット買ってよかった
トヨタにレクサスのエンブレム付けて倍額で売ってる方が酷いわ。
二個前のランディのエンジンカバーのエンブレムがまんま日産の形してて初めて見たとき笑ったわ
開始1秒でVWのヘッドライトスイッチ映ってますけど
VWを剥がすと実は…
WV(ビキニ)剥がすのは楽しいけど
VW剥がしても楽しくない
こういうやつってマック買って分解したらインテルのCPUだった!って騒ぐの?
アプリリア買ったぞ。エンジン最高!
えっ、スズキ・・・。
別段、驚くこともなし。昔はトヨタ車のエンジンをヤマハが作ってたり。そんなもんですよ。
単にOEMだな
幻想殺し(イマジンブレイカー)だな
日本製品万歳してたら中国品質以下になっていたという
スタンドでバイトしてた頃ローバーにホンダエンジン載っててびっくりしたことがあった
昔乗ってたヴェロチフェロもスズキのエンジンだった
BMWのサイドにくっ付いてるロゴは、
剥がしてもまたその下からBMWのロゴが出てきて感心したわ
鉄板にプレスでロゴが描いてあるんだよ
発見しちゃったぜ~~!
大発見!・・・って思ったんだろうなぁ。
他のコメにあるように以前からエンジンも車体も他メーカーは多く存在するんだけどな。
発見君は、自分が使ってるPCも中身は見た事が無いのかな?
他のメーカー品だらけ。
エンジンとか部品どころか
同じ車が違うメーカーで違う名前で売ってるなんて普通だよ
つうか買う前にそれくらいわかるしこの動画見てショックを受ける無知がいるのか?
OEMじゃん。
何が「あなたの車は大丈夫?エンジンカバーに隠されたヒミツ」だよ。
お前の頭のほうがおかしいわ。
光岡自動車みたいなもんだわ
OEM関係だし全然問題無いだろ
VWのままでいいのにわざわざ隠すあたりに知能の低さが伺える
トヨタ車とかヤマハエンジン搭載車じゃないと買う価値ないし
BMWミニも先代のディーゼルエンジンはトヨタだったな
プロボックスや欧州仕様のヴィッツに載ってたやつ
車に興味のない俺には豆知識だ
こういうのもっと教えてほしい
知ってる人にとってみれば常識でも、知らない人には驚愕という事実
アストンマーチンの鍵
OMEなら良いけど、中国産とかはコワイナ。
ポルシェカイエンは車体番号の横に思いっきりVWマーク入ってるよ。要はトゥアレグと同じパーツでっせってこと。
ヴルファイアのスカッフプレートを剥がすとアルファードって出てくるのなら見たことある
ランボルギーニのハンドルを分解するとアウディーのマークが現れる
一応言っとくとこれセアトでスポーツ向けにチューニングされとるしベースがVWってのは公言しとるからな。
ちょっと違うが無限エンジンみたいなもんやで。
上でも言っとるがセアトとVWとアウディでベースを共通化しとる
これで剥がしたらヒュンダイマーク出てきたなら「あなたの車は大丈夫?」って案件だけど。
スペインの自動車メーカー「セアト」、フォルクスワーゲングループのなかでもスポーティでラテンな雰囲気を持ったブランド・・・
ダイハツはトヨタの100%連結子会社
エンジンのOEM供給は理解できるとはいえ、ちと雑すぎ・・・・
おまけに供給元が不正検査でおなじみのワーゲンときたか。
日本の中古車が人気なのもうなずける。
ボルボなんて・・・
Hondaなら安心安心・・・
エンジンがワーゲンだから売れたんじゃなかったっけ?