このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

第二次大戦時に実際に使用された水面を跳ねて進む対ダム攻撃用爆弾「反跳爆弾」を再現したビデオ。

CG無し、特殊編集無しと書いてあるけど雲の感じが違うように見えるので最後の爆発は別撮りだよね。イギリスの科学者バーンズ・ウォリスが第二次大戦中に開発した水面を跳ねて魚雷防御網をすり抜けてダムを破壊する対ダム攻撃用反跳爆弾。それをケンブリッジ大学工学部が再現したビデオです。これは実際に1943年に使用されドイツのダム2か所を破壊、4か所に被害を与えたそうです。
2018年04月05日 17:51 ┃
64 コメント デッドリフト失神。力みすぎて意識消失発作を起こしてしまった人たちの映像集。
最後のはやべええええ(@_@;)というかトレーニングジムの器具って鉄がむき出しだし全部危険だね。渾身の力で限界ギリギリのバーベルに挑んだ人たちが失神してしまうアクシデントの映像集がフェイスブックで大人気になっていましたので紹介します。動画はYouTubeに転載されたもの。
89 コメント 【動画】ウクライナのドローン爆弾は特攻だけじゃなかった。隠れ家に静かに着陸しロシア兵が出てきた所で爆発。
これは戦車っぽくないから地下かな。マンホールのような所を利用した隠れ家かしら。爆弾を搭載したドローンを出入り口近くに静かに着陸させ、ロシア兵が頭を出した所で爆発させるウクライナのビデオです。飛んでいなければバッテリーは何倍も持つもんね。これは有効な作戦かもしれない。
47 コメント 【衝撃映像】風景を撮影していた男性の目の前に雷が落ちる瞬間がこちら。
近っ!これ目の前のフェンスに落ちた?破片が飛んでるよね(((゚Д゚)))ブラジル南東部のミンドゥリでスマホで風景を撮影していた男性を襲った落雷の瞬間です。撮影していた男性についての詳細は不明ですがこれだけ近いと怪我はしているだろうなあ・・・。
166 コメント 【動画】これはキツい。無警戒で道路を横断する老人をはねてしまうドラレコ(´・_・`)
中国モンゴル自治区ウランホト市で撮影された、ノールックで大きな通りを渡ろうとした老人をはねてしまった車のドライブレコーダーです。これはキツいなあ・・・。というか車もノーブレーキか。これだけ見えていたら反応してほしかったなあ(´・_・`)
射程距離は「無限」ロシアが原子力推進の全地球巡航ミサイルを開発中。核兵器。射程距離は「無限」ロシアが原子力推進の全地球巡航ミサイルを開発中。核兵器。これはおそロシア。プーチン大統領が1日、全地球を射程距離とした新型の核搭載可能巡航ミサイルを開発中だと発表しました。これは原子力エンジンを搭載した巡航ミサイルで射程距離はほぼ無限。発射から着弾まで地球を40周以上できる能力があり低空を飛行し敵のレーダーを迂回。一度発射したら着弾させるか自爆させるまでリモートコントロールができるんだそう・・・。
どこから持ってきたの?シリア反乱軍がとても古そうな兵器を使いはじめる。どこから持ってきたの?シリア反乱軍がとても古そうな兵器を使いはじめる。
いつの時代の大砲だよ?wwwどこにあったんだよそれはwwwシリアの反乱軍が大昔の兵器、マズルローダー式の大砲を引っ張り出してきてぶっ放している動画です。使えるものは何でも使うスタイル。嫌いじゃないけども。時代的に言えば南北戦争とかそんな代物じゃないかこれは。
アッラーフアクバルに紀元前の兵器が登場。そしてちゃんと使えてた(((゚Д゚)))アッラーフアクバルに紀元前の兵器が登場。そしてちゃんと使えてた(((゚Д゚))) これ歴史の上では紀元前5世紀ごろに登場するらしい。シリアのアッラーフアクバルに投入された新兵器が紀元前だと話題になっているビデオです。なんちゃってかと思ったらちゃんと兵器として使えてるじゃん。最新の武器を使うかと思ったら2000年以上前の兵器まで持ち出しちゃう。この人たちなかなか凄いんじゃない?
Dambusters – Building the Bouncing Bomb 2

関連記事

30 コメント 【動画】正に間一髪。数秒差で落石の死を免れた車載映像が公開。
事故後の転がった巨石を見るとあと1秒遅かったら命が無かったかもしれんね。中国重慶市の山道で撮影された落石(岩盤崩落?)の瞬間に遭遇してしまった2つの車からのドラレコ映像です。これよく見ると崖から転落する危機にもあったんだね(@_@;)ラヴィーダの2人に怪我はなかったそうです。
42 コメント 【動画】ルアーフィッシングで一番危ない瞬間がこれ(((゚Д゚)))
かえしまでは刺さっていないからまだあれだけどこれ本当危ない。釣りをする人はサングラスかメガネを必ず着用してほしい注意報。カナダの湖でルアーフィッシングを楽しんでいた男性を襲った危険なアクシデントの8秒動画です。
47 コメント 【動画】談笑中の仲間をドーン!このエアバッグのイタズラはヤバいだろwwww
飛びすぎ!ソファーに腰掛けた大人をあそこまで飛ばす威力(°_°)これは背骨とかに結構なダメージを受けているんじゃない?着地でも腰を強打してそうだし。男たちが談笑中の仲間に仕掛けたイタズラがヤバい動画です。
41 コメント 【動画】混雑する交差点に暴走車が突っ込み17人を病院送りに。
5日午後、ハノイ市北部タイホのD・ボ・チ・コン通りで発生した、63歳男性が運転する車が赤信号で交差点に侵入しバイクを次々とはねてしまった事故のビデオです。この事故で17人が病院に運ばれうち2人が重傷。死者は出なかったそうです。一人ぶっ飛んでいる人がいますが、あの人も助かったんだなあ。

最新ニュース

コメント

第二次大戦時に実際に使用された水面を跳ねて進む対ダム攻撃用爆弾「反跳爆弾」を再現したビデオ。 へのコメント

  • 返信 匿名 ID:kwNzY3NjA

    なんでやねんさかいに

  • 返信 匿名 ID:AwMDU0NjE

    氏ね臭チン荒らし野郎

  • 匿名 ID:k4Njc0Njc

    雲の感じを瞬時に判断するヒロヒトすげえええええ
    言われて気づいたわ

  • 匿名 ID:M3NTAzNjM

    雲の感じは判断出来ても毛根の具合は
    判断遅すぎたけどな!!

  • 匿名 ID:M1MTI4OTA

    カスヒロ
    これはカスヒロが必死に流行らそうとしてたグングン動画か!

  • 返信 匿名 ID:AyNTA5ODM

    弱くない?

  • 匿名 ID:I2NzYxMjg

    Damnだコリャ

  • 返信 匿名 ID:EwOTkzOTE

    ロマンがあるな

  • 返信 匿名 ID:M5MDM4OTE

    モスキート爆撃隊とか、なんか映画で見た記憶が。
    映画はダム攻撃じゃなくて、トンネル内施設を爆撃するために、
    爆弾転がしてた。

  • 743mg ID:EzNzI5MjE

    モスキートと書いているのはあなただけってのが意外だよね

  • 743mg ID:g1MDQwNzU

    イギリスのモスキートは木製爆撃の最高傑作

  • 返信 匿名 ID:I3MTI0MDA

    当たったら痛そう

  • 返信 匿名 ID:A3NzU5NzA

    重力タイプはこれも余裕で耐えるんだろうなぁ

  • 返信 匿名 ID:UwNDY0MzM

    でも、攻撃されたドイツのダムは確か重力ダムだったよ。

  • 返信 匿名 ID:Y2NzQzNzc

    実験に使った機体がアブロ・ランカスターなら最高だったな。

  • 返信 匿名 ID:Y2MDQ5Mzg

    あと、サーチライトで高度を測りながらやってくれると尚良し

  • 返信 匿名 ID:E0NTg2MzM

    鬼畜英帝の民間人を飢えさせるための兵器

  • 返信 匿名 ID:M5MzAxOTA

    米英じゃない?

  • 返信 匿名 ID:k4ODAwMTk

    俺も五反田のSMクラブで水攻めされに行ってくる

  • 返信 匿名 ID:Q3OTUwMDE

    悲しいけど現代の化学や技術の進歩に、戦争や兵器は切っても切れない関係だよね。
    国の運命、人命が掛かっているから、
    兵器は目覚ましく発展していき、それが応用、転用されていく。
    インターネットもそうだったね。

  • 返信 匿名 ID:EzOTUyMDI

    映画であったな~
    なんやったっけ

  • 返信 匿名 ID:YzMjUwNTg

    つまりこれが昔の缶蹴りか、すごいー

  • 返信 匿名 ID:k4OTk4OTU

    想像以上に水切りしててワロタ

  • 返信 743mg ID:E0MjY1OTg

    水切り爆弾と命名しよう

  • 返信 匿名 ID:A3NzU0NTE

    昔ゲームであったが、実物をはじめて見たわ。

  • 返信 匿名 ID:Y2MjQzOTE

    実物ではない・・・

  • 返信 743mg ID:A4MTgwNjE

    原始的やな、、、
    ミサイルが無い時代か?
    だから何やねん?
    今更なにやっとんや?
    わしゃ、氷結の9%で酔ってるんや!
    えーやんか!びーやんか!シーやんか!笑笑

  • 返信 匿名 ID:AwMzExNDk

    (;ーωー)

  • 返信 匿名 ID:AyODAzMDM

    映画で見たような気がする

  • 返信 匿名 ID:E0NDE4ODA

    未来から来たイージス艦相手にも使った方法

  • 返信 匿名 ID:EyODg3NzY

    ストパンやったっけ?

  • 返信 匿名 ID:k2NDczNTc

    ヂパングのみらい

  • 返信 匿名 ID:cxNzQ2OTI

    陸軍「頑張れアメリカ!海軍の船なんか沈めちまえ!!(あの巡洋艦俺たちの盾になるつもりか!?)」

  • 返信 匿名 ID:EyODM5MDc

    まさに勇気が大事な戦法だな

  • 返信 匿名 ID:A5OTk0NjM

    水切りさせるのに低いとこから投下しないといけないけど、
    逆に低すぎて、自分の落とした爆弾が跳ねて飛行機に
    当たって墜落した事例もあったりと、結構危険な実験。ようやるわ。

  • 返信 匿名 ID:EzMDgyMjY

    そんなもん遅延信管でどうにでもなるわ

  • 匿名 ID:A3MjE1MDI

    機体に当たるだけでもヤバいだろう。
    尾翼とか損傷したらコントロール失うぞ。
    そんなことも分からんか?

  • 匿名 ID:Q0ODUzMjg

    遅延信管の意味理解してる?

  • 匿名 ID:IwMTkwMjg

    お前がなw

  • 匿名 ID:I3MDY5NjU

    はぁ? バカ?
    「当たるだけ」って言ってるだろ。
    爆発なんかしなくても、それなりの重量物がぶつかれば機体損傷の危険性があるだろが。
    市ね、低脳。

  • 返信 743mg ID:k5MTM3Mjk

    用途限定?てかオーソドックス

  • 返信 匿名 ID:YzMTQ2OTg

    ダム破壊するために考えられた爆撃方法。ダムは超硬いのでぶつけて沈ませて、ダム底で爆破する。ちなみに成功して下流は壊滅したそうな

  • 743mg ID:k5MTM3Mjk

    ほぇぇ…そうなんだ、、、解説ありがとうございました。

  • 返信   ID:M5NDEwODE

    圧倒的物量の他にもこういう嫌がらせみたいな攻撃されるのかわいそう

  • 返信 匿名 ID:A3NDY1NTc

    映画 暁の出撃 じゃないですか。

  • 返信 743mg ID:Y1MjQ4MzI

    地べたを跳ねて何処に行くか予想がつかないドラム兵器よりマシか

  • 返信 匿名 ID:EzMDgyMjY

    日本が朝鮮にダム作って近代化させてやったのに
    朝鮮戦争で破壊されて日本の貢献が無かった事に
    されている
    これが台湾との違いだ

  • 返信 匿名 ID:E0OTIwMDU

    パンジャンドラム

  • 返信 匿名 ID:AwMzExNDk

    ジャンバラヤ?

  • 返信 匿名 ID:AyNTAyNjU

    日本軍も昭和18年にダンピール海峡で米陸軍航空隊からこの爆撃を喰らい、
    7千人の将兵を乗せた8隻の船全てを沈められ、3千人近くの戦死者を出した

  • 返信 匿名 ID:M5NDM0NDA

    普通の爆弾を海面で跳躍させたんじゃなくて??

  • 返信 匿名 ID:U5MTgyMjQ

    ただの反跳爆撃とダムバスターは違うのだよキミ。

  • 返信 匿名 ID:Y1Nzg1NTA

    水位が高いと飛び越えそうwww

  • 返信 匿名 ID:E1MDEzNzA

    これ出川が中に入って笑いとるやつだろ

  • 返信 匿名 ID:M5NDM0NDA

    飛行機が何かわかる人いる?
    星型4発、なんか今やレアものの機体だよね?

  • 返信 匿名 ID:k4NzY0NTU

    DC-4

  • 匿名 ID:Y1MjU1NTk

    さんきゅ。
    なんでDC4なんだろう??

  • 返信 匿名 ID:A2MDY0Nzg

    スキッピングボムかー
    昔、ダムバスターズってゲームあったよなー

  • 返信 匿名 ID:EzMjYwNDE

    コントロール難しいな

  • 返信 匿名 ID:A3MjE1NDM

    反跳爆弾は、反跳爆撃の自爆を防ぐためにイギリス軍が開発した
    至近弾を意図的に作り出す、大型艦船が魚雷の次に恐るやつ

    ダム用は間違え

  • 返信 匿名 ID:kzMzU5Mzg

    それを応用してダムを破壊した

  • 返信 匿名 ID:kxNjEwNDc

    スキップボミングはダム攻撃のために考案された方法じゃねぇやろ

  • 返信 匿名 ID:EyODg3NzY

    作戦前に模擬演習してた英ダーウェント峡谷の貯水ダムに
    作戦成功の記念碑があるんだよね。

  • 返信 匿名 ID:k3NjQ3NTQ

    爆撃と雷撃のイイトコ鳥。

  • 返信 匿名 ID:A4MDM1MDA

    動画の最後のだけ違う映像じゃね?
    爆発してないだろ

  • 返信 匿名 ID:Q4MTM0Mjg

    下流は全滅か…1発でいったい何万人の一般人が犠牲に……

  • 返信 匿名 ID:Q2OTMyNDE

    35億

  • 返信 匿名 ID:Q4MTY4MDI

    ダムでなく 要塞爆破に使用した ドラ無冠でなくボール鉄球爆弾あって。あれは映画の中だけの空想の兵器なのかな~

  • 返信 匿名 ID:M5MDM0MjU

    独特の対水面高度計や対ダム専用照準機の話
    ダム攻撃専用の爆弾(爆雷)に回転を与えるとか
    色んなアイディア満載の話

  • 返信 匿名 ID:MwMzk5MTA

    ランカスターのダムバスターズやな
    さすがの英国面や

  • 返信 匿名 ID:EwOTM2Mzc

    下流では空襲警報が出ていたため 防空壕や地下室へ避難して膨大な溺死者を出したそうだ。

  • 返信 匿名 ID:I4Nzg0NzE

    映画の情報が小出しなので
    暁の出撃(1955年・イギリス)原題:The Dam Busters
    昔見たが古すぎて反跳爆弾のシーンしか覚えていない
    古すぎて今見るのにはちょっと難しいみたい

  • 返信 匿名 ID:M2NjY1MTQ

    爆弾を回転させながら投下するってのは本で読んだことがあったけど、こんなに安定するものなのかw

  • 返信 匿名 ID:k2ODIwMjM

    後の爆発の関連性があまりないやん。どうせならぶつけて爆発まで

  • 返信 匿名 ID:I4NzM4MzI

    反跳爆弾はダム用じゃないとのコメントがあるが、これはダム用で合ってる
    ドラム型で水圧感応信管積んでるのが対ダム用のアップキープと球形で対艦用のハイボールがある
    対艦用は実戦で使用されたことは無いんで、対ダム用の方がメジャーだったりする
    よく間違われるけど連合軍や日本がやってたのは反跳爆撃で通常の爆弾を遅延信管で水切りさせる方法なのでこれとは別物

  • 返信 匿名 ID:M5MDM0MjU

    この爆弾はダムにぶつかった後に沈んで
    予めセットされた水深で爆発する事で
    ダムを破壊するのが目的
    後でダムの下ので爆発が起きるのは
    実際に起きた事を忠実に再現しているとも言える

  • 返信 匿名 ID:k2NDczNTc

    これに対しナチスのルフト・ヴァッフェは大型ひこーきの下に爆薬満載のひこーきを括り付けてダムの手前で爆薬ひこーき切り放し突っ込ませるのであった

  • 返信 匿名 ID:k0MTAwMDg

    ホップ ステップ ジャンプ って感じ

  • 返信 匿名 ID:Y1MjU3Njc

    日本の潜水空母の伊400系が、
    艦載機の晴嵐でパナマ運河を壊す計画もこんな感じやったんやで。

  • 返信 匿名 ID:U5MTgyMjQ

    違う。
    搭載機の晴嵐は単発機だし、あんなギミックを積む余裕はない。通常の魚雷攻撃だった。

  • 返信 匿名 ID:I0ODUxMzg

    だが、北朝鮮のダムは壊れなかった・・・

  • 返信 匿名 ID:M4Mzg3NTk

    宮崎駿のマンガやジパングであったアレか

  • 返信 匿名 ID:QxMTExODI

    – Bing

  • 返信 匿名 ID:M1OTA1NDQ

    三菱ふそう先にやっとるわ

  • 返信 匿名 ID:MxNTQyMzQ

    これな。
    40年ぐらい前に映画で見た

  • 返信 匿名 ID:IyOTcxOTA

    漫画ジパングで反跳爆弾知った
    石を投げる水切りと違って横回転じゃなく
    縦順回転でも跳ねるんだねえ

  • 返信 匿名 ID:cyMzgwNTY

    映画は「暁の出撃」で間違いなし。
    ダムバスターはタミヤの1/48傑作機シリーズのアブロランカスターにその仕様があったはず。

  • 返信 匿名 ID:kwNzQ1NjA

    ダムバスター使用の本物はカナダのハミルトンの博物館にある
    さらに50万円以上払えば乗せて飛んでくれんぞ
    因みに整備、修理はは民間人のボランティアでやっている

  • 返信 YouTube ID:YzMTYwMjg

    Why Google asks for certain info to create an account – Google Account Help

  • 返信 匿名 ID:UwMDI1NjE

    日本は航空魚雷が発達していたので、
    こういう原始的な爆撃をする必要はなかった。

  • 返信 匿名 ID:UyOTM5NDI

    warthunderで再現できる

  • 返信 匿名 ID:AyNTY4NjM

    わいも 漫画の「ジパング」で跳ねる爆弾見たわ

  • 返信 匿名 ID:Q1MTY0MDk

    昔、レベルの1/72アプロランカスターのダムバスター仕様作ったわ イギリスの軍用機って昔も今もなんかチョッと変なデザインだよな

  • 返信 匿名 ID:E5NDYzMTY

    映画は収容所の壁やった気がする

  • 返信 Buscador - todocoleccion ID:UxMzU0OTk

    Account Login – Bluehost

  • 返信 Buscador - todocoleccion ID:UxMzU0OTk

    Account Login – Bluehost

  • 返信 匿名 ID:Q4NDc0ODU

    「ナバロンの嵐」に出てきたような気がする。
    日本軍がこの爆弾知って、特攻で艦船に当てるよりも効果的かも、と研究したけど上手くいかなかったとか。

  • 返信 匿名 ID:U0ODQ3MjA

    グランドスラムボマーじゃないですかー
    懐かしいね!

  • 返信 匿名 ID:gyNjYxOTI

    対艦用の魚雷攻撃を防ぐために水面下に幾重もネットを張って上流からの攻撃を防いでいたために水中ではなく水面を跳ねて壁直近に沈むように計算して作られた爆弾。
    もちろんダムは戦争をする上で橋と並ぶ重要な施設だったために大変に強固に守られていた。ゲリラ的に兵士が爆薬を仕掛けるのはほぼ不可能だったそうだ。

  • 返信 743mg ID:c0Mjg0NDc

    衝突の瞬間が映っていない無能

  • 返信 743mg ID:c4Mzg1MzE

    火薬入りダムバスターを使う訳ないやろう・・・。撮影者がお陀仏でっせ。
    あの回転式投下器のリリースギミックがよく判らん。回転軸方向に広がって軸を外して落すのか、軸受けの一部を開いて落すのか、どっちだろ?

  • 返信 743mg ID:gzNDkxMzI

    艦船相手の反跳爆撃は敵艦船との相対速度が減り移動角の小さくなる斜め後ろからのものなので、これらに対策を行っている米海軍相手にはおそらく無効だったと思われる。米軍の成功は18年の中ごろという日本の駆逐艦の防空装備がそろっていない頃の奇襲及び戦爆連合で大成功したモノ。戦争後半は多銃装備機で反撃能力を喪失させながら成功させていた。しかし歴戦の駆逐艦天津風は全攻撃を撃退して逆に多数機を撃墜破している。訓練実戦での事故喪失も多かった模様(目標に衝突する)。日本での検討は偉いさんの乗った銀河が爆弾と衝突して失われ意欲を喪失している。事前の計算研究から駄目だったようである。

  • 返信 743mg ID:U5NDgxOTY

    ダム破壊用は重量爆弾だからモスキートでは無理だろうな
    アブロランカスター重爆撃機だと思う

  • 返信 743mg ID:M2MzI4ODE

    対艦爆撃だとスキップボムつて通常爆弾を水切りさせながら敵艦側面の装甲薄いとこにブチ当てて撃沈するってやつよな。
    漫画だと見たことあるけど雷撃かよってコースでやるから対空砲火で落とされそう。

  • 返信 743mg ID:cyMzUzOTY

    633爆撃隊、1964年製作/アメリカ 原題:633 Squadron
    映画ではトンネルインを狙って水面じゃなく地面を跳ねてさせる事になってた。なお、機体にはランカスター改造のダムバスターではなく、モスキートが使われていた。

  • 返信 743mg ID:Y0ODkzMTI

    イギリスの「変態兵器」の中では珍しい成功例だった

  • 返信 743mg ID:I0MTIzNzQ

    ダムダム人が悲しむよ。

  • 返信 743mg ID:I0MTIzNzQ

    ダムダム人が悲しむよ。

  • 返信 743mg ID:k5NzQ3Mjg

    ダムバスター。英国の大型爆撃機アブロ ランカスターをダム攻撃用に改造したもの。
    プラモでは75年に登場したタミヤの1/48スケールが有名。10年ほど前にリニューアルされ現在も発売中。

  • コメントを残す



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    136 コメント 【衝撃】バドミントン川野寿真選手の対戦相手が試合中に倒れて亡くなる。
    インドネシアのジョクジャカルタで行われたバドミントンのアジアユース大会の団体戦で、日本の川野寿真選手と対戦していた中国代表の張志杰(チャン・ジージエ)選手が第1ゲームの最中に突然倒れてしまうという衝撃のビデオです。ニュースによると病院に運ばれましたが助からなかったそうです。原因は心不全。
    253 コメント 狭い生活道路入り口で女性ドライバー同士が口論する映像が酷い
    狭い生活道路入り口で女性ドライバー同士が口論する映像。動画を見るに明らかにフィット側の車両感覚不足?もうちょっと寄ればスライド出来るよねこれ(°_°)てかこの魔の交差点に関する動画がめっちゃ多いので色々貼っておく。
    79 コメント ロシアのビンタで殴り合うコンテストの映像が痛いwwwみんな真っ赤だし(@_@;)
    サリショ・パワーエキスポ2018のイベントで行われた平手打ち(ビンタ)で殴り合うコンテストのビデオです。ビンタってパチン!とはたかれるイメージですがこいつらのビンタはもう打撃だなwwwみんな真っ赤になってるし腫れてるし血も出てるやん(((゚Д゚)))
    50 コメント カザフスタンで発生したイナゴの超大群。それに車で突撃するとこんな感じに(@_@;)

    ぎょえええええ(°_°)
    この量は食害が起きるレベルだよね(@_@;)19日に東カザフスタンで発生したイナゴの超大群です。これイナゴの体液で車が大変なことになるんじゃないの(((( ;゚д゚)))
    62 コメント 断崖絶壁にテントを張って休む登山家たちのビデオ。ヒマラヤ山脈メルー峰の岩壁にて。
    登山はまったくしないけど登山家の本を読むのは好きな方なので写真や文章で見た事はあるけれど・・・。本当にこんな所で休むんですね。ヒマラヤのメルー峰の岩壁にテントを張って休む登山家たちのビデオです。こんな場所じゃほとんど寝れないと読んだことがあるけど動画の人たちは結構リラックスしているように見えますね。プロ中のプロなのかな。まぁナショジオ動画だし有名な方たちなんだろうね。
    121 コメント いろは坂の入口 馬返し付近でショベルカーを載せた大型車がカーブを曲がり切れず転倒する映像
    いろは坂の入口 馬返し付近でショベルカーを載せた大型車がカーブを曲がり切れず転倒する映像。うわぁーこれ誰も巻き込まないで良かったなー。巻き込まれてたら終わってる案件・・・。何でこんな速度で侵入したのよ(°_°)
    132 コメント おそロシア。結婚式の余興でロシアンルーレットをやったら本当に弾が発射されてしまった。
    馬鹿だろ・・・。それが面白いと思ったのか?結婚式やぞ?ロシア南部の都市アストラハンで撮影されたロシアンルーレットでの事故動画です。少し古い映像ですがはじめて見たので。ロシアンルーレットって回転式拳銃でやるもんじゃないの?取り出した拳銃(バイカルIZH-79)から間違ってた気がする。装填されていたのはゴム弾で命は助かりましたが脳を損傷し後遺症が残ったそうです。