
『Microsoft Flight Simulator』38年間の進化の過程が凄まじすぎる映像。18日発売のMicrosoft Flight Simulator2020では、地球が丸ごとデータとして入っているそうで、扱うデータ量としては1ペタ(1000TB)を超えるとの事。ゲームが地球をほぼシミュレート可能になったとの事でかなりの話題作です。グラフィックの進化もとんでもないですよね。もう進化の余地あんま無いんじゃないの?って思っちゃいますが、まだVR化や、更なる高画質化を考えると10倍,20倍の性能は欲しいかもしれませんね。

69 コメント
マニュアル車のトランスミッションの仕組みはこうなっている。シフトチェンジをした時のギアの動き方を3DCGで解説
マニュアル車のトランスミッションの仕組みはこうなっている。シフトチェンジをした時のギアの動き方を3DCGで解説してくれる映像。ちなみにこの映像はトヨタの5速R150をベースに作られているとの事。図解されてもかなり複雑な為中々理解するのは難しいかも。こんな構造を考えた天才凄い。
マニュアル車のトランスミッションの仕組みはこうなっている。シフトチェンジをした時のギアの動き方を3DCGで解説してくれる映像。ちなみにこの映像はトヨタの5速R150をベースに作られているとの事。図解されてもかなり複雑な為中々理解するのは難しいかも。こんな構造を考えた天才凄い。

48 コメント
世界のコンサート動員数を可視化してランキングにした映像 世界最大クラスの動員数がヤバすぎた
世界のコンサート動員数を可視化してランキングにした映像です。世界最大クラスになると動員数がヤバすぎる(°_°)こんなにも動員したコンサートがあったのか・・・。
世界のコンサート動員数を可視化してランキングにした映像です。世界最大クラスになると動員数がヤバすぎる(°_°)こんなにも動員したコンサートがあったのか・・・。

33 コメント
大波の聖地ナザレでサーフィンをしている人たちの映像ほんとヤバイ。
サムネイルは動画48秒から。ビッグウェーブの聖地として知られるポルトガルのナザレで大波に挑むサーファーたちの空撮ビデオです。この日の最大の波は60フィート(18メートル)を超える高さとナザレとしては良くある大波程度だったらしいんだけど映像が特に素晴らしかったので。後半2分17秒からのもすっごいなあ(*゚∀゚)=3
サムネイルは動画48秒から。ビッグウェーブの聖地として知られるポルトガルのナザレで大波に挑むサーファーたちの空撮ビデオです。この日の最大の波は60フィート(18メートル)を超える高さとナザレとしては良くある大波程度だったらしいんだけど映像が特に素晴らしかったので。後半2分17秒からのもすっごいなあ(*゚∀゚)=3

140 コメント
最強の武術師の武技が早送りしてるみたいに早いwwww こりゃ絶対勝てない
武術をマスターした男が次々に技をかけていっている映像。これはすげぇwwww まず喧嘩になったら勝てないでしょこんなのw一体このレベルになるまでにどれ程の修行を積んだのか・・・。 *早送りでした。すまん・・・(´・_・`)
武術をマスターした男が次々に技をかけていっている映像。これはすげぇwwww まず喧嘩になったら勝てないでしょこんなのw一体このレベルになるまでにどれ程の修行を積んだのか・・・。 *早送りでした。すまん・・・(´・_・`)
関連記事

62 コメント
これはもう特殊能力。セーターの描き方が特別うまい絵描きさんの制作風景がすごい。
絵を描くのにカッターナイフを使うというのがもう驚き。写真のような絵を描くことで有名なアメリカのアーティスト、ヘザー・ルーニーさんによるリアルなセーターの描き方です。技術はもちろんだけどこれは根気の作品だなあ(*°∀°)=3
絵を描くのにカッターナイフを使うというのがもう驚き。写真のような絵を描くことで有名なアメリカのアーティスト、ヘザー・ルーニーさんによるリアルなセーターの描き方です。技術はもちろんだけどこれは根気の作品だなあ(*°∀°)=3

45 コメント
ホームアローンの子役を『シルベスタースタローン』に”ディープフェイク”の技術を使って”ホームスタローン”にした結果
意外と違和感ねえええええwwwwwホームアローンの子役マコーレーカルキンをディープフェイクのAI技術を用いてシルベスタースタローンにしたホームスタローン映像。これ何も知らされず顔だけ見たら案外すんなり見ちゃうよ。スタローンとマコーレーカルキンが意外と似ていたのか、ディープフェイクが凄すぎるのか、どっちだww
意外と違和感ねえええええwwwwwホームアローンの子役マコーレーカルキンをディープフェイクのAI技術を用いてシルベスタースタローンにしたホームスタローン映像。これ何も知らされず顔だけ見たら案外すんなり見ちゃうよ。スタローンとマコーレーカルキンが意外と似ていたのか、ディープフェイクが凄すぎるのか、どっちだww

107 コメント
北海道の農家の畑にクマが出現!慌ててドローンで逃げるクマを撮影した映像が中々凄い
北海道の農家の畑にクマが出現、慌ててドローンで逃げるクマを撮影した映像が中々凄い。やっぱドローンで撮影すると良い感じになって何となくアニマルプラネットっぽくてイイ。北海道はクマが多いけど普通に畑に出てきたら怖いなぁ。臆病だからこうやってすぐ逃げてくんだろうけど、襲ってくるパターンもあるからなぁ。
北海道の農家の畑にクマが出現、慌ててドローンで逃げるクマを撮影した映像が中々凄い。やっぱドローンで撮影すると良い感じになって何となくアニマルプラネットっぽくてイイ。北海道はクマが多いけど普通に畑に出てきたら怖いなぁ。臆病だからこうやってすぐ逃げてくんだろうけど、襲ってくるパターンもあるからなぁ。

31 コメント
【衝撃】中国の大縄跳び大会、想像以上に凄かったwwww
中国の大縄跳び大会の映像。思ってた大縄と違い過ぎてワロタwww これ万一飛べなかったらどうなんのw 何と言うか中国らしい雑さがちょっとツボw
中国の大縄跳び大会の映像。思ってた大縄と違い過ぎてワロタwww これ万一飛べなかったらどうなんのw 何と言うか中国らしい雑さがちょっとツボw
コメント
『Microsoft Flight Simulator』38年間の進化の過程が凄まじすぎる ゲームが地球をほぼシミュレート可能に へのコメント
コメントを残す
もっと関連記事

75 コメント
【驚き】世界でもっとも高齢の体操選手。91歳の平行棒がすごい。ヨハンナ・クアース
91歳てw(゚o゚)w元気すぎでしょ。1925年11月20日生まれのヨハンナ・クアース(ドイツ)さんによる平行棒の演技です。91歳だし体操の真似事をするだけかと思ったら初っ端から肩倒立とか(°_°)
91歳てw(゚o゚)w元気すぎでしょ。1925年11月20日生まれのヨハンナ・クアース(ドイツ)さんによる平行棒の演技です。91歳だし体操の真似事をするだけかと思ったら初っ端から肩倒立とか(°_°)

46 コメント
すごいサーフィン。一つの波に8回もバレルに入るサーファーの内から外から動画。
すっごいなー。これはサーファーもすごいけど地形と波がすごいのかな?一つの波で8バレル距離にして1.5キロメートル以上のロングライドを成功させたサーファーの内から外から動画です。内から動画に外から動画のドローンも映っていますね。
すっごいなー。これはサーファーもすごいけど地形と波がすごいのかな?一つの波で8バレル距離にして1.5キロメートル以上のロングライドを成功させたサーファーの内から外から動画です。内から動画に外から動画のドローンも映っていますね。

72 コメント
これはGJ! 坂道を転がる幼児をバイカーが咄嗟に救助する映像
坂道を転がる幼児をバイカーが咄嗟に救助する映像。これはGJ!自分のバイクを放り出してでもすぐに助けに行った所が凄いw(゚o゚)w
坂道を転がる幼児をバイカーが咄嗟に救助する映像。これはGJ!自分のバイクを放り出してでもすぐに助けに行った所が凄いw(゚o゚)w

62 コメント
これはもう特殊能力。セーターの描き方が特別うまい絵描きさんの制作風景がすごい。
絵を描くのにカッターナイフを使うというのがもう驚き。写真のような絵を描くことで有名なアメリカのアーティスト、ヘザー・ルーニーさんによるリアルなセーターの描き方です。技術はもちろんだけどこれは根気の作品だなあ(*°∀°)=3
絵を描くのにカッターナイフを使うというのがもう驚き。写真のような絵を描くことで有名なアメリカのアーティスト、ヘザー・ルーニーさんによるリアルなセーターの描き方です。技術はもちろんだけどこれは根気の作品だなあ(*°∀°)=3

60 コメント
インキーした車のドアをサクッと開けてしまうプロの技に感心するビデオ。
ドア枠にエアバッグを差し込む場面からわずか20秒でロックを解除してしまうプロの技を撮影したビデオが人気になっていましたので紹介します。手間取る事なく一発で成功。昔からあるハンガー方式ですがこれは上手いね。絶望してる時にこれだもん感激して抱きついちゃうかもしれない。
ドア枠にエアバッグを差し込む場面からわずか20秒でロックを解除してしまうプロの技を撮影したビデオが人気になっていましたので紹介します。手間取る事なく一発で成功。昔からあるハンガー方式ですがこれは上手いね。絶望してる時にこれだもん感激して抱きついちゃうかもしれない。

51 コメント
何これ凄い。バイクでズサーッ!しながら低いバーをくぐる。バイクリンボーが凄い動画。
これは神動画。モトクロスを極限まで倒して引くいバーをくぐってしまうバイクリンボーが凄い動画です。3回目以降これってもう転倒してない?wwwハンドル擦ってるしwww
これは神動画。モトクロスを極限まで倒して引くいバーをくぐってしまうバイクリンボーが凄い動画です。3回目以降これってもう転倒してない?wwwハンドル擦ってるしwww

49 コメント
湿地を自由自在に飛び回るエクストリームカイトサーファーの映像。
すげー。飛びまくり!結構な高さもあるし。これグリップだけじゃなく体とハーネスで繋がっているみたいだからヤバイ!と思っても手を放して逃げる事ができないんじゃない?そう思うと60秒の桟橋を飛び越える場面なんか怖い(((゚Д゚)))
すげー。飛びまくり!結構な高さもあるし。これグリップだけじゃなく体とハーネスで繋がっているみたいだからヤバイ!と思っても手を放して逃げる事ができないんじゃない?そう思うと60秒の桟橋を飛び越える場面なんか怖い(((゚Д゚)))
昔やったわ
ゲーム脳
Xbox持ってなくてもアカウント作れてタダでやれてた
今の管理人はPCには詳しそう
志村ーた
やったわ
ったわ
わ
いきなり2020ってなんだよ
勃ったわ
たわ
立ったわ
カミカゼごっこ必ずやるよね
飽きてくれば
よくわからんけど、3D化してるのは主要都市だけだろ?
Google mapみたいな写真を立体化させるやつも使ってんのかもしれんけどあれも対応してる地域まだまだ少ないしな
地方は航空写真だけ?
昔やったFlight simは解像度低い航空写真だらけだったな
教えてだれか
ど田舎まで3D化されてる
人力じゃ無理なのでAIが作ったから、低空で飛ぶと変な所がある
もっと先を見て経験したいけど
あっという間に寿命が来る現実
このゲームのためだけにXbox買おうかと思ってる。
できるだけ正確な地形図と航空機のシミュレートを作ることは
ゲームとして遊ぶこと以上の意味がある
戦争になったときの戦術を仮想でシミュレートし緻密に計画立てられるからである
なんでコンコルドのあとにライト兄弟なんだよ
2003年はライト兄弟の有人動力初飛行から100年目だからだよ
That’s right.
1988の時点でだいぶおかしなことやってるな
出たなアドオン商法
2000年前半でえらい進化している感じだな。。。すごい
747を飛ばす動画見たけど、本格的過ぎて無理
オートパイロットってのがあると思うけど、マニュアルで飛ばすには本職の人かマニアにしか出来ないだろうな
このソフト買ったら途方もない分厚さの操縦マニュアルでも付いてくるのだろうか?w
そしたらみんな本物飛ばせるかもな
MSのフライトシミュ95とか98とかけっこうはまって、747の訓練用シミュ(操縦席全体が
油圧で動くやつ、パイロットが訓練で使うやつ)で横風2mの羽田空港に無事降りたことある。
実はマイクロソフトのシミュレーターだけだと再現度低くて
押せないスイッチやレバー沢山あるんだよね。
なので他社メーカーなら出てるアドオンソフトをインストールして
初めてリアルに近づくと思った方がいい。
ちなみにPMDGのアドオン買ったけどマニュアル付いて来ないので
自分で調べるなりして試行錯誤するマニアな世界です。
Meigs Field から飛んでシアーズタワーにぶつけるテロを何度シミュレートしたことか
俺もこれが切っ掛けで自家用買ったわ
1990年あたりまでのグラフィックのほうがワクワクする
48歳おじさんです..
マイクラじゃなくてマイクロソフトだったわ
反動を受けるジョイスティックが懐かしいわ
今後通信速度が劇的に向上すると
設定によっては、マップや立体構造物を
都度ダウンロードして
(プレーヤーには気がつかないレベルの高速通信)
ゲームするようになるのかも
使いまわし地図や構造物だと気持ちがちょっと萎えちゃうし
もうパイロットの訓練はこれですればええねん
実際の建物が再現されてるの? うちもある?
橋の下まではリアルに再現されてないと思うよ
字幕がすごく邪魔、もっと文字を小さくしてすぐ引っ込めろ
見たきゃ視聴者の方でポーズさせるし
基本年代の数字だけわかればいい
レイボーブリッジくぐりたかったアホは今どうしてるのだろうか
その副作用で人間そのもは劣化・退化しているのが事実
主役が置いてけぼりのマヌケなゲーム状態なのがこの人間界ですわ
このゲームのようにニセモノだけがドンドン進化して
ホントにバカな生き物だよ人間どもは
お前が筆頭だけどな
最後がGTA5のプロモーションっぽい
最新のやつでもレインボーブリッジくぐれるの?
DCSがある今、MSFSなんて存在自体度々忘れるわ
その街では
人々が生活しているんだろうか・・・
そこでハーフアースプロジェクトですよ
扱うデータ量としては1ペタ(1000TB)を超える
これはどういう意味だ
ネトゲなのか?
地形データはストリーミング
ブロードバンド必須
xから長かったんで自余用操縦士取ってリアルフライトしてるよ。w
訓練用に新しくシステム組むかね。
だんだんショボくなっていってるな
なんでだろう、2003年あたりがいちばんわくわくする…
俺のPCじゃかっくかくだろうな
Win10でi5-8400(i5-4460)、GTX 970(GTX 770)、メモリ16GB(8GB)(()は最低)だからそんなハイスペじゃなくてもいけるよ
steamで787-10入ってるの予約したわ
レインボーブリッジ無いとか変なとこもあるけど、結構いい感じに東京とかも再現出来てたからおけ!
そんなんよりSideWinder Precision Pro復刻しねぇもんかな
ハットスイッチが弱くてすぐ壊れてたから、あそこを強化して復活してほしいね。
何でも人工的な神経パルスで、人体がGを受けてるように脳に錯覚をおこさせることも可能だとか。次のエポックは、疑似的なGの実装だな。
なにこれプレイ出来んの欲しい
コンバットは出ないのかな?
最後実写じゃん
なんで2003年だけ退化してるんだよ(違
90年代前半のがスーパーファミコン感があって懐かしい
当時の人たちは新作出るたびに「完全に実写だこれ」ってつぶやいてたんだろうな
サイドワインダーつかってやってた
めっちゃ好きやった。
橋の下くぐるとか、ビルの間飛ぶとか、楽しかった。
主要都市以外のマップ適当やったから、富士山火口にジャンボで着陸&離陸できた。
欲しいとは思うんだけど、けっこうなPCスペックいるみたいね。
あと、コントローラとか欲しくなるやろうしなぁ。
逆噴射から38年か
パッケはディスク10枚組でうるんだっけかw
新作が出るたびに、要求されるPCパワーが話題になってた
最後感動すら覚える
もっと昔のシミュレーター(?)は絵なんかなくて数字だけだったよ。(笑)
噴射量を打ち込んむとスピードの値が変化する・・・みたいな。(笑)
南極のよくわからない地形の上空を飛ぶとちゃんと再現してくれるのかな?