このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。
SDO 】 の記事

太陽観測衛星SDOが5年間の間に撮影した2.5ペタバイトのデータから特に壮観だった映像まとめ

2011年2月11日に打ち上げられて以来宇宙で観測する事1826日。その間に撮影された画像2億枚。データ量約2.5ペタバイト。アメリカ航空宇宙局(NASA)の太陽観測衛星「ソーラー・ダイナミクス・オブザーバトリー(SDO)」が5年間の間に撮影した太陽の壮観な眺めをまとめたビデオが人気になっていましたので紹介します。
2015年02月13日 14:18 ┃

NASAが新しく公開した太陽大爆発のより詳細な映像。太陽学者もびっくり

NASA(アメリカ航空宇宙局)が新しく公開した先月の7日に太陽で起きた巨大な爆発の詳細映像です。これは地球周回軌道に浮かぶ太陽観測衛星(ソーラー・ダイナミクス・オブザーバトリー)が撮影した映像で、詳細を見たゴダード宇宙飛行センターの太陽物理学者らを驚かせているそうです。動画には拭き上げられた黒い塊が太陽の重力により太陽の表面に降り注いでいるのが映っています。
2011年07月12日 21:43 ┃

NASAが公開したSDO極紫外線望遠鏡による太陽観測の大迫力の映像

太陽すげえ!昨年2月、太陽活動の起源を解明する国際共同プロジェクトで打ち上げられたNASAの太陽観測衛星「SDO」。その1周年を記念して作られた太陽とプロミネンスの大迫力の映像です。サムネイルは今年の2月25日に観測されたすごい大規模なプロミネンス(紅炎)の映像です。
2011年04月23日 16:56 ┃