このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。
スペースシャトル 】 の記事

貴重映像。スペースシャトル1号機のテスト飛行はこうして行われた。

そーだよね。オービタは自分で離陸する能力を持ってないしテストしようとすれば上空まで運んで切り離すしかないのか。1977年に行われたスペースシャトル(オービタ1号機)エンタープライズの無動力テスト飛行の様子です。パラシュートのブレーキは付いてないんだね。ちなみにエンタープライズは滑空試験機であり一度も宇宙に行くことはなかったそうです。
2017年02月18日 17:37 ┃

STS-135スペースシャトル最後の打ち上げ映像。30年間の歴史に幕を閉じる。

1972年、当時のアメリカ大統領ニクソンの承認により始まったシャトル計画。1981年に初めての打ち上げを成功させて以来、30年間に135回の飛行を行い約350人の人間を宇宙へと運びました。紹介動画は2011年7月8日スペースシャトル計画最後(STS-135)のアトランティス号の打ち上げ映像です。この打ち上げによりスペースシャトルは全て退役し30年間の歴史に幕を閉じる事となりました。
2011年07月09日 05:21 ┃

宇宙から見た非常に高画質な地表の映像。これは美しいナサナサ動画1080p

1080pHD。宇宙から見た非常に美しい地表の映像と、5月16日に打ち上げられたスペースシャトル・エンデバー(STS-134)を個体ロケットブースターに搭載されたカメラが撮影した映像です。解説は英語なのでアレですが、地域など簡単な文字がでるので助かりました。動画3分35秒からの大西洋上空のハリケーン「フローレンス」が凄いねえ。
2011年05月30日 17:21 ┃

軌道上で切り離されゆっくりと落下するSTS-134の外部燃料タンクを高画質で

国際宇宙ステーション(ISS)の補給ミッション(STS-134)で打ち上げられたスペースシャトルエンデバーから切り離された外部燃料タンクの高画質映像です。自由落下しているのでそのうち大気圏の突入でバラバラになって溶けちゃうんですよね。宇宙空間からゆっくりと落ちて行く人工物ってなにか不思議な感じがしますね。動画4分47秒過ぎ、タンクの右側に何か映っていますが、あれは何かしら?
2011年05月22日 22:55 ┃

スペースシャトル「ディスカバリー」最後の勇姿 25日ケネディ宇宙センター

日本時間25日6時53分、フロリダのケネディ宇宙センターから打ち上げられたスペースシャトルディスカバリーの映像です。ディスカバリー号の最後の打ち上げになり、スペースシャトルの運用は残りエンデバー号1回とアトランティス号の1回で全て終了するそうです。なんだか悲しいですねー。
2011年02月25日 23:09 ┃

25年目のスペースシャトル「アトランティス」最後の打ち上げ映像

日本時間15日2時20分にケネディ宇宙センター(フロリダ州)から打ち上げられたスペースシャトル、アトランティスの映像です。初飛行から25年も経つんですねー。アトランティスとしては最終飛行、スペースシャトル自体はあと2回、ディスカバリー(9月16日予定)、エンデバー(11月中旬予定)で終了だそうです。
2010年05月16日 22:55 ┃

20日に地球に帰還したスペースシャトル「ディスカバリー」の着陸映像

日本時間の20日午後10時08分にケネディ宇宙センターに着陸したスペースシャトル「ディスカバリー」の映像です。動画1つめ、1分44秒頃にドン!ドン!とソニックブームが聞こえています。毎回思うのですが、着陸間際(動画4分30秒頃)の降下速度めちゃくちゃ速いですよね。同時通訳が少しわかりづらいですが、臨場感があるのでこちらを選んでみました。
2010年04月23日 06:11 ┃