このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

1930年(昭和5年)。83年前の車載ビデオ。ビバリーヒルズ(カリフォルニア)

アメリカさんかっけえ。サムネイルに映っているのはロールス・ロイス20HP。1930年にカリフォルニア州のビバリーヒルズで撮影された35mmフィルムをデジタル化した車載ビデオです。このころは車線はあって無いようなものなのかな?結構自由に走っている感じがしますよね。動画二つ目、世界一古いかもしれない?車載ビデオ。1926年。
2013年02月09日 06:02 ┃
83 コメント ソビエト連邦崩壊直前、1990-91年頃のモスクワのデパートを記録した貴重なビデオ。
あの頃よくテレビでこういったシーンが流れていたと記憶していますが、私も幼かったという事もあり感じる事が少なかったけど今見るとひどいもんだなあ。1991年12月26日のソビエト連邦とロシア連邦建国、その直前の1990年~91年にかけて撮られたモスクワの食料品店とデパートの様子です。物が無いって映像で見るだけでもキツいね。
34 コメント 貴重映像。今から120年以上前のデコチャリを撮影したビデオ。(フランス)
最新のデジタル技術でよみがえった120年以上前のフランス(1896、1898)、ロシア(1896)、チェコ(1897)のビデオです。速度補正、音は後付けです。タイトルのデコチャリは動画二つ目。三つ目のロシアはニコライ2世のロマノフ王朝の時代なんですね。歴史はあまり知りませんが動画で過去を見るのは大好物です。
64 コメント 様々なプラスチック容器を成形しているプラスチック工場が面白い
様々なプラスチック容器を成形している中国のプラスチック工場の映像。どこかで見た事あるアレを様々な機械でプレスして作ってますが、意外とゆっくりな感じで一つずつ作られてんのね。もっと高速にバッコンバッコン作られてるイメージだった。
95 コメント 世界最古?1845年に製造された電気が無くても動く扇風機が凄い これどういう仕組み?
世界最古?1845年に製造された電気が無くても動く扇風機が凄い これどういう仕組み?
貴重映像。昔の日本の様子を今に蘇らせたフィルム。昔の人はスーツか着物貴重映像。昔の日本の様子を今に蘇らせたフィルム。昔の人はスーツか着物
はてブより。1947年から1981年にかけて日本で撮影された映像を今の技術で蘇らせた作品です。途中で映っている金閣寺はいつの時代のものかしら?とっても綺麗ですね。今も昔も昔から残っているものは同じように見えていたんですね。他には神社?などもそこにいる人が昔の人っていうだけで、今と変わらないんだもんなー。不思議だなあー。
ホロコースト記念日のサイレンに高速道路を走っていた車もその場に止めて黙とうを捧げるホロコースト記念日のサイレンに高速道路を走っていた車もその場に止めて黙とうを捧げる
イスラエルでは年に一回、ナチス政権時代にドイツのホロコーストで殺害された600万人以上のユダヤ人を追悼し国中にサイレンが響きます。イスラエルの8割を占めるユダヤ人たちは仕事中の人は手を止め、道を歩く人を足を止め、高速道路を走行中の車だって車を止め、2分間の黙とうで祈りを捧げます。
貴重な記録映像。1935年(昭和10年)の東京、京都のカラー映像。1930年日本貴重な記録映像。1935年(昭和10年)の東京、京都のカラー映像。1930年日本
昭和10年~12年にかけての東京の様子をカラー映像で見て見ましょう。一応時代的にカラーフィルムは開発されていますが、これは綺麗すぎるので後からデジタル処理した物だと思います。(まったくの推測w)やっぱり銀座は人が多いんですね!他は丸の内、帝国ホテル、浅草などがあります。白黒だとリアル感に欠けますが、カラーだと凄いっすね!マジ日本w
1930’s Car Dashcam / Rumble Seat Cam

関連記事

86 コメント 1900年、今から120年前のパリの休日を撮影した映像が映画の中みたい。4K、50fps
ほんとに映画の中で見るような格好をしていたんだね。これ4K50fpsカラー化だけど24fpsだったらまんま映画に見えそう。噴水に浮かべて遊ぶ子供達の帆船が立派だなあ。エッフェル塔もノートルダム大聖堂もすげーわ。
475 コメント アポロ16号で月面着陸を果たし、ローバーで駆け巡っている1972年の映像を4K 60FPSで再現
アポロ16号で月面着陸を果たし、ローバーで駆け巡っている1972年の映像を4K 60FPSで再現した映像。無理やり4K 60FPSになっているからか何となくチープと言うか、B級映画のセットみたいな感じになってるけど、凄い映像。
33 コメント タイの線路市場を上から見下ろした映像が面白い
タイの線路市場を上から見下ろした映像が面白い。タイや東南アジアの一部の地域では線路の上に市場を置いて営業していますが、この映像の様に電車が通るたびに撤収しては再開しています。それを上から見たらこんな感じと言う動画。こりゃぁ面白いなぁ。毎度毎度面倒だろうなと思っちゃうけども(°_°)
475 コメント アポロ16号で月面着陸を果たし、ローバーで駆け巡っている1972年の映像を4K 60FPSで再現
アポロ16号で月面着陸を果たし、ローバーで駆け巡っている1972年の映像を4K 60FPSで再現した映像。無理やり4K 60FPSになっているからか何となくチープと言うか、B級映画のセットみたいな感じになってるけど、凄い映像。

最新ニュース

コメント

1930年(昭和5年)。83年前の車載ビデオ。ビバリーヒルズ(カリフォルニア) へのコメント

  • 返信 743mg ID:I1NTI2MjM

    チャルさんは有料

  • 返信 743mg ID:I1NTI2MjM

    アパラギげっとおおおおおおおおおw

  • 返信 743mg ID:Y0Njk3Mzc

    意外と画質良い

  • 返信 743mg ID:Q1MDA5MTg

    窓から手を出してアオる車発見…
    自動車は進化しても人間は進化してないのね…。すると、車からタイヤがなくなってもDQNは窓から腕を出して前の車をアオるのね…胸圧。。

  • 返信 挑戦人 ID:EyODU3NjE

    1000mgの住人は車載カメラ大好きだが、この程度じゃもう刺激が足らないのだよ。

  • 返信 743mg ID:Q0MDM3NjM

    今となんもかわんないように見える
    舗装路とかあったのね
    やっぱこういうとこは、アメリカすごいはw

  • 返信 743mg ID:Q1NTExNzU

    昔のアメリカの動画はイイネ。

  • 返信 743mg  ID:c4MTU3NzE

    30年でこの舗装道路と街並み
    当時の国力の差を思い知らされるわ

  • 返信 743mg ID:QyNzEzNzM

    FORD T type か、懐かしいのぅ。
    世界中の車の4割を占めたかのFORDも今や虫の息…。
    栄枯盛衰とはこの事よ。 日本車もしかり… 今やヒュンダイ様が台頭する時代。

  • 返信 743mg ID:A4MzU1MDI

    >>9 まさかのヒュンダイ様登場wwww
    しかし、レトロでいいね。
    去年6月に、L.A.=ビバリーヒルズ 行ったのですが、全然違いますなぁ〜。
    この道通った!かな?って思うとなんだか感激(≧∇≦)

  • 返信 743mg ID:YxOTgxMTE

    この時代って車線とかってないの?
    道路交通法みたいなのもないんだよね

  • 返信 743mg ID:AxOTIxMjk

    1:40あたりから壊れた車を動かすレッカー車が映ってるけど、この頃の事故った時の車内の衝撃度はどのぐらいだったんだろうか。

  • 返信 ワニさん ID:gyNjIyMDI

    そういえば車から腕出して運転する人たまに見るワニが別に煽るつもりではないワニじゃろ、左手オンリ~で運転出来ると自慢してるのでないワニか、なんか左ハンドル車乗ってたワニ!みたいに

  • 返信 743mg ID:ExNDc1MDM

    そら戦争負けるわな

  • 返信 743mg ID:U5MDg4NzQ

    日本とは違って技術も環境も30年ぐらいは進歩してるよな・・・。

  • 返信 743mg ID:U5Njk4NzY

    ぶっちゃけ当時の日本と比べてもそんな進んでるとは思えない。
    戦前のアメリカはスゲー!みたいな風潮があるがサヨクの妄想デマなので信じないように
    日本はいつでも世界のトップクラスです

  • 返信 743mg ID:EzMzIzODk

    運転荒すぎ

  • 返信 743mg ID:g1NTIxMTM

    1930年と書いてるけど34年式のフォードが走ってるぞ!?

  • 返信 743mg ID:QxNTQ2MjU

    2つめのはパトカー?
    サイレンはまだなかった時代??

  • 返信 未来 ID:U3MDUxMTQ

    ノスタルジア

  • コメントを残す



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    172 コメント 走り屋の車とバイクが混在するカーブでスピンしてバイクを巻き込んでしまったハチロク(トレノ)
    おおお。これは日本の若者たちが熱かった時代の走り屋動画ですね。時代は1992年、とある海岸道路でのクラッシュシーンです。カーブでスピンしたハチロク(トレノ)に驚いた反対車線の走り屋バイクが転倒。頭を轢かれてしまいます。そして後続車に突っ込まれる。下の動画4つは事故映像ではありませんが当時の走り屋たちを撮影したビデオです。ライダーはみんな遺書を積んで走っていたという時代かな?
    49 コメント 1896年にオッサンたちが雪合戦している映像がワロタwww
    1896年にフランスのリヨンでリュミエール兄弟が撮影した雪合戦の様子。いい大人がめちゃくちゃ楽しそうに雪合戦しているのが何とも微笑ましい。偶然通りかかった自転車の人が皆からめちゃくちゃ雪玉投げられててワロタ。
    120 コメント 100年前の東京はこんな感じだったという貴重な映像。(速度補正)
    音声がめっちゃクリアですげえ!と思ったらまったく関係なく雰囲気に合わせて付け加えられたものだそうです。残念。1913-1915年。約100年前の東京を映した貴重なビデオです。大阪生まれ大阪育ちの管理人には雷門くらいしか分かりませんでしたが東京住みの人ならどこか分かるのかな?動画2の1929年の京都は当時の音声のままです。
    48 コメント 【貴重】竹中正久四代目山口組組長が暗殺された時の警察無線。
    これはなかなか貴重なテープだね。1985年1月26日に大阪府吹田市のマンションで一和会のヒットマンに銃撃され、翌日27日に病院で死亡した四代目山口組組長「竹中正久」その事件の一報を知らせる警察無線を傍受、録音していたテープです。字幕が欲しいところですがとても貴重なものだと思ったので。
    71 コメント 大型破砕機が色んなものを破壊して塵にしていく動画って中毒性あるよね
    大型破砕機が色んなものを破壊して塵にしていく動画。定期的に見たくなるこの中毒性は何なんだろう。
    83 コメント ボーイング717-200がテスト飛行中にストールし空中でひっくり返るも、そこから立て直すコックピットの映像
    ボーイング717-200がテスト飛行中にストール(失速)し空中でひっくり返るも、そこから立て直すコックピットの映像。まるでフライトシミュレーターの様に見えるけど1998年のテスト飛行時の実際のフライト映像です。一見ひっくり返っているようには見えないけど動画右上のシミュレーションを見ると反転してたみたい。良く冷静に立て直せたな・・・。
    78 コメント バイデン当確が決まった瞬間のニューヨークがwww
    バイデン当確が決まった瞬間のニューヨークの映像。ニューヨークはバイデン支持が多かったようですが、やっぱり皆嬉しいんだなw にしても今回の大統領選挙本当に長かったなぁ。2本目の動画はCNNでバイデン当確が嬉しすぎて泣く法律家。