このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

なんだこれ!液体を持ち上げるようにして立体物が成形される新しい3Dプリンター。

なにこれ面白い。これまでの3Dプリンターの成形スピードを25〜100倍高める新しいタイプの3Dプリンター「Carbon3D」のビデオです。凄すぎてなにがどうなっているのか全く理解できんよねwww解説見てきたけどプロジェクターでしたから光を当てて硬化されてなんちゃらかんちゃら分からんでした。(´・_・`)
2016年02月14日 00:02 ┃
261 コメント 私人逮捕系ユーチューバーさん、警官に詰められてしまうwwwww
警官「それはどういう権限を持ってやっているんです?」ユー「覚醒剤所持の現行犯じゃないかなって思ったから」警官「思ったからってこと?」「まだ見てないんですよね?」「あなた達、職務質問をする権利・・・」これはそうだよなあwwwこれ系のみなさんはネタ欲しさに無茶してんだよなあ・・・。
109 コメント aiueo700さん「集団ストーカー」の襲撃を受けた自宅の様子を公開。
この方、過去には何度か紹介していますが病気?が治って普通のおじさんになったんだよね。それなのに未だに襲ってくる集団ストーカーって・・・。ネット動画のアイドルaiueo700さんがニコ生で自宅を公開した回のビデオです。ニコニコ動画が見れない方は動画2のダイジェスト版でどうぞ。
36 コメント 【篠?健太】プロのアニメーション作家が作ったストップモーション作品が最高に楽しい。(メイキングあり)
1年半ぶり2度目の紹介、プロのアニメーション作家で個人でも多くの作品をSNSやYouTubeで公開している篠?健太さんによるストップモーションアニメがやっぱり楽しい動画です。この人の作品はリュウの動画で知りましたが最近はメイキングも公開してくれているんですね。私的には完成品よりメイキングの方が楽しいwww
93 コメント YouTubeで一番うまそうな肉料理を作るミャオ姐さんの田舎料理ほんとすこ。
2年ぶり3度目の紹介。苗阿朵美食チャンネルのミャオ姐さんによるうんまそうな肉料理のビデオです。肉料理、特に豚肉の料理を作らせたらYouTubeで一番なんじゃないかしら(*°∀°)=3毎回とんでもない量だしそれをモリモリ食べるのも気持ちがいい。
日本の盆栽がクールに進化してたwww「エアーボンサイ」もう少しで爆誕!日本の盆栽がクールに進化してたwww「エアーボンサイ」もう少しで爆誕!
これはちょっと面白いアイデアかもしれない。クラウドファンディングのKickstarterで資金を集めている盆栽を空中浮遊させちゃうという「Air Bonsai」が話題になっているようです。目標の8万ドルに対して確認時点の支援金は78,302ドル。あともう少しですね。盆栽を世界に広める意味で盆栽業界が出資してもよかったのに。サムネイルの枯れかえでの冬雲カワイイなあ。
音響機器メーカーBOSEが作った車のサスペンションが凄い。リニア電磁モーター。音響機器メーカーBOSEが作った車のサスペンションが凄い。リニア電磁モーター。
1分32秒の所でナイト2000みたいになっててちょっとワロタ。世界的に有名な音響機器メーカーBOSE(ボーズ)が開発したパワーアンプを介したリニア電磁モーターで動作する自動車用サスペンションシステムが凄い動画です。従来のスプリング&ダンパー、油圧&アクティブなサスペンションにあった欠点部分を全てを解決する画期的なサスペンションなんだそう。
これは画期的。従来の1/10のサイズのチャイルドシートが開発される。安全性は同じ!これは画期的。従来の1/10のサイズのチャイルドシートが開発される。安全性は同じ!これが天才か!これまでものに比べて1/10のサイズにもかかわらず安全性は同じ!という画期的なチャイルドシートが開発されたそうです。その解説ビデオ。従来のものは座る位置を大人と同じ高さまで上げてシートベルトを閉めるという考えでしたが、このmifoldではシートベルトを低い位置で安定させるという仕組み。そのおかげで持ち運びができるコンパクトなサイズにする事ができたんだって。これ凄くない?
Carbon3D’s Super Fast 3D Printer Printing an Eiffel Tower

Carbon3D CLIP technology demo 7X speed

関連記事

50 コメント 【動画】誰にも相手にされなかった強盗さん、ノーマネーでフィニッシュにwwwww
ジョージア州アトランタのネイルサロン「Nail First」で発生した強盗事件の防犯カメラ映像です。バッグの中に右手を入れて銃を隠し持っているフリをして脅したんだけど・・・。最後の間が悲しくてワロタwww
74 コメント 【動画】少女を完璧に支える体操のトレーナーが器用すぎる。
これはブラボー。鉄棒を練習中の少女を支える体操のトレーナーがすごい動画です。一緒に落ちて着地まで完璧にサポート。これスローモーションになっていないものも見てみたいね。
100 コメント 舐めて味わえる液晶ディスプレイが明治大学で開発されるwwwww
明治大学の宮下研究室が開発した舐めて味わえる液晶ディスプレイ「TTTV」のプロトタイプが公開されました。これは予め数値化された味データを複数の液体を混合噴射する事で味を再現していて、味見できるメニューやネットを使って世界中の人に「味」を届けることを可能にするんだって。
75 コメント サッカー史上最悪のオウンゴールの1つがハイチ対カナダの試合で生まれる。
これはwwwバックパスの処理を誤ってピンチになる事はよくある事。キーパーがトラップをミスって大ピンチ!という場面もまぁ何度か見たことある。でもこれはwww焦ってしまって軸足でシュートしちゃったのね(´・_・`)

最新ニュース

コメント

なんだこれ!液体を持ち上げるようにして立体物が成形される新しい3Dプリンター。 へのコメント

  • 返信 743mg ID:AwNTE1NzY

    おっ

  • 返信 743mg ID:gxMTk1MzU

    こっちのほうがプリンター技術の応用効きそうだし
    業界スタンダードになるかもしれんね

  • 743mg ID:I1MDUzMjM

    >解説見てきたけどプロジェクターでしたから光を当てて硬化されてなんちゃらかんちゃら
    それ70年台からある一番古いタイプの3Dプリンターじゃねーか

  • 743mg ID:AzMzI0Nzk

    子供のころ旭化成のCMで見たやつか
    なるほどザワールドの

  • 返信 743mg ID:QzMzMwNTQ

    アラーフ・アクバーーーーーーール!!!

  • 返信 743mg ID:M1MTc2NTY

    香田君・・・

  • 返信 743mg ID:E5MDczODY

    アイコラやん

  • 返信 743mg ID:AxMzEwMTM

    素晴らしいね

  • 返信 743mg ID:g5MzI5MzQ

    驚き、こんなことが出来るまでになったか。

  • 返信 743mg ID:k1MDkzMDM

    あいかわらず情報おせーぞw
    1年前のだよこれ

  • 返信 743mg ID:QzODQ2MTI

    すごいなぁ君は情報通なんだね!!かっこい!!

  • 743mg ID:k3ODQxMzc

    正しい指摘を受けた時は恥ずかしいと思え

  • 743mg ID:gzMzE5NzE

    お前の情報は間違っているぞ

  • 返信 743mg ID:g5MjI1MDU

    1年どころじゃなく昔からあるじゃん・・・
    この製品・動画は1年前かもしれんが

  • 返信 743mg ID:I2NzA4NDQ

    つまり液体の中で平面データを高速で連続的に送り込んで
    上昇、反応硬化させながら立体的に形成させてく…って事?

    何が何だかさっぱり分からんけどすんげー技術なんだろな

  • 返信 743mg ID:k2NDM2Njc

    光で硬化する液体を底が透明な水槽に入れて、下からその平面データをプロジェクターで投射、固まった所を持ち上げながらそれを繰返してるってことだろ?

  • 返信 743mg ID:c5NzQyOTE

    あらかじめ浸けといたやつ引き上げてるだけやろ

  • 返信 743mg ID:g5MzAwNjk

    空気に触れたら固まる系?

  • 返信 743mg ID:c0MzEwMzM

    あの漬け汁が高い

  • 返信 743mg ID:cwNTY2NTg

    江戸時代から代々継ぎ足しで引き継いでいるからね。

  • 743mg ID:gxMjAyNzM

    明治時代に一回ひっくり返してぶちまけたことがあるそうだね

  • 743mg ID:AxNTMxMDg

    ハエが入っとる

  • 返信 743mg ID:czMzUyNzc

    昔の駄菓子みたい

  • 返信 743mg ID:YyNjkxOTY

    これ食えるの?

  • 返信 743mg ID:IzNTc4OTc

    下にガラス板があり、ガラス板を通してレーザで原液を固める、原液の供給は無制限なので、レーザでスキャンする手間が速度を決める。

    ガラス板に着かない様に、焦点はずらしてあるのだろう。

  • 返信 743mg ID:gzNTM3MDU

    T-1000

  • 返信 743mg ID:g5MjkyOTg

    レーザーの焦点位置を調整して沈んでいる時に焼いて硬化させてるんじゃないか?
    ゆっくり引き上げているのは2次硬化させてるとか

  • 返信 743mg ID:kzMDM1MzM

    光充てると固まる樹脂液に下からプロジェクターで光充てて固めては浮かして固めては浮かして…だろ?

  • 返信 743mg ID:I2NDI1NzE

    強度はどうなんだろう?

  • 返信 743mg ID:I4ODM4NDM

    よく考えるなあ

  • 返信 743mg ID:gxMjI0MDc

    もう ついていけない

  • 返信 743mg ID:g1NjI3NjI

    「ねるねるねるね」系のお菓子を思い出した。
    「なるなるみになる」だったっけ。

  • 返信 匿名 ID:Y5NjkwODY

    空洞とかあっても大丈夫なのだろうか

    もっとサンプル作って欲しいな

  • 返信 743mg ID:M5MjQ1NDc

    >>16が正解に近い。
    しかし、下にあるのはガラス板ではなくシリコーン樹脂板。
    シリコーン樹脂は酸素を通す。
    そして、酸素は樹脂液が固まるのを防ぐ。

    だから、シリコーン樹脂板のすぐ近くでは液が固まらないで、ちょっと奥に行ったところが固まる。

    そうすると、シリコーン板と製品の土台の間にスペースが出来て、速く引き上げても原料の液がすぐに回り込んでくるわけ。

    ガラス板だと、ガラス板の近くで液が固まるので、速く引き上げると周りから液が入りにくく、製品が壊れちゃう。

  • 返信 743mg ID:AwNDI3OTA

    賢い人すき!なめてあげる!

  • 返信 743mg ID:M5MjQ1NDc

    >>13だったね>ガラス板

    ガラス板だと、どうしてもガラス板と土台がくっついちゃう。

  • 返信 743mg ID:k4MjQyMzk

    すげーな

  • 返信 743mg ID:g5MjMyMTQ

    スキャナーとFAXの違い!
    こんなの全然すごくないよ!

  • 返信 743mg ID:Q3Mjk1MzA

    全く理解できてるとは思えない例えだな
    何がスキャナーで何がFAXなのか
    そもそも何と何を比べて違うと言ってるのかすら

  • 743mg ID:g5MjMyMTQ

    お前頭悪いね
    完璧な例えだよ

  • 743mg ID:AxOTI3NDY

    例えになっていない事にも気が付いていない件

  • 743mg ID:g1MTU3MzU

    ダメだよ、そっとしておいてあげてよ

  • 返信 743mg ID:M3NjE1NDE

    進化し続ける3Dプリンタ-♪

  • 返信 743mg ID:I2NzQ1MDI

    バカ田大学出身のおまえらに 構造が分かるわけ無いww

  • 返信 743mg ID:I1NTkxMzg

    例えば家具とかデータで買って家でプリンターでって事になって配送業者が運ぶ物が減るのは何時頃になるのかな?

  • 返信 匿名 ID:k1ODM5NTI

    強度の問題があるでしょ

  • 返信 743mg ID:QzMzc4NjU

    逆再生だからこれ

  • 返信 743mg ID:QxODAzMDQ

    ノーベルっていう機種が23万円くらいで市販されてるよ

  • 返信 743mg ID:IyNjUyOTg

    3Dプリンターって模型とか遊びに使う程度で
    なかなか製品量産の域に達しないよなw

  • 返信 743mg ID:AxOTI3NDY

    プリンターで量産するって事は、コピー機で出版物刷るようなもんだぞ。

  • 返信 743mg ID:g1MTU3MzU

    模型や遊び程度の使用用途の方が少ないと思うんだが
    最近はどこの大学行っても研究用に置いてあるから色々見学してくると良いよ

  • 返信 743mg ID:c2OTU0OTE

    原理自体は簡単でしょ
    防水スマホを光硬化樹脂に液面ギリギリに沈めて、3Dの断面図映像を流しながら硬化部分を徐々に持ち上げれば同じことができる
    (あくまで原理的には、だけどね。)

  • 返信 743mg ID:k2MTk5MDk

    かしこいな
    上に持ち上げるこのやり方なら、必要な容量さえ材料が入っていればストロークの高さまでもの作れるものね。
    無駄に樹脂を満たす必要が無い。

  • 返信 匿名 ID:k1NzUxNDM

    これは光造形法で、アクリル樹脂をレーザーで硬化させて出来上がる。実は光造形が3Dプリンターの中で最も歴史が長く、開発は日本人で行われてます。(wikiより)
    インクジェット方式より表面は滑らかだし、寸法精度も良いですが、大きなものを作るのが苦手。

  • 返信 743mg ID:k3MzYzNjk

    こんなもん良く考えつくな

  • 返信 743mg ID:Q3MTQwMzY

    まー、結構苦労はしたけどな

  • 返信 743mg ID:AyNDc1OTQ

    3日寝れなかった

  • 返信 743mg ID:g5MjMyMTQ

    複合機持ってる奴なら何の驚きも無い
    センサー固定で紙を送るのと
    用紙固定でセンサーが動くのの違い

    こんなのすごくないよ!

  • 返信 743mg ID:cwNTY2NTg

    お前、友達少ないだろ

  • 返信 743mg ID:Q3Mjk1MzA

    やっぱり全然わかってなかったw
    センサーとプリントヘッドの区別すらついてないし

  • 返信 743mg ID:g5MjMyMTQ

    25倍とか言ってるけど
    光当てるタイプは既にあるわ
    インクジェットと比べてだろ
    これなんもすごくないから

  • 返信 743mg ID:Q3Mjk1MzA

    かわいそうな子すぎるから少し解説してあげる
    君が前に出した例えで言うとね
    スキャナーが読み取るにもFAXが印刷するにも
    次の用紙をセットするには紙送りするだろ?
    これは前の用紙を置いたまま
    その下に次の用紙が湧いて出るというアイデアなの
    君のご自慢の複合機ちゃんにできるかな?

  • 返信 匿名 ID:c3MDEzMTU

    ゲートオブバビロン

  • 返信 743mg ID:g1NzU2MDA

    付いた液を洗い落とした状態が見たいな
    細部がどこまで出来ているのか分からん。

  • 返信 743mg ID:MwMjQ2NDE

    一色しかできない件

  • 返信 743mg ID:Y2NTU2MzI

    実は逆再生

  • 返信 743mg ID:AwNDI3OTA

    一番納得したw

  • 返信 743mg ID:AwNzc4MjE

    光造形か
    あれ高いんだよなあ

  • 返信 743mg ID:AxOTA2Mjg

    手品にイイネ。 あの浅い液体からエッフェル塔が… ハイ~

  • 返信 743mg ID:AxMjE5OTU

    サイババの技術を利用してるんだなぐらいしかわからんな

  • 返信 743mg ID:Y2NDMxNjc

    で、働かずに食っていける技術はまだなの?

  • 返信 743mg ID:I5MjU1OTY

    昔、コーンを丸ごと皿のスープに入れるCMあったな

  • 返信 743mg ID:Q1NzQwNDA

    これでボトルシップみたいなの出来るかな

  • 返信 743mg ID:gyNzYwODA

    何十年も前から実用化されてる訳だが

  • 返信 743mg ID:AwNDA3Mzg

    造形時間や製法は進化し続けている。
    しかし材料は25年前からほとんど変わっていない。

  • 返信 743mg ID:kyNDYyMTc

    歯の治療に使うプラスチックか?

  • 返信 743mg ID:YxNjMyOTM

    君らもこうやって生まれたんやで

  • 返信 743mg ID:AzMjgwNzk

    金型に勝てる日はいつ来るのだろうかw

  • 返信 743mg ID:I4OTAxODA

    コメントを見ると、
    低年齢化が進んでルンバ

  • 返信 743mg ID:g5Nzk1NjE

    てーれってれー

  • 返信 743mg ID:QzMjI1MzA

    持ち上げただけだろ

  • 返信 743mg ID:Y4Mjg1NDg

    LEDで硬化するやつやね。ネイルや歯の治療で使われてるやん

  • 返信 743mg ID:g2MTk2NzE

    SLS方式の中でも今、一番期待されてる最新型
    同種の3Dプリンタの中でも高速でかつ、高精度
    面境界が無い均一な断面を持つので材料の樹脂によっては
    高強度の造形もできるし、ゴム状の造形もできる
    フォードとか一部の部品をこの会社の3Dプリンターで作ってる
    ※53
    射出成型に近いレベルの造形ができるこの方式が家庭用に
    安く降りてくればいいんだがね
    まだしばらくかかりそうだが、近いレベルのものが
    来月豪Gizomo3Dって会社から出る(60~100万程度)
    ※57
    概ね間違ってないけど紫外線硬化樹脂とはちょっと違ったりする
    紫外線硬化のプラスチック溶接も最近は新しいものが出てきてる

  • 返信 743mg ID:g5MTM3NjU

    スタンプとかもこれで出来るって聞いた気が
    なので実印とかもコピーできてしまうとかなんとか・・・

  • 返信 743mg ID:E2OTcyODI

    この液体が値段高いねん

  • 返信 743mg ID:gwOTk3NjI

    ヘッドがウィンウィン動くタイプより未来が来た感あるな

  • 返信 匿名 ID:QxNDg4Nzg

    なにこれ

  • 返信 743mg ID:AyMjE0MTY

    紫外線硬化樹脂を積層していくタイプだな
    樹脂と溶剤のにおいがすさまじいのと作った後二次硬化処理や洗浄処理をしないといけないのが面倒

  • コメントを残す



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    125 コメント 【動画】アサルトライフルで武装した強盗をショットガンで撃退した80歳のおばあさんwww
    すぐ発砲するばあさんつええwww強盗びびりまくっててワロタwwwカリフォルニア州ノルコのリカーショップで撮影された、でかい銃を持った強盗をショットガンで撃退した80歳のおばあさんが強い動画です。犯人たちのパニックっぷりに笑うわwww
    138 コメント 完璧なリサイクル。アルミの鍋を溶かして新品のアルミ鍋に作り変える方法。
    動画は1分23秒から再生してください。これはおもしれー。型を取った後の7分20秒からが凄いと思ったわ。あの隙間に溶かしたアルミを流して鍋にするんだぜ?ミリ単位の調整を感覚だけでやってるのか。使い古したアルミ鍋を新品の鍋に作り変える方法です。なかなか高度な技術だなあ。鍋一つ作るのにかなりの時間がかかる上に一切の失敗が許されない。見てるこっちが緊張する場面がいくつかありました。
    149 コメント 蹴りwwwラブライブ!のイベント入場が必死すぎて笑える動画がツイッターで話題。
    これ黄色と黒が組んで後から来る仲間を最前列に引き入れる為に場所を確保しようとしていたのか?ラブライブ!サンシャイン!!Aqours(アクア)のイベント入場で黄色と黒が酷すぎるというビデオがツイッターで話題になっています。一人分入れそうな隙間あるのにな(´・_・`)蹴られた人かわいそうwww同じアニメ?のファンなら仲良くすりゃいいのに。
    142 コメント 加藤茶が見た事も聞いたこともないようなアイドルグループのPVにスペシャルゲストとして登場する。
    あまりお金のかかって無さそうなPVだしギャラとか出てるのかな・・・。Kaleido Knightというあまり聞いたことのないアイドルグループのPVに加藤茶がスペシャルゲストとして登場してて話題になっていたので紹介します。この人、結婚してから色々とおかしくなったよね・・・。
    72 コメント 初見殺しの交差点。7つのサークルで構成されたラウンドアバウトが難しい。
    空撮をぱっと見た感じだけどとても難しそうに見えるけど実際に走ってみると意外と行けたりするのかな?スウィンドン(イングランド)にある世界一難しいかもしれない交差点マジック・ラウンドアバウトのビデオです。支線の合流に配置された小さなラウンドアバウトでUターンして内回りに入ってもいいんだって。
    80 コメント 74歳のおじいちゃんにVRを体験させてみたらあぶねええええええ!ことに(°_°)
    老人にVRを体験してもらう時はより多くの説明が必要です。元第101空挺師団で40回の落下傘降下を経験しているという74歳のお爺ちゃんがVRを体験中にゲームに入り込み41回目のジャンプをしちゃった!というビデオです。体験した事がある人なら分かると思うけどこういうVRって映像だけじゃなく音がすごいんだよね。ゲームによってはマジで入り込んじゃう。