このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

ドラッグレースで不運な死亡事故の映像 空力ブレーキがぶっ飛んでしまう

これは不運だ…。ドラッグレースでは摩擦で停止させる通常のブレーキはサブとして使われ、メインブレーキは空力ブレーキのパラシュートを使用します。紹介動画は7月11日に行われていたドラッグレース(NHRAワシントン)での死亡事故映像です。画面左側、Mark Niverがゴールを過ぎて開いたパラシュートが根元からぶっ飛んでしまいます。そしてそのまま…。動画ではある程度スピードが落ちているように見えるんですが…。衝撃でエンジンがコクピットを押しつぶしたんだそうです(@_@;)
2010年07月13日 13:20 ┃
60 コメント 駐車場でのトラブル。出口を塞がれてブチギレている車が撮影される(@_@;)
いいのかそれでwwwというかあれだけぶつけてもエアバッグ開かないもんなんだね。中国で撮影された駐車場でのトラブル動画です。しかも相手はキャディラックだよな・・・。あれだけドーン!とぶつけていたのに切り返すときにはお尻を守るスタイル。
81 コメント 【動画】レクサスの販売店にマクラーレン・セナが突っ込んでしまう事故。
ああん(´・_・`)カリフォルニア州ウッドランドヒルズのヴァントーラ通りで撮影された、高難度イキリダッシュを披露しようとしたユーチューバーがレクサスの販売店に突っ込んでしまう事故のビデオです。これ乗っていたのはカスタムされたマクラーレン・セナなんだって(´・_・`)
49 コメント 【ラリー動画】ドライバーによって曲がり方が異なる難所中の難所。カナリア島ラリー。
面白いコースだなあ。ジャンプしながら華麗に曲がる人もいればエスケープゾーンを使ってスピンターンでクリアする人も。中には曲がりきれずに詰まってしまう車もあり。グラン・カナリア島ラリーDay1 SS2-6で撮影された難所のカーブに挑むラリーカーたちの映像です。動画2にコース紹介を置いておきますがなんてコースなんだwww
68 コメント 【動画】空飛ぶ車「AirCar」がスロバキアの型式証明を取得。量産も近い?
昨年紹介したスロバキアのクラインビジョンが開発中の空飛ぶ車「AirCar」が70時間以上のテストフライトと200回以上の離着陸を行い同国で航空機としての型式証明を取得。これは生産を目的とした航空機が耐空性を認められた証明となり量産に向けた大きな一歩となるようです。これが一番車っぽいし楽しみだね。
ちょww何が起きたww運転中に運転席の下から突然火が出る瞬間の衝撃映像ちょww何が起きたww運転中に運転席の下から突然火が出る瞬間の衝撃映像
これは焦るwwwデニムにTシャツだし素人のドラッグレース(ゼロヨン)大会かしら?練習走行を終えてパドックに戻る途中に突然火を噴くGTRの車載カメラの映像です。エンジンが壊れたような音もしなかったし、一体何が起きたのでしょうか。
公道でドラッグレースをするととても危険だという例 真横からどーん(@_@;)公道でドラッグレースをするととても危険だという例 真横からどーん(@_@;)おおう(@_@;)これは酷い。公道でゼロヨンレースをするととても危険だという例です。ってそこ交差点なの!?いやいや公道でレースしちゃダメなんだけどさ、でもでも交差点を通過するコースって最初っから危なくね!?ものすごくTボーンクラッシュです。ロシアは右ハンドル?左??これ右ハンドルだとしたら運転手さんかなり危険な状態ですよね(@_@;)一人投げ出されてるっぽいし…。わあああ(@_@;)
戦慄のアクシデント 会場を凍りつかせた危険すぎるクラッシュ映像戦慄のアクシデント 会場を凍りつかせた危険すぎるクラッシュ映像
あの位置にあのガードレールはありえなくないですか?危険すぎるっしょ!リアを小突かれたオレンジの車がガードレールの端にほぼ直角に突っ込んでしまう戦慄の事故ムービーです。半分が削ぎ取られた瞬間の映像、ドライバーが見えてますね(@_@;)この人は助かったの?最後ちょっと手が動いてるよね?動画2つめドラッグレースのクラッシュ映像。
予備:http://sports.espn.go.com/rpm/racing/nhra/news/story?id=5372090

関連記事

77 コメント コース設計がおかしい(笑)フランスラリーで起きた痛いクラッシュ映像3つ。
コースの設計がエグくないか?(笑)フランスで開催されたトゥケラリー2021のヴィッドエムステージより同じ場所で痛そうなクラッシュになった3台の映像です。特に2台目、白と黄色のフォード・フィエスタR2Tが痛そう(@_@;)
117 コメント 【動画】ドイツアウトバーンで417km/hを記録したブガッティ・シロンのオンボード。
200km/hからの加速がすごい。ドイツ東部ヴィッテンベルク近郊のアウトバーン無制限区間で行われたブガッティ・シロンの最高速チャレンジで最高速417キロを記録。そのオンボード映像です。200km/hからの加速は動画1分13秒〜最高速に到達するのは2分34秒ごろです。他車との速度差がw(゚o゚)w
82 コメント 小船にどでかいディーゼルターボエンジンを積んだタイのスピードボートの操船方法。
おい音wwwうっすい小さな船だしちょっとでも操船を誤るとぶっ飛びそうだね。過去に何度か紹介した事のある小船に大きなエンジンを積んだタイのレーシングボート。その操船方法が良く分かる船載ビデオが人気になっていましたので紹介します。
68 コメント 【動画】突然の雨に注意。車を停めた位置が悪くて不幸すぎる事になっている車が目撃される。
えええ。それは不幸すぎるんでない(´・_・`)しかしなんという気密性。サスペンションの沈み具合とタイヤの潰れ方を見ると相当量の雨が溜まっているのがわかりますね・・・。もう廃車かな・・・。

最新ニュース

コメント

ドラッグレースで不運な死亡事故の映像 空力ブレーキがぶっ飛んでしまう へのコメント

  • 返信 名がありません ID:cxMzcxOTU

    スペースシャトルもパラシュートが、ぶっ飛んでしまうとこうなるのか?

  • 返信 名がありません ID:g1NDEzNTg

    パラシュートがぶっ飛んでからネットにぶつかるまでの間のドライバーの心境を考える

  • 返信 名がありません ID:YyNDU5ODI

    これは大問題だろ
    コースがもうちょっと長ければ死ななくて済んだんだから

  • 返信 名がありません ID:YyNDU5ODI

    これ、フェンスに車体こすりつけてスピード落とせば死ななかったかもね・・・

  • 返信 名がありません ID:YzMzIwMTU

    壁に擦り付けて止まればいいだろ
    こいつとっさの判断も出来ないバカだったんだろ
    この程度の事故は想定しとけよ
    マジバカ乙

  • 返信 名がありません ID:kwNTkxMjI

    フェンスがなければ

  • 返信 名がありません ID:g5MjQ0NTc

    スローとかにしてないなら
    フェンスまでにだいぶ減速できてるよな
    運がなかったというしか・・・

  • 返信 名がありません ID:A5NjYwNjE

    想定しててもいざって時は動けなくなるのが人間ってもんだよ。

  • 返信 名がありません ID:ExNTc1OTU

    死亡するような衝突には見えないんだがなぁ。

  • 返信 名がありません ID:g4ODU5NzE

    映像だけ見れば笑いが起きるレベルのクラッシュに見える

  • 返信 名がありません ID:c1NzE1MDA

    ドラッグレース用のマシンはそれが出来ない仕様です

  • 返信 名がありません ID:ExNTc1OTU

    ネットの強度がもうちょい低けりゃよかったのかね。

  • 返信 名がありません ID:gzOTM1NjM

    ドライバーもネットだから安心して
    突っ込んだんだろう
    運が無かった

  • 返信 名がありません ID:czNDA1NDQ

    いやもともと死んでもおかしくないレースなんだから死んだって仕方ないだろ

  • 返信 巽裕二 ID:A2NjUwMTg

    俺だったら座席からパッて飛び降りてクルリンパで助かってるわ。

  • 返信 名がありません ID:AxMzcxNjU

    ネットが硬すぎなんじゃね?

  • 返信 名がありません ID:EwMzU1Njc

    そもそもドラッグレーシングマシンの
    ハンドルの遊びってどれくらいやねん。
    もし壁に擦りつけられても下手な角度と
    速度だと横転して首だけ出たドライバーは
    頚椎折れるわ。
    ネットがあるんだからそこに突っ込むのがベターだろ。アホが。

  • 返信 名がありません ID:g1MjQ5NDI

    これネットの材質選びが失敗してそう。
    こんなネットなら※5が書いてるように壁に擦りつけて止まる方がましだね、死ぬことは無いだろうから

  • 返信 名がありません ID:YzNTg4NzU

    壁に擦りつけて減速とかまじで言ってるのかな?
    普通の車と勘違いしちゃいかんよ
    普通なら何もせずにネットに身を任す方が安全だろ

  • 返信 名がありません ID:YzNDg2MjU

    パラシュート以外にも、戦闘機みたいにワイヤーに引っ掛けて止まる方法とか考えればいいのに。
    パラシュートに不具合があったときの事を考えておくのが、記録を作ることより大事なんじゃないのかと思う。

  • 返信 名がありません ID:g5MTI1MzM

    liveleakの方見ると最後の方はかなり減速してるから
    助かりそうにも見えたけど・・・
    マシン自体がああいう衝撃に弱いのかね?
    てかドライバーは60歳のじいさんだったのね

  • 返信 名がありません ID:QwMDMwODA

    結論から言って壁に擦り付けるが正解だったわけだな
    今後の参考になる程度で終わり

  • 返信   ID:czMzc1NDQ

    ぶつかって死ぬんじゃネット張る意味ねーw
    にしても釣りのレベルが低いな。昔はもっと・・って俺も年取ったか

  • 返信 名がありません ID:A0NDIzNDg

    「セーフティネット」って言われるぐらいだからな。そりゃ安心して突っ込みたくなるわ。しかも一枚目のネットなんだから衝撃吸収+減速の役目を果たすべきだったのに。強度が高すぎたんじゃね?

  • 返信   ID:M2OTM1MzA

    ※5
    壁に触れた瞬間大クラッシュしそうだなw

  • 返信 名がありません ID:YzNDUxNTA

    いやいやいや結論からいってブレーキが弱すぎるだけだろ
    大口径のエアブレーキ詰めばいいだけの話し
    パラシュートに頼りすぎだ

  • 返信 名がありません ID:QxMzI4OTc

    確かにいざって時は何もできないな

  • 返信 名がありません ID:EyMzExODk

    見た感じだけだと速度はそんな出てないし、
    これならネットに突っ込んでお茶を濁そうとは思うわな。
    死んじまうなんてかわいそうだ・・・。

  • 返信 名がありません ID:YzNTg4NzU

    今までパラシュートで実績があるのに、わざわざ糞重たいブレーキ載せるかよw
    しかも必死に軽量して細いフレーム使ってるのに、壁にぶつかるようなリスクは張らない。
    てか、事故の原因はセーフティーネットで防げると思った運営側だろ

  • 返信 名がありません ID:UzNDM5NTA

    スカイダイビングみたいに
    予備パラシュートでもつければいいのに

  • 返信 名がありません ID:YzNjIwMjQ

    ロシア製の緊急脱出装置付ければ完璧だな

  • 返信 名がありません ID:A3MDY4NTg

    みんなドラッグレースを普通のレースかなんかと混同してるんだか何だかでかなり引いたが
    ※30のコメントを見て安心した

  • 返信 名がありません ID:QxMzA5MDc

    壁に当てたらタイヤから当たるから大回転確実なわけだが

  • 返信 名がありません ID:QzOTY5ODE

    ネットのテンションが高すぎるだろ
    レースの運営は業務上過失致死ものだな

  • 返信 名がありません ID:QxMTM3Mzg

    ちょっとスピード落としてF1で例えるなら。
    最高速のホームストレートでブレーキトラブル発生。第一コーナ曲がれません!
    「よし!予め壁で減速しておこう(キリッ」
    F1が約300km/hとして、これを500km/hの世界に変換すると?

  • 返信 名がありません ID:M4OTQzNzk

    さすがネット弁慶のお前ら

  • 返信 名がありません ID:UzMDc1MjY

    あなた達、お願いだからお仕事に行ってちょ~だい!!

  • 返信 うんこ ID:M3OTY2NjA

    ネットにもう少しの粘りがあれば助かったかもしれない
    けど、エンジンでかいしな~

  • 返信 名がありません ID:IwMzcwMDE

    これ、車体がネット下を潜っちゃって、ネットがドライバ直撃しちゃった様にみえる。

  • 返信 名がありません ID:IwMzcwMDE

    セーフティネットdeラリアット

  • 返信 名がありません ID:Q0MDAzMTU

    むき出しドラスリの後輪とチャリンコみたいな前輪を壁にだと?? 即死確定たぜ

  • 返信 名がありません ID:EyNDAyMTM

    ネットの強度に負けてひしゃげるような車だぞ。壁にこすり付けて減速なんて、そっちもだいぶ無謀に思えるわ。
    やっぱりこれは、ネットと砂地で安全に停車できると考えていた運営が問題だろうな。乗車した状態で頭が出る深さのプールなんか設置したらどうだろう。

  • 返信 名がありません ID:gxMDkzMTk

    ※43
    水の抵抗も相当だと思われ

  • 返信 名がありません ID:IyMTEyMzk

    ネットの特性と距離変更するだけで
    防げたような気がするけどなぁ。
    でも今の仕様で何かしらか条件の中で
    の最適化がされてると思うので、
    変更したらしたで新たな弊害が出てこない
    のは否定しない。
    壁に擦り付けは論外だが。

  • 返信 名がありません ID:g3NzYyMzc

    >27
    下手なブレーキよりもパラの方が減速効果大なんだよね~。パラのワイヤー引いてからパラが開いて効くまでのタイムラグが結構あるんだけど・・・開いた瞬間衝撃ドーン!!体に(シート)ベルトが食い込んで超イテーし。
    ちなみにクラスによってはリアブレーキ付いてないんだな・・・。

  • 返信 名がありません ID:kxNjYxNDg

    壁すりつけろとか・・・目を疑ったわw
    何のゲームの話ですか?www
    お前ら平和でいいねえw

  • 返信 名がありません ID:g1MjQxMDU

    あの程度の速度でネットに当たって死ぬとかネットの意味無さ過ぎワロタ。

  • 返信 743mg ID:c1NDYzNDk

    米5の頭が既にクラッシュしてる。
    そんなスピード出てなさそうに見えるんだけどなぁ。
    止まらなかった時用のネットだろうに、機能してないのが分かっただけでも今後同じ事故が起きないよう改善されたら無駄な死にはならないのかな。
    ご冥福を。

  • 返信 743mg ID:YyMjkyMzA

    じいちゃん若くないのに無理するから

  • 返信 743mg ID:I4Mzg1MTA

    運が悪かった、としか言いようがない・・・

  • 返信 743mg ID:c1MDUzOTg

    え、これ位で死んじゃうの?

  • 返信 743mg ID:AyMjYwMTk

    ネットが悪かった

  • 返信 743mg ID:U2MjcxMzY

    箱車だったら壁にこすりつけるのが正解だけど、オープンホイールは一番大事な前輪(操舵)を失うから不正解。
    ネットがあるからそこに突っ込んで止まろうとするのは分かるが、いかんせんネットが頑丈すぎた。

  • 返信 743mg ID:kwNDgxMTA

    リア・エンジンは危険か

  • 返信 743mg ID:k0NjAzNzc

    結局は空気に弄ばれたんだな

  • 返信 743mg ID:Y0NTI2ODc

    パラシュート吹っ飛んでもすぐには気がつかない気がする。

  • 返信 743mg ID:cxNDE0NDE

    >オープンホイールは一番大事な前輪(操舵)を失うから不正解。
    だよなあ…。
    まあ、オープンホイールの車を運転したことがある人も、
    車体の側面を擦り付けないと減速できない不測の事態に陥った人も、
    そうそう居やしないだろう…。
    俺? もちろん無いから想像しかできないよ…。

  • 返信 743mg ID:g2Mjk1NzM

    頓珍漢なこと言ってるやつ多いけど
    この手のマシンに「壁に寄せる」ほどの操舵力はないよ
    ほんのわずかしか動かんし、そんなに動いたらドラッグレースでは危険極まりない
    そもそも荷重が前輪にかかってない
    アホがアホなこと言ってるんじゃねーよw

  • 返信 743mg ID:E1NTIwOTA

    ※43 水の抵抗は半端ないぜ。80KM/Hぐらいだったか忘れたがコンクリートと同じぐらいの硬さになる。何百キロかはわからんが真正面からぶつかったらミンチか圧死は確実。やるのだったらパラシュートを予備(重量増だから駄目か)も付ける、減速の距離を何キロ必要になるかわからんが伸ばす。

  • 返信 743mg ID:AzMTg2Nzg

    ※59操舵力の前に壁にコスっても危険だよ。
    レースに絶えるれるだけの強度で徹底的な軽量化されてるからね。
    壁に擦っても接触したパーツが吹っ飛んでバランス崩して車体も横転して転げまわって隊はしちゃう。
    よくある事故が空気抵抗ミスって前が上がってアボーンだもん。

  • 返信 743mg ID:Q2Njc2MTQ

    空母に着艦するときの飛行機みたいにワイヤー引っ掛けるとかのがまだいいんじゃね こんなピンピンのネットに特攻させるくらいなら(笑
    それか峠の緊急待避所みたいに坂のグラベルにした方がいいんじゃないの

  • コメントを残す



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    40 コメント 今年も数多くの車が色々な事故り方を見せてくれたニュルブルクリンクのクラッシュ映像まとめ。
    1分29秒の日産ナバラはその車高を生かしたショートカットかな?(笑)4分17秒のゴルフはwww今年も多くの車が色々な事故り方を見せてくれたニュルブルクリンク北コース「Adenauer Forst」コーナーのまとめです。6分42秒のアウディは酷すぎるレースじゃないんだから・・・。
    109 コメント 交通量のある公道でドリフトしまくるS14シルビア乗りのビデオ。ドリフト祭りSPB。
    「Drift Matsuri SPB」ロシアの走り屋が交通量のある公道でドリフトしまくる動画がYouTubeで高評価を得ていましたので紹介します。ドリフト中ってあんなに両手を離してハンドルを戻したりするんだね。上手いのはどうなのか管理人には判断できませんでしたがなかなか凄いと思った。
    48 コメント 【宇宙】ヴァージンが航空機から衛星を軌道に投入する事に成功する。ランチャーワン。
    宇宙開発企業ヴァージン・オービットが航空機からロケットを発射して衛星を軌道に乗せる事に成功しました。動画はモハーヴェ空港の宇宙港から離陸したコズミック・ガール(ボーイング747-400)が高度12500メートル地点でランチャーワンを切り離すシーンです。このロケットは小型衛星が入ったカプセルの軌道投入にも成功しています。ボーイング747は世界中の空港で離着陸が可能なことからロケット打ち上げのコストを大幅に節約できると期待されているんだって。
    46 コメント 【動画】民間人4人を乗せた宇宙船「クルードラゴン」が無事帰還。大西洋に着水時の様子。
    大成功したーっ!15日に打ち上げられ約3日間の地球周回旅行を終えたスペースXの宇宙船「クルードラゴン」が19日、フロリダ沖の大西洋に着水し乗員4人が無事帰還しました。そのビデオです。これは民間宇宙旅行の幕開けと言ってもいいよね。ZOZOの前澤さんが搭乗予定のソユーズ(MS-20)よりもこちらの方がお手軽そうだし。
    38 コメント 光学6号機を搭載したH-2Aロケット38号機、打ち上げに成功(動画)2/27種子島宇宙センター
    偵察衛星「光学6号機」を搭載したJAXAと三菱重工のロケットH-2A38号機が2月27日午後2時ごろ種子島宇宙センターより打ち上げられました。そのビデオです。打ち上げの瞬間は動画1の20分18秒から。
    90 コメント 世界一重い航空機。空中要塞のような図体。アントノフ225の迫力の離陸風景。ムリーヤ
    エンジン6発にタイヤ何個!?最大離陸重量600トン。世界一重い航空機。そして240個もの認定されたギネスを持つアントノフ225(ムリーヤ)の迫力の離陸風景です。ウィキペディアでいま知ったんだけど完成品は世界に一機しかないんだってね。2010年には防衛省がチャーターして成田空港にも来た事があるんだって。
    90 コメント バードストライク。サーキット走行中のバイクに鳥が衝突するとこうなります。
    オーストラリアのフィリップ・アイランド・グランプリ・サーキットで撮影されたバードストライクの瞬間です。プレイヤーサムネイルでどうなっているのかと思ったらそういう事か(´・_・`)これは先行者を責めれれないし運が悪かったとしか・・・。