このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

日本オワタ\(^o^)/な時に流れるNHKの緊急放送チャイム 日本終了のお知らせ

NHKの緊急放送チャイム3段階という動画をYouTubeでみつけたので紹介します。3番目、国家非常事態宣言(太平洋戦争開戦)のチャイムがなんとも言えない不安さがありますね。ラジオの雑音と合わさって怖さが増してる気がします。実際にはレベル分けされてるのか知りませんが、YouTubeでは3段階で紹介されていました。
2009年07月04日 04:38 ┃
107 コメント SUGEEEEEE!!! ガチで完全に透明の魚が見つかってしまう。 
これは凄いw(゚o゚)wほぼ透明な魚がマルタのマルタルフォーン近くの海でダイビング中に発見されました。透明な魚とかで調べたけどここまで透明な魚は出てこなかった(°_°) 新種か何かなのでしょうか?それにしてもやたらと人懐っこいのも気になりますね。いやそれにしてもすげぇ透明度。
59 コメント 氷河が崩壊すると同時に海から突き上げる形で浮上する柱の様な氷河がカッコいい
氷河が崩壊すると同時に海から突き上げる形で浮上する柱の様な氷河がカッコいい映像。原理としては、氷山は崖から落ちると勢いで沈むけど、氷山の密度が低く海水が重いので瞬時に再浮上して水面に浮かんで上昇し続け、柱となるとの事。こういう映像が撮れることは非常にレアなんだとか。
82 コメント 昔のラブホテルに設置されていたコレを見てイーロンマスクはハイパーループを構想したらしい。
たぶんusoだけど。なんでも動画があるんだねー。昭和の時代に全国のラブホテルで活躍した気送管装置(エアシューター)のビデオです。これウィキペディアを見てみると昔はこれを使って電報を送り合っていたと書かれていましたが全国にパイプが張り巡らされていたという事?
48 コメント 【貴重】竹中正久四代目山口組組長が暗殺された時の警察無線。
これはなかなか貴重なテープだね。1985年1月26日に大阪府吹田市のマンションで一和会のヒットマンに銃撃され、翌日27日に病院で死亡した四代目山口組組長「竹中正久」その事件の一報を知らせる警察無線を傍受、録音していたテープです。字幕が欲しいところですがとても貴重なものだと思ったので。
阪神・淡路大震災の全記録 リアルな被災地の記録映像 完全版1995年1月17日午前5時46分、兵庫県南部を震源にマグニチュード7.2の大地震が発生、神戸市や淡路島などで震度7(激震)を記録した。海と六甲の山々に囲まれ、美しさを誇った街々は一瞬にして崩壊、死者は6400人を越えた。震災による被害の大きさを後世に伝える映像資料としてここに記録する。1本目3分05秒すぎが衝撃的すぎて最後まで見ました。
阪神大震災の記録 忘れてはならない大災害
映像は阪神大震災の前日より~1分45秒過ぎから報道に切り替わります。ニュースを放送しているスタジオも揺れていますね。当時私は高校生で、枕元の水槽の水が溢れて起きました。ミーハー高校生だったので、すでに携帯電話を持っていて、アルバイト先(熱帯魚店)のオーナーからの電話で店にダッシュしたのを覚えています。もう14年も経つんですね・・・。
新潟県中越沖地震で緊急地震速報受信 これは凄い!
震度?の地震が何秒後に到達するのかを警告してくれる装置。近い地域だと警報が間に合わないんだけど、数10km離れてたら有効なのかな?凄い便利じゃね?数秒でも先にわかれば棚から離れるとか出来るじゃん!すげーー!未来のテクノロジーだ!!
ニコニコ動画:http://youtube1000mg.blog86.fc2.com/blog-entry-542.html

関連記事

43 コメント 14世紀に建設されたプラハのカレル橋がどの様な過程で作られたか3DCGで再現
14世紀に建設されたプラハのカレル橋がどの様な過程で作られたか3DCGで再現した映像。カレル橋とは、神聖ローマ皇帝カール4世の治世下、1357年に建設が始まり、1402年に完成した橋です。橋の長さは515.7メートル、幅は9.5メートルと、当時にしてはかなり巨大な橋。電気も何も無い時代ですが、考えられて作られているのが分かりますね。
100 コメント 1967年のロンドンの待ちを行く人々を撮影したフィルムがみんなオシャレで驚く。
お父さんもお母さんもお兄さんもお姉さんも赤ちゃんまでみんなお洒落だった。1967年のロンドンで撮影された待ちゆく人々に焦点をあてた記録映像です。(音とカラーは後入れ。)動画2は1966年の東京。撮影の趣旨が違うけどこちらも活気があって良いビデオだった。動画のような家庭にあこがれちゃう。
41 コメント SpaceXのStarshipを150mまで打ち上げる事に成功したテスト映像
SpaceXのStarshipを150mまで打ち上げる事に成功したテスト映像。Starshipとはサムネイルにも出していますが、過去最大級のロケットで、その長さは120mにも及ぶ予定です。この映像で打ち上げられているロケットはその先端部分になる、貨物や、乗客が乗る部分ですね。イーロンマスク率いるSpaceXは再利用可能なFalcon9をバンバン飛ばしていますが、本命はこのStarship。2022年にはこれで火星に行くと豪語していますが、どうなる事でしょう。個人的には滅茶苦茶期待してます。
89 コメント 【歴史】カラー映像でよみがえる80年前の渋谷の街歩き動画。
動画1の2分28秒ごろに道玄坂百貨街という看板が見えるので渋谷だろうね。他の場所もあるかもしれませんが。1940年代の日本の街を記録したビデオです。動画2は車載ビデオ。こちらの場所は分かりませんでした。

最新ニュース

コメント

日本オワタ\(^o^)/な時に流れるNHKの緊急放送チャイム 日本終了のお知らせ へのコメント

  • 返信 名がありません ID:cxMTc0MTE

    こおいったことは、人生の最後まで聞く事がないようにしたいな

  • 返信 743mg ID:YzMzMxMjM

    開戦。国と国の戦いだけど、敵国が自分だけを攻めてきてるような怖さ。

  • 返信 743mg ID:g4OTU3Mzc

    戦争になって、実際敵が攻めてきたとき、どんな感じなんだろう?

  • 返信 743mg ID:QxMTY0MDg

    >>3 ばんざいしたら大丈夫と思ってばいざいしたら2発撃たれた。
    ・・・? なんだ音だけかよビビらせんな、ほんとに撃たれたかと思・・・・え 俺腹血まみれ・・・・えええええ、やだたすけて
    って感じかなぁ?

  • 返信 743mg ID:gxODY4NjE

    戦争は降伏すると敵が攻撃を止めてくれる。
    原子力と比べてなんて優しいんだ。

  • 返信 743mg ID:A0NTc4Mzc

    降伏しても便乗して占領してきたロシアとか惨敗兵に止めを刺してきた人民解放軍とかいるけどw
    今の福島での混乱に乗じて攻め入ろうとする国に対して米軍がけん制してるのも事実。
    しかし、大東亜戦争開戦の音よく現存してましたね!すごい

  • 返信 743mg ID:AzMjA1NDI

    日本が仮に他国に戦争仕掛けたら強そうな国に亡命するわ、マジで
    開戦の時のニュースとか残ってることに驚き。

  • 返信 743mg ID:I2NTYzODU

    >>5
    これが平和ボケか・・・

  • 返信 743mg ID:kxOTQzNjQ

    ※7
    >日本が仮に他国に戦争仕掛けたら強そうな国に亡命するわ、マジで
    おい…日本より強そうな国て…
    ああ、ネタかwww
    すまん、ガチのゆとりかと思ってついマジレスするところだったわwww

  • 返信 743mg ID:E0MDE4NjI

    ※7
    日本の国防費を調べてごらんなさいよ

  • 返信 名無し ID:c2MTU2NTI

    ○年前の今日戦争始まったんだ…
    最後のやつのほうがなんかポップな気が…

  • コメントを残す



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    98 コメント 1961年の銀座中央通りを日本橋に向かう車載HDカラー映像が面白い
    1961年の銀座中央通りを日本橋に向かう車載HDカラー映像です。60年前かぁ・・・と思うと何だか感慨深い映像。流石に今とは結構違うなと言う印象ですが、車のデザインやビルの広告の大正ロマンっぽいフォントが可愛くて結構好き。車のデザインに関してはVWのビートルとかそっち系のデザインっぽくて割と原点回帰しちゃっても良いんじゃないのって思う(°_°)しかし60年前って事はもうここに映っている人は殆どが亡くなっちゃってるのよね。。。何だか不思議だなぁ。
    255 コメント 中国で2000年以上前のものとされる剣がほぼ完ぺきな状態で出土。輝く剣身。
    中国技術力高すぎワロタ。中国河南省信陽市で約2000~2300年前のものとされる刀がほぼ完ぺきな状態で出土し話題になっているようです。驚くことに鞘から抜き出された剣身はほぼ当時のまま。キラリとまで輝き研磨の跡まではっきりとわかる状態なんだって。2000年前って日本は何時代よ?
    117 コメント 「なんだこの違和感」 1901年のイギリスの労働者の姿を4k60FPSのフルカラーで再現した映像。
    1901年のイギリスの労働者の姿を収めた映像を4k 60fpsのフルカラーで再現した映像です。まず気になったのは子供たちが妙に老けている。まるで大人の小人を見ているようです。これは何故なんだろう?AIのアップスケールがお粗末なのか、昔の子供達は小さい頃から働いているから老けている?とにかく違和感が凄いです。後は顔に煤が付いている子達も散見されますね。やはり100年前の労働環境は今とは全然違いそう。今の時代のブラック企業は100年前ではホワイト企業なのかもしれないですねw
    26 コメント 映画撮影の舞台裏。最長で9時間かかったミスティーク(X-Men)のメイク風景。
    2000年公開の映画「X-メン」でミスティーク(レイヴン・ダークホルム)役を演じたレベッカ・ローミンさんに特殊メイクを施す舞台裏のビデオです。計6回の撮影が行われ初回のメイクには9時間もかかったんだって。今だとコンピュータグラフィックスで合成しちゃうのかしら。
    152 コメント 第二次世界大戦時のアメリカの爆撃機B-29(FiFi)を飛ばしてみた。
    飛べる機体があったのか。第二次世界大戦末から朝鮮戦争期までアメリカの主力爆撃機として活躍したB-29(スーパーフォートレス)のうち現存する1機「FiFi」を飛ばしてみた動画です。驚くことにこのFiFiは民間の団体が所有しているんだって。動画2は「Doc」こちらはレストアされ来月4月のアメリカで行われる航空ショーに出演する予定だそうです。サムネイル青色の人の席についてるのが照準器かな。
    25 コメント いい音!アンティークなトラクターの始動シーンばかりを集めた動画が高評価。
    始動できるだけじゃなくちゃんと走れるのが良いね。1907年〜1930年にかけて製造されたアンティークなトラクターの始動シーン集です。みんなはどれがお好みかな?私は3番目のHart Parr 30-60(サムネイル)の始動シーンが好きだなあ。ちなみにこの会社のセールスマネージャーが「トラクション」と「パワー」を組み合わせた「トラクター」という名称を作ったんだって。
    34 コメント 【動画】歴史的な建設機械があつまるイベントが楽しそう。
    良いイベントだしこんな古い機械が使える状態で残っているのがまた良いね。ガタガタと音を立てる掘削機、鼻を鳴らす蒸気ローラー。スイスで行われたヴィンテージ建設機械のイベント、ヴァイアッハ・ヒストリック2022の様子です。私はサムネイルのマシーンが好きだわ。