このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

【動画】めちゃくちゃアナログな装置で電飾を制御しているインド人。

すごい!オルゴールの円筒の大きい版みたいな装置を使って電飾を操作するインド人たちのビデオです。私が知らないだけでマイコン以前はこんな機械があったのかな?それともこれはインド人たちのアイデアかしら。
2024年04月17日 07:00 ┃
253 コメント 【動画】合気道の「裏岩石落とし」が美しすぎると話題に。
確かにこれはずっと見ていられる。技をかけている人もだけど、これは投げられている人が凄いんじゃないかと思ってしまうのだけど、どうだろう。合気道専門家の方がいらっしゃいましたら解説していただけると助かります(ノ∇`)
71 コメント これはやりにくいwwwバレーボール観戦の新たな楽しみ方?審判が増殖するポーランド。
楽しそうwwwww審判はやりにくいかもしれないけど大声出したり邪魔してるわけじゃないからいいよねwwwみんなとても楽しそうだし。審判の動きをコピーするポーランドの観客たちが面白いビデオです。おっさんもお姉さんもおばさんも。みんなとってもいい笑顔wwwちなみに対戦してるのはドイツと中国です。
31 コメント 機内持ち込みのサイズを誤魔化そうとして取り出せなくなったヤツwwwww
思いっきり体重をかけて押し込んだんだもん、そう簡単には取り出せないやろなwwwギリギリでダメそうな荷物を機内に持ち込もうとしてワロタ事になった旅行者のビデオがRedditで2000超のコメントを集める人気動画になっています。紹介はYouTube版で。これ取り出すのに手間取って飛行機に乗り遅れるまであるでwww
77 コメント 【最凶】野村悟怖すぎワロタ。「工藤会」の歴史を振り返る福岡TNCの動画が面白い。
シリーズ「最凶~カメラが捉えた工藤会の半世紀~」福岡TNCがYouTubeで連載している特定危険指定暴力団「工藤会」の歴史です。まだ3話(全6話)までですがヤクザもの特集としてとても面白かったので紹介します。ただ三代目会長の溝下秀男を神格化というか、警察OBですら溝下をいいヤクザみたいに感じてそうなのがどうかなーと思いました。ヤクザはヤクザだし(@_@;)これは残り3話も楽しみ。
chaser machine(予備)(予備)(予備) How It Works

関連記事

68 コメント DJIのドローンをブーストして高度4500メートルまで上昇してみた。
雲を突き抜けるのが気持ちいなあ。ブーストされたDJIのドローンで高度4500メートルに到達するビデオです。降下時はバッテリーを節約するためにモーターをオフにするんだけど思ったより安定するもんなんだね。
67 コメント 【動画】笑うわwwwビデオ会議中に相手がこうなったら焦るやろwww
サムネイル用画像を編集してタイトルを書いたところだけどまだ笑ってるwwwペンシルベニア州ピッツバーグより、オフィスに侵入したリスを異常に怖がるおじさんのビデオです。しかもこの時、画面の向こうの相手とビデオ会議中www相手の人らも焦ったやろなあwww
31 コメント 【動画】スポーツカメラマンの災難。このお仕事には特別な保険が必要かもしれない。
ゴルフのカメラマンすげえwwwあの距離でしかもファインダーを覗きながら最小の動作でwww一瞬を切り取る写真マン、試合の行方を追うビデオマン、メジャースポーツにはありとあらゆる場所にカメラマンが居て憧れの職業でもあるのだけど、必ずしも楽しい事ばかりじゃないみたい。そんな映像集が人気になっていましたので紹介します。
49 コメント 【動画】明らかに折れているのに痛いのを隠して演技を続けるカラテカさん。
右腕ぶらーん(@_@;)明らかに折れたか外れたかしているのに一つも痛い顔を見せずに演技を続けるカラテカさんのビデオが今日のRedditで人気になっています。アドレナリンに助けられているんだろうけど(@_@;)

最新ニュース

コメント

【動画】めちゃくちゃアナログな装置で電飾を制御しているインド人。 へのコメント

  • 返信 743mg ID:E5NjE0MTQ

    今朝も新聞配達のおはようございます。

  • 返信 国際カップルユーチューバー ID:M0MTY0MjA

    ぼくの彼女インド人です技能実習生です

  • 743mg ID:EwOTA2Nzk

    病気には気をつけろ

  • 743mg ID:gyNTQ4OTg

    インド人マジキモい

  • 743mg ID:c3OTk4Mzk

    そのネタ飽きた

  • 返信 743mg ID:Y4NTU5MzM

    いんどさん1kwphなんぼ?

  • 返信 743mg ID:g0MTA3Mzc

    得意の感電事故じゃないんかい

  • 返信 743mg ID:QzOTAxMDY

    これはこれで凄い

  • 返信 743mg ID:I4NTIwODA

    半世紀以上前のビルの屋上のネオンサインの点滅なんかも
    この装置で実現してたんだよね(知らんけど・・・

  • 返信 743mg ID:Q0MjkyNTU

    昔の秋葉原駅前かよ・・・

  • 返信 743mg ID:YzNzQxNjU

    インド人だらけだったからな

  • 743mg ID:I4NTIwODA

    だから改札出ると真っ先にカレー屋が目に入るのか

  • 返信 743mg ID:EwMjgxOTg

    なんだかよくわかんないなあ

  • 返信 743mg ID:cwNzI1ODE

    頭悪いと大変だね

  • 返信 743mg ID:cwMzg5MjE

    マイコンはマイ・コンピューターの略であり、この装置がこのインド人たちにとっての制御装置であればこれはすなわちマイコンであると言える。パソコンはパーソナル(個人)コンピューターの略であり、マイ・コンピューターとほぼ同じ意味であるため、これはすなわちパソコンであるとも言える。

  • 返信 743mg ID:MxNjQxNjQ

    老人の「おもいだした」報告イラネーからwwww

  • 743mg ID:cxNDAzNTc

    思い…出した!

  • 返信 743mg ID:c2MzUzMDk

    惚けた人は昔の事をはっきり思い出して一時間前の事を忘れる 
    これ以上悪化する前に病院へ・・・・

  • 返信 743mg ID:Q0NjM5MjE

    電気製品の制御に使われてるマイコンはマイドコンロールだぞ。

  • 返信 743mg ID:g0MTA3Mzc

    マイコンはマイクロコンピューター

  • 返信 743mg ID:I2MTA4MDQ

    ありえない。爆発するという事は内部の圧力が高まったという事で、つまり厳重に密封されていたという事になる。厳重に密封されていたのであれば火花が侵入する事は無い。これは物理学を学ぶうんぬん以前の話だろう。

  • 返信 743mg ID:g5NDc1OTk

    うそつけマイコンはマイ・コンプレックスの略だぞ
    インドのカースト制度が生んだトラウマ装置

  • 返信 743mg ID:Q1NzcxMjA

    ワイやで。

  • 返信 743mg ID:QyNzgyMzU

    いっけワーイ、遅刻遅刻~! あわい、Y山Y美16才。たわいま絶賛遅刻中~!

  • 返信 743mg ID:I2NzY3Nzc

    火事待ったなし

  • 返信 743mg ID:Q5NTIyNTk

    そりゃあ感電するわ

  • 返信 743mg ID:EwMjc5OTA

    雨季には仕えなさそうだな

  • 返信 743mg ID:I3NzM0MDM

    オルゴールの音を光に置き換えたようなもので、合理的といえば合理的

  • 返信 743mg ID:MzNTgxMDQ

    さっぱりわからんが、デパート屋上のミニ遊園地を思い出した
    あのワクワク感はあるな

  • 返信 743mg ID:Q0NjM5MjE

    日本でも50年くらい前まではネオンサインの制御にオルゴール式点滅器が使われてた。看板屋のゴミ置き場に転がってた実物を見たことある。

  • 返信 743mg ID:kwMzQ3NTU

    へぇ~ためになるなぁ

  • 返信 743mg ID:c4Mzk5ODU

    昭和的な雰囲気も悪くない

  • 返信 743mg ID:ExMjA2NzI

    昔の遊園地に電気のゴーカートみたいのなかった。
    屋根から電気取ってバチバチしながら走るやつ思い出した。

  • 返信 743mg ID:EwMjY5MjE

    こんなこと続けてたらすぐ電磁波で脳が駄目になるよ

  • 返信 743mg ID:M5Njc1ODc

    それな!

  • 返信 743mg ID:U0MjE1MDY

    映ってる照明の点滅具合もデジタルじゃない、いい感じに懐古的な点滅具合だと思うわ。

  • 返信 743mg ID:MzNTgxMDQ

    おっさんしかおらんのかw

  • 返信 743mg ID:kyMjYzMDg

    お前若者か?何来てんだよ

  • 743mg ID:MzNTgxMDQ

    まあまあ、同級生なんだからこの公民館でお茶でも

  • 返信 743mg ID:M0NzYzNDM

    ショート感電火災の予感ビンビンですよ印

  • 返信 743mg ID:c2NDcxOTM

    全然映ってないじゃん。
    これ、見せかけだったという事はないやろな・・

  • 返信 743mg ID:Q5MjkzNjI

    昔のパチンコ屋のネオンサインはこのドラム式だったなぁ
    変圧トランスも1回路15000V(マンゴって言ってた)もあったよな懐かしいなあ

  • 返信 743mg ID:Y5ODcyODA

    パチンコ屋のネオンもこれじゃないかな。
    ナショナルの自転車のフラッシャー(ウインカー)も。その後エレキ時代の到来で電子フラッシャーになった。

  • 返信 743mg ID:YxNjUzOTI

    ちょっと昔のやつとか、今でもネオン管のやつはこの方式有るよ。

  • 返信 743mg ID:E2MDA5ODU

    なにこれ
    オルゴールみたいな突起があってオンオフしてるって事?

  • 返信 743mg ID:Q5MjkzNjI

    歯ブラシみたいな電極が垂れ下がっていて、それの下にドラムを置いて円周上を触れるように回転させていく。ドラムに銅線を貼ってブラシと接触している時間はON!短ければ点滅長ければ点きっ放しになるんだよぉ~

  • 743mg ID:UxNDEyNzI

    あなるほるど

  • 返信 743mg ID:ExMjA2NTI

    これがアナログなのか。
    アナログの意味を知らんのか。

  • 返信 743mg ID:U2NDQ0NDI

    露出型のリレー

  • 返信 743mg ID:c2MzU5MTE

    コンピューターを突き詰めると電子をタイマーでONOFFする装置
    理論上これもコンピューターである

  • 返信 743mg ID:Q4MDc3MTc

    デストリビューターだよな

  • 返信 743mg ID:Q5MjkxODg

    子供のころに読んだ本に、ネオンサインの点滅はこんな仕組みって出てた。
    昔はこうだったんだよたぶん。

  • 返信 743mg ID:gwMDIwMTc

    日本の古い電車は、こんな感じで制御してたよね

  • 返信 743mg ID:c4Mzg0ODY

    これが2年後にGDPで日本を追い抜く国なんやで

  • 返信 743mg ID:YzNzczNzk

    アメリカだって昭和の頃に日本に同じこと思ってたろ
    こんな国が脅威になるなんてって思ってたら追いついてきて脅威に思ったから潰された
    同じことよ

  • コメントを残す



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    61 コメント カタログ撮影の裏ワザ。食べ物をより美味しそうに見せるテクニックいろいろ。
    コーヒーも確かに入れたてで美味しそうだしピザのは見た事がある気がするなあ(笑)似たような手法は色々とあるんだろうね。コマーシャルやカタログ用に食べ物をより美味しく見せてしまう撮影テクニックです。アイスクリームなんて一つもアイスが無かったwwwポテトに食紅と液体のりだけど美味しそうに見えちゃう。
    287 コメント バット回しすぎwww高校野球埼玉大会に現れたバッターボックスで大暴れする選手の動画が話題に。
    これは何なのwww相手の集中力を奪おうという作戦?www夏の全国高等学校野球選手権大会の予選、埼玉県大会に登場したバッターボックスで大暴れする選手のビデオがYouTubeで大人気になっているようです。動画でご覧ください。野球のルールとかまったく知らないのだけどこういうの許されるんだね。おいキミ無駄な動きをするんじゃないよ。とか怒られたりしないのか。
    63 コメント 超速。日本のロボコン「全日本ロボット相撲」がなかなか熱いwww
    自立型の部はえええwww1989年から毎年開催されてるみたいなので結構歴史ある大会なんだね。相手を土俵外に押し出した方が勝ちという簡単なルールの競技なんだけど、押し出すだけじゃなく吹っ飛ばすタイプや叩くタイプなど色々なロボットがいて楽しめました。36秒のなんかずっと青が優勢だったのになwwwこれ初期の映像は残ってないのかなあ・・・。進化の歴史も見てみたい。
    21 コメント ガラガラガラとうがいをしている時、喉の奥(のどちんこ)はどうなっているのか。スローモーション撮影してみた。
    うおおお。なかなかキモイ動きするなwww「のどちんこ」と呼ばれる所以はこれだな。ガラガラガラとうがいをしている時のどちんこはどんな動きをしているのか?という疑問にお答えするスローモーション映像です。人にとって必要のない部分とされているみたいだけど、これを見るとうがいする為にあるんじゃないかと思えますね。いい動きしとる。
    210 コメント 最後のギアが1回転するのは137億年後。MIT博物館に展示されている作品がなんだかすごい。
    マサチューセッツ州ケンブリッジのMIT博物館に展示されているアーサー・ガンソン作「Beholding the Big Bang」という回転するギアを撮影したビデオです。これはビックバン以来の私たちの宇宙の推定年齢「137億年」という途方もない時間をギアで表したもので最後のギアが1回転するのは137億年後。僕らが生きている間に1ミリも動くことは無いから最後のギアがコンクリートに埋め込まれていても問題なく動き続けるという作品なんだって。うまく説明してみんなに「ほぇ〜」となって欲しいのに文章力がなくて辛い(´・_・`)
    58 コメント これは悲惨wwwパソコンショップ店員、盛大にやらかしてしまうwww
    全部繋がっていたのか(´・_・`)棚の上段に設置していたモニターを下ろそうとしていたパソコンショップの店員がやらかしてしまう悲しいビデオです。最初に気づいた時にやめておけばここまで大惨事にならなかったのにwww
    37 コメント 大きな昆虫を食おうとしたカエルさんがwwwなんかカワエエwwwww
    マズかったのかなwwwそれとも思ったより硬くてこれは食えねえとなったのかしら。自分に向かって歩いてくる大きな昆虫を今日の朝食と決めたカエルさんの短いビデオです。そして最後wwwこれはいい動画www