このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

【動画】この宗教が一番ヤバいと思う。

アフリカ南東部のマラウイ共和国で撮影されたとされる奇妙な宗教儀式のビデオです。中央に磔にされているのはヤギ。その足元にひれ伏す人たちと叫び声。後ろでは女性達が憑りつかれたかのように狂って・・・。サムネイルはボカシ処理をしています。

【動画】ゼンマイ仕掛けで最長30分間も稼働したという100年以上前の扇風機。

スイスのPaillard社が1910年代に販売したゼンマイ仕掛けの卓上扇風機のビデオです。この機械についての資料は見つかりませんでしたが、投稿者コメントによると30分間動かすのに1分ほど巻くだけで良いんだって。ノース・カロライナ州のアンティークファン専門店では同じものが3200ドル(約44万円)で販売されています。興味のある方はリンク先を。
2022年07月25日 00:00 ┃
86 コメント 誤認に警官の制止を突破。結構グダグダ感のある速度違反の取り締まり。茨城県。
【メール投稿】一台目の白い車は誤認、間違えて別の車を停めてしまった事から無線が入って慌てて走って追いかける図wwwこういう場面って普段は通り過ぎるだけだからよく見たこと無いけど結構グダグダしてるんですねwww茨城県筑西市の国道294号線で行われた速度違反取締りのビデオです。最後の逃げた軽四は逃げれるの?ナンバー控えられて終わりだと思うんだけど(´・_・`)
77 コメント 大混乱。明らかに設計がおかしいように思える中国の道路を空撮。
誰が悪いかと問われると左に回らずに突っ切っている多くの車が悪いのだけど。でもこれは道路の設計がおかしくないか?いつ大事故が起きてもおかしくない中国の道路を空撮したビデオです。これ右手前からの道が戻るしかないのが問題だよなwwwそら突っ切りたくなるわ(´・_・`)
42 コメント 【動画】自転車ロードレースで珍しいハプニング。コースを逆走してしまったティム・メルリール選手の映像。
ベルギーで行われた自転車ロードレース、スヘルデプライスで起きた珍しいハプニングのビデオです。レースを9位でフィニッシュした3分後、チームバスに向かうはずのティム・メルリール選手がコースに迷い込み後続のゴール前スプリントと鉢合わせすることにwwwこのレースは25位までのポイント制のため後続でもガチスプリントだから・・・。
67 コメント 【動画】2022年に実在したカウボーイ、めちゃくちゃ格好良かったwwwww
すげえ。場所がハイウェイでアスファルトだけどほぼイメージの通り。そして後ろ足を狙って縄をかけた2人目もすげえ!オクラホマ・シティで撮影された逃げ出した牛を2人のカウボーイが縄で捕まえるという空撮ビデオです。43秒のところで猛追している姿もかっけえわ(*°∀°)=3
Heavy duty Swiss clockwork fan 販売ページ(リンク)(予備)(予備)(予備)

関連記事

158 コメント 150キロの大型冷蔵庫を一人でトラックに積み込んでしまう男の動画が話題に。
すげえ・・・。つま先だけで持ち上げる所やべえ。TikTokで510万再生に5300件以上のコメントを集めていた150キロもあるという大型冷蔵庫(740L)を一人でトラックに積み込んでしまう男のビデオです。角がメキメキ鳴っていますがこれは家電リサイクルの回収品だそうです。
61 コメント これはざまぁwww渋滞路を逆走で抜けようとしたアウディがwwwww
ちらりと映る雰囲気から爺さん婆さんな二人組っぽいのにね。信号待ちで渋滞している細路を反対車線逆走で抜けようとしたアウディがざまぁwwwなことになるドラレコです。動画13秒の所を相手から見て左に入ろうとしていたのかな?さすがにこれは無謀すぎると思うけどwww
38 コメント 【踊り】腕だけでこれだけ表現できる。フランスのタット作品が素敵。
タット(タッティング、ダットダンス)とはダンスなどに組み込まれる腕や手の表現のこと。手だけで表現するフィンガータットもこの仲間。紹介動画はYouTubeで高評価を得ているフランスの振付師でダンサーのサディック・ワフさんによるタット作品「MURMURATION」です。後半2分25秒からは舞台裏の映像もあります。
44 コメント 路地に噴き出し花火を投げ込む遊び、危険すぎるwwwwww
ワロタ。これ地面に置くタイプの噴き出し花火を投げてんのかwwwみんな逃げ惑っているのにまだ投げてるやつがいるの馬鹿すぎるwww度胸試し?噴射力で不規則な動きをさせるというブラジル流の花火の楽しみ方が怖い動画です。

最新ニュース

コメント

【動画】ゼンマイ仕掛けで最長30分間も稼働したという100年以上前の扇風機。 へのコメント

  • 返信 743mg ID:YyNDgzMjA

    月間MVP候補キタ!!!!

  • 返信 743mg ID:IxMDY0Njk

    何で電気という便利なものを使わないだろ

  • 返信 743mg ID:YyNjg3MTg

    一方俺はコンセントを使った

  • 返信 743mg ID:Q1NjUyMTA

    正直に言えよ 自家発電だって

  • 返信 743mg ID:YzOTQ1OTU

    来年あたりカバーも無いので、羽根が飛んできて血まみれになる者が出てくるだろう。

  • 返信 743mg ID:c0Nzc5Mzg

    ええな、趣きがある

  • 返信 743mg ID:g1MjI5MDA

    うんうん。なんかこういうの好き。

  • 返信 743mg ID:Q3NTgxODg

    ファンの形状からして全然風来なそうだけど

  • 返信 743mg ID:Y3MzMxMDE

    ゼンマイを回すだけで汗だくになるだろ。

  • 返信 743mg ID:QzOTE4OTQ

    ゼンマイをモーターで巻けば解決する

  • 返信 743mg ID:EyOTQxMjU

    近づくとズタズタにある
    ズタズタって何?

  • 返信 743mg ID:g5NzI4OTA

    思いのほか羽が鋭くて戦慄してる

  • 返信 743mg ID:Q1OTM4NDY

    胴体の下の構造が見たいね、やっぱハズミ車方式なのかな?

  • 返信 743mg ID:YzNTk3NTE

    単純にゼンマイが入っているだけなんじゃないかな。幅広の鉄のバネはゆっくりほどけるのを、歯車で増速しまくっているのだと思う。
    回り始めはゼンマイの力が強いけど、速く回転しようとすると扇風機の羽の空気抵抗が大きくなるから、回り始めから終わる直前まで、それほど回転数は変わらない。
    多分そういう事だとおもう。

  • 743mg ID:E4NjY0Njc

    ナイス解説、産休!

  • 返信 743mg ID:I4Mjc3NzQ

    彡(^)(^)ひゅんひゅんかっこええなあ、近くで見たろ

  • 返信 743mg ID:U5OTc1OTk

    すごい技術だな 今ならもっとすごいゼンマイ仕掛け作れそうだが普通に電気使った方が安上がりだな

  • 返信 743mg ID:AyODk4NTM

    炭素繊維のゼンマイがあることにはある

  • 返信 743mg ID:YzNTk3NTE

    同じころ、ちょっとした箪笥のような大型のオルゴールがたくさんつくられていました。
    そのメカからの類推なんだけど、30分回すには、もっと羽の角度を立ててゆっくり回すようにする必要があるんじゃないかなあ。

  • 返信 743mg ID:Q2MzY3MjE

    ゼンマイとか茹でてめんつゆと鰹節かければ美味しいだろ
    扇風機にする意味ないだろ

  • 返信 743mg ID:U4MjcxMzY

    うちにある扇風機、強くなったり弱くなったりするモードが解除できないんだけど
    どうしたら通常モードになるんだよ

  • 返信 743mg ID:k2NDg2NDU

    壊れてるだけやん

  • 返信 743mg ID:A4OTYxNjk

    軸のブレを職人が直したら31分間に伸びそう

  • 返信 743mg ID:c1MjYwODE

    わ゛れ゛わ゛れ゛は゛う゛ち゛う゛し゛ん゛た゛ー

  • 返信 743mg ID:AxNTQ4MzQ

    ん?
    プロペラが逆回転してないか?

  • 返信 743mg ID:k2NDg2NDU

    お前 マジで言ってんのか
    ネジ打つにも左回すような脳足りん馬鹿だな

  • 返信 743mg ID:Q4Mjk0NTg

    ガードがないから指スッパリいくな

  • 返信 743mg ID:g0MTI2NDc

    明治のゼンマイ式も40分回るとか言ってたからオーバーホールとかしたらもっと回ってそう

  • 返信 743mg ID:c2OTcwNTI

    リズム機能が欲しい
    ゼンマイには無理か

  • 返信 743mg ID:g5NDE4NDI

    江戸時代の時計みたいな例があるから、無理と決めつけることもできない。

  • 返信 743mg ID:E3ODEzMDU

    エンジンは空冷に決まってるじゃねえかあーー!! by本田宗一郎

  • 返信 743mg ID:A2Nzk5NzI

    捕鯨

  • 返信 743mg ID:QyMzMxOTk

    1分って案外長いな

  • 返信 743mg ID:A4ODI1ODE

    ゼンマイをモーターで回せば延々と羽根が回るんじゃね?

  • 返信 743mg ID:YwNDYxMDA

    ポッカなら中国人の作業着が絡まって悶絶死してた

  • 返信 743mg ID:c0MDEyNjQ

    つまんねーよアホ

  • 返信 743mg ID:c2NjY5Mzc

    今の時代クーラーないと死ぬほど暑いのに、電気もない時代にどうやってこの暑い夏過ごしたんだろね。自然はいっぱいあって少しばかり気温は低くても着物着てたら暑いし、ペットボトルの冷えた水はないし。デブの自分には想像もできない

  • 返信 743mg ID:U4MjgzNTU

    電気も無い時代だからこそ、夏は今よりはるかに涼しかった
    クーラーの排熱はもとより、工場から出る莫大な排熱、そしてコンクリートとアスファルトに蓄えられる熱
    これらによって夏の気温が無駄に上がる

  • 743mg ID:Y3MzQ0MjI

    安全性はさておき、こういう排熱が少なく繰り返し使えて、劣化も少ない製品はもっと増えるべき

    現状だと電気作る時に排熱(約50万V)、送電時に排熱、変換時に排熱(約15万V)、送電時に排熱、
    変換時に排熱(約7.7万V)、送電時に排熱、変換時に排熱(約3.3万V)、送電時に排熱、
    変換時に排熱(約6600V)、送電時に排熱、変換時に排熱(約100V/200V)、送電時に排熱
    そして、使用時にも排熱、更にクーラーや冷蔵庫、CPU等は熱交換器により排熱
    その他も陸海空の運送や製造、人口増加等による排熱
    そりゃあ気温も上がるわw

  • 返信 743mg ID:c0MDA5NDQ

    冷風機じゃなかったっけ?このサイトで紹介されたきがする。
    水と風で冷やすやつ

  • 返信 743mg ID:U5MjczMjM

    一分も巻くのは辛い。
    一方ホンダはゼンマイでラッタッタを作った。

  • 返信 743mg ID:AxMzU3OTU

    日本のからくり師がこういう物を殿様に献上したら喜ばれそうだよね

  • 返信 743mg ID:EyOTQxOTY

    換気扇やん この羽根の角度じゃまともな風こない
    羽の角度つけたら抵抗が大きくなって30分も動かん 結局電気になる

  • 返信 743mg ID:g5NDE4NDI

    いやむしろ、角度をつけるとゆっくり回るから持続時間は長くなる。

  • 返信 743mg ID:U5OTI3ODU

    ゼンマイに歯車、時計造りの基本形やがな、スイス当然や
    時計の応用やな

  • 返信 743mg ID:kwMTAzNTA

    指が飛びそうなスリルがある。

  • 返信 743mg ID:YyNTEzMjg

    自分らの半世紀位で恐ろしい発展スピードだよな

  • 返信 743mg ID:cyNTc1MDY

    考えた人は頭がいいな 

  • 返信 743mg ID:UyMTM5OTQ

    まきますか?まきませんか?

  • 返信 743mg ID:QzOTE4OTQ

    アイアンメイデンーーーー

  • 返信 743mg ID:c2MTAyNDM

    奴隷が巻き巻きする

  • 返信 743mg ID:I5NDA5MzE

    太陽電池で蓄電してモーターでゼンマイ巻くようにすれば現代で販売しても売れそう

  • 返信 743mg ID:g5NDE4NDI

    なるほど。
    「力学的エネルギーとして蓄える」ってのは、自然エネルギーの宿命的な課題「お天気次第」「使いたいときに使えるとは限らない」の解決策の一つになるかもね。

  • 返信 743mg ID:MyODA3MDY

    凄いけど、羽が平たいから回ってるだけで風弱すぎなんじゃないか?
    風力が分かるように紐や紙切れを垂らしてほしい。
    これ買う値段で自前の扇風機一生使えそうだけどな。

  • 返信 743mg ID:QzNTA0NTE

    金属の羽丸出しはこわいな

  • 返信 743mg ID:E1MjM4NzI

    ええやん。欲しいけど、値段高いなー、おい!
    今の技術で改良して、風を変速できるように出来ないかな?

  • 返信 743mg ID:EzMzI5OTY

    回転を上下運動に変えるギミックつけた上でウチワ持たせたら更に快適なんじゃね

  • 返信 743mg ID:g0ODk1NzI

    この扇風機の羽根は金属板やから危険だけど、今のプラスチック羽根の
    扇風機はガードの隙間から指つっこんで羽根に当たると羽根止まるよ
    高級機のセンサー式STOP機能でなく、物理的抵抗でね

  • 返信 743mg ID:Y4OTgyNzc

    今でもゼンマイ式売れるんじゃね?電気使わず1分の作業で30分使えるんなら、発展途上国とかアフリカでバカ売れするんじゃね?これはビジネスチャンスだ

  • 返信 743mg ID:MwMjgzNTE

    タダでもいらない。危険すぎる。

  • コメントを残す



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    93 コメント 私人逮捕系ツイッタラーさん、SUVLAND神戸に凸してしまう。
    なんかもう色々と無理がありますね。査定額が違ったなら売らなきゃ良いわけだし、そもそもお店の人が言うように「あんた誰?」状態じゃないか。中古車販売大手ネクステージのSUV専門店、SUVLAND神戸に凸してしまった私人逮捕系煉獄さんのビデオです。
    45 コメント 【動画】高価なDJIのドローンを秒速で海に沈めてしまった男(笑)
    それは泣いてもいい。慣れてないのに片手で操縦しようとするから(笑)1000ユーロ(14.7万円)とあるからDJI Mini3 Proかしら。左手スマホ、右手リモコンで離陸シーンを撮影しようとして悲しいことになってしまった男のビデオです。DJIには水没保険があったはず。引き上げることができれば交換してもらえるから頑張って(´・_・`)
    50 コメント 【動画】落下した弾丸?アメリカで車の屋根にめり込んだ弾丸が発見されて話題に。
    高い建物の上から狙って発射されたものなら弾かれそうだしこれは真上からの物に見えますね。どこかの誰かが空に向けて発射した弾丸がこの車に落ちてきたということかしら。Redditで1600件超のコメントを集めていた車の屋根で発見された弾丸のビデオです。イランやパキスタンでやたら空に向けて撃ちまくる男たちの動画を過去に何度か紹介していますが、あれも運が悪ければこんな事になっているんだろうね(@_@;)
    99 コメント 失われた白レンズ。岩場を訪れていた写真家に起きた悲しすぎる事故の映像(´・_・`)
    うわwwwあれはキャノンの高価なヤツじゃないの(´・_・`)メキシコのバハ・カリフォルニ南部カボ・プルモの岩場を訪れていた写真家に起きた悲しい事故のビデオです。あの深そうな隙間、取れるのかなあ。唯一の救いはその瞬間が動画に記録されていた事(笑)
    95 コメント 飛行機の一番効率の良い降り方というビデオが人気に。みんながこうしたらいいのにな。
    「ポーン!」と鳴ってベルト着用サインが消えた途端にみんな一斉に立ち上がってそのままずっと待つ。飛行機に乗っているとよく見る光景だし周りに合わせて自分もそうしちゃうんだけど。カナダのカルガリー国際空港でウエストジェット航空の客室乗務員が撮影した「いつもこうだったら良いのに」という乗客たちのビデオがTwitterで人気になっていましたので紹介します。これ日本だけだと思っていたら海外どこに行っても同じだからね。中にはポーン!が鳴った瞬間にダッシュで前に行こうとするヤツまでいるし。
    197 コメント 新型コロナウイルスはエボラとHIVとマイコプラズマの菌を混ぜて作ったウィルスだと言われています。(東証1部社長)
    「大丈夫!大丈夫!」秘密の言葉は「大丈夫!大丈夫!」東証1部(1419)上場の一流企業の社長さんが約3400名の社員に向けたビデオレターが文春オンラインにより公開されていましたので紹介します。「ワクチンを打ったら5年後に死ぬ」先日も社員にワクチン接種禁止令を出して話題になっていましたがちょっとアレなシャチョさんだなあ・・・。社員たちかわいそう。
    32 コメント 【宇宙】音速の15倍という猛烈なスピードで大気圏に再突入したフェアリングからの眺め。
    日本時間1日午前に通信衛星を積んで打ち上げられたファルコンヘビーロケット。そのペイロードフェアリング(ロケットの先端部分、荷物が積まれている部分のカバー)が大気圏に再突入する際に記録されたカメラの映像が公開されました。これ一つ8億円もするんだって。うまく回収できれば再利用されるそうです。