このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

【動画】この宗教が一番ヤバいと思う。

アフリカ南東部のマラウイ共和国で撮影されたとされる奇妙な宗教儀式のビデオです。中央に磔にされているのはヤギ。その足元にひれ伏す人たちと叫び声。後ろでは女性達が憑りつかれたかのように狂って・・・。サムネイルはボカシ処理をしています。

ロボットと普通の人間がサーキットで対決してみた。AI自動運転vsピットレポーター。

ロボレースに向けて開発中の「Devbot」とフォーミュラEのピットレーンレポーター「ニッキー・シールズ」が香港でラップタイム競争。そのフルラップ映像が公開されていましたので紹介します。こうして見るとアクセルワークはロボットのが確実にうまいね。プロのドライバーを遥かに超える未来のレースを見てみたい。
2017年12月16日 12:05 ┃
64 コメント 【動画】メルセデス AMG ONE がニュルブルクリンク市販車最速に!そのフルラップ映像が公開される。
加速も最高速もエグいけどカーブの安定感が半端ねえ。メルセデスAMGブランドのハイパーカー「メルセデス AMG ONE」がニュルブルクリンクでタイム計測を行い、ポルシェ・911 GT2 RSが持っていたタイムを3秒以上縮め、市販車コースレコードの6分35秒183を記録しました。そのフルラップ映像です。
29 コメント 南極探検時代の難破船が107年ぶりに発見され高画質な4K映像で撮影される。
1915年、南極探検の英雄「アーネスト・シャクルトン」が率いていた帝国南極横断探検隊のエンデュアランス号が流氷に囲まれ難破船となった後に沈没。その船が沈没海域の海底3008メートルに沈んでいるのが発見されました。100年以上経っているのにほぼ沈没した時のままなのすごいなあ。
51 コメント 【動画】京成線が京成高砂駅付近で脱線事故。ケガ人は無し。
17日10時ごろ、東京都葛飾区高砂5丁目の京成電鉄、京成高砂駅東側の踏切付近で回送電車が脱線。その横を通り抜けた電車からのビデオです。コメントにもあるけどもう少し手前に来ていたら通れなかったねこれ。
55 コメント 【動画】スイスの閉鎖された鉱山の奥深くから大量の車がみつかる。
スイスで40年以上前に閉鎖された鉱山の奥深くから大量のフォルクスワーゲンが発見されました。動画は24分20秒辺りから再生してください。これは近くの博物館が廃鉱山を一時的な保管庫として使っていたと考えられていますが、だとしても何故こんな奥深くなんだろうね。入口近くに並べた方が楽なのに。
そんなにとうふいらない。1990年頃の走り屋を撮影したビデオ。峠ドリフト。そんなにとうふいらない。1990年頃の走り屋を撮影したビデオ。峠ドリフト。 1990年頃という事はとうふ屋Dより先なんだな。ハチロクが峠車として人気が出たのって頭文字Dの影響だとずっと思ってたわ。先にハチロクが流行ってそれにしげのさんが乗っかったのか。ハチロクとスターレットが頑張っている昔の走り屋動画です。失敗ばかりで結構こわいねwww
詰まり過ぎwwwマカオGPで起きたコースの半数以上が絡む大事故のビデオ。詰まり過ぎwwwマカオGPで起きたコースの半数以上が絡む大事故のビデオ。 あああwwwマカオGPのGTワールドカップ予選レースで起きた20台中12台が絡んだ多重クラッシュのビデオです。動画2とか見てるとプロのドライバーでもこうなっちゃうんだもんこんなコースでレースするのがそもそもの間違いだよなwww
ニュルブルクリンクで起きた14台が絡む多重クラッシュの映像。というかうp主が状況を悪化させてない?ニュルブルクリンクで起きた14台が絡む多重クラッシュの映像。というかうp主が状況を悪化させてない?これどうだろう。ニュルブルクリンクのルールを知らないのでアレですがうp主が状況を悪化させたように思えるんだけど。前方の車のように速度を落として抜けるのが正解だったんじゃないかと。ニュルブルクリンクで発生した14台が絡んだ多重クラッシュのビデオです。この事故でドクターヘリで緊急搬送された1人を含む2人が入院したそうです。
自動、Devbot Fully Autonomous Flying Lap in Hong Kong 人間、Nicki Shields Flying Lap in DevBot | Hong Kong

関連記事

38 コメント スペースXが新型有人宇宙船「クルードラゴン」の打ち上げに成功する。船内のSFっぽさがすごい。
宇宙船の内部がまんまSF映画だね。日本時間2日午後、スペースX社が新型有人宇宙船「クルードラゴン」を乗せたファルコン9ロケットの打ち上げに成功しました。宇宙船は予定通り切り離され3日にISSとドッキング予定だそうです。動画2の公式動画で見る方は48分50秒(打ち上げ10秒前)から再生してください。注:座っているのはデータを取るためのマネキンです。
65 コメント 排気音が車じゃ無いwwwガスタービンを搭載したレア車、ハウメットTXの映像。
うるせえwwwイタリアの自動車イベント、コンコルソ・デレガンツァ2021に登場したハウメットTXのビデオです。この車は1968年に製造されたレーシングカーでコンチネンタル製ヘリコプター用ガスタービンエンジンを搭載し、いくつかのレースに参戦して2勝を挙げたそうです。オリジナルで製造されたのは2台のみ。
106 コメント 【動画】200km/h近い速度から転倒して軽傷で済んだ奇跡のバイク乗り。
転倒した直後、奇跡的に横倒しになったバイクの上に居たのが幸運だったのかな。あそこでかなり速度が落ちたもんね。フル加速していたバイク乗りが200km/h近い速度から転倒してしまうヘルメットカムです。何かに当たっていたら即死の速度(@_@;)
64 コメント 【動画】車道側に転倒した電動キックボードを無人運転タクシーが回避。
すげえ。やるじゃん。電動キックボードの形状まで認識してるんだね。オースティン中心部を走行中のウェイモの無人タクシーが車線側に倒れた電動キックボードの女性をうまく回避したというビデオです。直前にしっかり減速していたのもポイント高いね。

最新ニュース

コメント

ロボットと普通の人間がサーキットで対決してみた。AI自動運転vsピットレポーター。 へのコメント

  • 返信 743mg ID:kyNTU5MDI

    面白味がなくなっていきそう

  • 返信 匿名 ID:AzNjQ5OTQ

    んだんだ

  • 匿名 ID:Q4MTc5Mjk

    車が話し出しそう

  • 匿名 ID:A0NTE4MTQ

    RTAかTASかみたいなもんでしょ
    AIはもっと最適化して

  • 返信 匿名 ID:I0Mjc2MTk

    コーナーはAIの方がよさそう
    てかこれAIのアクセル踏み弱くない?

  • 匿名 ID:I0NTk0Mjc

    ラップタイムを競うのがレースじゃない

  • 匿名 ID:A0MzE0OTY

    でも動画の最後にラップタイム出してんじゃん。
    ラップで競ってるでしょ

  • 返信 匿名 ID:k4OTE3NjM

    遅くね?
    これならまだまだ人間勝ってるやん

  • 返信 匿名 ID:IyNzA3OTc

    1

  • 返信 匿名 ID:k2NjQ1MTI

    タイヤの製造年月日や保存方法でのグリップ変化とか
    その日の天候湿度温度とか風?でカウンターの角度数ミリとか変わるんじゃねぇの
    こんなに単純な操作してたのかプロドライバーって
    ゲームしかやった事ねぇから分かんねぇ

  • 返信 匿名 ID:k3NjA0NDA

    いまはABSやらTCSやらが一体化したようなシステムで、オーバーもアンダーも制御されてちょっと適当に運転しても最適なラインで走れるようになってる
    ゲームのレーシングカーは未だにABSが付いて、ABS切ると滑り易く設定されてるからゲームの方が難しいかもね

  • 返信 匿名 ID:c0MTY3NjA

    加速減速のG、コーナリングの横Gなどに耐えながらやってんだしゲームじゃわからないものはいっぱいあるよ

  • 返信 匿名 ID:A5MDQ0OTQ

    ゲームでCGレース見てるのと変わらないな、レースにそこまで電動化したりロボット技術アピールは求めてない

  • 返信 匿名 ID:c5NjM5ODc

    ただでさえスピード感が足りないフォーミュラEで、このロボットの速度でレースされると迫力は全然なくなるかも

  • 返信 匿名 ID:E0NTc2MDg

    人間と戦うからダメなのであって、全部マシーン同士で戦えば面白いのだ。

  • 返信 匿名 ID:k4MDU0MTQ

    数十年後にはレーサーという職種が消えるのか

  • 返信 匿名 ID:I0NTk0Mjc

    バトラーでなければならない

  • 返信 匿名 ID:Y2OTY1NDE

    0-400m の車や、オートバイがあっても 100m や 200m,400m を含む長距離までの陸上競技がなくならないように、
    また、将棋、囲碁、チェスが人間より強くなってもプロの人がいるように、人間のプロドライバーもいなくはならないでしょうね。
    ただ、全員が残れるわけでもないし、今と同じ仕事とは限らないでしょうね。

  • 返信 匿名 ID:Y0Nzk0MzU

    こんな記事どうでもいいから上にあるネットだけだから絶対バレナイとかいう気持ち悪い女の広告早く消せクソ管理人いい加減にしろ!

  • 返信 匿名 ID:IwMjI4OTk

    自分がそのスペース買い取ればいいじゃん

  • 返信 743mg ID:k2MTM1NDQ

    消えるわけねーだろうが馬鹿が

  • 返信 匿名 ID:c0MzMwNTM

    ロボットの方がレースに強いなら、人間がレースやるのは勝ち負けなしの娯楽だけになっちゃう。

  • 返信 匿名 ID:M1ODMwODM

    自動運転いけるな

  • 返信 匿名 ID:E1ODY2ODM

    モーターは加速時にスロットル全開にしても無駄に熱になるだけだから今でも電制で絞ってるから

  • 返信 匿名 ID:QxMzcyODQ

    人間の安全考えなくていいんだから超高速のAIレースみてみたいな

  • 返信 匿名 ID:YyOTgyMzg

    レースになると制御がもっと複雑になるだろう。

  • 返信 匿名 ID:I0MTQ2MzI

    一台だけじゃないからね
    その上オーバーテイクのタイミングやライン取り何かも加味されるから処理能力ヤバくなりそう
    ただタイヤの状態や残燃料、天候を加味してのピット入りとかは正確になりそうだね

  • 返信 743mg ID:k3OTI1MzU

    各種センサーや安全制御や後方車ブロックも全部チーム毎の
    完全オリジナルAIマシンでレースさせたらオモロイやん?

  • 返信 匿名 ID:k3NTMzMDI

    ドライバーAIは急速に発展するだろ。googleのシステムも対物認識システムも強力になり、タクシーも輸送トラックも無人になるのに100年もかからない気がする。凄い数の人間が失業すんだろうな…

  • 返信 匿名 ID:MzNjUxMDc

    生活保護叩きにAI戦車使ってそう

  • 返信 匿名 ID:A5ODM3MDQ

    めっちゃ遅く感じるな
    レースを自動化して何が面白いんだ
    人間が操るから面白いのに

  • 返信 匿名 ID:gwMDU3NTU

    デブボット?
    動作音がホラー地味ててなんか気持ち悪いね

  • 返信 匿名 ID:QxNTc4MzE

    眠くなった

  • 返信 匿名 ID:YzMjkzNjE

    面白味はないけど将来役に立つ技術だろうな
    レースは求めてないけど公道走るAIのスピードアップにはなるのかな、現状時速15kmとかだし

  • 返信 匿名 ID:A3MjkzNzQ

    プロドライバーと競う意味あるの?
    一般の素人ドライバーと比べてどちらが安全で速いか
    見てみないと自動運転の優位性があるのかないのか
    全然わからない。

  • 返信 匿名 ID:g3MTE0OTI

    先日、日本でも一般道で自動運転のロードテストがやっと始まったけど
    自動車より、まず「電車」を自動運転にした方が良くね?

  • 返信 匿名 ID:k2MTI5MTY

    それな

  • 返信 匿名 ID:g4NTU0NTM

    東京には『ゆりかもめ』っていう自動運転の電車が運航しているよ(´・ω・`)

  • 返信 匿名 ID:k3MTkyMDQ

    10年以上前から、知覚と重量が同じ条件でもロボットカーの方が圧倒的に早い事は分かってる
    今回の記事はAIの詐欺宣伝の一つだよ

  • 返信 匿名 ID:kyNDE0Njg

    機械は機械、人間は人間でもAIが人間をはるかに超えた時
    トップどこのレーサーのありがたみが薄れそう

  • 返信 匿名 ID:k2ODM1MDY

    タイムアタックは早いだろうが
    レースとなれば駆け引きがあるからなぁ

  • 返信 匿名 ID:E0NDM4NDQ

    AIを研究し、そして何時か人類は気づくのでした・・
    自分達も何処かの星の人間が作ったAIだった事に
    ずっと自然発生の生き物と思っていたのに…

  • 返信 匿名 ID:k3MTkyMDQ

    ※26
    人間がルール違反で危険な幅寄せしてるのも全部記録されて100%完敗だったよ

  • 返信 匿名 ID:M5OTEyMTc

    センサの数次第だよな~無制限なら
    車の性能を限界まで使えるようになる。

  • 返信 匿名 ID:EwMTE4OTg

    すごい進歩だわ
    これなら高速も走れそう

  • 返信 匿名 ID:MxMzIyMjg

    >こうして見るとアクセルワークはロボットのが確実にうまいね

    ド素人にもほどがあるw

  • 返信 匿名 ID:A0NTA2MTU

    F1の世界では20年前も昔に可能だった技術なんだよね
    でもそれではモータースポーツじゃなくて、デカいラジコンみたいなものになってしまうからやらなかっただけ

  • 返信 匿名 ID:E2MTU1NTU

    この音何、無音のほうがまだ良い

  • 返信 743mg ID:QxNzM1ODc

    無人同士で競わせたら、高校生のロボコンと変わらないな

  • 返信 匿名 ID:MyMTM4NTM

    ド素人のレポーターが体験走行してる
    だけだろw

  • 返信 匿名 ID:QyMDU4NzE

    滑っちまったときの修正動作なんかもできるのかな??

  • 返信 匿名 ID:M5MDkzMDI

    人間は無駄に重いからな、、、、

  • 返信 匿名 ID:cxMzc3NDU

    これ人の体重分ドライバー側が不利じゃない?

  • 返信 匿名 ID:gzNTUxODQ

    ウネウネとやけに長いピットレーンだと思ったらコースを走っていたとは、、、
    狭苦しいサーキットだな

  • 返信 匿名 ID:MzNTYxMDc

    将棋もそうどけど、AIと対戦って実はなんの意味も無いよね。

  • 返信 匿名 ID:cxMDg1ODg

    ミサイル飛んできそうな音だな

  • 返信 匿名 ID:gzNjU2NzM

    日本の駄目なところは機械で任せられるところに人間の職人芸を差し込んで最終的に機械に負けるところ

  • 返信 匿名 ID:czOTM2MTI

    これに人が乗ればもっと速くならないの?

  • 返信 匿名 ID:U3NDE0MzA

    言っちゃ悪いけど、タイヤで走る必要あるの?

  • 返信 匿名 ID:c1ODAyOTU

    自動運転だとドライバーの個性とか出なさそうだしレースとしては全く面白くなさそう

  • 返信 匿名 ID:A1OTk4NTc

    社会への自動運転導入の実験だろ。
    一般の行動を人が走れなくなる日がくるかもしれんが、人というレベルでのレースはなくならない。

  • 返信 匿名 ID:IwMjQ1Nzg

    これはこれで続けつつ2,3年後には人間と競い合う部門もやってほしいな

  • 返信 匿名 ID:g2NjA4NTA

    こんな無人タクシーには乗りたくないわ

  • 返信 匿名 ID:k4NTc1NjI

    人間の反応速度を超え、かつ車の性能がアップすれば
    確実にAIの方が早くなる
    おそらく今の倍のスピードまでは可能だと思う
    まるでドローンのような超高速のレースを見てみたいものだ

  • 返信 匿名 ID:g5OTAwNzg

    ゲームのプレイデータを移植して走らせたら
    ゲーム内と同じタイムで走れんのか?

  • 返信 匿名 ID:g3NzUwMzU

    20年前からAIの方が速いのにどうして人よりも8秒も遅いんですかね
    バイクなんて人より40秒ぐらい遅いんですけど

  • 返信 匿名 ID:k1MDYxNjk

    レースドライバーグリッドでみた

  • 返信 匿名 ID:EwNTgxMDE

    限界をどこまで攻めるかの違いだろうな〜
    現状AIは攻めきれないんでしょう。
    センサーの精度と情報量、処理速度をあげてけばそのうち勝てるかもしれんよね。
    コーナーのツッコミでケツが5ミリしか振れてないから0.5秒後にアクセル踏み込み始めて大丈夫とかそういうとこまでいければね。

  • 返信 匿名 ID:E5Mjk3MTE

    今の重力センサーすごいぞ。
    スタート地点の情報があれば重力センサーで
    位置を特定できる。
    タイヤの回転数とかトルクとか情報あつまれば
    人間よりも攻められるだろうな。
    何より命関係ないし。

  • 返信 匿名 ID:E5MDQ3MTg

    ロボット操作なら、人間が乗り込む空間が不要。
    人間工学も不要、車体設計の段階から相当に有利になるだろうな。

  • コメントを残す



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    64 コメント 【動画】雪が降った日には絶対に近づきたくない道路がこちら。
    こええ。初雪が降ったトルコのアンカラで撮影された凍結路の坂道を次々と滑り落ちてくる車の映像です。一台目はまだギリギリ制御できているけど二台目がwwwこれ死ぬほど怖いだろ(@_@;)
    27 コメント 船のレスキューは容易じゃない。激流に流されるボートの救助映像。
    動画の最初のシーンはエンジンが動かないからアンカーを下ろして流されるのを止めようとしているのか。エンジンが故障して激流に流されるままになっていたボートのレスキュー動画です。ここ少し前にも紹介していますがおっそろしい所ですね。
    79 コメント リバースに入れたまま車を降りてしまった女性が自分の車に踏まれてしまう。
    どうしてそうなった。駐車場を出た直後に用事がありパーキングに入れたつもりが誤ってリバースだったという流れっぽいけど。それほど古い車じゃないしリバースに入れたら音が鳴るのが普通だよね?日産のティアナ(J31型)に見えるけど海外仕様だと鳴らないとかあるのかしら。
    47 コメント ボーイングP-8Aがハワイの空港で着陸に失敗して海に落ちてしまう。
    現地時間20日午後、ホノルルにある海兵隊航空基地でP-8A(哨戒機/ボーイング社)が着陸に失敗して海に落下。その事故直後を記録したビデオです。飛行機には9人が搭乗していましたが怪我人は無し。悪天候と強風が事故の原因とみられています。
    40 コメント 飛行機のエンジンに鳥が飛び込む瞬間を機内から撮影した珍しい映像。バードストライク。
    航空機のバードストライクはこれまでに何度も紹介していますがこの角度からの映像ははじめてかもしれない。2018年にフィリピンのダバオ国際空港で起きたフィリピン航空エアバスA321のバードストライク事故。その瞬間を乗客が機内から撮影していたビデオです。鳥がエンジンに吸い込まれるのは動画39秒から。一瞬の出来事なので後半1分18秒からのスローモーションの方が見やすいかもしれません。
    100 コメント 大型船は急に止まれない。カナダで貨物船同士が正面衝突する瞬間が記録される。
    オンタリオ州のウェランド運河で撮影されたフローレンススピリットとアラニスによる正面衝突事故のビデオです。映像がいくつかあることから考えるとどちらかにトラブルが発生していたのかしら?事故の前からアラニスの側面に結構な衝突跡があるし。
    84 コメント すごいコントロール。林道ラリーで異次元の走りを魅せたグリャジン/フェドロフ組の車載ビデオ。シュコダ・ファビアR5
    ハンパなくはええw(゚o゚)wバルム・チェコラリー・ズリーン2019のSS7(11.55km)で2位に4秒差をつけたシュコダ・ファビアR5のニコライ・グリャジンのドライブがすごいと人気になっているビデオです。(高評価率98.92%)というかコース狭すぎるだろwwwなのに最高速度184km/h!?