
7秒と1分39秒のところはモロに踏んでるwww雪の斜面を自転車で走るだけでも難易度高いのにハゲの部分が多くてさらに難しくなってんな。雪山をマウンテンバイクで駆け降りるレース「メガバランチェ」をライダー視点で。みんな転倒しまくり。これこけずに走り切れたらそれなりの順位になるんじゃないかなwww

カナダの男性がプロペラをベースにしたホバーボードで905フィート2インチ(275.9メートル)移動してギネス記録に認定されたそうです。そのビデオ。これバランス取るの難しいだろうけど安定して飛べてるしバッテリーさえ持てばもっと飛べたんじゃないのかな。

手順はほぼ決まっているらしいしここまで来ると手先の器用さ選手権になってるんだろうな。クラークスビルで行われたルービックキューブの大会で世界記録の4.90が生まれたそうです。そのビデオ。5分の壁を破る偉業を成し遂げたのはルーカス・エッター(Lucas Etter)さん14歳。この記録は公式に認められたそうです。
Most touches of a football with the soles in one minute – Guinness World Records
ちょっと思ってたのに近づいたリフティング。1分間に214回。
こっちも。1分間に224回。
はつこめ
コレジャナイ感はよくわかるけど結局ルールをしっかり作らないと効率重視になってこうなっちゃうよな
ギネスにルールなんてないだろがwww
一応あるよ
今のギネスは誰でもできるものに限るって条件付
挑戦できて競えるものや、やろうと思えばでできるもの(選手によくある参加回数とか)
>ギネスにルールなんてないだろがwww
あるよ、ちょっとルール変更して別競技として登録とかザラ
元の動画にリフティングとは書いてないけども
ここの管理人が勝手に言ってるだけや
役に立たないリフティング(笑)の世界チャンピオンになってドヤ顔
ペチペチペチペチペチペチペチペチペチペチ
2あああ
すげえけどしょうもねえ
アホくさ!!サッカーの何処で役立つというのだ?
あれ?レミさん?違うの??
俺も一瞬レミかと思ったw
平野?
足の甲を使ったリフティング世界一
足の裏を使ったリフティング世界一
頭を使ったリフティング世界一
みたいになってきそう。
なんだかんだ言ってギネス記録って見ていて楽しい
ありがとうギネスさん!
競争するために厳格にルール作ったら、元のものとは意味の違うものになっちゃった、ってののいい例。
これでギネス?だから何だよ!ww ってレベル
足の甲でやれよ!
こうですか?
サッカーの基本はリフティングだからな。 リフティングが下手な奴は上手くなれない。
サッカーは寝てやるんだよねw
その限りではない
知ったかすんなよ、リフティングなんて試合で使えないし練習する意味はねーよ
コレジャン感
ttps://www.youtube.com/watch?v=i4P0ZP0CCx0
こっちの方が普通にすごいんだが。
えええ、これでギネス?
甲というかつま先使いで普通のリフティングで超えられるだろ
まだまだ余裕がありすぎる
ギネスのおっちゃん達、帰りのタクシーに乗り込んで一言、
.
「くだらねえw」
.
間違いなく言ってる。
リフティング下手クソなプロもいるんですがそれは
これでは無いな・・・
オレの姉ちゃんと従兄弟のみっチャンが
お手玉が上手だったの思い出して涙が出たわ
そもそもギネス自体がくだらないのが売りなんだから
リフティング?
すげぇ~~!!!!!
!
!
とは思わない ...... 残念・・・
ttps://www.youtube.com/watch?v=GMnf0CviXbs
これ思い出した
こんなのリフティングじゃなくてマングリ返しだろ。
町おこしのイベントでやってる
世界一長い巻き寿司なら俺でもギネスだな。体力物とか絶対無理。
細かくきた!
笑うわ
確かに何か思ってたのと違う
サッカーのリフティングとゆうか、ただボールを足の裏で転がしてるだけ。
とゆう見方しかできない。
うむwwww
コレジャナイwwwww
記録のためなのはわかるが
こんなのリフティングちゃうwww
凄い
今日TVで日本人の方が299回/分でギネス認定されてましたぞ