このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

28年前の車にタッチスクリーンが搭載されていた。ビュイック・リヴィエラ

古い時代のハイテク機器ってめちゃくちゃカッコイイと感じてしまうのは私だけじゃないはず。1987年製いまから28年前のビュイック・リヴィエラ(第7世代)に搭載されていたタッチスクリーン式スイッチのビデオです。デジタルメーターも味があっていいなあ。1987年て昭和62年か。ボク9歳。まだ初代ゲームボーイも発売されていない時代にこれは凄いね。
2015年08月01日 02:21 ┃
46 コメント 【軍事】イスラエルがミサイル防衛に巨大飛行船、エアロスタットシステムを配備。
なにこれおっきい。イスラエル国防省がアメリカのTCOMと共に開発したミサイルを検出し追跡できるレーダー、センサー搭載した巨大飛行船「エアロスタット117M 001 TCOM」を試験的に配備したそうです。そのビデオ。これは長時間上空から監視できるもので、この飛行船自体にも迎撃用ミサイルが装備される予定だそうです。またドローンのような小さな飛行物も検知できるんだって。
193 コメント 【炎上】大阪の自転車チームがなんばCITYで迷惑行為。MTBファントム。
先頭の赤い自転車の人が普通におっちゃんっぽいのがアレだな。他は子供っぽいけどおっちゃんがそれをしたらダメだろ(´・_・`)なんば駅なんばCITYの通路をウィリー走行で駆け抜けるMTBチームの映像が今日の5ちゃんねるで話題になっていましたので紹介します。終電が終わった直後で人が少ない時間帯っぽいけど結構なスピードが出ているし危ない。
追記:NHKの夕方のニュースで報じられたようです。
複数自転車の危険走行 動画投稿(NHK関西 NEWS WEB)
42 コメント 着陸時に凍結した滑走路で滑ってしまったアメリカン航空AA4125便の機内からの映像が公開される。
氷点下6度という記録的な寒波に見舞われたシカゴのオヘア国際空港で11日午前、グリーンズボロ発のアメリカン航空AA4125便が着陸時に凍結した路面で滑って滑走路を外れてしまうという出来事があったそうです。その様子を乗客が機内から撮影していたビデオです。ひやっとする事故ですが乗員乗客38人に怪我は無かったそうです。
48 コメント 【動画】パラモーターで高度17500フィートまで上昇した男。
周りはただの住宅街だし公園だし。これはいいのかな?(笑)驚きの空中散歩。パラモーターで17500フィート(約5330メートル)まで上昇した男のビデオです。しかしうまいこと同じ場所に着陸できるもんだね。どこまで行けるのかとウィキペディアで調べてみたところによると、世界記録は高度7589メートルだそうです。
日本の変態技術。ナカミチの自動反転機構つきカセットデッキがカッコよすぎ日本の変態技術。ナカミチの自動反転機構つきカセットデッキがカッコよすぎ日本にはこんな変態カセットデッキがあったのか。すげー!カッコ良すぎ!変態すぎ!ν速で見つけたカセット自体を自動で反転させる機構が付いたカセットデッキ「ナカミチRX-202E」のムービーを紹介します。私の時代というか私の知ってるカセットデッキは自動でヘッドが反転してカセットを入れ替えなくてもA面B面を再生できるタイプですが、こんな凄いデッキもあったのですねえ。これは凄い。
40年前にフェラーリが制作した未来の車「フェラーリ・モデューロ」のムービー40年前にフェラーリが制作した未来の自動車「フェラーリ・モデューロ」の映像
1970年のジュネーヴ・モーターショーで発表されたフェラーリのコンセプトカー「フェラーリ・モデューロ」の映像です。デザインしたのはピニンファリーナ。この車は日本万国博覧会(EXPO’70)のイタリア館にも展示されたんだそうです。(wiki)横から見ると古いSF映画に出てくる宇宙船のようですね。
40年前の車とは思えない先進的な技術が満載のシトロエンDS21の操作方法40年前の車とは思えない先進的な技術が満載のシトロエンDS21の操作方法この車すっげえ。シトロエンが1955年から1975年まで製造していた「シトロエン・DS」のビデオです。動画に出てくるのは1971年製DS21。今から40~50年前にこんな車が作られていたんですね。なかなか特徴的な操作方法で慣れるまでは大変そうです。あとブレーキペダルかわええwwwそして車高調(ハイドロニューマチック・システム)すげえwww車載コンピューターのない時代にこれはどんな仕組みなんだ。
1987 Buick Riviera

関連記事

240 コメント 【愛知】BMW乗りさん、GWにイキリダッシュに失敗して中央分離帯に突っ込んでしまう。
あ〜あ楽しいゴールデンウィークが(´・_・`)愛知県名古屋市港区金城ふ頭のファニチャードーム南側交差点で目撃されたイキリダッシュに失敗して中央分離帯に突っ込んでしまうBMWのビデオがTwitterで人気になっています。ここの駐車場で車の集まりがあったみたいなのでその帰りかな(´・_・`)
34 コメント 【動画】斜め走りをして大事故を起こした車が撮影される。
ワイルド・スピードかな。モスクワで無茶苦茶な走りをする車を捉えたドライブレコーダー映像です。動画2はその車が起こした大事故の現場。これ何台を巻き込んだんだよ(@_@;)追記、絡んだ車は5台で1人が負傷。(コメントより)
133 コメント 【動画】米軍の新型ステルス爆撃機、B-21レイダーが初飛行。1機1000億円。
ロサンゼルス中心部から北へ60キロのパームデールにあるエアフォース・プラント42からアメリカ空軍の次世代ステルス爆撃機、B-21レイダー(RAIDER 01)が初飛行。その様子を記録したビデオです。この爆撃機の詳細は動画2で。
161 コメント 【動画】北海道の国道38号線で驚くほど小さい乗り物に乗る人が目撃される。
ちっせえwww北海道中川郡幕別町札内西町で撮影された寝転び型自転車「ベロモービル」で国道38号線を走る人のビデオです。このタイプの乗り物の交通ルールを知らないのでアレですが、小さすぎて危険じゃない?(笑)動画は29秒から再生してください。

最新ニュース

コメント

28年前の車にタッチスクリーンが搭載されていた。ビュイック・リヴィエラ へのコメント

  • 返信 743mg ID:U2NTk0NTg

    1ゲット

  • 返信 743mg ID:U2NDQ4ODA

    ガキにはすごさがわからないんだろうな

  • 返信 743mg ID:YwMzMwMjI

    首都圏住まいのおっさんだけど、1987年ならばタッチパネルは一応存在してただろと断言するよ。
    家族でわざわざ行った1985年のつくば万博で情報端末(タッチパネルで操作して幅広な感熱紙印刷でレシートが出るっていうつまらない代物)で既にあったからな。ATMコーナーのようにずらっと並んでたって覚えてるな。

  • 返信 743mg ID:Y4NzI4NDM

    何やってるのかわからないぞ

  • 返信 743mg ID:YwNjIzNTI

    ピーピーいうとるだけやんけ

  • 返信 743mg ID:U3NTk4MTU

    そのピーピーも操縦者のオッサンが口で言ってるしな。

  • 返信 743mg ID:Y0MzYxNTU

    鳥の声が心地よい動画

  • 返信 743mg ID:UyMjg3ODg

    そのピヨピヨも操縦者のオッサンが口で言ってるしな。

  • 返信 743mg ID:QzMDM3NjM

    自動車でタッチパネルって
    基本採用しちゃいけない。
    三菱の軽で採用したけど
    本当にアタマが悪いメーカー。

    なぜタッチパネルがダメかなんて
    考えればわかることだから書かないけど

  • 返信 743mg ID:UyNTgyMzI

    古い人間には使い難いみたいだね。
    何故かは考えたら分かる事だから書かないけど

  • 743mg ID:U4ODQxMDM

    ジジイ「ブラインド操作が出来ないじゃないか」
    メーカー「ぽこシール貼ってろ」
    結論
    ジジイとメーカーのどちらもアホ

  • 743mg ID:kwOTA3OTI

    なぜタッチパネルが余りよろしくないのかは、君が免許取れるようになった頃分かるようになると思うよ。

  • 返信 743mg ID:gzOTc4Njk

    今は航空機だってタッチパネルだよ

    なんで駄目か理由を書けよ

  • 743mg ID:M2NTI2MzE

    おまあほ。
    無視界計器飛行出来る飛行機と周り障害物だらけですぐ事故起きる車と同じにすんなあh。
    車は無視界運転出来ないだろあh

  • 返信 743mg ID:M1OTY3MzA

    運転しながらの操作をするなってマニュアルに書いてあるだろ

  • 743mg ID:c0OTU0NDA

    運転中うっかり窓曇らせちゃってファンつけたい時だってあるじゃない

  • 返信 743mg ID:c4NTc4Njg

    じゃあカーナビは使わないんだな

  • 返信 743mg ID:QwNzk4OTI

    空調をタッチパネルで操作するのは良くないと思う
    急に窓が曇って来た時に咄嗟にデフロスター作動させるのに空調メニューから入って操作するなんてアホくさい

  • 返信 743mg ID:Q2MzI4ODc

    あの鳥なんだろ

  • 返信 匿名 ID:QyOTkzNzI

    「古い時代のハイテク機器はめちゃくちゃカッコイイ」

    実際の動画は、
    「ピッピー ピッピー ピッピー ピッピー ピッピー ピッピー ピッピー ピッピー ピッピー ピッピー ピッピー」

  • 返信 743mg ID:Q2MjQ1MjY

    シコシコ スコスコ シコシコ スコスコ シコスコ シコスコ

  • 返信 743mg ID:QzNTgxNzk

    工場のオペレーターじゃねぇんだよ
    かっこわる

  • 返信 743mg ID:Y2NzExMTk

    ナイト2000

  • 返信 743mg ID:IyMzI3MTg

    1987年じゃ自分の車には既にカーナビがついてたな

  • 返信 743mg ID:c1NTAwNTI

    1987年とか俺が生まれる20年も前じゃねーかwww

  • 返信 743mg ID:Y0ODUwNDQ

    小学生はママのおっぱい吸ってようね

  • 743mg ID:U3MzU4MDI

    まて、そのママのおっぱいは俺が吸いたい

  • 返信 743mg ID:M0OTM5MzI

    1987年は自分は62歳じゃ

  • 返信 743mg ID:QzNzAxMzM

    凄いんだけど、反応悪い画面いくつも進んで、やっとわかるのが「ガソリン少ないです」ってな。

    タッチパネル採用しちゃったから、何画面も無いといけなくなっちゃってるよな。

  • 返信 743mg ID:Q3NjQ4MjY

    ナイトライダ-を思い出した。

  • 返信 743mg ID:IyMTY0NDc

    87年だとやっとほとんどの新車がEFIになってきた頃だろ
    インターネットも普及し始めたころで、エロ画像ダウンロードするのにえらい時間がかかってたな。

  • 返信 743mg ID:YwMzMwMjI

    インターネットの一般的普及はその10年後の97年前後だろwww
    因みに俺はダイヤルアップの頃からやってるぞ。23時以降につなぎ放題(テレホだっけ??)で夜型の生活になったな。懐かしい・・・。

  • 返信 743mg ID:Y4NzA5NDQ

    おまいらは知らんと思うけど、初期ソアラが出た時は未来の車て有名やったんやで。俺は全く格好良くないと思ってたけどな・・・。あんな車より、セドリック430が出た時は衝撃やったな!金も無いのに無理にローン組んで買って苦しい生活しとったんやで。

  • 返信 743mg ID:Q1OTA0MzM

    おっさん推定60歳。俺もおっさん45歳。

  • 743mg ID:czNTQ4MDI

    オッサンは50歳や!

  • 返信 743mg ID:Q2MjUxMTQ

    トヨタ社長:君たちが欲しい車をデザインしなさい
    技術者:社長、でけました ソアラちゃんです!

    意識高学生:夢の車がこれかよw
          カローラクーペデカくしただけじゃん
          トヨタ、オワタ!
    当時のおもひで

  • 返信 743mg ID:U4ODE0ODI

    今でもカローラの内装を綺麗にしてデカクしたでけやん
    レクサス?値段高いだけで、作りはどれも同じとう魔法

  • 743mg ID:kwOTA3OTI

    何も知らないんだな可哀想に・・・

  • 返信 743mg ID:M3NzYyOTQ

    90年式のジャガーソブリンにもなんチャラパネルっちゅーのついてたゎ
    燃費計算とかできるの…
    いらんかったな

  • 返信 743mg ID:Q0MzI0MzY

    こういうのはビデオじゃなくてモニターな>管理人さんへ

  • 返信 743mg ID:A4ODIxNTc


    え?ちょっと何言ってるかわからないんだけどww

  • 743mg ID:M3NzYyOTQ

    ゆうたんな。
    今日も朝から暑いからな。

  • 返信 743mg ID:Y4NDcwOTc

    外車乗った人は分かるけど
    外車ってボタンとか全部デカイよね
    日本人と感覚が違うよね

  • 返信 743mg ID:M3NzYyOTQ

    おれは乳輪はデカい方が好き。
    ちなみに栗色が好き。
    ピンクは却下。

  • 743mg ID:IxOTg1OTE

    女性ホルモンとメラニンが比例するらしい
    おばあちゃんになるとピンクに戻るそうだ

  • 743mg ID:M3NzYyOTQ

    詳しk

  • 743mg ID:czNTQ4MDI

    ピンクで無く肌色な

  • 返信 743mg ID:czNTQ4MDI

    特にボルボは安全性を考えて、分かり易くてデカい。

  • 返信 743mg ID:IxOTg1NTA

    この車が発売された当初はハイテクの極みだったんだろうけど、今じゃ只のロートル….、過去の遺物とも言うか。

  • 返信 743mg ID:c3MzgyMTM

    管理者は9歳か
    俺は16歳かぁ~
    オッサンやな、俺

  • 返信 743mg ID:gwNzYwMDM

    サイバーパンク全盛期だからなあ
    これに限らずトロンライクなデザインは各所であるよ

  • 返信 743mg ID:Q2NDU5MDU

    車にタッチスクリーンって、日本では安全性を考えて採用されてないだけで、製造のラインとか普通に普及してたよ、既に

  • 返信 743mg ID:M3MjAyNTM

    おはようございますマイケル

  • 返信 743mg ID:MyODI5NjQ

    60、70年代のリビエラは後ろが大好きなんだけど
    この型は無いわ

  • 返信 743mg ID:YzNjEzMTk

    1987年て昭和62年か。ボク11歳。

  • 返信 743mg ID:Q1OTA0MzM

    そんなボクも今年で39歳やろ!!

  • 返信 743mg ID:YxMDY4MDQ

    日本ではビュイック・リヴィエラよりも冬のリヴィエラが大流行

  • 返信 743mg ID:A4ODIxNTc

    こんばんは~

  • 返信 743mg ID:czNTQ4MDI

    森 昌子です。

  • 返信 743mg ID:QxNDk1MDg

    なるほど。よくよく考えたら分かる事だけど、運転中にカーナビ操作できない仕組みになってる理由と今回の話題が繋がってプチスッキリ。

  • 返信 743mg ID:M2OTY0MjI

    緑色CRTがサイバーな感じ。
    タッチパネルは今だと抵抗幕式とか静電容量式とかなんだろうけど、当時はどんなん。

  • 返信 743mg ID:QzNTgyMjg

    ATMと同じ方式だろ。多分

  • 返信 匿名 ID:Q5MTcyNTA

    ※18
    インターネットが普及したのはウィンドウズ95以降だ
    知ったかするな

  • 返信 743mg ID:AxMTQ0NzQ

    NECのPC9801が出始めたころから普及し始めているんだが。
    確かに爆発的に増えたのは95が出てからだけど。

  • 返信 743mg ID:gwNjcxNDU

    管理人様、いつもこちらのサイトを拝見させていただいております。自分も昭和53年生まれです。

  • 返信 743mg ID:czNTQ4MDI

    午年やな

  • 返信 743mg ID:U0MjAyMTg

    俺が社会人になった頃だな
    この頃、シャープの電子手帳使ってたんだけど、タッチスクリーンだったよ
    俺のは高かったけど、安いのはボタン式だったな

  • 返信 743mg ID:c5MTgyNjY

    今の扇風機とかもそうだけどいちいち操作のたびに
    電子音鳴らすなっちゅーねん
    目の見えない人用なのかと思っても
    あきらかに手探りではボタンさがせない仕様になっていたりもするし

  • 返信 743mg ID:I4NDAwNTU

    アレなあ、音ならさんと
    信号行ってないと思い込んで
    何回も何回も押して腹立てる奴でるんやでw

  • 返信 743mg ID:UzNjYyMzY

    AE86やセリカですらVFDのデジタルメーターが
    付いていたんだから別に不思議でも何でもない。

  • 返信 743mg ID:gxODUzMDk

    こんなチャチいデジタル文字の平面パネルより
    バカ売れした2型ソアラのほうが近未来的だろ。」
    インパネ見てみ?

  • 返信 743mg ID:A2MzMwNjk

    一方、日本車はフルカラー
    ttps://youtu.be/BBYhoKkSe2M?t=397

  • 返信 743mg ID:Q0MTQwNjc

    ボートテールのかっこよさは異常

  • 返信 743mg ID:czNTQ4MDI

    ポニーテールの可愛さも異常

  • 返信 743mg ID:Q2MDY0ODY

    ナイト2000がいまだ出てこない現代
    おっくれてる~

  • 返信 743mg ID:kxOTU0NjA

    日本車はもっと前からタッチパネルあったじゃん

  • 返信 743mg ID:gzMzk3NTQ

    豊かな自然環境

  • 返信 大津ミロウ ID:Y1MzgyMjA

    音さえよければオレは抜いていただろう

  • 返信 743mg ID:I4NDAwNTU

    そりゃ昔からタッチパネルは普通にあったがなw

    なにゆーとんだこいつらはw

  • 返信 743mg ID:g5Njk1MzY

    タッチパネルは日本じゃ流行らなかったんだよな。

  • 返信 743mg ID:Q1Nzg1NDU

    ヒロカズが俺より年下だったとは、ショック

  • 返信 743mg ID:c3OTYyODI

    大昔、FL管のゲームがこんなだった。
    潜水艦を爆雷で攻撃する二人用のゲームだった。

  • 返信 743mg ID:Q1NjA0NDg

    2045年には、現在の電化製品や車・バイクなどが、どう進化してるのか楽しみww

  • コメントを残す



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    125 コメント マセラティ乗り、大黒PAでイキリダッシュに失敗してガードレールにアタックしてしまうwww
    良いクルマに乗ると踏みたくなるものだし動画のようにギャラリーが居ると特にね(´・_・`)神奈川県横浜市の大黒パーキングエリア出口でイキリダッシュに失敗してガードレールに衝突してしまったマセラティ乗りさんの悲しいビデオです。
    76 コメント 【動画】これが−49℃の世界。世界で最も気温の低い街の運転はこんな感じ。
    冬の気温が世界で最も低い都市だというロシアのヤクーツクで撮影された-49度の車窓です。1月の平均気温-40.9度、厳寒期には-50度以下にもなり、記録が残っている最低気温は1891年の-64.4度なんだってw(゚o゚)w世界の車はEVに向かっているようだけどこんな街でも走れるのかしら・・・。
    85 コメント 【衝撃】鋼板を積んだトラックさん急ブレーキを踏んで悲惨な事になる。
    ネタ元には原因を調査中と書かれていますが単純に積荷を固定できていなかったんだと思うのだけど。中国浙江省杭州市で撮影された自分の積荷に殺されかけたトラックの映像です。奇跡的に運転手は軽傷で済んだそうです。
    90 コメント 戦闘機動画。F/A-18Cレガシーホーネットが低空で超音速スーパーソニック飛行。
    超音速スーパーソニックって書き方おかしいけどカッコイイ響きだと思ったのでwwwF/A-18Cレガシーホーネットが低空飛行で音速を超える動画です。あの白いのとソニックブームとは関係ないんだよね?あの白いのは音速とは関係なしに出ると聞いた事がある。ソニックブームはバーン!の事だよね?これ系ではいつも混乱する。
    69 コメント 【茨城】深夜にR32GT-R盗難の現場に遭遇したカップルからの動画。
    あっぶねえ。最初「何か手伝います?」からの「動画まわしといて、窃盗っぽい」でもう一度近づくのは危ねえ。自動車窃盗団なんて何してくるか分かんないのに(@_@;)茨城県つくば市稲岡の国道6号線付近でR32GT-Rを牽引する怪しい集団に遭遇したカップルからのビデオです。結果、はやり盗難だったらしい・・・。
    68 コメント 新型ポルシェ911GT3がニュルブルクリンクで7分切りのフルラップ映像を公開。
    進化し続けるポルシェ。ポルシェが第7世代のフラグシップカーとして新型911GT3を発表。それと同時にニュルブルクリンク北コースで7分を切る映像を公開しました。動画内での最高スピードは284km/hかな?それなのに6分59秒93!(20.6km計測では6分55秒34)やっぱり本物のスポーツカーはバランスが大事。
    74 コメント フィルム職人動画。カーラッピング作業をストップモーション化したビデオが気持ちいい!
    これは気持ちがいい!カーラッピングの作業を撮影してストップモーション化したビデオが気持ちいいと人気になっていましたので紹介します。これは職人ワザだなあ。曲面も綺麗だしロゴの所もすごい。カーラッピングって言葉は知っていましたがどういう用途で使われるのかしら。塗装の代わり?お店の宣伝カーとかそういう感じに使うものだと思ってた。