このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

事故ってトランク部分を盛大にベコらせた車を復元させるリペア職人のワザが凄い。

すげー。こういうのは言葉が分からなくても見ているだけで楽しい。トランク部分が激しくやられた事故車を復元させるリペア職人のワザが凄い動画です。サムネイルは歪んだボディーをウインチで引っ張りある程度元に戻しているシーンです。ここまで綺麗に直ってると素人の目では分からないよね。少し長い動画ですが面白いと思ったので是非ご覧ください。これはカーコンビニ倶楽部もびっくりの職人の神動画。
2013年04月04日 22:19 ┃
104 コメント 4K画質。ロータリーエンジンの燃焼の仕組みをスケルトンモデルで見える化スローモーション。
世界のYouTubeランキングより。これ系大好物!2160p4K画質で見るロータリーエンジンの燃焼の仕組みです。お急ぎの方は4分30秒から再生してください。手前にチラッと映っているのがスターターの紐でエンジンの右側にぶっ刺さっているのはプラグのスパークブースターです。
13 コメント 【動画】Line Rider(ライン・ライダー)の超大作がエグいことになっていた。
【1g小ネタ集】個別に紹介するまでもないけどクスッと面白いものだったり、後で紹介しようとしてそのままアップするタイミングを失ってしまった動画たちです。このラバーカップ(すっぽん)を使った悪戯ワロタァーッ!、バイクを車で牽引するのは危険ですwwwというかBGMが卑怯だろwww、他。
144 コメント 【動画】当たり屋姉さん、カンガルーバーを装着した車に飛び込んでしまう。
カンガルーバー(ブルバー)は大型動物と衝突した時にフロントを守るものだからね。めちゃ硬いよwwwwオーストラリア北東部クイーンズランドで撮影された当たり屋のビデオです。バーは実際に役に立ちましたが(ノ∇`)
158 コメント 【動画】新宿のかむくらにカウンターのニラ汁を直飲みする男が現れる。
えっ。そのニラ汁って旨いの?(((゚Д゚)))新宿の神座(かむくら)で撮影されたという、カウンターのニラ入れに直接口を付けてニラ汁を堪能してしまう男のビデオです。くぅ〜効くぅ!って顔してんじゃねえよwww
お仕事動画。重量級大型タイヤのパンク修理はこんなに大変。バイアスタイヤお仕事動画。重量級大型タイヤのパンク修理はこんなに大変。バイアスタイヤこれは面白かった。大型トラック、建設重機用バイアスタイヤの内面修理用パンク修理材の使用手順を解説したビデオです。凄い手間がかかるんだなあ。これだけ手間と時間をかけて修理するという事はこういう重機用のタイヤって凄い金額がするんだろうなあ。動画に出てくる大きさのタイヤでも1本100万円以上はするんだろうなあ。一般的なラジアル構造のタイヤじゃなくバイアスタイヤ(丈夫だけど非常に高価)だし。
外人「日本の車タフすぎワロタw」16年間放置されて朽ちかけた車を動かしてみた外人「日本の車タフすぎワロタw」16年間放置されて朽ちかけた車を動かしてみた
おお。16年経ってもエンジン動くんだ!廃屋?の庭に16年間放置されたマツダのRX-7を動かしてみたというムービーです。wikiってみると初代の後期型っぽいかな?さすがにバッテリーだけは新しくしているっぽいけど、セルモーターもちゃんと動くんですねー。
岐阜県の塗装屋さん凄すぎワロタ。苦労無メッキで鏡面加工が魔法みたい岐阜県の塗装屋さん凄すぎワロタ。苦労無メッキの鏡面加工が魔法みたい
マジ凄すぎワロタwwwww
岐阜県関市にある苦労無メッキ(セカンドカーハウス・メッキ事業部)で車のドアを鏡面加工(塗装?)している映像です。あの鏡の表面って塗装だけでできるんだ?魔法みたいでワロタ。なんだこの技術は。俺が知らないだけで普通なのか?いやこれは驚異的な映像だよね。どうなの。神の手なんじゃないの。
Audi repair after an accident Part 1 Audi repair after an accident part 2

関連記事

69 コメント 【動画】愛知で逮捕された例のベトナム人。帰国後もスッポンを捕まえて食っていた。
この人、日本で何度も野良スッポンを食べていましたがどんだけ好きなのwww愛知県豊川市伊奈町佐脇原で狩猟期間外にヌートリアを捕らえた疑いで逮捕されたズオン・タイン・ズンさんですが、帰国後のベトナムでも元気にスッポン(ババ)狩りを楽しんでいるようです。彼の動画は過去に10回以上紹介していたので気になっていた人もいると思うので。お金のために動画を投稿していたようだけど、帰国後は再生数が減っちゃいましたね。
155 コメント テニス選手、幾らなんでも自制心がなさすぎるwww3本のラケットを連続で破壊したブブリク選手の映像。
ひっでえ。ヨネックスは怒れよと書こうとしましたが、名前がズームアップで放送されて喜んでいるかもしれない。テニスの南仏オープンでグレゴワール・バレールと対戦したアレクサンダー・ブブリク選手のブチ切れビデオです。会場は盛り上がっていたけどこんなの子どもには見せたくないね。

最新ニュース

コメント

事故ってトランク部分を盛大にベコらせた車を復元させるリペア職人のワザが凄い。 へのコメント

  • 返信 名無しさん ID:MwODgxMjU

    ワタシダ

  • 返信 743mg ID:YxNjUxNTE

    すげー

  • 返信 743mg ID:MxMTY5OTU

    自称(うさんくさい)板金ヤサン 出番DEATH

  • 返信 743mg ID:Q1NzQ2MDI

    修理費用が気になる(´・ω・`)

  • 返信 743mg ID:IyNDAyMjY

    左テールランプの辺りチリ合ってねーな
    トヨタディーラーの下請け板金屋の話だと、セルシオの板金は寸法公差2/100mmだとさ
    保険修理で入ってくるけど利益出ねーからやってられんとか言ってた

  • 返信 743mg ID:MzMzg5ODA

    日本は直ぐに車買い替えるから、ここまで直せる所はもうほとんど無いんじゃね

  • 返信 743mg ID:U1OTIzNzk

    アタシも板金屋だけどこんなの廃車宣言

  • 返信 743mg ID:EzNzExMjg

    おっさんよく見たらサンダルで作業しとる

  • 返信 743mg ID:M4NzUyNTA

    わざわざ動画にすることかな?
    板金職人なら普通にやってるレベルでしょ

  • 返信 743mg ID:czNTU4NTk

    ジジイやるじゃん

  • 返信 743mg ID:U1NTI2ODE

    塗装中でもマスク無しなんだなw

  • 返信 743mg ID:I5NDk3MjU

    日本の場合はそれだけの手間と時間をかけたほうが高くつくからね。
    直せないんじゃなくて、直さない。
    レアなクラッシックカーでもない限りやらんだろうよ。

  • 返信 743mg ID:YxNTY1ODA

    リヤ引っ張り出してリヤクオーター交換でしょ?
    日本でも普通にやってるよ。日本の修理工の修理技術舐めたらアカン。
    それよりも中古車真っ二つに切って部品として輸入、それをニコイチするの見たい。

  • 返信 743mg ID:E4NTMzNzI

    たっくんの整備日記改を思い出した。

  • 返信 743mg ID:Y1NDU2NTk

    愛着あるんで直してください。って話じゃないとこうはしない。

  • 返信 宮城たった ID:MzMDQyOTM

    トランクの開け閉めが若干渋くね?

  • 返信 743mg ID:YyNDU2Mzc

    イヤーたいしたもんだ。
    2つの動画見入ってしもうたw
    しかし強度はどうしても下がるんだろうな。

  • 返信 743mg ID:YxNzQ1NTM

    以前、修理工場手伝ってた時に業者オークションで仕入れてきた目立ったキズもなくキレイな軽がありまして、掃除するのにドア開けようと助手席のアウターハンドル触ったらコンパウンドだらけΣ(´Д`;)
    まさかと思い左後ろ開けようとしたらやっぱり大量のコンパウンドが…
    で、よくよく聞いてみると、とりあえず走れたらいいから安いの探してと頼まれたとか…
    あ、なんでコンパウンドついてたかっちうとフロントフェンダーからリアフェンダーまで左側面全面パテ埋めして塗ってました(((;゜Д゜))

  • 返信 743mg ID:U2MTQwNzk

    なつかしーなー
    昔乗ってた車だ
    バッテリーが後部座席下にある変な車だった

  • 返信 ID:YzMDE5ODI

    たっくんの整備日記知ってる人いてワロタ

  • 返信 743mg ID:I5MjY2ODM

    俺ならついでに全塗装だな
    小豆色って(ry

  • 返信 743mg ID:Q2NjcwNjc

    たっくん元気? 彼は凄いよね。素人なのにさ。

  • 返信 743mg ID:YxNTg2NDc

    すごいなー
    時々やるよっしゃポーズが好き

  • 返信 743mg ID:UyODc0ODA

    ドリ車系のショップとかDIYやるドリラーなんかはこれくらいやってる奴多いぞ。
    ぶつけて壊すなんて日常茶飯事だし、直せないなら造るってのが多い。

  • 返信 743mg ID:Q5NjI3MTY

    ふいた。ディアブロの人か。オレも見てたわ。

  • 返信 743mg ID:k5MTQwNzk

    2つ目の動画、8分2秒あたりのトランク、塗装の波打ちを見ると、日本の若手職人さんのほうがまだレベル高いようにも思う。まぁ人によるけど。

  • 返信 777mgm ID:YzMjQ2Nzc

    すげー!(≧∇≦)
    おじさんのつぶらな瞳にもう感激!

  • 返信 挑戦人 ID:gzNjMzODE

    二つとも最初から最後まで見た奴居るか~?

  • 返信 743mg ID:EzMzUyNjY

    そこまでする車かよ

  • 返信 743mg ID:MyMjE4OTg

    たっくんの整備日記知ってる人意外といてワロタww シルビアが潰れたときパジェロで引っぱりまわして直したわw

  • 返信 743mg ID:M5Mjc2MjI

    トランク閉めるのだいぶ違和感ある気がするけど・・・

  • 返信 743mg ID:EwNjA1MjQ

    板金屋が来ましたよー
    ところどころ雑なのと、寸法測ってないけどクオーター張替の基本的な作業の流れなので問題はないかと
    この作業じゃチリが合うはずありませんがw
    たっくんはすごいですよねー
    彼の本職は介護系ってのもまたw

  • 返信 743mg ID:k4Nzk3MTg

    おいらの愛車は横板でキレイに直してもらったよ
    新車1台分掛かったけどね

  • 返信 743mg ID:AxMTI1NTY

    おっさんやるじゃん

  • 返信 743mg ID:A0NzY2ODU

    たっくんって介護系やったのか…
    金持ちのボンボンやとおもてたゎ。

  • 返信 743mg ID:g0NDc4NDE

    板金修理→×
    交換修理→○

  • 返信 743mg ID:k4NTY2ODE

    もう廃車にするから技術の伝承も廃れてきたね。

  • 返信 743mg ID:AwMzExNDg

    今の日本に本当のエンジニアは少ない 殆どチェンジニアだ 
    日本の整備工が途上国に行って自動車整備をするとしたら
    殆ど使いものにならないと陸運事務所の課長が言ってた

  • 返信 743mg ID:Q1ODAzMTU

    お前ら、たっくんは元整備士だぞ。

  • 返信 743mg ID:A2MTk0MDM

    ※38
    修理して使うという発想は昭和の遺物。
    今は使い捨てたの時代ですよ?

  • 返信 743mg ID:k4Mjg1MzA

    >>40
    昭和とか関係ない。
    保険で全損扱いにならなければ今でも普通にこういう修理してる。

  • 返信 743mg ID:k4MzIxNjU

    此の手の分解修理はパソコンのプログラム(ソースコードレベル)でしかやった事が無いは

  • 返信 743mg ID:A4MzQxOTU

    >>41
    その通り。
    いやな仕事だけどね。

  • 返信 743mg ID:MzNjcyOTk

    綺麗になってく過程が気持ちいいな

  • 返信 743mg ID:M5MDc4MDQ

    板金屋だがふつーですw
    タイトル見て叩いて復元するのかと思ったら
    ふつーにパネル交換してるし。
    てかこれってすごいとかじゃなくて「車ってこうやって直してるんですよ」ていう紹介程度の動画だろ。

  • 返信 743mg ID:Y2MDk4NzA

    ※40
    お前がその使い捨ての代表みたいなもんだな。

  • 返信 743mg ID:QxMjcwMDY

    >>46
    使い捨てってのは、元は使える事が前提だろ?

  • 返信 743mg ID:YzMTkyNjE

    何だか楽しそうな仕事だなw

  • 返信 743mg ID:Y2MDU0NDE

    なんか分かったような口振りで古き良き時代に浸ってるヤツらが何人かいるがw
    時代に合わないんだよ。技術云々の前にこの目まぐるしいく時間が過ぎていく現代に、交換をせずに直した場合、その時間とそれに伴う人件費に見合うほどの額を払えるのか?交換するより遥かに長い期間と高い金を誰が好き好んで支払うんだよ。後でボッタクリだって騒ぐだけだろ。今のこの時代、ケータイとPC無しでマトモに仕事が出来るか?出来ないだろ、それが出来たのんびりアナログ時代に浸って分かったような事言ってんな。

  • 返信 743mg ID:I2MjU1MTE

    普通というか、日本なら手抜きレベルですね

  • 返信 743mg ID:k4NzcwOTE

    中古車屋さんに並んでる車ってこんなのばっかりなの?

  • 返信 743mg ID:AxMTU4MDY

    ※46
    おまえアナログ人間だな。 役立たずのゴミ屑が語るな。

  • 返信 743mg ID:U0MjEyNzk

    日本の板金業界を舐めたらあかん
    いまでも世界屈指ですよ

  • 返信 743mg ID:Y2NDE3OTY

    今の日本ならジグ式でミリ単位で直せるだろ

  • 返信 743mg ID:U5OTQxMjE

    中古で同じ車買ったほうが安くつきそうだな

  • 返信 743mg ID:A1NDE3OTg

    保険じゃ全損なんてなかなか認めないから
    このくらいなら修理だよ。

  • 返信 743mg ID:YzMTEyMDI

    板金で修理するならすげー! と思ってたらパネル交換か
    町工場レベルだな

  • 返信 743mg ID:YzMTg5MjI

    Cピラーの接続部を埋めないのかよ・・・と思ったら、元々変なつなぎ目があるのねw
    なんて車か知らないけど、ここまでする価値がある様には見えない。
    逆に、ここまでする価値のある車だったら、原型留めないほどの事故車であろうが、さも問題ないかの様に高値で売られるんだろうなぁw
    新車でもパテ埋めしまくってる超高級車(一昔前のフェラーリとか、ロールスとか)もあるのに、板金で綺麗に修理出来るエンジニアは、本当に尊敬に値するね。

  • 返信 743mg ID:I4MTI0MDM

    >>57
    同じことを思った。
    あのグニャグニャを叩いて元通りにするのなら全部見たかもしれないが、交換の時点で早送り

  • 返信 743mg ID:QwMDg1ODc

    実は、職人じゃなくて趣味で直してるとかって事無い?
    なんか修理工場に見えないんだけど・・・・

  • 返信 743mg ID:M0OTk5ODY

    最初のワイヤー切れそうで怖い、

  • 返信 743mg ID:M0NDM5NjU

    日本では切った貼ったの事故・修復歴車でも、
    左リアピラーの溶接後はもう少し隠しませんかねー。
    左後ろの屋根への柱ですね。
    聞いた事はあったが、切って貼るってその通りなんだなと。

  • 返信 743mg ID:M2NjI5NTk

    コメ欄にあるたっくんっての見てみたら凄かった!
    ディアブロ直すのとかすげー

  • 返信 743mg ID:M1MDE2NjM

    やっぱりその道の人間が出てくるんだなw
    コメ通りこれ板金じゃなくクォーター交換修理だし、パネル全部叩いて修正するのかと思ってたよ
    しかし塗装はお粗末なもんだな
    このオッサンは板金屋であって塗装屋ではないだろうが・・・色合ってねえし
    しかしスポットの頭をサンダーで取るのはある意味感動したわ

  • 返信 743mg ID:I4NzgzNjU

    まぁ、原始的なリアクォーター交換の修理だよね。
    なんか上のコメでこんな修理はよほどじゃないとしないとか書いてあったけど、
    板金屋さんの仕事はこのクラスが一番多いよ。この程度で廃車にしてたんじゃ中古車で溢れかえってしまうよ。
    まぁ、日本の板金の場合は、設備がすごくいいから引っ張り出し→パネル交換まではほぼ、1日で終ってしまうからね。
    3~4日で修理してるんじゃないかな。

  • 返信 743mg ID:M1NTg4NTU

    もっと凄いニコイチ、サンコイチの動画かと
    思ったら普通だった

  • 返信 743mg ID:M1ODA4MTk

    外観は戻っても構造強度は無理だろw

  • 返信 743mg ID:M2MzcxODA

    (´・ω・)君らこれは自慢動画じゃないんだよ わかる?
    中古車は買うなっていうことだよ

  • 返信 743mg ID:MxMTI1NDM

    おそらくだけど、こうした修復の技術って海外の方が凄い気がする。日本は、新しい物を作れても、こうした修復となると、まだまだ技術的に低いかも。

  • 返信 743mg ID:M1MjY2MjM

    >>49
    交換っちうてもエアソーで切って、新しいパネルも寸法合わせて切って溶接してってのが普通だと思ってたんですが…世話になってる所が特殊やったんかな…
    前にNHKで台湾の修理工場でのフロント周りを修理の様子見てたら、
    同じライトがないからって板金して他車種のライトをキレイに収めててワロタ(´・ω・)

  • 返信 743mg ID:M1NTQ0MTI

    カーコンビニ倶楽部もびっくりって…w
    そりゃあカーコンは素人で始める人もいるけど、多くは元々自動車鈑金やってる工場が売上確保のために始めたところが多いんだよ。
    だからこれはカーコンなんか関係なく普通の事故車修理の光景で日本の鈑金工場でも普通に見られる。
    むしろフレームの修正にウインチなんか使ってる事自体キチンと事故前の寸法に直せているか不安。
    日本では小さな鈑金工場でもレーザー計測フレーム修正機くらいはあるし、こんな野暮ったい直し方はしないよ。

  • 返信 743mg ID:MwNDA3MzY

    すごい・・・
    なんか達成感が伝わって来る

  • 返信 743mg ID:MxNTcxMzU

    温めてから、引っ張ったら捗りそう。

  • 返信 743mg ID:YyNTY2MzQ

    日本で言うなら20年以上前の光景だね。
    オークションでうっぱらうためにこの手の修理はいまだにやってるところはあるけど。

  • 返信 743mg ID:cyODE3NTM

    このおっちゃんの車人生と、職場仲間がなんか良い感じで人間模様を物語っていて、よかった

  • 返信 743mg ID:QyMzg3NzQ

    >>49
    釣りか?
    ケータイとPCなくてもマトモな仕事はゴマンとあるわ!
    by溶接工

  • 返信 743mg ID:U1MTg0NDM

    さてさて、修理代は幾らなんだろう?

  • 返信 743mg ID:U2NjA2MTc

    ボンドで張り付けましたみたいな感じだけど大丈夫なんだろうかw
    でも修理費お高そうだわ。

  • 返信 743mg ID:cxNzc0ODM

    何かあるかと思ったら海外はこんなもんか
    うちの近くの板金屋のおっちゃんの方が上だぞたぶん

  • 返信 743mg ID:UyODAzODQ

    こうやって丁寧に直す人がいるが、その一方では凹ませて喜ぶ人種がいる
    ジムニー乗りの一部とかw

  • 返信 743mg ID:M4NzIwOTc

    いちいちドヤ顔のジジイw
    大体走ればオッケーなんだろねぇ

  • 返信 743mg ID:I5MjMwNTU

    こんなのフレーム歪んでるからまっすぐ走らないだろ

  • 返信 743mg ID:A0NDU5NjY

    一見、派手で大掛かりだから神業に見えるけど
    作業雑過ぎてヘタクソにもホドがあるだろ
    お世辞にも動画で上げるほどの技術じゃない

  • 返信 743mg ID:cyNjgwNTI

    さすが外国、雑な仕事
    日本でタクシー会社しか通用しない

  • 返信 743mg ID:EyMzkzNzQ

    このオッサンは外見だけを考慮して力学や鉄板の素材の専門知識が無いってのが良くわかる動画だな。
    この車は次回事故したときに溶接部分の脆弱さが原因で大破する可能性が十分ある。

  • 返信 743mg ID:g3MTQ5MDY

    日本じゃ本体一桁まんえんで買える車だぞこれwww
    まぁ、この程度は板金屋じゃ素人でもやってるレベルじゃね?
    これだとおもいっきりドア閉めたら結構アレな修理だけどな……

  • 返信 743mg ID:c2Nzc1NTg

    日本でちゃんと修理する工場ならフレーム修正機ってもんがあるから・・・
    というかここってエロサイト中心のアフィリブログだな
    なんかやたらグロとかが好きみたいでもう見ない

  • 返信 743mg ID:gwNzM5MTQ

     全長が30mm伸びました♪

  • 返信 743mg ID:gwOTMyMjk

    こんな車ってロシアンよくぶつかるからねえ。

  • 返信 743mg ID:Y4MTIxNDg

    いや~たいした腕前だよちゃんと残す所は残して引っ張り出ししてフレーム修正して
    元のスポットを使って溶接してまるで教科書道理って感じだ。
    ドイツ車は運転席側がピラも含めて鉄板が厚くて硬いから難しいんだよ。
    ま~ざつなのは確かだがロシアならOKだろう

  • 返信 743mg ID:kwNTcxNzI

    うまいな。今の日本の板金工ではここまでやれないし手間惜しんで買い換えたほうが良いですよと言われるな。日本は車を大事にしないからな。壊れたら買い換えればいいだのエコだから古いのはダメとか。ちゃんと整備して長年乗ること自体エコだと思うんだがね。

  • 返信 743mg ID:k5MjYwMjg

    ※90と※91から発せられる
    素人の知ったかぶり臭がハンパない

  • 返信 743mg ID:MwODk3ODY

    昔の日本の職人ならこんな作業は当たり前に出来てた。

  • 返信 743mg ID:YzNDU5NzM

    一年目の新人に覚えさせる基本作業です。

  • 返信 743mg ID:g4MzQ3OTU

    さすが工場のおっちゃんwすげえw

  • 返信 743mg ID:U4NTM2Njc

    まぁ板金屋が大変なのはわかった

  • 返信 743mg ID:czODY1OTE

    某タクシー会社なら一晩でやる作業・・・。
    まっすぐ走らなかったらしいけどね・・・(笑)

  • 返信 743mg ID:U0NzEwMjY

    こういう動画観てると、作ったり直したりする仕事すげー面白そうに見えるんだよな。工業系の知識ゼロの30歳からでも雇ってくれて一から教えてくれるとこあるといいんだけどな。

  • 返信 743mg ID:g3MzYzNDk

    車が古すぎて直す価値があるのか疑問。
    BMWに新車から14年乗っていたが、ボティはとてもきれいでもエンジンや電気系統がボロボロで修理代がかかりまくって乗り換えたよ。
    ドイツ車は10年程度が限界かな。
    ボディが何ともない車がスクラップ工場で解体を待っているのもそういう理由だろ。

  • 返信 743mg ID:U3MzI1Nzg

    あ~腕がいいおっさんやなぁ

  • 返信 743mg ID:UwNDQ3OTQ

    鉄ってホントに素直な素材だなぁ。

  • 返信 743mg ID:E2ODg3MTY

    器用貧乏仕事だね、
    でもユーザーには思った通りの評価得られないから、、、、
    ・2~3年でパテが浮いてくる
    ・ボディー裏の溶接が汚い
    ・トランクに雨が入り込む
    こんな所、

    事故車隠し、売りつけるので有れば別だが。

  • 返信 743mg ID:g0NDU1NTY

    トランクだからここまで壊れてても直せるけど
    フロントっていうか、エンジンやら何やら詰まってる側だと流石に直せたとしても怖いよね

  • 返信 743mg ID:kwNTUyNjc

    いい仕事するなー

  • 返信 743mg ID:c5OTYzOTg

    窓ガラス、コーキングだけなんだな

  • 返信 743mg ID:IzMDEzMjQ

    なんということでしょう

  • 返信 743mg ID:A0MTEyMTM

    ハイエースの4ドアロングの右側のクオーターパネル交換より簡単だろw
    今やってるけど死ぬぞw

  • 返信 743mg ID:AwNDgzNTg

    タイかフィリピン?だと思うが板金で自在にパーツ作るオッサン見たこと有る。いつもやってるから早くてうまい。
    ボンネットも叩きだして作ってたからこんなの部品交換無しでやると思う。

  • 返信 743mg ID:k0MzYzMDM

    俺素人ですが、皮手袋とか保護ゴーグルとかつけなくていいんですか?

  • 返信 743mg ID:Q1OTUxNzM

    ウチなら反省文書かされるレベル

  • 返信 743mg ID:ExNTkwMTY

    こういうの趣味でできたら楽しいだろうなぁ。

  • 返信 743mg ID:g2ODY5MDc

    この依頼1件で1か月は食って行けそうな
    美味しいレベルなんだろうな。

  • 返信 743mg ID:M5NTU4MDY

    大げさな道具何一つなさげだが、それでもこれ位は出来るんだな。

  • 返信 743mg ID:EwNDg5MTk

    倉庫にこの車あるよ クソホコりだらけだけど
    3台もある 乗れるのかわ不明
    1台はお金ないから売るとか言ってるけど
    こんなほこりだらけなの売れるのかよっておもう 

    よくそのことで親喧嘩してる 
    そんないい車なのかな・・・

  • 743mg へ返信する コメントをキャンセル



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    28 コメント 自分の舌の粘着力でwww食事に失敗した間抜けなカメレオンが撮影される。
    舌の粘着力は自分では制御できないのか。コオロギを食べようと伸ばした舌が外れてかっこ悪い事になってしまったカメレオンのビデオです。一発目もミスしているし二発目も少しずれてるよねwww目が悪いカメレオンなのかしら(´・_・`)
    71 コメント 【動画】発泡スチロールで通学するインドネシアの少年たち。
    発泡スチロールで作った船じゃなくてまんま箱なんだな。南スマトラ(インドネシア)のオーガン・コメリング・イリル村では小学校の児童たちが発泡スチロールの箱に乗って幅120メートルの川を渡って通学しているんだそうです。動画は帰宅時に撮影されたもの。これバランスを取るのなかなか難しいんじゃない?簡単にひっくり返りそう(@_@;)
    56 コメント タンクレスで10メートルまで潜れるダイビングシステム「SUPA HUKA」が楽しそう。
    本格的なダイビングというよりはシュノーケリングの延長線かな?1度の充電で2時間使用でき10メートルまで潜る事ができるというタンクレスのダイビングシステム「SUPA HUKA」がキックスターター(クラウドファンディング)での資金調達に成功したようです。10メートルも潜れれば十分楽しめるよね。これはちょっと楽しそう。
    71 コメント 【動画】24時間に渡って空を固定させることにより視覚化された地球の自転。
    1フレーム1分。星景写真家のBartosz Wojczyńskiさんがナミビアのチボリで撮影した作品です。星の日周運動に合わせて動く赤道儀という機材にカメラを載せて撮影したんだって。3回転目くらいにやっと気づきましたがこれずっとループしています。
    48 コメント 【動画】マイナス10度の戦地でスクランブルエッグを作ろうとする兵士たち。
    マイナス10度にもなると卵も凍っちゃう(゚o゚)ウクライナのどこで撮影されたものかは分かりませんが、気温がマイナス10度にもなるという戦地で料理を作るウクライナ兵のビデオです。
    331 コメント 沖縄ヘリパッド反対派に襲われた防衛局の職員さん(´・_・`)もう無茶苦茶やん。
    これはひどいwww「普通に座ってお話しよ」という態度と行動じゃねえwwwヘリパッド移設反対派が違法に設置したテントなどに警告文を張りに来た沖縄防衛局の職員たちが反対派軍団に襲われているビデオです。これ関連ほんとに面白いよなあwww頭つかまれて上から抑え込まれててワロタwwwやりたい放題かよwww
    88 コメント なんだこれ!液体を持ち上げるようにして立体物が成形される新しい3Dプリンター。
    なにこれ面白い。これまでの3Dプリンターの成形スピードを25〜100倍高める新しいタイプの3Dプリンター「Carbon3D」のビデオです。凄すぎてなにがどうなっているのか全く理解できんよねwww解説見てきたけどプロジェクターでしたから光を当てて硬化されてなんちゃらかんちゃら分からんでした。(´・_・`)