
右の職人さんのポンポコがすげー!w創業明治元年、東京都葛飾区の寺院「柴又帝釈天」の参道に店を構える松屋の飴総本店の飴切り職人さんたちのムービーです。タンッ!タンッ!タンッ!タンッ!ポコポコ!ポコポコ!切ってるよりリズムってる方が多いけど、これはお客さんを楽しませる良いアイデアだね。


なにこの極悪な兵器は(@_@;)M132装軌自走火炎放射器、小さい砲塔に火炎放射器と同軸機銃を搭載したもの。車体後部に、火炎放射器用の燃料タンクと加圧タンクを搭載している。(wiki)ちょっとウィキってきましたけど、これかしら?他のソースだと火炎のビームが200メートル届くとありました。非人道的すぎてないた(@_@;)
予備:liveleak.com ニコ動:blog-entry-1479
ラスベガスで流行りそう
ワンツー!ワンツー!
休まないでアールーケーッ!!!
楽しい化学実験 炎色反応
火って何なんだろう。
元素も無いし、光みたいなもん?
温度の高い酸素?燃えた酸素?燃えたって何?
ん~、わからん。
フロギストンでググれ
残煙が無い・・・
イラマチオでググれ
汚物は消毒だぁ~っ!!
ディズニーシーとかでいけそうな感じw
>>4
激しい化学反応によって電磁波が発生してる
そのうちの可視光だけが見えてる状態
この曲なんだっけ・・・ビーマニかなんかであった気がする
光は電磁波の一種である、燃焼という化学反応が起きる際
その燃料となる化合物を形作る原子と原子をつなぎ止めている
エネルギーの一部を電磁波の形で放射する
それが炎の光
だと思う
すげえwかっこいいw
色は鉄粉を燃やしててつけてるんじゃない?
花火の原理
電子制御したノズルが5本
燃料タンクも5本でそれぞれ別々に炎色反応のための混ぜ物がしてあるのか。
長めに出しっぱなしはできないっぽいね
曲は東方のレミリアのアレンジ?
その内どこかの馬鹿歌手がコンサートホールで使用して火災を起こしそう
これ玄関に置いといたら
最高の防犯システム
確かに曲が東方っぽいけど違うかもしれない
炎が弾幕に見えなくもないね
戦隊物のバックで吹き上がりそうな炎だw
Beethoven Virus – Banya
でググレばでてくる
イカしてるぜb。
東方じゃないですから…そんなにどこにでも湧かないで下さい
ライブで使ってたら最高じゃん
炎色反応?