
こいつおっぱいの楽しみ方を完全に理解してるだろwwww全身でおっぱいを感じてるだろwwwwおっぱいの谷間にダイブするインコちゃんの行動がちょっと可愛かったので紹介します。常習犯ですね。スルッと入る動きなんか慣れてる感じだもん。

オウム科のボタンインコという鳥さんが鳥かごから大脱出しちゃうムービーを紹介します。この子、扉を開く手順を完全に理解してるよね。カギは掛かっていないけど、足とクチバシを器用に使って南京錠を外し、更にレバー式のカギも外してしまいます。これは教えられたのか?見て覚えた?それとも考えたの!?

カラスをペットとして飼ってること自体も珍しいのに、ワンコと仲良くなれるんですね。お庭でワンコとカラスが仲良くピンポン玉で遊んでいるムービーを紹介します。のっそりとしてワンコとピョコピョコ動きまわるカラスのギャップが面白いですね。
最後ドア閉めたのチャーリー?
滑る床で犬がかわいそう 股関節の病気になる恐れがあるね
この手のオウムは長寿命で70年も生きると家長制度が色濃く残ってる家では爺様婆様に次ぐ地位になる、と獣医に聞かされた。「夜はお気に入りの塒、トイレなんだけど、で寝るから家人が夜中トイレに入ろうものならギロッ睨みつけて皆怖がってトイレに行けない」のだそうです
*3
なに言ってるかさっぱりわからん
4
長老オウムの大好きな場所がトイレで、
夜にトイレに行くと睨まれて怖いと言いたいんじゃないか?
※3
Do you speak japanese?
本当にオウムって70年も生きるんだな凄いな
俺より長生きしそうだ
オウム賢いw
やっぱ鳥も侮れんな
ドーベルマンの皮をかぶった俺
>3
日本語・・・分かる? 自動翻訳機で翻訳したの?
オウムはね、本気で噛むと骨も噛み砕くくらいの力があるんだけどね。
めったなね、ことがなければ本気では噛まないよ。
犬、ちょっぴり噛まれてトラウマになったらこの図になると思う。
戦えば犬の方が強いけど
主人が大事にしてる家族だから手出しできないんだろうねw
鳥は結構獰猛だからね
チャーリー!!!!
オウム系は基本温厚で噛むことはないけど、
実際ああやられると怖いんだよなぁ
でもあそこは滑りやすいから犬もオウムも歩きにくいだろうね
オウムはタイハクオウムかな、かわいいね
へタレ ドーベルマンw
>>12
犬がそこまで人間の顔色伺える訳ねぇだろ
鳥類って攻撃的だよな、ニワトリとか
最初は犬がふざけてるのかと思ったけど
自分から小屋に入るぐらいだからけっこうびびってるのね
ちなみに何て犬?ドーベルマン?
※6
Can you speak English?
>3
そんな日本語で大丈夫か?
※6を訳すと
japaneseを話すか?
揚げ足わりーなW
おまえ、中卒だろ。
これはひどいwww
00:30が完全にディズニーになってるよ
>>21 日本語のことをjapaneseって言うだろ・・
オマエこそ大丈夫か?
>3
「ギロッ」が光る
>23
do you speak japanese?
じゃなくて
can you speak japanese?
ってことだろ
オウムって怖いな
Can youは非常にシツレイな言い方なので
通常は「Do you」を使うのであるなw
勘違いして覚えてる人間が多いから
気をつけるように
Do you~だと話せるか、
Can you~だと使えるか
おつかれ
>20
大丈夫だ 問題ない
これあれだ、
多分飼い主の「No!」の発音からして
イタリア人じゃないかな・・
床も大理石だし
イタリアの家庭はほとんどが
石使ってるからな
幼少期あっちに住んでたので
間違いないと思います
このワンコは遊んでもらってると思ってるね。
優しいワンコちゃんや。
チャーリーは悪い子!
こんなつるつるの床じゃ犬の関節が悪くなってしまう。
※8
鳥は本気で威嚇してるけど
犬のほうは遊んでるだけだと思われ