このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

これは不思議だ!重力が三分の一になる反重力パイプ 落下スピードがアレする

これにはどんなトリックがあるんですか。磁石を落としているだけですか?詳細不明ですがちょっと面白かったので紹介します。物がゆっくり落ちるって不思議な感覚がありますねー。と、ちょっと調べたら簡単に出てきました。反重力パイプのトリック、金属パイプの中を磁石が落下すると電流が発生し、磁力線を作り出す。この磁力線は落下する磁石の磁力線の向きと逆なので、落下運動にブレーキをかける。ほー!なんとなく分かった!1000mgはまた一つ賢くなった!
2010年05月13日 19:38 ┃
73 コメント ファミコン版ドラゴンクエストの戦闘効果音(ダメージ)に隠された秘密。
ほえー。ダメージを与えた時の音とくらった時の音って同じだったんだ。これもROM容量節約の為なのかな?ファミコン版ドラゴンクエストのダメージ音に隠された秘密を暴くビデオです。動画2も面白いなー。このうp主はドラクエ研究家か何かかしら?(・∀・)
52 コメント 車のパワーで切り株を引っこ抜こうとする人たちの映像集2019年度版。失敗も成功もあり。
みんな結構無茶するなあwww55秒のはあぶねえwww過去に紹介した映像も含まれていましたがより多くが収録されたまとめだったので。さすがに最後の以外はみんなトラックだね。これ系をモノコックボディな車でやったらやっぱり一発で歪んじゃう?
87 コメント アルミ缶を指で凹ませる職人の技が凄い。どんだけ器用なんだこのひと。
綺麗に磨いたジュースのアルミ缶を指で凹ませるだけで緻密で美しい模様を作ってしまうアメリカの彫刻家ノア・デルデダさんのビデオです。コメント欄にありましたが一つの作品を作るのにだいたい60時間ほどかかるんだってw(゚o゚)w
51 コメント こっちの方が3倍難しい。棒高跳びの新しい飛び方が生まれたかもしれない動画。
成功するのかよwwwカンザス州ガードナーで行われた中学陸上大会JVサンフラワーリーグの棒高跳びで失敗から新しい技術が生まれたかもしれないという面白ビデオです。これは技術点を加算してあげてもいいなwww
なにこれ浮いてる。日本の科学すげえ!未来がやってきた浮上レーシング。なにこれ浮いてる。日本の科学すげえ!未来がやってきた浮上レーシング。
なんか凄い未来かよ?磁気フィールドがローレンツ力で電極がアレして超電導体がトラック上を電気の方向。うん理解した。というかアレだろ。日本のなんとか科学研究所のビデオなのなら日本語の解説をくれよwwwとまぁ僕には一切理解できない技術でコースを浮いて走るレーシングゲームができたよ動画を紹介します。
理解できたら天才 「球を切らずに裏返してみた」 もうタイトルからイミフ理解できたら天才 「球を切らずに裏返してみた」 もうタイトルからイミフw
ハハハハwwwまったくもってイミフですねwww位相幾何学とか名前がカッコ良いので何となく見ちゃったりしますが、毎回まーったく理解できませんね。一生懸命考えようとしても脳みそが拒否しちゃう感じです。なんでも球を裏返す事ができるらしいですよ。これ、理解できる人いるんすかね?wもうサムネなんて球じゃなくなってるしなw
煙に火を付ける?ロウソクとライターだけでできるクールなトリック煙に火を付ける?ロウソクとライターだけでできるクールなトリック
これはどういう現象なのかしら?最後のスロー再生を見ると炎が煙を伝わっていく様子がわかりますね。ロウソクとライターがあれば誰にでもできちゃう不思議なトリックを紹介します。
予備:eihdAHRH1Bc  video:1908893  参考:kahaku.go.jp

6.35mmx2m銅管(10) 直管(PR)


関連記事

99 コメント プールの人口波にサメの浮き輪が勢いよく流されて撮影者にクラッシュする映像が何故か面白すぎるwww
プールの人口波にサメの浮き輪が勢いよく流されて撮影者にクラッシュする映像が何故か面白すぎるwww何の抵抗も無く上手い事滑ってるサメとこの表情のオジさんがツボwww無駄に何回も再生してしもたわ(°_°)
252 コメント 日本で狩猟採取生活を楽しむベトナム人ユーチューバーたちの映像。
たくましいな。7ヶ月ぶり2度目の紹介、一時は公開を停止していた日本在住のベトナム人ユーチューバーが活動を再開していましたので紹介します。川や海で鯉や鮒、貝を捕り夜は捕まえたスッポンでパーティー。最新の動画ではイノシシの罠猟に挑戦するようです。
86 コメント このVRゲームがガチで危険すぎるwww仮想現実のビルから飛び降りてしまう現実の男。
これ足場とか雰囲気的に過去2回紹介しているゲーム(関連)と同じだよね。どんだけ没入感すごいのwww仮想現実の世界に入り込んでしまって高層ビルの一本橋からダイブしてしまった男性のビデオです。今のVRゲームってそんなにすごいのかー。こう何度も見せられるとちょっと体験してみたくなるね。
71 コメント 【笑う】ビーチでサプライズのプロポーズ。を撮ろうとしたカメラさんがwwwww
ワロタwww転けるのは仕方がないとして、転げ回るんかよwww感動のサプライズプロポーズなんだけど後ろが気になりすぎて前がまったく見れないwwwそんなビデオが今日の5ch(greta)に投稿されていたので紹介します。これを気にダイエットしよう。何も撮れてなさそうなあっち側からの映像も見せてほしいね。

最新ニュース

コメント

これは不思議だ!重力が三分の一になる反重力パイプ 落下スピードがアレする へのコメント

  • 返信 名がありません ID:cwNDYxNjk

    トリックはないです
    ただ鉄製のパイプの中に一回り小さい磁石を落とすだけです

  • 返信 名がありません ID:k3ODE0OTY

    リニアみたいな原理かな?
    力が弱すぎて重力には勝ててないけど

  • 返信 名がありません ID:YxOTEyMDA

    中学か高校でで習うような…

  • 返信 名がありません ID:gxNjA1MzA

    これTVでどこかの大学生がやってたな

  • 返信 名がありません ID:gxMDgzOTI

    鉄製パイプだとくっつくじゃん

  • 返信 名がありません ID:Y3Mzc5MzQ

    これ、昔からあったよね

  • 返信 名がありません ID:k3MTIwNTg

    分かってても面白い
    子供の頃にでんじろう先生がいてくれたら・・・

  • 返信 名がありません ID:c2OTU2NDg

    自販機の硬貨判別にこれ使われてるって聞いた

  • 返信 名がありません ID:M2MTkxODc

    元自販機屋だけど、全然違うからw

  • 返信 名がありません ID:U5NjkwMDQ

    ※5
    これが正論

  • 返信 名がありません ID:M4MjcyNjM

    テレビではアルミのパイプを使ってたと思う
    磁石にくっつかないけど電気は流れるってことで

  • 返信 名がありません ID:U5NDg5OTc

    銅パイプで電磁誘導かな?

  • 返信 名がありません ID:c2NTkwMjU

    おそらく渦電流を使ってる
    新幹線のブレーキにも使われてる。
    パイプの上から見ると回ってるように
    見えるんだよな

  • 返信 名がありません ID:A1MDU2MTE

    ほおおお
    これは興味深い

  • 返信 名がありません ID:g3MTYyMDY

    磁石っていろいろ応用が効くな

  • 返信 名がありません ID:MyMzkwNDU

    こんなもん調べるまでもなくわかるだろ

  • 返信 名がありません ID:QxNDQ4NzA

    ひも理論で余裕で理解できるわ。

  • 返信 名がありません ID:Q2NDk3MzU

    こういう記事って絶対>>16みたいなキモいの沸くよね

  • 返信 名がありません ID:kxNzg5MTQ

    高校で習ったずえ

  • 返信 名がありません ID:AxMzMyMTk

    磁石そのもののほうが地味に不思議だったりする

  • 返信 名がありません ID:g3MTA3NzA

    こういう記事って絶対>>18みたいなキモいのも沸くよね

  • 返信 名がありません ID:A0NjAyMjQ

    反発ってこと?

  • 返信 名がありません ID:g3MTYyMDY

    張りあわなくていいよ
    18は正論だし。

  • 返信 名がありません ID:MyNTI2MTY

    とにかく不思議な感覚でした

  • 返信 名がありません ID:E0NDgxNzA

    理科とか得意じゃないんだけど欲しい。
    何を用意すればできるの??
    姪を驚かせたいぉ

  • 返信 名がありません ID:IzNTEzNjY

    こんなの簡単、知ってて当たり前って言う人ってどういう思考回路でそんなこと言えるんだろうな。

  • 返信 名がありません ID:Q2MzA2OTc

    こういうのを楽しめないやつらは人生損してる

  • 返信 名がありません ID:U1MTY1MDE

    うん、ひも理論だね

  • 返信 名がありません ID:AzMjQ5OTY

    ドイツに学会で行ったときに同じ実験をデモンストレーションでやってた。何で?って聞いたら、ローレンツ力って言ってた(多分)。ローレンツ力を高3の物理で習ったのを覚えています。ちなみに筒は銅で磁石ではありませんでした。

  • 返信 名がありません ID:E0NDk4MTc

    ほらっ、あれだろ。磁石使ってんだろ。

  • 返信 名がありません ID:I0ODYyNzM

    現代科学では解明できない現象
    この謎解けたらノーへル賞もの

  • 返信 名がありません ID:Y4MTg3NTM

    んー、でもこれ高校で習う範囲だよね?
    物理やったことある人なら常識にしてほしい範囲ではあるな

  • 返信 名がありません ID:c2NTM3ODI

    誰か大卒のおれに分かりやすく説明してくれ

  • 返信 名がありません ID:U4ODM1ODg

    筒は銅なのか
    どうなってんだろう

  • 返信 名がありません ID:AwMTYxNzA

    >>16
    >>21
    当たり前って言う輩が論理的説明できてない

  • 返信 名がありません ID:MwNjQ5NDE

    胴のパイプとナットみたいのはなんの素材なの?

  • 返信 名がありません ID:g2MDUzNjk

    >>36
    筒は銅。ナットみたいなのはフツーの磁石。

  • 返信 名がありません ID:cwNzAwODU

    磁石の磁気が筒の胴にひきつけられつつ、重力によって落ちると同時に磁石に空いてる穴から空気が上に抜けることにより安定しゆっくり落下する!
    適当だけどな!
    だれか解説・・・・

  • 返信 名がありません ID:A4Nzc0NjU

    原理的にはモータの逆かの?しかしこんな形状でも起きるんだな。専門学校出たはずなのに分からん俺涙目www

  • 返信 名がありません ID:AwODE0MzU

    >38よ。
    まず最初に磁石が銅にくっつくかから俺は考えたいんだ。
    じゃあ奇跡が起こって磁石が銅に引きつけられたとする。そしたらな、磁石は銅にくっついちゃうんじゃないか俺は思うんだよ。38はどう思う?

  • 返信 名がありません ID:AzMjY3MjE

    >>40
    銅に磁石はつかないよ。面心立法晶で常磁性だから。
    アラゴの円盤がヒントになると思うんだけど、いまいちよくわからない。
    頭わるいわー。

  • 返信 名がありません ID:AzMjY3MjE

    銅は常磁性じゃなくて反磁性だった!!
    間違いスマソ。ここにヒントがありそう。

  • 返信 名がありません ID:MwMTMxMjk

    空気抵抗だろ

  • 返信 名がありません ID:k3NDk4MTk

    >43 ピンポン玉だったらなるかもな

  • 返信 名がありません ID:UzOTY0NTI

    電磁誘導でぐぐれ

  • 返信 743mg ID:M1MDg5ODg

    ぶっちゃけのところ、オイラもやってみたい。
    何と何を用意すればできる?

  • 返信 743mg ID:Y1MjU3OTA

    みんな単語だけはよく知ってるね!
    でもわかってないのにあることないこと断定口調で言っちゃだめだ。
    45の言うようにツールを使いましょう

  • 返信 743mg ID:E3NTk3NjU

    中に入れている磁石は超強力な物で、その中央にコイルが巻いてある。
    銅の筒は普通の銅の筒で加工はない。
    磁石を銅の筒に入れると、磁石が下方に進む際、銅筒側に電流が発生し、それに誘導されて磁石に巻いてあるコイルに電流が発生する。
    コイルに発生した電流は磁力を発生させ、銅筒側に発生している電力と相反し、反発する。
    簡単に言えば、リニアモーターカーを浮遊させている原理の縮小版。

  • 返信 743mg ID:MwNjMyMTY

    >1
    そんなこと見ればわかるわ馬鹿www
    >47
    おまえもなーww

  • 返信 743mg ID:QwNjI0MjU

    なんで知らないやつがこんなにいるんだよw
    中学の実験でどこもやるだろwww

  • 返信 743mg ID:cwMDE5MzA

    半重力装置を作ってUFO作れないかなぁ。だめだろうなぁ~

  • 返信 743mg ID:Y4OTU5MTg

    あぁこれか。電磁誘導で磁界が発生しているだけだよね
    中学の実験でこんなのやったことねーけどな。ネオジムすらなかったし
    しかし小学生とかに見せてやると喜ぶだろうなw

  • 返信 743mg ID:QxNzU2NzM

    渦電流
    ジェットコースターの減速にも、この原理が応用されているものもある
    発電機にも関係のある原理で、
    銅の他に、アルミニウムでも良く観察することができる
    磁石を移動させる速度が速い程、抵抗は大きくなる

  • 返信 743mg ID:QxODExODA

    残念だが渦電流って答えだと、半分は合ってるが正解とは言えない

  • 返信 743mg ID:cxNzA1MzQ

    レンツの法則

  • 返信 743mg ID:U3NTAwMTI

    理系博士課程が答えます。以下の内容は理系の高校3年生で習う知識で理解出来ます。落下物体は強力な磁石。円筒は導体(銅やアルミなど)のパイプ。
    1.磁石が移動すると、移動方向に垂直な面を貫く磁束が増加(もしくは減少)する。単位面を貫通する磁束が変化すると、その面を一周するような電位が生じる(レンツの法則・電磁誘導の法則)2.円筒が導体なので、電位にそって電流が流れる。渦を巻くような形状の電流なので渦電流などと呼ばれる。3.渦電流はコイルを流れる電流のようなもの。電流によって地場が生じる(法則名を挙げなくとも、知っているとは思うがあえて挙げるならビオ・サバールの法則)4.生じた地場は磁石の運動を阻害する向きに働く。この力と磁石に働く重力が釣り合う速度で(理想的には)一定のゆっくりとした速度で運動する。<補足>2.の物理現象において、電位によって生じる電流の大きさは導体パイプの抵抗値によって決まる。このため、抵抗の少ない銅や銀などが最もこの現象が顕著。アルミなどでもできる。
    ごくごく簡単結論だけ言うと、ゆっくりした運動の原因となっている重力に反対方向の力は、磁石のN極とN曲が反発する力といっても差支えはない。
    >25 ホームセンターで厚さ1mmくらいのアルミ板と強力なネオジム磁石を買えば同じ原理の実験はできるよ。板の上で磁石を滑らすと明らかに遅く、一定の速度で動く。
    >48 電気工学における「相反定理」はある受動回路に対して、入力と出力の間にある対称的な関係と理解している。
    しかし電力と「相反する」という言葉は7年力学を専攻していても聞いたことがない。わたしが無知なだけ?それともミス?

  • 返信 743mg ID:cwMDA5NzI

    フェイクに決まってんだろww  お前ら大丈夫?

  • 返信 743mg ID:I1OTI0Nzg

    これ「アラゴの円板」の原理だろう、
    昔のレコードプレイヤー(アイドラ方式)で速度微調整用に付いてた。
    フェイクだって、それはあんまりダ。

  • 返信 743mg ID:g5MjAxNjk

    簡単に言うと
    普通に落とすと位置エネルギーはすべて運動エネルギーに変わるけど
    今回の場合では位置エネルギーは電気エネルギーも発生させているからその分運動エネルギーが減っているわけ
    だから落ちる速度も遅くなる

  • 返信 743mg ID:g0MDMxNDc

    簡単に言えば、非鉄金属の中を強力な磁力を持った磁石を通す事で運動エネルギー→非鉄金属に電流が発生→磁界発生化、
    非鉄金属に発生した磁界が磁石と互いに引き合い落下速度が落ちる。
    落下速度が落ちると非鉄金属の磁界が弱まり、落下速度増加をループして一定の速度をキープする。

    これを鉄で行うと磁石が鉄に吸着するので運動エネルギーによる磁界の発生が鉄に起こら無いのでこの現象は発生しない

  • 返信 743mg ID:EyNTg3MTY

    電気の流れる物は、磁界が変動するとその磁界を維持するように電流が発生する、その結果磁力が発生して磁界の変動に反発する。
    これが運動を妨げる方向の力になるからブレーキになる
    リニアモーターカーの浮上原理にも使われるし、電磁ブレーキも同じ理屈。
    もっと単純に、ダイナモの(摩擦以外の)抵抗発生と同じ。

  • 返信 743mg ID:kwMjAwNTQ

    誘導起電力を学校で習う前のお子様が多いのかね、ここは。。。

  • コメントを残す



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    66 コメント ロシアではじまったドローン郵便。式典で離陸した第1便がすぐに墜落。
    ロシア郵便公社がシベリアではじめたというドローンによる郵便物の配達サービス。その式典で離陸した第1便が離陸直後にバランスを崩し壁に激突して大破するという出来事があったそうです。そのビデオ(´・_・`)イシンバウワさんの家に届ける予定の記念マグカップが箱の中で傾きバランスを失ったとみられているそうです。この事故で200万円のドローンと1200円のマグカップが失われました(´・_・`)
    77 コメント 大混乱。明らかに設計がおかしいように思える中国の道路を空撮。
    誰が悪いかと問われると左に回らずに突っ切っている多くの車が悪いのだけど。でもこれは道路の設計がおかしくないか?いつ大事故が起きてもおかしくない中国の道路を空撮したビデオです。これ右手前からの道が戻るしかないのが問題だよなwwwそら突っ切りたくなるわ(´・_・`)
    103 コメント パズドラ最強の自動攻略ツールが完成したみたい。全自動パズドラロボが凄すぎwww

    これはSUGEEEEE!

    これはチートなのか。チートなんだけど絶対にバレないよね。大人気スマフォゲームのパズドラに禁断の物理チートツールが登場したようです。その解説ビデオ。
    72 コメント 海辺の岩場でセクシーフォトを撮ろうとポーズを決めていた女性がwwwww
    ワロタwwwでも怪我が無かったのならまぁ良かったんじゃねwww面白ネタが撮れたしwww海辺の岩場でセクシーフォトを撮ろうとポーズを決めていた女性を襲ったアクシデントの映像です。岩が濡れているという事に気づくべきだったね。
    38 コメント カバディスキル99。チリで5台のバイク警官から逃げ切った男の動画が話題に。
    逃げているのは反政府デモの参加者だったみたいなので上からの声は応援なのかな?チリで撮影された5台のバイク警官から逃げ切った男のビデオがTwitterで600万再生を超える人気動画になっています。この後どうなったのかは分かりませんがこの場は上手くしのいだなwww
    115 コメント 100万のスパルタ兵と2000のフルオートショットガン兵を戦わせた最新バトルシムが壮大すぎww
    100万人を同時に表示するってすごいな。GLAYの20万人ライブの5倍。100万のスパルタ兵とフルオートショットガンを持った2000の兵隊を戦わせるシミュレーションの映像です。何がすごいって100万体がそれぞれ独自に動いているって事。Valheim(Steam)ですら表示を落としてプレイしている私のPCの何倍すごいのよ(@_@;)
    178 コメント レジで精算する前に食べてみた!イェーイ!炎上系ユーチューバーの映像が話題に。
    もう少し考えてやればレミ・ガイヤールの日本版になれたかもしれないのに。スーパーやコンビニでお会計を済ませる前に食べたり飲んだりしちゃうモックンチャンネルというユーチューバーの映像が某掲示板で話題になっているようです。他のはアレだけど病院で知らない人を勝手に見舞うというのは迷惑すぎるよなあ。病院という場所を考えた事があるのかい?