
ラリーカーでもスピードはそんなに変わらないと思いますが、オープンホイールカーだと迫力が違いますね!道は狭いうえに一般道なので超バンピー(@_@;)オンボードカメラの映像は凄いとしか言い様がありませんw大迫力のヒルクライムをどうぞ!


ヒルクライム用に設計されたプロトタイプレーシングカーによる大迫力の限界ギリギリ走行動画です。ブラインドコーナーも躊躇する事なく攻めてますねっ!絶景が望める綺麗な山なので映像的にも素敵です。
ニコ動:http://youtube1000mg.blog86.fc2.com/blog-entry-1190.html
おまけ
おまけ、トラックも頑張る
軽って事は無いだろうけどガワの作り込みの割りにハイパワーって感じはしないな
ラインがスムーズで綺麗
公道で流してる輩はこんくらいになるまでサーキットで練習してろよ そんで一生サーキットでやってろ もし才能があるなら食っていけんぞ
春夏秋冬
頭のネジが外れてる人って公道強いよね
でもサーキットだといまいちなんだよね
これに近いマシンは日本だったら、ジムカーナのDクラスの車両だね。公道で壁ギリギリに走るのは、サーキットと違ってハイテンションになって楽しいね。
イギリスだとシェルズレイ・ヒルクライムが伝統があって有名だけど
それ用に特化したキットカーばかり作ってるガレージもあるよ。
イタリアだとFiat500とかにスズキやカワサキのバイク用エンジン乗っけて
ヒルクライム&パイロンスラロームを組み合わせた草レースイベントとか多いよ
車よりライン取りに目が行く
良く見ると車が違うんだな…
でも、上手いなぁ
スロットレーシング並に向きが変わるなぁ
こんな車が販売されたら欲しいな~ぁ
10年前くらいからの国産スポーツって
中途半端に出来てて高いだけで魅力ないんだもん・・・
レールでも引いてあるみたいにスルスル曲がるなー
音はバイクみたいに聞こえた
車高低すぎて所々ガリガリこすってるwww
ドリフトするにしても
カウンター当てすぎじゃないかな…?
個人的な考えで悪いけど
ある程度の車重は必要じゃない?
馬力と車重が釣り合わなくって
ホイルスピン起こしてるような希ガス
高2の餓鬼の意見だから異論は大いに認める。
車免取った後も参考にさせていただくww
※12
くるくる向きの変わる峠道では軽いほうがアドバンテージあると思うよ。
特に競技専用車はタイヤと空力でかなりグリップ稼げるしねえ。
個人的には慣性質量小さいと、ちと操作ミスってもすぐに操作可能状態に戻る所がいいw
ひらりひらりとコーナー回ってまるで蝶みたいな車だな
ドライバーもすごいけどこの車作った奴はすごいな
車重も相当軽いんだろうけど足が滑らかに仕事してる
俺もこんな車作ってみたいな
ほんとに綺麗な走りだな~・・
見ていて気持ち良いな
なんか、鮮やかすぎて気持ちいいな!
俺の車はディーゼルのハイエースだけどw
12
駆動輪に荷重がかからずタイヤが空転するなら重量配分を変えるべき。
それか、こういう完全な競技車両なら空力付加物で調整すればよし。
競技車ってのは、血眼になって軽く作ろうとするもの。
タイヤが空転するから安易に重りを載せるなんてしない。
オーバーステアなのは、走る場所が(封鎖してあるとは言え)公道だから。
ブラインドの連続で、コーナーごとにオフィシャルが立ってるサーキットじゃない。
先に何があるか分からないから、過剰に旋回する特性を与えておく。
何かあってもブレーキで止まれるなんて思ってないからね。
旋回でその「何か」を避けるため。
最悪、スピンモードにしてお尻をぶつけたほうが(乗員の)被害が少ない。
プジョー206がベース?
すごいな いつの時代だこれ?
奥多摩とか六甲とかでやらないかな
いっその事、富士山とか
日本じゃ無理か
みとれたわ
こんな車に乗ったら難聴になりそう。
やっぱり車は静かでないと。
なめらかですげーかっこいい。
路面がけっこううねってるみたいだけど、あおられて浮いたりはしないんだな。
トラックはどこで追い抜くんだ?w
上りで前輪荷重稼ぐのがどれだけ難しいか
おまけに出てるラディカルが一昔まえのルマンカーみたいでカッコいい。
日本でもこうゆーの流行って欲しいね
スライドしてフラついてるとこあるぞ。しっかりしろ。
20年前くらいからどこのメーカもリッタークラスのFRスポーツつくらなくなったってさわいでたよね
こういうのってコースが頭に入ってるの?
初見ってことはさすがにないよね?
2:50あたりのドライバーなんなの?
わざわざ渡って迷惑かけるなよ=Д=;
かっこいい
これはロータスエリーゼかな?
黄色でライトが黒の車、ライン取り上手いよなー
スルスル滑ってるのにピッタリだ
良いシャーシやね。
ドライバーの腕も良いんだろうけど、中低速でのオーバーステアがすごく自然で扱いやすそう。
まあ僕らが実際に乗ったら即スピンやろけど。