

ブラックマンデーとは、1987年10月19日に起こった史上最大規模の世界的株価大暴落。ニューヨーク株式市場の暴落を発端に世界同時株安となった。暗黒の月曜日(wiki)気持ちイイくらいの下げっぷりワロタwwニューヨーク市場の大暴落を受け、翌日の日本市場はどう動いたのかという記録です。

リーマン・ショックとは、2008年9月に米国の名門投資銀行であるリーマン・ブラザーズが破綻したことを、これが世界的な金融危機の引き金となったことに照らして呼ぶ表現。(wiki)あの頃は本当に世界が終わるんじゃないかと思ったよね。そして日経平均の7000円割れ…。
予備:youtube.com youtube.com
あら
これが噂の・・・
さっぱりわからんな
金額と数量を間違ったのはピンと来るはず、その上数量の異常性を考えればすぐに推測はつく、その上で買う勇気があった奴だけがプロだな。
ジェイコム男…
いまだにPCに貼りつく毎日なのか…
はぁ~。
売株量が、それまで1とか2とかだったのが、突然、600,397とか、一発で金額と数量間違ったって分かるわな。
言われたら・・・な。
それが急に来て、「ん?」となるか?
価格と枚数を取り違えて、発行株数を超える枚数で売り注文された。
過失とこのしょーもないシステムの欠陥が招いた事故で、当時2chの
市況板でも実況してて誤発注じゃないかといわれ、小手川も
誤発注の売り玉と確信しつつ資金の多くを使って買い漁り儲けた。
おかげで筆頭株主となり実名と住所が明かされ話題の人となった。
まず画面の数字の見方を誰か説明してくれ
売り残量が現物の価格と近い数で出てくるのが、明らかにおかしい。
また、売り注文した価格は低すぎて板に載っていないってだけ。
これがまともな売りなら三千億の売り玉になる。
しかし今更なぜ上がったw
この後みずほが買いを入れて寄るところが圧巻なのに
惜しい動画だな
リアルで観ていて、買えなかった俺様が通ります。
>8
書くと長くなるから『気配板 見方』で検索してくれ。
50秒過ぎ位で買いが60万件、売りが0になった瞬間が誤発注のタイミング。
わかんね
>12
逆でしょ。「売りが60万件、買いが0」。
なんで買えないの?
たかが1円なんだからどんだけ買っても損しないんじゃ???
>瞬時に考えれた賢い人は儲かったらしい。
「考えれた」
…ら抜きってホント馬鹿っぽいよね。
この後どうなったんだろ。
60万株買い尽くして1円で寄ったの?
>17
値幅制限あるから57.2万円のストップ安張り付きで、即座に誤発注に気付いたみずほ証券が東証に取り消し注文を出すが通らずに約定していく中でみずほが買い戻し。うらやましい限りだ。
過ちだとわかっていながら金ほしさに躊躇なく買いあさる。まるで餓鬼そのもの。
日本人の良心も地に堕ちたもんだな。
ジェイコムはもう十年以上使ってるけど、
ジェイコムの態度がルール重視オンリーでけち臭くなったのはこれが理由なのか。
最初のころは、暖かくて優しい感じの接客だったけどな。
マーケットで良心とかって…
カモは食い物にされるだけ。
間違えたやつが悪い。
>>20
何の関係もないと思うよ?
ファミコンの三国志かなんかでつか?
>>19
頭悪いなら黙ってたほうがいいよwププププw
間違いってどこでわかるわけ??
言ってみろよカス
今の板より値幅制限以下の売りが出たら単なる成り売りじゃなく、そのまんま1円で売るってシステムだったのがすごい。こんなザルシステムが世界有数の証券取引所だったということに。
>>25
当時も、前日終値を基準とした値幅制限以下の注文はエラーだった。
ジェイコムは初日で、前日の終値が存在しなかった。
で、値幅制限も存在しなかったのがザル。
61万円で1株売りを1円で61万株売りにしたんだっけ。
御発注した人はどこで何をやってるんだろうな
懐かしいな、1株しか買えず、数万益出した、良い思い出
買い注文が数秒で食われてる
自分が板を見ててもご発注とは気づけなかったと思う
あかん、これはあかんやつや
これ特売だから買い入れるとしても6万で計算だから100株買おうとしても資金に600万以上ないと買い入れれないと思う
寄り付きが1円だったとしても先に買いを入れてないと買えなくなるから1円計算で1万円あったら億万長者とはいかないはず