Boon dia! Aquestes imatges ? no són gens fàcils d'observar. Un ant (Alces alces) perdent les banyes, les dues de cop!! Derek Keith Burgoyne (Canadà) va captar el moment fent servir un dron. L'ant va sacsejar el cos i el moviment va provocar la caiguda (les canvien cada any). pic.twitter.com/R8A9YffrxK
— Barrufet del temps (@MeteoBarrufet) January 23, 2023

ヘラジカやトナカイなど角が生え変わるのは知っていましたが、こんなポロッと取れるんだ。Twitterで270万回再生されているヘラジカの大きな角が抜け落ちる瞬間のビデオです。自然に抜け落ちるんじゃなくて自ら落としているんだね。これはなかなかにレア。

42 コメント
【ネコ】飼い猫に蜘蛛の退治を依頼した結果(*´д`*)
飼ってて良かった系の動画かと思いましたが、あの猫パンチじゃ倒せてないだろうなあwwwネコちゃんに蜘蛛を退治してほしい飼い主とあまりやる気のないネコちゃんのほのぼのビデオです。鉛筆で触れるほど近づけるなら自分で倒せwww
飼ってて良かった系の動画かと思いましたが、あの猫パンチじゃ倒せてないだろうなあwwwネコちゃんに蜘蛛を退治してほしい飼い主とあまりやる気のないネコちゃんのほのぼのビデオです。鉛筆で触れるほど近づけるなら自分で倒せwww

42 コメント
これは悪夢。洪水から逃げ出した蜘蛛の大群に避難されたお家の映像。
60年に一度という記録的豪雨に見舞われたオーストラリア東部ニューサウスウェールズ州で撮影された洪水から逃れてきた蜘蛛の大群の避難場所となってしまったご自宅のビデオです。庭のフェンスがこれだと家の中まで侵入されているだろうな(((゚Д゚)))黒光りGよりはマシだけど・・・。
60年に一度という記録的豪雨に見舞われたオーストラリア東部ニューサウスウェールズ州で撮影された洪水から逃れてきた蜘蛛の大群の避難場所となってしまったご自宅のビデオです。庭のフェンスがこれだと家の中まで侵入されているだろうな(((゚Д゚)))黒光りGよりはマシだけど・・・。

58 コメント
【沖縄】新種の巨大ムカデを捕まえて噛まれてみるというユーチューバーがすごすぎるwww
(コメントより)昆虫好きってこんな事ができるのか。家にキモい虫が一匹出ただけで大騒ぎする私には逆に羨ましい(´・_・`)生物ハンター平坂寛のユーチューブよりリュウジンオオムカデ(琉神大百足)に噛まれれみた回です。サムネイルはボカシ処理をしましたが動画にはありません注意。おまけの動画2もちょっと注意です。
(コメントより)昆虫好きってこんな事ができるのか。家にキモい虫が一匹出ただけで大騒ぎする私には逆に羨ましい(´・_・`)生物ハンター平坂寛のユーチューブよりリュウジンオオムカデ(琉神大百足)に噛まれれみた回です。サムネイルはボカシ処理をしましたが動画にはありません注意。おまけの動画2もちょっと注意です。
関連記事

106 コメント
【動画】ピンクカメハメハ急死。レース中に柵に衝突し騎手が場外に投げ出される事故。
今日の東京競馬場11Rユニコーンステークスで起きたピンクカメハメハの内埒(らち)衝突事故のビデオです。馬は急性心不全となり死亡。場外に投げ出された北村宏騎手は病院に搬送されましたが大きな怪我はないようです。
今日の東京競馬場11Rユニコーンステークスで起きたピンクカメハメハの内埒(らち)衝突事故のビデオです。馬は急性心不全となり死亡。場外に投げ出された北村宏騎手は病院に搬送されましたが大きな怪我はないようです。

77 コメント
ちょっとワロタwwwバブルリングに巻き込まれたクラゲさんが大変な事になってしまう映像www
渦の回転力TUEEEなのかそれともクラゲYOEEEなのか。水中でバブルリングを作ったら水面近くにいたクラゲを巻き込んでしまうというハプニング映像です。あれだけ回転させられると普通の動物ならヤバいと思うんだけどクラゲの場合はどうなんだろうね。
渦の回転力TUEEEなのかそれともクラゲYOEEEなのか。水中でバブルリングを作ったら水面近くにいたクラゲを巻き込んでしまうというハプニング映像です。あれだけ回転させられると普通の動物ならヤバいと思うんだけどクラゲの場合はどうなんだろうね。

40 コメント
どんだけ苦手なんwwwトイレに現れた蜘蛛と震えながらも必死に戦うお父さんのビデオ。
ワラウwwwww震えるほど怖いんかよwwwトイレに現れた蜘蛛を退治しようと頑張るお父さんのビデオです。少し古いビデオですがロシアのSNSで紹介され人気になっていたので。最後どうなったんだよwww
ワラウwwwww震えるほど怖いんかよwwwトイレに現れた蜘蛛を退治しようと頑張るお父さんのビデオです。少し古いビデオですがロシアのSNSで紹介され人気になっていたので。最後どうなったんだよwww
コメント
レア動画。ヘラジカの角が抜け落ちる瞬間の映像が話題に。 へのコメント
コメントを残す
もっと関連記事

51 コメント
【餌腕】1年以上飼い主の血液のみで飼育した巨大ヒルの成長過程。
びゃあああああ。7年ぶり2度目の紹介、蠢くもの達チャンネルより巨大ヒル(ネッタイチスイビル)の成長過程を記録したスライドショーです。過去に紹介した動画もだけど、写真もなかなかのインパクトだったので。「餌は俺」ってぶっ飛んでんな(@_@;)
びゃあああああ。7年ぶり2度目の紹介、蠢くもの達チャンネルより巨大ヒル(ネッタイチスイビル)の成長過程を記録したスライドショーです。過去に紹介した動画もだけど、写真もなかなかのインパクトだったので。「餌は俺」ってぶっ飛んでんな(@_@;)

115 コメント
カメムシに悩まされている人必見。殺虫剤を使わず安全に簡単に駆除できる方法がこちら。
カメムシホイホイの威力すげえ!危険を察知すると自分から落ちるという習性を利用してカメムシを簡単に捕獲する方法というビデオがTwitterに投稿されて話題になっています。用意するのはペットボトル一つだけ。上から1/3辺りを切断して飲み口を逆さまにした捕獲機をカメムシの下へタイミングよく近づけるだけでホイホイと(°_°)4匹目を捕獲した時にチラッと映るペットボトルの底を見るだけでその威力がよく分かりますね(°_°)
カメムシホイホイの威力すげえ!危険を察知すると自分から落ちるという習性を利用してカメムシを簡単に捕獲する方法というビデオがTwitterに投稿されて話題になっています。用意するのはペットボトル一つだけ。上から1/3辺りを切断して飲み口を逆さまにした捕獲機をカメムシの下へタイミングよく近づけるだけでホイホイと(°_°)4匹目を捕獲した時にチラッと映るペットボトルの底を見るだけでその威力がよく分かりますね(°_°)

57 コメント
ワンちゃんの障害物競走で気負いすぎてミスを繰り返すワンちゃんが人気。
ちょっと興奮しすぎちゃったかな。サムネのシーンなんてジャンプのポイントが手前すぎるだろwww失敗してもワンちゃんも飼い主さんも楽しそうでいいねwwwイギリスで開催中の世界最大のドッグショー「バーミンガム・クラフツ・ドッグショー」よりアジリティ競技で気負いすぎたワンちゃんの映像です。カワイイなあwwwニヤニヤしよwww
ちょっと興奮しすぎちゃったかな。サムネのシーンなんてジャンプのポイントが手前すぎるだろwww失敗してもワンちゃんも飼い主さんも楽しそうでいいねwwwイギリスで開催中の世界最大のドッグショー「バーミンガム・クラフツ・ドッグショー」よりアジリティ競技で気負いすぎたワンちゃんの映像です。カワイイなあwwwニヤニヤしよwww

64 コメント
今日は大漁!バケツ一杯のコイを捕まえたぜ!と思ったら・・・。これはうまいw
これはうまい。よく見ると鯉じゃないんだけどサイズ感から鯉だと思い込んでいたのでちょっと驚いた。それにしてもこの魚は何だろう。サイズの割に立派な体をしていますね。
これはうまい。よく見ると鯉じゃないんだけどサイズ感から鯉だと思い込んでいたのでちょっと驚いた。それにしてもこの魚は何だろう。サイズの割に立派な体をしていますね。

37 コメント
夜な夜な作業台の上を片付ける小さなネズミ。仕掛けたカメラに映って話題に。
ええ。本当に片付けているように見える。散らかった洗濯バサミなどの小物を箱の中にしまっているように見える(*´д`*)これは何かの習性?ウェールズのポウィスで記録された夜間に作業台の上を片付けるネズミさんのビデオが人気になっていましたので紹介します。
ええ。本当に片付けているように見える。散らかった洗濯バサミなどの小物を箱の中にしまっているように見える(*´д`*)これは何かの習性?ウェールズのポウィスで記録された夜間に作業台の上を片付けるネズミさんのビデオが人気になっていましたので紹介します。

48 コメント
【動画】「キリンクビナガオトシブミ」この昆虫、奇妙すぎるやろwww
キリンのように長い首を持つ事から名前がついたマダガスカル固有種のオトシブミ、キリンクビナガオトシブミをマクロ撮影したビデオです。ユニークな昆虫は世界中にいるんだけど、こいつはまた特別奇妙だなwww長い首を持つ理由はそれなりにあるんだろうけどウィキペディアでは分かりませんでした。
キリンのように長い首を持つ事から名前がついたマダガスカル固有種のオトシブミ、キリンクビナガオトシブミをマクロ撮影したビデオです。ユニークな昆虫は世界中にいるんだけど、こいつはまた特別奇妙だなwww長い首を持つ理由はそれなりにあるんだろうけどウィキペディアでは分かりませんでした。

67 コメント
【動画】雪山を信じられない速度で駆け降りるヤギさんがすごすぎる。
ヤギさんSUGEEEEE!でもこれ勢いが付きすぎて止まれなくなっているなんてことはない?雪山をものすごい勢いで駆け降りるヤギさん(シャモア)のビデオがTikTokで20万イイネを集める人気動画になっています。紹介はYouTube版で。これ途中で足の骨を折っててもおかしくないよね。
ヤギさんSUGEEEEE!でもこれ勢いが付きすぎて止まれなくなっているなんてことはない?雪山をものすごい勢いで駆け降りるヤギさん(シャモア)のビデオがTikTokで20万イイネを集める人気動画になっています。紹介はYouTube版で。これ途中で足の骨を折っててもおかしくないよね。
新しい角が生えて空を飛べればトナカイに昇格できる!
ポロリあり閲覧注意!
「あははーーこいつトナカイ信じてるよ」
「サンタさんはおとうさんなんですよー」
ほしいほしいほしいほしい
俺の毛の抜ける瞬間も撮ってくれよ。
GoProで。
残り3本じゃ撮る意味ないだろ
まだケツの毛があるだろう
おぉ!これ欲しい。
飼うの大変だよ。またツノ生えるし。家の中じゃ邪魔
お前のせいで家の中を走り回るツノ想像したわ
欲しいのはツノだと
飼うなら角は短くするだろ。痛覚あって出来ないのかな?
うちの犬に欲しい
取れたのびっくりして逃げたんじゃない?かわいい
毎年の事なのに?
痛っったぁぁぁいぃ!って走り出したと解釈してた
角が取れそうなとき、すごくかゆい。
自分もそうだった。
そうなんだね
せんべいくうか?
これディープフェイクやで
撮影のタイミングが良すぎる
フェイクだろ
へぇ✕10
ヘラヘラしてんじゃねーよ
まあ、そう角を立てずに
山田く~ん 座布団2枚あげて
両方いっぺんに取れるんだ
乳首も伸ばし過ぎると硬質化して、取れるしな
オカマも腰振ってると取れてオネエになれるんやで
あの角って冒険者ギルドで換金するといくらぐらいになるの
モンハンの話かな?
ムースは角を落とす時、身体を大きく揺すって二本同時に落とすんやで。フェイクではない
こんな仮止めされてるだけのツノがなんの役に立つの
偶然にもこの場所でこの時間でこの角度で撮影、しかも普通の森の中でなんてことないありふれた場所で撮影、数千万分の1以上の確率でしか撮れない確率の動画
登山ちゃんねるで見た。
登山の定義を知らない管理人・・・・・
すげぇ、ドローンで撮ってたの?
こんな偶然ってあるのか
まぁワイがこの動画に出会ったのも偶然だがな!
突然切断される訳がない。この時、既にグラグラだった。
頭の上にグラグラする物が乗っていると邪魔だろ。それで早く落ちろと念じ、この行動を取った。
頭が軽くなったヘラジカ、喜びの全力疾走。
頭かっゆいなぁ(ブルブル)
角スポーン!
うっわ角取れたこっわ逃げとこ!って感じで草
しかも自然の摂理のわりには
折れる時には血が出るという笑
サムネが下から透明の床で撮ってるように見えた
地面に埋め込まれたカメラをジャンプして乗り越えてると思って見た
戦いの最中折れるとかじゃないんやな。ってことは発情期くらいしか同種とバトルになることはないってことかしら
若い頃の角は小さく繁殖期の抗争では勝てないが、生え代わる毎に大きくなって行き、
やがて身動きするのすらメンドクセッってなるほど大きくなり
若く力のある者に道を譲るのんじゃ。。
コメントありがとう鹿さん
角が抜け落ちる事すら知らなかった
職人が縄で捕まえてノコで切り落としてると思ってた
抜けるのではないぞ。剥がれ落ちるんだ。
落ちた後は、丸い剥がれ跡が残るだけで、抜けた穴は残らない。
アンリアルエンジン5.1の鹿
ニホンジカの角も抜けるんよ、家の周りにたくさん落ちてる
なんかきもいわ
おまえの耳の溝もけっこうきもいで
俺もポコチンがグラグラしてるから、振り落としてやったら大きなペニスが生えてきたぞ
ええんか?生え変わってすぐは皮かぶってんだぞ
ぶるるんるんぽろーん
ヘラジカ(メス)「ふー…ここまでくればもう角脱いでもいいか」ブルブル
毎年抜けないと何らかの理由で角が欠落したオスが子孫残せなくなる
毎年平等にチャンスを与える方に進化した
ひたすら角を作るために骨粗しょう症だと聞いたことがある
(けものフレンズだった気がする)
取れた直後の付け根の部分まじで気持ち悪い
どんな鹿でも自分の角落ちただけでめっちゃビビるのは面白いわ
気持ち良かったかな?
気持ち良かったかな?かくかくシカジカ(^-^)
ぽろりんこ。気持ち良かったかい?
あれって取れるんだ
拾いたい
毎年、角が取れるたんびにビックリしてるんだろうな、少しは慣れろやと思う