
目潰し注意。例によって何をしているのかは解説できないのだけど。取り外した位置的に後輪付近かな?大きく欠けてしまったピニオンギアを修理するパキスタンの町工場のお仕事拝見ビデオです。動画2、3も作業の内容が分からないけどずっと見てしまう魅力があるね。

48 コメント
笑えるほど高い場所から鯛を狙う釣り人が撮影される。命がけの釣りかよwww
ワロタ。高すぎるだろwww19日にスペインのアストゥリアスで撮影されたびっくりするほど高い崖の上から鯛を狙う釣り人のビデオです。これを撮影した地元の人によるとこの辺りでは一年を通して鯛が狙えるらしく早春から夏までの期間が特によく釣れるんだって。釣れると聞いたら我先にと竿を出したくなるのが釣り人なんだけど・・・。さすがにここはwww
ワロタ。高すぎるだろwww19日にスペインのアストゥリアスで撮影されたびっくりするほど高い崖の上から鯛を狙う釣り人のビデオです。これを撮影した地元の人によるとこの辺りでは一年を通して鯛が狙えるらしく早春から夏までの期間が特によく釣れるんだって。釣れると聞いたら我先にと竿を出したくなるのが釣り人なんだけど・・・。さすがにここはwww

84 コメント
風船を使ったチョコレートのお椀作りに挑戦した女の子。予想通りの結果にwww
あああwwwこれは飛散で悲惨だwww風船の膨らみを利用したチョコレートのお椀づくりに初めて挑戦した女の子が予想通りの大失敗をしでかしてしまうビデオです。表情もリアクションも良いし最高な映像になっているけど後片付けを考えると嫌になるなあwww
あああwwwこれは飛散で悲惨だwww風船の膨らみを利用したチョコレートのお椀づくりに初めて挑戦した女の子が予想通りの大失敗をしでかしてしまうビデオです。表情もリアクションも良いし最高な映像になっているけど後片付けを考えると嫌になるなあwww

75 コメント
引っ掛け問題で引っ掛かり続ける外人が可愛くてめっちゃ笑えるとツイッターでバズる これは面白いww
「ピザって10回言ってみて」 「ピザピザピザ・・・」 「じゃあここは?」 「ヒザ」 みたいな引っ掛け問題が海外にもあるみたいで、YESとEYESの差をずっと区別出来ない外人の映像がツイッターでバズってます。いつまで分からないんだよwwwwってくらい分かってなくてワロタ。ずっと爆笑してる女性の笑い声にめっちゃ釣られ笑いw ほのぼの動画でした。
「ピザって10回言ってみて」 「ピザピザピザ・・・」 「じゃあここは?」 「ヒザ」 みたいな引っ掛け問題が海外にもあるみたいで、YESとEYESの差をずっと区別出来ない外人の映像がツイッターでバズってます。いつまで分からないんだよwwwwってくらい分かってなくてワロタ。ずっと爆笑してる女性の笑い声にめっちゃ釣られ笑いw ほのぼの動画でした。

55 コメント
【動画】中国の粘着質な当たり屋ババアさんが話題にwwwゾンビかな(笑)
ワロタ。周りの人も呆れているがなwww中国浙江省金華市の通りで撮影された逃げる車を追いかけてまで事故を偽装しようとする当たり屋ババアのビデオが今日の5chで話題になっていましたので紹介します。調べてみると結構古いものでしたが当ブログでは紹介していなかったので。
ワロタ。周りの人も呆れているがなwww中国浙江省金華市の通りで撮影された逃げる車を追いかけてまで事故を偽装しようとする当たり屋ババアのビデオが今日の5chで話題になっていましたので紹介します。調べてみると結構古いものでしたが当ブログでは紹介していなかったので。
関連記事

145 コメント
あほすぎワロタwww無理して最悪の結果を招いた男たちの映像がwww悲しすぎるwww
ワロタwwwやりたい事は理解したけどそんなん無理やろwwwドアの幅を考えずに作ってしまった大きなパエリアを何とか運び込もうとして最悪の失態をしでかしたお馬鹿な男たちのビデオです。無理にそこを通そうとせず窓からとかもう諦めて小分けにするとかあっただろ(´・_・`)
ワロタwwwやりたい事は理解したけどそんなん無理やろwwwドアの幅を考えずに作ってしまった大きなパエリアを何とか運び込もうとして最悪の失態をしでかしたお馬鹿な男たちのビデオです。無理にそこを通そうとせず窓からとかもう諦めて小分けにするとかあっただろ(´・_・`)

73 コメント
【動画】ドローンを使ってランダムな人にクロワッサンを届ける試み(笑)
「空飛ぶクロワッサン」世の中には面白い事を考える人がいるもんだなあ。カザフスタンのアクタウでドローンを使って見知らぬ人にクロワッサンを届けて楽しんでいるコーヒーショップオーナーからのビデオです。
「空飛ぶクロワッサン」世の中には面白い事を考える人がいるもんだなあ。カザフスタンのアクタウでドローンを使って見知らぬ人にクロワッサンを届けて楽しんでいるコーヒーショップオーナーからのビデオです。

159 コメント
アタリも下書きも無しに密度の高いイラストを描いてしまう天才のビデオ。
すごい。すごい。本当に下書きが無いのか何かのトリックかと疑ってしまうレベルにすごい。絵が上手い人はたくさんいるけどアタリも下書きも無しにここまで描ける人はなかなかいないんじゃない?絵のバランス感覚がいいのかしら。コメントによると人物の配置だけ考えてあとはアドリブなんだってw(゚o゚)w天才か。
すごい。すごい。本当に下書きが無いのか何かのトリックかと疑ってしまうレベルにすごい。絵が上手い人はたくさんいるけどアタリも下書きも無しにここまで描ける人はなかなかいないんじゃない?絵のバランス感覚がいいのかしら。コメントによると人物の配置だけ考えてあとはアドリブなんだってw(゚o゚)w天才か。

42 コメント
【動画】インドの待ち伏せ窃盗犯、すごいwwwww
ええ。そこでかよ。初見じゃわからなかった。インドで撮影された驚きの場所で待ち伏せをして乗客から携帯電話を奪った盗人のビデオです。これはすげーわwww
ええ。そこでかよ。初見じゃわからなかった。インドで撮影された驚きの場所で待ち伏せをして乗客から携帯電話を奪った盗人のビデオです。これはすげーわwww
コメント
【動画】欠けたトラック用ピニオンギアすら修理してしまうパキスタンの職人の技術力。 へのコメント
コメントを残す
もっと関連記事

51 コメント
twitterで話題の動画。消火栓がヤバい事になっている真横を通過してみた。札幌市。
これはちょっとチョンション上がっちゃうなwww北海道札幌市手稲区手稲本町3条3丁目のていね整形外科前で撮影された消火栓がヤバい事になっている現場の映像です。これ消火栓の標識も曲がっているから車が突っ込んだんだろうな。
これはちょっとチョンション上がっちゃうなwww北海道札幌市手稲区手稲本町3条3丁目のていね整形外科前で撮影された消火栓がヤバい事になっている現場の映像です。これ消火栓の標識も曲がっているから車が突っ込んだんだろうな。

71 コメント
深いジャングルに完璧に隠れるインドネシア陸軍の待ち伏せ作戦の様子をご覧ください。
こええwwwインドネシア陸軍歩兵大隊713(サティヤタマ)による深いジャングルに身を潜めて近づいてきた敵を奇襲する訓練のビデオです。24秒辺りでどこに隠れているのか予想しながら再生してみてください。
こええwwwインドネシア陸軍歩兵大隊713(サティヤタマ)による深いジャングルに身を潜めて近づいてきた敵を奇襲する訓練のビデオです。24秒辺りでどこに隠れているのか予想しながら再生してみてください。

63 コメント
【面白】最初から予想できた。ビールを買いすぎた男の悲しいビデオがwww
これはオチを見る前に分かったわwww歩道が平らならまだアレだけど上りみたいだし、歩道自体も斜めってるし。最後の所はクルリンとして後ろから挑戦したらまだ可能性があったかもしれない?(^o^)
これはオチを見る前に分かったわwww歩道が平らならまだアレだけど上りみたいだし、歩道自体も斜めってるし。最後の所はクルリンとして後ろから挑戦したらまだ可能性があったかもしれない?(^o^)

82 コメント
ベトナムのタムマオ兄弟が野外料理をするYouTubeチャンネルが超ヒット中。
動画1で謎の炊き込みご飯を投げ捨てたのにはワロタけどwww10月6日に投稿を開始しまだ13個しかアップされていないのにとんでもない大ヒット。ベトナムのタムマオ兄弟による野外料理のチャンネルがベトナム、日本の他6か国で急上昇にランクインするほどの大人気となっているようです。確かに弟のキャラがおもしろいけどwwwそれにしてもとんでもない再生数ですね。カスヒロの釣りチャンネルまったく流行らないし私も料理に挑戦しようかしら(´・_・`)
動画1で謎の炊き込みご飯を投げ捨てたのにはワロタけどwww10月6日に投稿を開始しまだ13個しかアップされていないのにとんでもない大ヒット。ベトナムのタムマオ兄弟による野外料理のチャンネルがベトナム、日本の他6か国で急上昇にランクインするほどの大人気となっているようです。確かに弟のキャラがおもしろいけどwwwそれにしてもとんでもない再生数ですね。カスヒロの釣りチャンネルまったく流行らないし私も料理に挑戦しようかしら(´・_・`)

58 コメント
このヘリコプターの離陸場所ワロタ6秒動画wwwまさかの場所に作られたヘリポート。
表情に笑うしかないwwwww
これはフェイスブックでシェアされてイイネをたくさんもらえるハズ。そんな気がする動画。動画プレイヤーでネタバレしていないのも高評価だし。
表情に笑うしかないwwwww
これはフェイスブックでシェアされてイイネをたくさんもらえるハズ。そんな気がする動画。動画プレイヤーでネタバレしていないのも高評価だし。

49 コメント
【動画】日産エクストレイル乗りさん、道路にできた陥没穴に落ちてしまう(´・_・`)
左ハンドルの車だから死角だった?それとも単純に注意不足?ロシアのウドムルト共和国イジェフスクで撮影された日産乗りの悲しいビデオです。ニュースによると運転手は自力で脱出できましたが、サスペンションを壊してしまったらしい(´・_・`)
左ハンドルの車だから死角だった?それとも単純に注意不足?ロシアのウドムルト共和国イジェフスクで撮影された日産乗りの悲しいビデオです。ニュースによると運転手は自力で脱出できましたが、サスペンションを壊してしまったらしい(´・_・`)

39 コメント
グルグル円を描いているのを眺めていた猫ちゃん 目が回ってぶっ倒れるwww
グルグル円を描いているのを眺めていた猫ちゃん、目が回ってぶっ倒れる映像wwwこのぶっ倒れ方が笑ってしまうw比較的短い時間でもそんなに目が回るのねw
グルグル円を描いているのを眺めていた猫ちゃん、目が回ってぶっ倒れる映像wwwこのぶっ倒れ方が笑ってしまうw比較的短い時間でもそんなに目が回るのねw
日本でこんな修理して事故が起きれば責任問題になるから誰もしないね。
武士は折れた刀は短刀に
カウボーイは足の折れた馬はドキューン
ココ意外に理系の安月給が多いな
日本でもやってる
もうメーカーすらない大昔の工作機械の歯車とか溶接修理したりするよ
せめて熱処理はしろとは思う
中途半端な溶接熱で焼き戻しされてそうだし、最後に焼き入れ要りそうやな
余熱しないでいきなり溶接したら残留応力で破断するよ
ギアも製造時は浸炭焼き入れしてるから、クロモリ用の溶接棒使ったって強度は格段に落ちる
動けば良い程度の修理だよ
所詮途上国
この動画のびっくりポイントはグラインダー仕上げだよ。
日本では肉盛溶接したあとちゃんとフライスで機械加工するでしょ
工作機械が良いけど車とか湯沸かし器はお客さんの命が掛かってるからね
走ってりゃ当たりはつくかもしれないけど、そもそも母材はSCrとかSCMだと思うが、強度区分とか調べてる訳も無さそうだし、異種材溶接&入熱による焼き戻しで早期破損だろうな。ハイポイドギヤの修復を完璧にやるなんて無理。そもそも設計歯形で切ったあとにラップしてるから作ったとこに持ってっても相手のギヤに合うものを作るのは無理。ヘリカルと違ってセット管理するギヤだからな。
みんなハイゾな文明に侵されてるな。これは修理じゃないんだよ。応急処置。すぐに走って荷物届けられることをトラックの運ちゃんは要求している。
だから肉盛り部分は小さく作ってガイドにしているだけ。また壊れるけど多分違うところが壊れるし、それで運ちゃんが新しい中古トラックを買う決断を促している。
部品注文しても1週間かかって違うのが届くし。
結局は交換した方が安く済む。
交換する部品がもう生産してないんだろうな
欠けたギヤ以外はあえて磨かない方がいいと思うが・・・
やらないことはない。
納期がもの凄くかかる部品が破損して、騙し騙しでも動かしたいとかなんか事情があれば普通にやる。やりたくないし、こんな汎用品ではやらないけど。
異音なく絶好調
うちのオヤジがスバル360のギヤをこんな感じで直してた。戦車に使う溶接棒だとか言ってた。 まあ壊れたのを貰ってきたんですけどね。
はるか昔、大富豪が乗ってた超有名高級車のプロペラシャフトが砂漠の真ん中で折れてしまい、無線で助けを呼んだらすぐにヘリコプターで救援に駆け付け修理してくれたそうな
しかも後日料金を問い合わせたところ、わが社ではプロペラシャフトが折れるような車は作っておりませんと回答されたってさ
この車もそんな車だったら良かったのに
フライスで形状飛ばしてしまって溶接屋に持って行って肉盛りして再度加工、よくやってたわ。
当たり方とか大丈夫なんか?
おっしゃる通りです
噛み合わせは絶対違和感あるはず。
まがりばかさ歯車はむずい
違和感ないぞ
溶接棒で欠けたとこに肉付けしてからサンダーで成形?
こんなん実際に力かかってらその部分ひしゃげたり割れたりせんのか
やわらかいからひしゃげるんだが
多数のギアの1つならむしろ相手に倣って勝手に成型されて意外とつかえるんだわ
付けた後慣らし運転が必須だけどね
すぐ壊れるし手間に見合ってない
真っ赤に焼いて溶接するならいけるかもだけどこれじゃ溶接との温度差でポロリだな
手間もクソも1から作る機材も販路もねえんだよ
鋳物じゃなきゃいける
結果が大事、作る機材無いとしても言い訳にもなりゃしない、金が有ったら頼まないわな
ステライトをロウ付けして修理ならギリいけるけど、こんなの修理じゃなくてそれっぽく形を整えただけ
こんな部品で修理しても派手な事故起こすだけ
これはもう不正改造認定でディーラー修理は受けられないな
向こうに正規のディーラーがあると思う?
分解しないとわからないこんなところ、検査するかな??
久々に溶接面出してきてPCみたは
正常な歯まで削ったら駄目だろ
とりあえずピカピカにしときゃええの精神な
焼き入れとかしないでも案外いけるもんなんだな。
じん肺が心配
軽負荷ならこの方法でいいが、高負荷では無理だろうな、せめてインプラントみたいにすれば、その場しのぎはできる。
古い工作機械のギアとかはもう交換部品がないから
こうやって修理してるわ
優秀さって何やろな、この職人さんなら勉強させても可成りの成績を残すのやないか?
耐久性・強度には興味があるな、無ければ無いなりに工夫するものやな、機械類は何処で手に入れるのかな?高そうな機械やな、腕時計の細い軸とか歯車とか削り出す職人も凄いよな、工作機械だけでも高そうやけど、尊敬するわ
動くんなら大したもん 手間がどうだ費用がどうだ言ってる奴の程度に比べりゃマシ
言ってる通り”工夫”が大事 機械類も全部針金曲げただけのダイアルゲージで自作したりする
溶射も知らん ASYYが正解って馬鹿が本当に多い事 お前等交換するだけの機械なんか?w
こんな事日本ではやらないよねって話で販路を加工設備の乏しいパキスタンでは正解なんだと思いますよ。技術も工夫も本当にすごいですよね。
でも日本ではASSYか溶射は手間と費用と保証と安全を考える事が可能だから都度選べるんですよ。全部考えなきゃ重大な損失になるからね。
一度文明が滅んでやり直すってSF的な事態になったとき、リーダーになるのはパキスタン人かもしれない。
いろいろとツッコミたいがツッコムと負けなんだろな
ほんそれ
形は同じでも強度が足りないから壊れると思う
「思う」ねぇ
こんなのすぐ壊れると思うのが普通だよ
元々のオリジナルも壊れてんだからすぐ壊れても問題ないやろ
すぐ壊れてるからこそ腕も磨かれてるんだろうし
車の動力部に直結する部品なんてすぐ壊れていいわけないやろ
下手したら死人が出るわ
肉盛り溶接とか溶射はプラント設備のバカでかい部品修理でよくやってる
溶接で肉盛って整形ってポップ吉村かよ
っつーかサンダーで擦ってる時も電棒で鋳込んでる時も
一切手袋とかしないのすげぇ
金型修理でも日本に溶接機一台で自在に治してしまう職人居るが
これ程の腕があるなら ぜひ日本に来て数百万するプレス金型の修理に挑戦してもらいたい
これほどって言うけど溶接士としては普通もいいところなんだが
むしろグラインダーの成形技術の方が凄いわ
この腕なら行けそうだけどね。
うわ出たパキスタンデコトラ
これは後々にHAZからポッキリかな
注文してもパキスタンに部品が来ないのや高額だから修理するしか無いんだよ。
キレイなノギスだった
とりあえず歯車の形にしときましたって感じやね
これこそが本当の付け焼き刃ってヤツか
バックラッシとか気にしないんだろうな・・・
バックラッシ以前にピッチ飛んでんだから、音鳴りヤバいはず。サンダーでスパイラルベベルの歯当たりと歯厚が再現できるなら、こんな所で働いてる場合じゃないw
ウヒョー!『バックラッシュ』何年ぶりだろう。授業で習ったけど社会人になってコレ初めて思い出した
釣りやれば?しょっちゅう聞けるよ
強度とか精度が数年すら持たなそうだけどその都度肉盛りするしかないんだろうな
焼き入れ処理せんからどれだけもつのやら
だよな
焼入れしてトンテンカンしなきゃな
バックラッシュまともに精度出るのかね全体的に削りまくってるけども
見た目だけ仕上げても歯当たり調整やバックラッシュ調整しないと
こんな高トルクかかるところなんて、またすぐ壊れるぞ
まぁ、壊れればまた直すだけなんだろうがw
こまめにスラグを取り除きながら作業してるのはいいんだが溶加材のみで歯を作って必要な強度出せるんかね
とりあえず動くようにはなるから
ギア鳴りとかは無視するとして壊れたらまた直せばいい
これに関しては強度計算とかバックラッシュとか野暮だと思う
野戦病院だよ
そもそも道路状況が劣悪だから、色んな所が壊れる。
とりあえず使えるからいいんだよ彼らは。
そんな事よりこいつらゴーグルせずに旋盤やらサンダー使ったり
巻き込まれそうな服で回転物使ったりしてるのがヒヤヒヤする。
ピニオン?ハイポイドじゃないの?
単体だとピニオンっていうのね
自己解決
形状的に普通はスパイラルベベルギヤって言うけどな
車のステアリングとかの小さい平歯車がピニオンな
タイトルは間違っている
物創りの技術は余裕で負けてるな
まさか溶接で盛って削るんじゃないかと思ったらそうだった。
日本でもこういうことをできる職人は割といるけど、その人達から予熱と後熱の温度管理が重要と聞いた。
いきなり溶接してもちゃんと溶け込んでなくて、短期間で結局割れるものらしい。
ギヤの場合はそのほかに高周波焼き入れ、浸炭処理、窒化処理のいずれかを行ってる場合が多く、やってないとすぐに摩耗してお釈迦になる
やたら詳しい人ばかりで草、製造業関係が多いんだろうか?
製造現場の人って思って書いているんだろうけど、設計、生産技術、工程管理の人たちはほとんど理系の大卒(うちの会社の場合)で、それも名のある大学だけど?
顔を上げて周りを見渡してみな
誰かが作ったものであふれているはずだから
これってドライブシャフトの先っぽのピニオンで合ってるですかね
プロペラシャフトの末端の、デファレンシャルのリングギアと噛み合うハイポイドギアだね。
スクラブピニオンって呼び方は初めて知った。
よくyuutubeで見るけどほんまに感心させられる
彼らはこう言った修理で生計立ててるわけだけど
マジで半端ない技術力ですごい
大きな穴がポッカリ開いためっちゃデカいタイヤも成形してしまうからすごい
日本じゃ、すり減ったちっこい穴が開いても
ああ、このタイヤもう使えませんねぇ、新品タイヤ交換ですね…で終わり
学ぶべき職人技も多数上がってるから見てみろ
いちいちウルサイやつが多いな・・・彼らは経験と実績があってやってるのです。
映像と同じように修理された車に乗ったことありますか?
経験も実績もない人間がとやかく言うことではありません。
いや材料力学学んでから書き込めよ無知
こういうハングリー精神は好きだな
こんな事日本ではやらないよねって話で販路を加工設備の乏しいパキスタンでは正解なんだと思いますよ。技術も工夫も本当にすごいですよね。
でも日本ではASSYか溶射は手間と費用と保証と安全を考える事が可能だから都度選べるんですよ。全部考えなきゃ重大な損失になるからね。
これを見た坊や達は「発展途上国ならではの古い車の修理法」だという事を忘れずに覚えといてね
パキスタンは最貧国です。
これでも、彼らの国では立派な修理なのです。
なんちゃって修理、
動画2
芯だしにダイヤルゲージ、誰かプレゼントしろよ。
戦場なら重宝されるんじゃないか?
見た目には直ってるけど、強度が全く無いんだよな
欠けた部分だけ綺麗に削るだけじゃあかんの?
おまえは何を言っているんだ
いわゆる肉盛りね
工場の欠けた歯車や痩せたシャフトの補修方法
これ自体は溶接工なら誰でもできる
ただし日本では、車のような命に関わる場所に用いられることはない
焼き入れないから強度的に心配だが
日本じゃないから問題ない
硬い物や強度が欲しい時は、余熱溶接をやる。冷えた蠟燭に蝋を垂らしても粘着が弱いが、蠟燭を温めて熱い蝋を垂らせば、蝋の馴染方が全然違う。余熱も焼き入れもやらないギア歯車は必ず欠ける。
技術的な事を突っ込んだら話が終わっちゃうけど、サンダーの使い方が器用だな。
アフリカとか東南アジアでも、こういう町工場があるんだけど、流通や部品入手が困難な環境でも
よく頑張ってるもんだと思ったよ。日本みたいに床がきれいな工場なんかそうそう無いから。
コメのみなさん,スゲ〜。ポッ○キッ○の住民とはレベルが違いすぎる、、、、
ボ○キンキンとは違うのだよ
前掛けもしないで溶接してるから何も知らないんだろうな
これ強度的にNGな気がするなぁ
パキスタンの人、ゴミ収集車のゴミを川に放り込むなや
インドとかパキスタンの周辺国はゴミの焼却場が無いのか?
刺身を顕微鏡で調べたら、海底で溶けた微細プラスチックが顕微鏡で確認出来るのを知らないのやろ
関係ないとこも研磨しててワロタ
欠けた部品で回りが傷だらけだったんだろ
目も悪けりゃ頭も悪いな
形だけ整えてもね(汗
もって数時間か
無負荷で走るだけなら数年もつかもw
昔琉球巨大墓創り棟梁してた爺から幼い頃聞いた話ワニがその昔
匠は木の枝縦にのこぎりで割ってまた紐で元通りくっつけ結わいて
家々の池に投げて回ったという、家の主が朝池に浮かぶ棒きれ拾い
紐解いて割ってみると断面はいっさい濡れておらずそこに
巧みの名がが記してあったと言ってたワニね
ワニさん、それ本当カニ?
なんだ、ただの天才じゃん・・
スピードが凄くね?
一瞬早送りかと思ったわ
精度どうなの?
強度が足りないから欠けたのでもっと強度が必要な部分。それをそんな修理でやっつけ仕事以下の自己満足。再度破損待ったなし。
技術的な問題点はあるけど、高度なマシニングとか工作機械の無い国では器用さが武器だね。それにしても、あの溶接棒くっつき具合が意外に良いな。
動けばいいんだろ
強度や精度なんてそもそも考えてない
人件費がクソ安いんだから壊れたらまた直せばいいってだけで
盛って削れば間に合うような部品でも盛る前に削ってクラックがないか調べるくらいはやるだろ
そりゃ「形」は直せるだろうけど、どうみてもイモ溶接とコールドジョイントだらけだし、ギヤ通しのスリ合わせはどうすんのさ?こいつら「寸法公差」なんて言葉も知らねぇだろw