
何をしているのか解説はできないけれど、これ系の動画はほんと見てて飽きないよね。ラジエターパイプを製造するパキスタンの町工場のお仕事風景を撮影したビデオが人気になっていましたので紹介します。子供が押出機に材料を詰め込んでいるシーンがちょっと怖かった。

69 コメント
蒸気機関車が通過した直後の踏み切りが困るwwwどうしていいか迷うwww
これって石炭の煙と蒸気が混ざってるの?遮断機が上がったはいいけど進んでいいのか待った方がいいのか迷うね。石炭の煙なら真っ黒になりそうだし。これうっかり客車の窓を開けていたら大変なことになるなwww
これって石炭の煙と蒸気が混ざってるの?遮断機が上がったはいいけど進んでいいのか待った方がいいのか迷うね。石炭の煙なら真っ黒になりそうだし。これうっかり客車の窓を開けていたら大変なことになるなwww

29 コメント
それは無理www電動キックボードに3人で乗ろうとした結果www
すごい音がしたぞ(゚o゚)しかもそれレンタルの電動キックボードではあーりませんか?無茶をした3人組が痛いことになる15秒動画です。しかもここ坂道よね。結構な速度が出ていたんじゃないのwww
すごい音がしたぞ(゚o゚)しかもそれレンタルの電動キックボードではあーりませんか?無茶をした3人組が痛いことになる15秒動画です。しかもここ坂道よね。結構な速度が出ていたんじゃないのwww

86 コメント
【動画】宙に浮いたように滑れるジュビスライド(スリックバック)のやり方。
あー。やっと分かった。10月から2回紹介していますが、この動画でやっと分かった気がする。どうしても滑っている方の足に注目しがちですが、これ片足に注目すると分かりやすいですね。滑り方というかステップという感じ。これは知ってもよほど器用じゃないと出来ないだろなー。
あー。やっと分かった。10月から2回紹介していますが、この動画でやっと分かった気がする。どうしても滑っている方の足に注目しがちですが、これ片足に注目すると分かりやすいですね。滑り方というかステップという感じ。これは知ってもよほど器用じゃないと出来ないだろなー。

62 コメント
【動画】空港の預け荷物に高価な物を入れてはいけない理由がこちら。
仕切り板が出てくるタイプもあるようですが、パンチ方式のはあまり見たくないなあwwwまぁどの道、飛行機に積み込む時に放り投げられてしまうのだけど。シアトルの空港で預け荷物が選り分けられる様子を記録したビデオです。私も釣りのリールだけは機内持ち込みにしています。
仕切り板が出てくるタイプもあるようですが、パンチ方式のはあまり見たくないなあwwwまぁどの道、飛行機に積み込む時に放り投げられてしまうのだけど。シアトルの空港で預け荷物が選り分けられる様子を記録したビデオです。私も釣りのリールだけは機内持ち込みにしています。
関連記事

43 コメント
ウクライナの火遊び。色々な大きさの爆竹で空き缶を吹き飛ばしてその飛距離を比べてみた。
小さな包みの物から大きな物まで色々なサイズの爆竹で空き缶を吹き飛ばすウクライナの火遊び動画です。全てパッケージになっているから市販されている爆竹なんだけど、海外のは威力がやべえなwww動画2はドイツの火遊び、こちらは音量注意です。最後のがやべえwww
小さな包みの物から大きな物まで色々なサイズの爆竹で空き缶を吹き飛ばすウクライナの火遊び動画です。全てパッケージになっているから市販されている爆竹なんだけど、海外のは威力がやべえなwww動画2はドイツの火遊び、こちらは音量注意です。最後のがやべえwww

74 コメント
【動画】この大渋滞の原因。先頭をドローンによる空撮で探ってみると(笑)
これ後ろの方の人は分かって渋滞に耐えているのかな(笑)カナダ東部ハリファックスのベッドフォードで昨年3月に撮影された、チキン店「ポパイズ」渋滞のビデオが昨日のRedditで2000件近いコメントを集める人気投稿になっていましたので紹介します。ポパイズ・ルイジアナ・キッチン、これ日本に上陸していないのにニュースで見たことがあります。全米が熱狂していたようだけどどんなお味なんだろうね。
これ後ろの方の人は分かって渋滞に耐えているのかな(笑)カナダ東部ハリファックスのベッドフォードで昨年3月に撮影された、チキン店「ポパイズ」渋滞のビデオが昨日のRedditで2000件近いコメントを集める人気投稿になっていましたので紹介します。ポパイズ・ルイジアナ・キッチン、これ日本に上陸していないのにニュースで見たことがあります。全米が熱狂していたようだけどどんなお味なんだろうね。

41 コメント
アムステルダムの運河がカオスだった2。お前らもいるのかwwwww
1分29秒のお前らもいるのかwwwwwこれみんな観光客なのかな?それとも車にバイクにボートみたいなノリでそこで生活している人たちが移動手段の一つとして普通に船を使っている感じ?
1分29秒のお前らもいるのかwwwwwこれみんな観光客なのかな?それとも車にバイクにボートみたいなノリでそこで生活している人たちが移動手段の一つとして普通に船を使っている感じ?

131 コメント
タトゥーは消せないけど上書きはできる。足に彫った元カノの顔を鎧武者に描き変える動画。
若気の至りなのだろうけど彼女の顔とか名前とか絶対に彫っちゃダメなヤツだよね(笑)太ももに入れた元カノの似顔絵タトゥーを鎧武者に描き変える彫り師のビデオです。タトゥーまで入れたのに別れちゃったんだなあwwwそりゃ消したくもなる(´・_・`)浅く入れられたものならレーザーで比較的簡単に隠すことができるみたいだけどそれでも完治は難しいんだって。あとは皮膚を削るか切り取るかそれとも動画のように上書きするか。まぁ最初から入れないのが一番いいんだけど。
若気の至りなのだろうけど彼女の顔とか名前とか絶対に彫っちゃダメなヤツだよね(笑)太ももに入れた元カノの似顔絵タトゥーを鎧武者に描き変える彫り師のビデオです。タトゥーまで入れたのに別れちゃったんだなあwwwそりゃ消したくもなる(´・_・`)浅く入れられたものならレーザーで比較的簡単に隠すことができるみたいだけどそれでも完治は難しいんだって。あとは皮膚を削るか切り取るかそれとも動画のように上書きするか。まぁ最初から入れないのが一番いいんだけど。
コメント
ラジエターパイプの製造工程。パキスタンの町工場を眺める動画が人気に。 へのコメント
コメントを残す
もっと関連記事

64 コメント
航行中の貨物船を止める事なく船員さんを搭乗させる方法。ボスニア湾にて。
ふなばしごを残したまま去ってるからイレギュラーな搭乗じゃなく普通にある事なんだね。フィンランドのオウルに向かう貨物船「TAVASTLAND」を停止させることなく乗り込む船員さんのビデオです。高画質だしなかなか面白かった。
ふなばしごを残したまま去ってるからイレギュラーな搭乗じゃなく普通にある事なんだね。フィンランドのオウルに向かう貨物船「TAVASTLAND」を停止させることなく乗り込む船員さんのビデオです。高画質だしなかなか面白かった。

109 コメント
暗殺に使われそうな超消音を可能にしたB&T社のピストルVP9。室内なのにこの静かさ。
スイスのブリュッガー&トーメ社が動物を殺す事を目的に開発した消音ピストル「VP9」を実際に室内で発砲してみた動画です。最初から消音器をセットする為に超ショートバレル化された銃身で初速を抑えサイレンサーの効果を高めているんだって。弾薬の装填はちょっと特殊なボルトアクション方式。ネジって引いて薬莢を入れ替えてまた戻す。面倒そうだけどこれも消音に関係する仕組みなんだろうな。
スイスのブリュッガー&トーメ社が動物を殺す事を目的に開発した消音ピストル「VP9」を実際に室内で発砲してみた動画です。最初から消音器をセットする為に超ショートバレル化された銃身で初速を抑えサイレンサーの効果を高めているんだって。弾薬の装填はちょっと特殊なボルトアクション方式。ネジって引いて薬莢を入れ替えてまた戻す。面倒そうだけどこれも消音に関係する仕組みなんだろうな。

47 コメント
時間泥棒。ずっと見ていられるパキスタンのストリートフード。
どれもこれも脂っこい感じだね。サムネイルの赤い油はラー油みたいなものかしら。パキスタン北部のラホールで人気だというストリートフードのまとめです。謎魚のフライはちょっと食べてみたいかも。
どれもこれも脂っこい感じだね。サムネイルの赤い油はラー油みたいなものかしら。パキスタン北部のラホールで人気だというストリートフードのまとめです。謎魚のフライはちょっと食べてみたいかも。

143 コメント
安いヴァイオリン(6800円)と高いヴァイオリン(3135万円)の音色を聞き比べ。
順にメンディーニ4/4フルサイズ(アマゾン)6800円、ヴィンチェンツォ・パノルモ(イタリア)1430万円、ジュゼッペ・スカランペッラ(イタリア)2035万円、カルロ・アントニオ・テストオレ(イタリア)3135万円、アマゾンとイタリアのヴァイオリン対決ですね。こうして順に演奏されてもやっぱり古いヴァイオリンは高すぎると思います。あなたの耳にはどう聞こえましたか?
順にメンディーニ4/4フルサイズ(アマゾン)6800円、ヴィンチェンツォ・パノルモ(イタリア)1430万円、ジュゼッペ・スカランペッラ(イタリア)2035万円、カルロ・アントニオ・テストオレ(イタリア)3135万円、アマゾンとイタリアのヴァイオリン対決ですね。こうして順に演奏されてもやっぱり古いヴァイオリンは高すぎると思います。あなたの耳にはどう聞こえましたか?

103 コメント
ジープのドアガラスに敗北した車上荒らしの動画がwwwなんで寂しそうなんだよwww
しかも諦めが悪すぎる(´・_・`)オクラホマ州で撮影されたジープのドアガラスを割ることに失敗した車上荒らしのビデオです。やろうとしている事はわかるんだけど石が脆すぎない?www石というよりコンクリートの破片かな?
しかも諦めが悪すぎる(´・_・`)オクラホマ州で撮影されたジープのドアガラスを割ることに失敗した車上荒らしのビデオです。やろうとしている事はわかるんだけど石が脆すぎない?www石というよりコンクリートの破片かな?

47 コメント
不審すぎる動きでビキニギャルに忍び寄る男、何をするのかと思ったらwwwww
これはあほたwww明らかにおかしな動きだしwww転がり続けて何をするのかと思ったらwwwそして戻るのはええwwwビキニで日光浴を楽しんでいたギャルに怪しい男が仕掛けた召喚イタズラのビデオです。これ系のイタズラは結構すきwww
これはあほたwww明らかにおかしな動きだしwww転がり続けて何をするのかと思ったらwwwそして戻るのはええwwwビキニで日光浴を楽しんでいたギャルに怪しい男が仕掛けた召喚イタズラのビデオです。これ系のイタズラは結構すきwww

53 コメント
車のパワーで木の根っこを引き抜こうとする人たちの映像集。成功のも車痛めるだろw
失敗のは1000mg的既出ネタが多かったけど。みんななかなかワイルド。車の力で木の根っこを引っこ抜こうとする人たちの映像集です。サムネイルのは成功したみたいだけど車を傷めない?というかその後どうするんだろうこれ。それにしても木の根って強いんだなあ(*゚∀゚)=3
失敗のは1000mg的既出ネタが多かったけど。みんななかなかワイルド。車の力で木の根っこを引っこ抜こうとする人たちの映像集です。サムネイルのは成功したみたいだけど車を傷めない?というかその後どうするんだろうこれ。それにしても木の根って強いんだなあ(*゚∀゚)=3
ぜひ日本で働いてほしい
アニキ~、同感ッスよ~!!!
彼らの代わりにお前が無職になるがよいか?
こんな原始的なのに感心してることを反省しろ
我が国はすでに明治時代に軍艦大砲国産し
高度技術成長してる。戦後の高度経済成長は武器作ってた基礎があったからだ目覚めよ日本!
一般的に大阪砲兵工廠と呼ばれていますが、名称は何度か変わり最終的には大阪陸軍造兵廠となります。明治新政府が発足と同時に設立した兵器工場(主に大砲や弾丸等を製造)で、発足当初から西欧先進諸国の高い技術水準に追いつくため、明治新政府の採算を度外視した投資と諸外国の最新技術が投下されました。その成果は年を追うごとに大きな進歩と発展を遂げていき、兵器以外の金属製品も製造していきます。明治28年、大阪市民に水道の水を供給可能にした鉄管は、高度な鋳造(ちゅうぞう)技術を持った大阪砲兵工廠が製造(約半数は輸入品)。明治時代における日本の製鋼技術、ニッケルやクロームなどの特殊鋼技術のほとんどが大阪砲兵工廠の技術で開発されたといっても過言ではないようです。
第一次世界大戦が始まると、日本には参戦国からの軍需品等の注文が殺到しました。大阪の工業水準は、大阪砲兵工廠の高い技術力と民間企業の研究熱とが相互にうまく作用し、世界水準まで引き上げられていきます。東洋のマンチェスター、東洋一の工業都市大阪の誕生は、大阪砲兵工廠の存在なくしてその発展はなかったかもしれません。
全世界が電気自動車になったらこの人達も仕事なくなるやで
(^ _ -)-☆ヤッタネw w w w w
熟練しすぎて殆どの工程目分量でやってそう
また、懐かしいシルビアS10の復活を祈ります♥
巻き込まれ事故や、挟まれ、感電、とかだけじゃなくて、扱ってる物質も決して身体に良い物じゃないよね?
・回転ローラー作業の巻き込み事故
・有害化学物質吸い込み
・射出装置への原材料投入時の素手による押し込み
・最終製品の切り出し作業に使っている治具がショボイ&寸法が超適当
・最終製品出荷梱包工程を行っている子供がイケメン
・この子供たちも成長して大人になって同じ事をしぬまで繰り返して
またその大人の子供が生まれての繰り返し
きっとどこかで子供達を学校に通わせて
良い職に就けるようにするだろうと信じよう
生ゴムに硫黄を添加した加硫ゴムだね
加硫ゴムは過熱と加圧を行う事により網目状の分子構造に変化して弾性と断熱性を得るんだ
因みに加圧と過熱を行う装置はオートクレーブと言うんだ
あのミンチみたいな機械に詰める作業は危険すぎないか。
ラジエターホースじゃねえか
パイプって…ラジエターロウ付けするのかと思ってたのに
作業の全てが見てて怖いわ
なんか塵肺になりそうで心配だ
このドラムブレーキがバスやトラック用なら何か嫌だな
丸亀製麺で即戦力になりそう
日本では、昭和初期位の技術やなw
昭和初期ですら大規模工場で作ってそうだけどね
こういうのはパキスタン国内で補修部品としてしか出回らないんじゃないの
妙なもんが出来上がったな。
動画最後の子供がイケメンだわ
日本で走ってる車のラジエーターホースは、ただのゴムじゃなくて中に糸の補強が入ってるはずだから
こういうのは途上国の中だけで出回るやつだろうね
ちゃんと見てた?
外側に包帯みたいなの巻いてたじゃん
それは蒸工程で形が崩れないように巻いてるんと違うの?
ラジエターホースや補器ベルトなんかは伸びないようにゴムの生地に
伸ばしたくない方向に補強用の糸みたいのが入ってるのよ。
ブレーキホースとかも入ってたな。圧がかかったりするところに入れるんじゃない?
つうか便所でやるなよ!
こういう仕事はタダでもやりたくねえよ
あほかそらタダではやりたくないやろ
二個目のブレーキ動画
小綺麗なルームできれいな服着て作業したらブガッティレベルのクラフトマンによる手作業パーツとしてめっちゃ高価になってもおかしくない
管理人のデコカヅさんが大好きなパキスタンの野良工場シリーズ
ラジエターパイプ?
ラジエーターホースじゃなくて?
練ってるゴムに粉入れてるけど何あれ?
高純度のコカインじゃないですかねえ
加硫材 熱でゴムと化学反応を起こし硬化を促進する
世界の工場 欧米⇒日本⇒中国⇒インドネシア⇒ベトナム(東南アジア) 次がパキスタン、インドてとこかな
そのあとはアフリカに行くんだろうけど、もうこの手の経済モデルも終りだろ
最初のが着色剤で粉がゴムの原料じゃないか
はえーなるほど
黒い生ゴムにシリカと硫黄混ぜて練るのが加硫工程
スチームで加熱して完成だ
硫黄の量と加熱時間でゴムの硬さが変わる
大量に硫黄を入れて長時間加熱するとプラスチックみたいな
エボナイトになる万年筆の軸とか電気関係の絶縁体で使われる
ヨシ! ヨシ! ヨシ!
エロ広告がうぜーサイトだな。二度と来ねーよ
パキスタン人って何気に超優秀だな
ショボい設備で何でも作ってる
昭和の日本ってこうだったのかなぁ
マスクや安全対策ほとんどなさそう
いや明治時代
武器づくりは国家機密で映像で残ってないのでわからないだけ
俺がやってる3交代の仕事より楽そう
労災ポイント満載
思ってたのと違うな
ラジエターホースを制作しようとしたけどやめたんだ
曲げ加工の仕方がわからなくて結局汎用品を買って切ってつなげてクリアした
アールズのステンメッシュホースにすればいいじゃん
丈夫だし見た目も良いぞ
昔LA行った時アールズ本社でラジエター用サイズホースやブレーキ用など
色々買ってきたな
殆どが日本の1/3位の価格だった
怖いわ見てるだけで玉ヒュンもんじゃねーかメイのバカ!
ホースかよw
ラジエター修理の専門業者は日本でも希少になってきてるな。
トラックのブレーキシューの張替は普通に部品屋さんでやってるぞ。てかやってたw
バンバリーで混合すればいいのに。
ロールだと時間かかるしゴムも劣化するよ。
ギアむき出し、
安全装置なし、
手を巻き込まれたら終わり。
技術レベルが日本に100年以上遅れてるな
これに関心してる奴はヤバイぞw
こんなんでも中国製や韓国製より間違いなく強度は高いだろうな
でも、頭の良さ、創意工夫、忍耐力は認めるわ
パキスタン人は車の部品・特装車は何でも造るよな
ただ、健康被害・事故と環境破壊と引き換えやな
シューを結束している金属バンドを外す作業をしている子供の
ベテラン感があるドヤ顔よw
あと、チャボみたいなのがチョロチョロしてんのが味があって良い。
いつになったら巻き込まれるんだよ!
ここがラジエーターパイプ世界シェア№1企業
トヨタもここからラジエーターパイプを仕入れてる。