
普通はああもうセルモーターがダメですねえ。交換しときます。で丸ごと交換してしまうものなのだけど、そこはパキスタンの町工場さん直してしまうんですねえ。セルモーターなんて見たことないし、その中身がどうなっているのか知らないし何をどう修理しているのか理解できないんだけど面白いんだよなあこれ。パキスタンにはとんでもない技術者が埋もれているんじゃないか?

50 コメント
いたずらレベルじゃねえ。団地で他人の車をフルボッコにしたDQNの動画。
オーナーはどんな恨みをかったんだ。モスクワ南東リャザンの団地で撮影された駐車中の車をフルボッコにした男のビデオです。テレグラムによるとボコられた原因は不明。男はまだ捕まっていないそうです(´・_・`)
オーナーはどんな恨みをかったんだ。モスクワ南東リャザンの団地で撮影された駐車中の車をフルボッコにした男のビデオです。テレグラムによるとボコられた原因は不明。男はまだ捕まっていないそうです(´・_・`)

186 コメント
EV車のバッテリーが切れた女の子、他人の家で勝手に充電してしまうwwww
これほんまかよwwwwネタでなくて?wwwwテスラのバッテリー残量不足で他人の家のチャージャーを勝手に使ってしまった女の子のビデオです。店舗やビルのコンセントを許可なく使ってスマホを充電する子たちが問題になりましたが、EV車が増えるとこんな事も増えるのかしら。
これほんまかよwwwwネタでなくて?wwwwテスラのバッテリー残量不足で他人の家のチャージャーを勝手に使ってしまった女の子のビデオです。店舗やビルのコンセントを許可なく使ってスマホを充電する子たちが問題になりましたが、EV車が増えるとこんな事も増えるのかしら。

32 コメント
今年のヴェニスマラソンが過酷すぎてひどいwww最後の最後でこれはキツいww
40キロ近く走ってきて最後の最後がこれ(´・_・`)10月28日に行われた第35回ヴェニスマラソン(ヴェネチアマラソン)のゴール地点が高潮による冠水で大変なことになっていたようです。そのビデオ。水の都なんだから予想してコース作れよと思ったけどこの日は39年ぶりの記録的な水位上昇幅だったという事でどうにもならなかったらしい。
40キロ近く走ってきて最後の最後がこれ(´・_・`)10月28日に行われた第35回ヴェニスマラソン(ヴェネチアマラソン)のゴール地点が高潮による冠水で大変なことになっていたようです。そのビデオ。水の都なんだから予想してコース作れよと思ったけどこの日は39年ぶりの記録的な水位上昇幅だったという事でどうにもならなかったらしい。

39 コメント
公共の場で隠れて大麻を吸おうとしていた男性、燃えかけるwww
そこまでして吸いたいものなの?カリフォルニア州エンシーニタスで撮影された歩道のベンチで隠れてマリファナを吸おうとしていた男性が燃えかける30秒動画です。カリフォルニア州はマリファナ合法化したと聞きましたが屋外での喫煙はダメなのかな?
そこまでして吸いたいものなの?カリフォルニア州エンシーニタスで撮影された歩道のベンチで隠れてマリファナを吸おうとしていた男性が燃えかける30秒動画です。カリフォルニア州はマリファナ合法化したと聞きましたが屋外での喫煙はダメなのかな?
関連記事

73 コメント
ジェットスキーの使い方色々。ボート火災の消火活動を手助けした男のGJ動画。
なかなかの水量だね。初期消火をほぼ一人で終えてるんじゃないの。マリーナのスタッフが到着するまでにほとんど消えているっぽい。テルセイラ島アングラ・ド・エロイーズモのマリーナで撮影されたボート火災を食い止めようと頑張るジェットスキー男のGJ動画です。
なかなかの水量だね。初期消火をほぼ一人で終えてるんじゃないの。マリーナのスタッフが到着するまでにほとんど消えているっぽい。テルセイラ島アングラ・ド・エロイーズモのマリーナで撮影されたボート火災を食い止めようと頑張るジェットスキー男のGJ動画です。

60 コメント
【動画】コンセントプラグの作り方。パキスタンの町工場の場合。
書き込まれていた「クソみたいな電源コードがどこから来るのかわかった!」というコメントにちょっと笑いましたが、その道の職人が作った物ならある程度は使えるんじゃないかしら。火事に直結するものなので私は大手メーカーの物しか使いませんけどね(笑)
書き込まれていた「クソみたいな電源コードがどこから来るのかわかった!」というコメントにちょっと笑いましたが、その道の職人が作った物ならある程度は使えるんじゃないかしら。火事に直結するものなので私は大手メーカーの物しか使いませんけどね(笑)

50 コメント
アホすぎワロタ。山で泥酔してしまった二人組が馬鹿すぎて笑える動画www
最後まじワロタ。どんだけ飲んだんだよwww外で飲むお酒は美味しいものだけど外で泥酔してしまったら帰るのが大変だよね(´・_・`)管理人はふらつくほど酔う前に吐いちゃうタイプなのでここまで酔える人は羨ましく思えます。こうはなりたくないけどwww
最後まじワロタ。どんだけ飲んだんだよwww外で飲むお酒は美味しいものだけど外で泥酔してしまったら帰るのが大変だよね(´・_・`)管理人はふらつくほど酔う前に吐いちゃうタイプなのでここまで酔える人は羨ましく思えます。こうはなりたくないけどwww

77 コメント
【便利】トイレを掃除してくれるお掃除ロボットの動画が話題に。
シャワーで洗い流して水滴を吹き飛ばし、最後は掃除機で吸い取る。米Somaticによる公衆トイレお掃除ロボットのビデオが今日の5ch(greta)で人気になっていましたので紹介します。初期費用はゼロ、1日8時間、週40時間のシフトで月1000ドルのリース料のみで導入できるんだって。駅とか空港のトイレにこれは良いだろうね。
シャワーで洗い流して水滴を吹き飛ばし、最後は掃除機で吸い取る。米Somaticによる公衆トイレお掃除ロボットのビデオが今日の5ch(greta)で人気になっていましたので紹介します。初期費用はゼロ、1日8時間、週40時間のシフトで月1000ドルのリース料のみで導入できるんだって。駅とか空港のトイレにこれは良いだろうね。
コメント
いすゞトラックのセルモーターを修復してしまうパキスタンの町工場の技術力。 へのコメント
コメントを残す
もっと関連記事

114 コメント
雪が降る深夜に半袖で配膳の素振りをするすき家従業員さんの動画が話題に。
転載を含めTwitterで計182万回再生されていたすき家の配膳素振りのビデオです。5chではイジメやパワハラなどと叩かれていましたが、どうやら接客オペレーションを競う大会に向けた特訓らしい。なんでも叩けばいいってもんじゃないねっ。
転載を含めTwitterで計182万回再生されていたすき家の配膳素振りのビデオです。5chではイジメやパワハラなどと叩かれていましたが、どうやら接客オペレーションを競う大会に向けた特訓らしい。なんでも叩けばいいってもんじゃないねっ。

55 コメント
流れる氷の上で余裕のポーズを見せていたロシア人、死にかけるwwwww
なんでそんな余裕なんだよwww氷が張るような冷たい川やぞ・・・。モスクワ西部スモレンスクで撮影されたおバカな二人組のビデオです。しかもこれ持ってるの酒なんだよな。お酒を飲んで冷たい川を泳ぐとか(@_@;)
なんでそんな余裕なんだよwww氷が張るような冷たい川やぞ・・・。モスクワ西部スモレンスクで撮影されたおバカな二人組のビデオです。しかもこれ持ってるの酒なんだよな。お酒を飲んで冷たい川を泳ぐとか(@_@;)

98 コメント
この動き、真似できる人間0人説。奇妙な移動方法を編み出した男の動画が話題に。
なんだその動き。ブレイクダンスから派生した何か?Twitterで460万再生の人気動画になっていた奇妙すぎる移動方法を編み出した男のビデオです。これ肩と背中痛くないのかな。
なんだその動き。ブレイクダンスから派生した何か?Twitterで460万再生の人気動画になっていた奇妙すぎる移動方法を編み出した男のビデオです。これ肩と背中痛くないのかな。

55 コメント
お前もあいつも馬鹿すぎる。団地入口での譲り合わない攻防がwwwどっちが悪いのというかwww
これは双方があほすぎて笑うwwwロシアのタタールスタン共和国カザンで撮影された譲り合わない攻防がお馬鹿な車載ビデオです。ロシアの交通ルールを知らないのでどっちが悪いのか判断できませんが、普通なら自分側に障害物があるオペルが下がるべきよね。というかそもそも一台しか通れないようにした路駐?が悪いんだけど(´・_・`)
これは双方があほすぎて笑うwwwロシアのタタールスタン共和国カザンで撮影された譲り合わない攻防がお馬鹿な車載ビデオです。ロシアの交通ルールを知らないのでどっちが悪いのか判断できませんが、普通なら自分側に障害物があるオペルが下がるべきよね。というかそもそも一台しか通れないようにした路駐?が悪いんだけど(´・_・`)

58 コメント
フォロワー数630万。ロシアの美人モデルがアキラ100%のネタをやってしまう。
インスタグラムのフォロワー数630万人のロシアのモデル「Sveta Bilyalova」さんがフォロワー数6900人のアキラ100パーセントのネタを真似て披露。さすがの戦闘力900倍差もあって投稿後わずか3ヵ月で400万再生の人気動画になっているようです。そのビデオ。これはもっといろいろな人が真似てもいいwww
インスタグラムのフォロワー数630万人のロシアのモデル「Sveta Bilyalova」さんがフォロワー数6900人のアキラ100パーセントのネタを真似て披露。さすがの戦闘力900倍差もあって投稿後わずか3ヵ月で400万再生の人気動画になっているようです。そのビデオ。これはもっといろいろな人が真似てもいいwww

84 コメント
【動画】信じられない。ロシア流の仕事、ひどすぎワロタwwwww
ゴミが溢れたのは器具のせい。俺は悪くない。溢れたゴミを拾うのは俺の仕事じゃない。ロシア西部ニジニ・ノヴゴロドの集合住宅で撮影されたごみ収集の人がひどい動画です。まさかとは思ったけどwww
ゴミが溢れたのは器具のせい。俺は悪くない。溢れたゴミを拾うのは俺の仕事じゃない。ロシア西部ニジニ・ノヴゴロドの集合住宅で撮影されたごみ収集の人がひどい動画です。まさかとは思ったけどwww

63 コメント
【動画】ロシアの国営テレビ、ロシア人女性に中国人男性とのマッチングを勧めてしまう。
元々男性よりも女性の方が多いロシアなのに若い男性は戦争に駆り出されているからね。ロシアの国営テレビ「ロシア24」がロシア人女性と中国人男性のマッチング広告を放映していると今日の5ch(nova)で話題になっていたビデオです。中国はお金持ちだしお隣だし。なかなか良い作戦かもしれない。
元々男性よりも女性の方が多いロシアなのに若い男性は戦争に駆り出されているからね。ロシアの国営テレビ「ロシア24」がロシア人女性と中国人男性のマッチング広告を放映していると今日の5ch(nova)で話題になっていたビデオです。中国はお金持ちだしお隣だし。なかなか良い作戦かもしれない。
インダクタンスのパキスタン
ぜひ日本に働きに来てほしいですね
せやな。反日ばかりしてる半島人より有能そう
けっきょくケバブ屋になるんだよな
リビルドパーツが安い理由
さすが世界最高峰の科学技術力を誇るパキスタンだ
昔日本にラジエター修理屋さんがあったんよ
今でもあるよ。
スゲーまさに職人芸やな
こんなん出来る修理工もうおらんやろ
↑
(´◉◞ ౪ ◟◉)ならば、賭けるかい?? ^^どや??
これはすごい。日本でもこんなことできる町工場はもうないんじゃない?
セルモーターなんて高くても数万円、リビルド品もある
こんな直し方してたら人件費が部品代の何倍もかかる
昔はやってたよ人件費安かったから
だから人件費と部品代が逆転しない限りアッセンブリ交換する
だから出来てもやらない
日本じゃセルモーター壊れたらリビルド交換が常識。
メッチャ安く迅速対応で出来るのは日本に来てるこういうパキスタン人のお陰なんやで
リビルドって中古を整備して部品を交換した物ですけどw
何か勘違いしてます?安いって言っても結構高額なんですか。
大阪に何社かあるよ
セルやオルタネータ等のパーツリビルドやってる
正規品と同じまたは同等パーツを再構築するので、動画のものとは違うけどね。
日本で生ぬるく生活していると、法律なんかほとんどなくて適当に大雑把に
生きていける国って世の中に存在するのが不思議に思えるけど実際に
世界中にはまだまだ存在するんだな
っは しーれ走れー いすゞのトラックぅ
こいつら本当に逞しいよなw
やっと気づいたんか? ^^ん? おめえも負けずに頑張れよwww
回転物をバランス取りせずに組み込んだのか?
常に回ってるものじゃないし
すまんな、新品も機械が組んでるから許容数値と判定しててロット検品だ。
だから外れモーターも10万個に1個くらいある。
絶縁部を一新か、
ここまでするリビルトは日本ではペイしないだろう。
日本人でもやれと言われたらできる人はいるよ
単に習得コストと調達コストのバランス上、部品交換に利があるだけ
これだけ手間賃かけてても利益でるほうが驚き
利益がどうこうじゃ無くて物が無いから修理するんだろ
一昔前の日本も同じ事をやっていた
今どきネットで注文すりゃ中古パーツだって入手できるだろ
電話線がない辺境でも携帯電波は網羅しとんのや
まー、手間暇と人数かけてるけど、こいつらのほうがパーツ取り寄せるより安いんやろけどなw
各部品を焼く工程には何の意味があるんだろ
金属を熱すると磁化が弱まるからそれが目的なのか?
絶縁してんだよ。途中にかみきってはさんでるだろ。
カーボン燃やしてるのかな
古い絶縁紙等を燃やして炭化させて取ってる。
その後新しい絶縁紙を挟んでる。
正常かどうか分からない物を使うより燃やして除去して、新しくする。
錆びた銅を還元してんじゃないの?
一回目焼いたのは絶縁紙を焼き落としてる工程で、二回目は曲げ加工した銅を焼鈍しして柔らかくしてるんだと思う。その時に同時に表面の酸化銅も落ちてるけどね
国内でも修理できる人間なんて腐るほどいる
でも金を払ってくれる人間はほぼいない
キューバとかの方が凄いと思う
何しろ米国から経済制裁をくらい車の修理部品とか手に入ら無いから自作してる
1960年代の米車が大量に現役
常夏だからフリクションロス少ないだけや
山形県で同じことできるわけないのだ!
山形とか月山の気候でフェラーリとかデルタ維持できるのはまた別の才能だわな
たしかにwww
つかたくましいな。もしかすると、例えば古い車のレストアなんか、パキスタンに頼めばオリジナルのパーツを再生してやってくれんじゃなかろうか?現代の互換品使う方が耐久性は高いかもしれんが、オリジナル再生でそのまま組み込んでもらった方が、なんとなく価値がありそうな・・・
> これだけ手間賃かけて
時間と技術を金に買える仕事だと思うんだけど、手間賃てどこから生えたん?
> 各部品を焼く工程には何の意味があるんだろ
固着したオイルとかの不純物を焼いて除去して必要な素材だけにする
その際に銅線の絶縁とかも焼け落ちるから、絶縁紙とか挟んでいるんだよ
他所がやらないのは技術的に不可能なんじゃなくて、新しいの買った方が安く済むからだぞ
インドホンダのハイネス350ホントに買っちゃおうかしら。
なんだと? あの名車・ヤマハRZ350を買う・・・・だと~??
毎度おおきにどうも~^^気が変わらんうちに早よせんかいwww
日本でも車の電装部品を再生するリサイクル工場はあるよ
今の日本は板金修理出来る整備工が居なくなってるんだってな
パネルのちょっとした凹みも交換修理が主流らしい
整備士自体減り続けてるもんな
待遇改善しないとマジで崩壊しそうな業界の一つだわ
崩壊しているんだぞ。
若い整備士資格持つ奴は早々に運輸局とか大手運送会社や公務員の安定している方に行ってる。
そっちに行けない奴は早々に別の職業に行ってるしな。
残っている年齢が高い層が引退までいくともう終わりだぞ
高張力鋼板の採用が増えてきたから普通に叩いて直せないからな。薄くて硬いから下手に曲げると穴開くし
基本交換修理よ
人件費云々でできてもやらないとか言ってる間にできなくなるんだろうな
バッテリー再生とかも防護マスクなしでアカンやつ吸い込んでるけど向こうじゃ知ったこっちゃないやもんな たくましい
たくましいというより命の値段が安いんだよ。
部品の値段よりも人の時間の値段が安いから時間をかけてでも修理する。
パキスタンのリビルト屋さんか
日本人が失いかけてる 大事な部分が残ってるんだ
もの作り大国とかもう無いな 仕方ないか
時間が取れる子供とかには 進化系統を辿る的に
経験してほしいとは思うけど
なんかこう言うのすごいなー
人件費は、別として どんな修理をしてるのかなぁ。
まさか 写真にある様に ただ 火で炙るて事は ないだろう。
セルモーターが 駄目になる 要因は 旧式なら ほとんどが ブラシの磨耗で、ブラシ交換すれば 済む事。 ブラシレスとしても、一部交換を交換すれば、直るはず、基本 モーター本体は コイルを巻いてあるだけ だから 銅線が腐食しない限り、問題ないと思うが。
ブラシだけの問題ではなく、経年劣化すると布や繊維状の部分が傷み、スターターがショートするのです。だから、それを取り除いて交換するために火に炙って燃やしているのです。
パキスタンは右ハンドルの国なので古い日本車が多く、トラックは100万kmを超えているものばかりですから、パーツの痛みは半端ないです。
そこまで語れるなら何をやってるか分かるだろ?
Y0NzIzMzIさんの言うように絶縁不良になっててショートやリークが増えてるから絶縁をやり直してるんだよ。
イスズたぶん量産された産業用エンジンのDA120とか220あたりのセルっぽいけど
精度悪くて軸がぶれてるから凄い職人って感じではないと思う。あと飛び込みしてないからマグネットスイッチ悪いままじゃないのけ。
手間かかるから国内でやる人いないけど、もっと高いレベルでやる技術持ってる人は腐るほど居る。
基本アッセンだけど、どうしても間に合わないわーってときだけ溜息つきながらやる人が居るくらい
どのぐらい昔の機械なんだろうな
ストロングスタイルのオーバーホールで無限に使えそうな感じがする
一発目のねじから左右で異なるものが入ってる
動けばいいという考えなんだろう
俺もそういう考えだけど、日本だとクレームになるんだろうなぁ…
いすゞは軍用車も作ってるから修理がしやすいんだよ
長年使ってた血圧計のモーターのブラシ部分の接触不良(錆)を治したわ
18年前に死んだ猫の毛が中から出てきて大事に保存した
血圧計なんて2~3千円で買えるんだけど、治せば使えるから
ここまでできるバイク屋ってまず存在しない
趣味でバイクいじってる人間も部品を付けたり調整したりする程度
セルモーターもオルタネーターも外観はきれいで新品に見えるほどだが
実は電装品の整備会社があってそこで分解整備したものがリビルト品として
整備工場に渡される
故障したものは電装屋に渡されまたリビルト品として蘇る
普通に車に乗っているだけでは遭遇することのない業者が存在するのは事実
店先の雰囲気とか、昭和の日本みたいな感じだな
昭和の日本みたいな感じ?
こんなに汚くて雑然とはして無かったよ。
スゴ過ぎワロスw
純正新品以上になるだろ、コレ
実際に埼玉の八潮市にこの手のパキスタン人集まって
旧車レストア業界の力になってるよね
素手とはさすがわかってる
銅の棒を入れる時に紙を挟んでるけどなんで銅の棒が紙を押し出さずに入ったの?
あの棒は人間の勘で折り曲げた程度で元の形に戻るものなの?
他にも色々不思議が多い動画やった..
とりあえずこれって元のモーターに修理されたのではなくて
モーターとして動く状態のモノに組み直しましたって感じかな?
オルタネーターの修理はよく聞くけどセルモーターはあんま聞かんな。
しかし洗浄するときペットボトルで水出しとは向こうは水が貴重なんだな。
灯油じゃないの
電磁石でクラッチ入れてモーター回すだけなんやけど
モーターの絶縁復活させる工程見て無かったのか?
このメクラが
あ動画見ないでコメしたわカス
100年も前の技術に今更感動してる阿保どもww
かたや中国韓国人はスマホ作ってマウス。
中華製だと再生はできないんじゃ無い?全ての品質が悪いから。新品の状態でもダメだぞ。
普通にリビルド品で交換した方が安いからだぞ
凄い!ここまでやるとは思わなんだコイルにまで手を着けてるとはな
リビルド品の方がパフォーマンス発揮しそう
オートメーション組みより手作業の方が精度は上がる。デカイモーターの再生とか手間と時間が半端ない。
これ見てたら修理にチャレンジできるかも。ありがたや。
パキスタニトラック最高
何が、パキちゃんやねん?? 馴れ馴れしいぞ、コラッ!!(^ ω ^)んぷww
パキスタンの町工場の仕事をこの画質で見れるってすごい時代になったもんだ
自称世界一の技術大国のチョンには無理なレベルだね。
日本にもフィールドコイル&アマチュアの巻直しやる処は
まだある(もう数社しかないけど)。
ただ全てをヤル訳じゃないが。(中国の安い部品が入ってきてるから)。
プロセスはこの動画と同じ。
しいて言うなら胴は熱を入れると・・・解るね?。
日本だと交換、この動画ではそのまま。 そういう
ところで差が出るけど。
まぁ新品の方が安全よ。
ちな分解してるのは沢藤電機製のセルモーターな。
ヨークの後ろのリアキャップにSAWAFUJIのマークある。
日本じゃ趣味でやる人くらいしか残ってないだろう?もうエンジニアでなくてチェンジニアしかいない。
旋盤で削るときに油を差さないのが途上国。
マッドマックスの世界観やん・・スゲー・・。
リビルト職人の朝は早い
出来る奴がいるならこういうのをYouTubeでアップすれば数十数百万稼げるんじゃね?
銅線を焼くと言う発想は絶対ない
単に人件費が安いから手間かけて廃品を修理しても元が取れるだけで技術はそれほど要らんやろ
こういうのすげえって思うけどじゃあこれ使えって言われたら謹んで断るわ
これ失敗してないか
最後回転させた時ギアが飛び出すはずなんだが
モーター本体だけ回してる
ソレノイドの方に電気流してないから飛び出さないだけ
新しいの買えよ
バッテリー再生より健康的と書こうと思っていたら最後に再生バッテリーが出てきてワロタ
これでいつまでもつのかわからないから、怖いね」
レストアやるんだけどスゲー参考になった
基本リビルドか程度の良い中古使うけど、フェライトコアとコンミテーターばらして再生するのは初めて見た
知識として何やってるか分かるが実際に見ると自分でもやれる自信が出た
肝はコイル部分の再生
焼いたのは絶縁樹脂の剥離と銅が柔らかくなって洗浄し易く形の修正が楽になるから
間に挟んでいるのは絶縁紙
絶縁したらエポキシ樹脂で固定
これが出来れば入手困難な6Vセルモーターも再生できるわ
コイルの絶縁全部除去して紙で絶縁してるの草生える。
これだとすぐにホコリや湿度で地絡して焦げて使えなくなる。
コイルエンドに塗ってるの防錆油か?直ぐに剥がれるぞ。
地落?
言葉が間違ってると思うよ。(笑)
電気語るなら地絡と短絡とリーク(漏れ)の違いはきちんと押さえておかなきゃね。(笑)
俺も変換間違ってたわ。地絡な。
この程度の修理でもOKってことは割と持つんじゃないかな
流石にすぐ使えなくなる修理だと修理工場もクレームで仕事来なくなるだろうよ
新車の状態だとしっかり絶縁してるのになんで短絡するんだよ・・・!!ってこともあるから言いたいことは分かるけどさ
紙を挟んだだけじゃなくて
ソルダレジストとエナメル系絶縁塗料塗ってるだろ
何がすごいって低品質の工具しかないのにささっと直しちゃうところ
電気自動車化したら世界中に無数にいる彼らが失職することになる。
セルモーターから駆動モーターの修理工になれるのは何パーセントだ?そんなことはどうでもいい。
世界人口80億人の5%程度が自動車関連作業に関係しているとして4億人が影響受けるのか。恐ろしい
16分でオルタネーター修理しやがるなんてパキスタン人すげぇな!
途中で日が暮れているんですが…
アイアンマン思い出した
リビルト品
どうせ変な部品使って適当に直すんだろうなって思ってたらガチで直してて感心した
しかしこういう知識ってどこから得てるんだろう
やっぱ自分らで解体とかして勉強したのかな
巻き替え屋という名前で現代日本でもやってるぞ。
セルモーターの巻き直しなんて昔はどこにでもあったんだよ…
彼らなら電気自動車のバッテリー載せ替えもやってくれそうな気がする
ディスカバリーチャンネルからのオファーが来るぞ。
戦時はこういう人達を前線基地へ送ると助かるだろうね
日本の修理屋「隊長、これは部品ごと替えないと無理ですよ」
あちらの彼達「OK,明日の朝までにトラックが動ければいいの?日が昇るころ取りに来てよ」
ここまでしても、ベアリングは交換しないんだWW
これはこれで、すごいけど、これでも儲けが出るぐらい人件費が安いから出来ることで、日本人が日本国内でやったら、新品より高価になっちゃうよ。
さほど難しいことをやっているわけではない。手間がかかるだけ
自分とこだとトランスのまき直しも同じ規格のトランスが手に入るならまき直しはしないかも?
何をやっているかわからない?一度ばらして組みなおしているだけだよ
絶縁や固定の為の紙、接着剤を焼いて取り除き新たに絶縁、接着をしているけどね。ここまでやるならベアリングは交換すりゃいいのにね
だから爆弾テロとかIED工作は得意なんだろ 残虐行為や争いや戦争ばかりしやがって何がアッラーフ・アクバルだよ
エンジン起動時だけ使うセルだからまぁいいかって感じだけど
常時回転してる部分ならこんな精度もない手作業再生パーツなんて使えないぞ
こんなことしてもすぐ壊れるよ
日本より遅れてるが、一周回って逆にスゴイ。
侮るなかれパキスタン 現日本は故障=アッセンブリ交換 修理という事をパキスタン職人さんに教えを乞うべきだね
このオッサン達なら異世界行くと無双出来そうやな
マグネットスイッチとオーバーランニングクラッチは分解していないね。
普段480pで見ることが多いんだけど、480pでも高画質なのが感心した。
完全に構造を理解しているな。我々はリビルドパーツを部品屋に注文して終わりだ。とてもかなわん。しかしよくこれだけの手間暇かけてスターターモーターなんぞリビルドできる。よっぽど人件費が安い。
中古のトラック1台で村全員食わせていくような経済レベルなんだろう
船を修理して大事に使ってるような感覚かな
リコイル使ってるけど問題なく動いてるよ。
SFっぽいな。文明が崩壊したあとの世界でありそう
戦前、戦後の日本も、こんなもんだよ?
アメ車を分解して真似したんだもの。
日本で今は丸ごと交換のほうが安いけど、戦後の海外から原材料を買う金がない昔はこういう風にして再生してた。
この人らには部品がもうないクラシックカーの修理任せたいね。
割とクラシックカーの整備だとこういう工程があるんじゃないのかな
まぁ日本だと工数かけれないし中古部品で程度の良い奴と交換が基本だろうけど
でもワクワクするよね~こういう動画。撮影者も需要わかってるよな。ちゃんとお店に取材費用払ってるんだろうけど
信頼性はどんなもんなの?
使うのちょっと怖いな
元メカニックやが、日本のメカニックより技術ある。
日本に整備学びに来てる外国人研修生とかいるけど、正直、自国で学んだ方がいい。
日本から帰ってきて周りから「あれ?コイツなんもできんやん」ってなるぞ。
凄いんだけど、利益・安全性・精度などなどを理由に
不要どころかむしろ害悪でしかなくなった末に
過去に淘汰されたものでしかないからなぁ
器用なのと、技術がある事は似てるようで違うんやで?
当然メカニック様はご存知やと思うけどな
いやいや
これを真似てエンジン作るようになるまで発展させてかないと
人件費がタダみたいなので商売が成り立つが ベアリングくらいは新品と交換して欲しいな
パキスタン人は日本人に似て技術習得力が高いから、朝鮮人には不可能だった蒸気機関車を国産化してるから、この程度は出来て当然ww
何気にフィリピン人もすごいよ。しかしこの手間。無理にでも動くようにしてしまうところがすごい。ベアリングくらいと言うがそんなもんシレッと手に入るようならこんなリビルドはしない。
これはフィリピンの100円ライターのガス詰替と似た種類の技術だ。
戦中戦後は日本でもよく見た光景ですね。
新しい部品どころか新しい材料も買えないのでこうやって直します。
日本の円がゴミでしたからね。
エコだな
見入っちゃったな
薄汚れた工場にて素手で匠の作業
日本ではさらに廃れていく光景だろうな