
★
アメリカのミサイル巡洋艦とロシアの駆逐艦が異常接近の動画でロシアの余裕っぷりがwww何してんの(´・_・`)フィリピン海でアメリカのミサイル巡洋艦USSチャンセラーズビルとロシアの駆逐艦ウダロイI DD 572が15~30メートルまで接近して衝突しかけるという出来事があったそうです。そのビデオ。アメリカはヘリコプターを着艦させるために針路と速度を一定に保っていたとしていますが、ロシア側はアメリカが無理に横切ろうとしたと主張しているそうです。映像はアメリカ側からのもの。

★
【軍事】B-52爆撃機に空中給油を行うKC-135ストラトタンカーからの眺め。みんな大好き空中給油。11月4日に北極海上空で行われたB-52戦略爆撃機(ストラトフォートレス)の空中給油の様子です。戦闘機ならまだ分かるけどこの巨体を操縦しながら数センチ単位の微調整を手動でやってんだよね。そう考えるともっとワクワクさん。動画2はお漏らししちゃっているB-52とF-18の映像です。

★
デスバレーのV時谷を低空飛行で抜けていく戦闘機たちの高画質映像。(4K2160p)写真がすごい。高速で飛んでる戦闘機をここまで綺麗に撮れちゃうんだね。カリフォルニア州のデスバレーで撮影されたV字谷を低空飛行で抜けていく戦闘機たちのビデオです。最初のラプターとか斜面スレスレじゃない?キングエアとか戦闘機じゃないのも飛んでいますがあれもアメリカ空軍のものだそうです。
F35Aの17号機2回目のテスト飛行の様子(名古屋空港三菱)
1
許してやれよぉ
主語が無いから許さない
オスプレイ同様、韓国中国の脅威になりうる。
マスコミを通して印象操作すべき。
カッコイイな
民主党的には暴力装置と呼ばれるもの
ステルスって割にはうるさいな
17年前にPS2のエナジーエアフォースというシミュレーターでF-35を初めて操縦したけどかなり癖のある機体だったな
この動画のジェットエンジンの音を聞いて当時の記憶が蘇ったわ
ロッキードマーチンが協力していたゲームでソニーのPUD-J5AというHMDでVR対応していて頭を動かせばコックピットからの視界を得られるゲームだったけど子供だったからTV画面で大人しくプレイしてた
普通の離陸の他にジェットエンジンの排気ノズルを下に向けて垂直離陸できたから今思えばあれが今海軍仕様のB型になってるんだろう
ちなみに垂直離陸した後エンジン全開にして上空に飛び上がろうとすると機体が前傾していってそのまま滑走路に墜落するから注意
着陸する時も少しでも角度が深かったり後輪から着地できないと墜落してゲームオーバー
やっぱF35はステルス機だから敵にロックオンされにくいというのはデカい
リアルなミサイルの射程のドッグファイトモードだと敵機がレーダーに映る前からミサイルだけ飛んできて撃墜されるという理不尽なことになってマジ恐怖だったからな
ディスカバリーチャンネルかどっかのCSのアメリカの番組でF35のことをやってたけど戦闘機でありながら地上攻撃能力が高いのが特徴で他の戦闘機と違って翼の下にミサイルや爆弾を吊るすのではなく機体の中のウェポンベイにかなりの量を格納できる。そして機体各所のカメラと連動することでパイロットはヘルメットのHMDで死角なしの全球映像を見ながら戦うことができる
遥か彼方の弾道ミサイルまで検知可能な高性能レーダーや赤外線センサーを搭載し、この前のニュースだと米軍は北朝鮮が発射した弾道ミサイルを宇宙到達前にF35のミサイルで撃ち落とす構想も出している
エンジン双発のF22と比べて機動力では劣るが総合力では世界最強の戦闘機と言えるだろう
F22もエナジーエアフォースで操縦してたけどもっとバリバリというエンジン音だったわ
日本にとってもいずもやひゅうがなどの海自の空母に載せて自由な場所に展開可能なF35こそ次世代機に相応しいと思う。中国はカタパルト式の正規空母を建造しているがそれにだって対抗できるわけ
中国やロシアはステルス戦闘機の実戦配備を着々と進めているからもう時間がないが日本がF35の組立てを放棄しかかったのを撤回したニュースは朗報だ
技術を少しでも蓄えなければ来るべき国産戦闘機F-3も夢物語に終わってしまう
世界各国で量子レーダーの研究が進みステルスが無効化される日も近いが未来の戦闘機はどんな形になっているんだろう
長い、産業で
ここの管理人はおっそろしく長いコメでも載せるし心が広いから好き。
だけど長文は嫌いだね、これだと4つに分けたら読んでやるわ
主トランプが犬安倍に売りつけたぼったくり紙飛行機。
・重すぎる機体
・F-16以下の視界
・高迎角時の空気流入制御ができないインティーク
ファイターマフィアが見たら卒倒するやろな
なるどほな、それでなとんなくモッサリしたうよな動きに感じのたか。
落ちろ
1ge
昔小牧に出張で行ったのだが
昼食は相手方の接待で近くのうどん屋へ
そこで食べた味噌煮込みうどんが忘れられない
_
名古屋人ってバカなの?
土鍋の内側には味噌が塗りこめられているのだがこれが絶望的に甘い
これがうどんという主食の物量作戦で畳みかけてくる
そりゃあ私だってたいみそ程度の箸休めなら許せるがあれには閉口した
そして最後には甘い味噌の底なし沼が完成する完璧さだ
とにかく名古屋の食い物は信用するな
あれは飯テロ以外の何物でもない
味噌カツは二口で飽きるぞ
まあ、あんなもんありがたがる奴はいないだろうがな
名古屋人は全員糖尿病になって反省しろ!
名古屋人が全員アレが好きだと思ったらかんわ
味がくどくて食えん人もようけおるで
飯テロの意味を知らないってことはわかった
話的に敢えて逆の意味で使うのも面白いでしょ
そもそも飯テロ自体造語だし誤用も慣用になるかもよw
お前死ねよ〜 ガンになって笑われながら死ね。絶対に死ね。今すぐ死ね
糖尿病まで読んだ
あんかけパスタとか最低だな。。。
ジャンクフードかよ
お前らのせいで市毛良枝宣言出来なかったやんけ
TOPGUN2はやく観たい!!
重たそうだなぁ
F22じゃないのでイマイチ
F22はすっぱいんだよ
ああ、この豚ね
安倍ちゃん何機買うんだっけか?
こんなんゴミ機体飛んでてもなんも面白く無いや
防衛叫ぶ前に欠陥機じゃ相手は何とも思わないでしょ
こういう戦闘機って、旅客機の翼にぶら下がってるあのエンジンに翼付けたようなもんでいいの?
あのエンジンをハイパワーにして小型化して運転席を載せたと思えばいいんじゃね?
まるで旅客機には運転席がないようなもの言いだな
そんな認識でいいよ。
旅客機のエンジンはエンジン前方に付いているファンを巨大化させて空気をある程度の比率で燃焼室に送らずに後ろへ流している。その比率をバイパス比と言う。
要するにバイパス比が大きくなればなるほど少ない燃料で沢山の空気を後ろに噴射できるから燃費が良くなる。もちろんさじ加減は必要だよ。
航空機を飛ばすにあたって、機体の速度と排気の流速も重要で差がありすぎても燃料のエネルギーを推力に変えづらくなる。
昔はターボジェットエンジンといって燃焼ガスだけを噴射するものがあったんだけど、流速が速いし燃費も悪かった。
だから今どきの戦闘機はバイパス比を飛行中に変えられるようにしてターボファンとターボジェットをいいとこ取りしたような形になっている。
ちなみに推進方式の使われ方として、超高速はターボジェット、高・中速はターボファン、低速はプロペラというような傾向がある。
聞かれてもいないのにペラペラペラペラと(笑)
普通の人は結論を分かりやすく短く書くぞ
知識をひけらかすように語りだすのは陰キャオタで無職こどおじのお前くらいだよ
しかも間違ってるし^^;
出来れば後学のためにどこがどう間違っているのかを教えてもらえないだろうか。
どこが間違ってるかって?
旅客機と戦闘機を混同させたような語りが既に駄目だし、
それに句読点も使いこなせてない、文章構成もクソで読みづらいし日本語苦手なんだろ?
問いは「旅客機の翼にぶら下がってるあのエンジンに翼付けたようなもんでいいの?」
に対してお前は「ターボジェットは~」「推進方式は~」とウンチクをダラダラダラダラと垂れるだけ
ID:UyNTM0Nzgのほうがまだ的確な回答してるわ
求めている回答はしないで寄り道ばかりなのは知識ひけらかしたいオタクくらいで、俺が吐き気がするほど嫌いなタイプ
あ、何か言うなら小学校で日本語学び直してからにしてくれよな
俺が酔っ払ってした質問に丁寧にありがとう。喧嘩しないでくれ。
なんでこんな質問したかは覚えてない。
ID:U0NTAzMjkは何のコンプレックスを刺激されて発狂しているのか気になる
航空エンジニアの俺が解説しようとしたら
既に100点の解説があった。本業の方ですな。
端的に言うとバイパス比が全く違う。
旅客機はバイパス比が大=でかいファンで推力の7〜8割稼いでる。
つまりでっかいプロペラ回してる様な感じ。
戦闘機は逆にバイパス比が小=エンジンで燃やしたジェット噴流で
推力を稼ぐ。ファンはおまけ。
音速以上だと大きなファンは抗力にしかならないし、
空気流の特性も変わるから可変ノズルまで付けて頑張ってる。
ダイバージェントとか空気の話は詳しいサイト見てね。
間違ってたらすんません。
戦闘機は、どれだけ強いエンジンを飛ばすかの勝負みたいなところがあるからね。
強いエンジンに、必要十分の翼をつけて、邪魔にならないところにパイロットを乗せる。そんな設計だね。
スポーツ系のバイクみたいだな。
ていうか墜落もパイロットのせいにしたけど
欠陥機体で騙し騙し乗って落ちたら自己責任にさせられて
たまったもんじゃないよなー国民のために飛んでんのに手のひら返すとか
許されねーよ自民党の奴ら
反日サヨクのお前が祖国からの支持で批判コメ連投するって事はそれだけ素晴らしい機体だって証明になるな。
タッチアンドゴーの練習じゃないの、知らんけど
う~ん、何回見てもグレー色の日の丸にどうしても違和感を感じる… う
名古屋空港って、あそこ名古屋市じゃないでね
勘違いしとる人がぎょうさんおりゃーすけど
東京ディズニーランド(千葉)、厚木飛行場(大和市)、キャンプ座間(相模原市)
変な名古屋弁使わんといて。名古屋弁はぎょうさんじゃなくて「ようさん」言うんだわ
ようけ、だがね
河村さんボーナス100万なんだってよ、500万超えてるクソ議員なんて大量にいるのにがんばっとりますな。
超スーパーエリートパイロットが乗ってるんやろなぁ
ワイもそんな人生送ってみたかったわい
なんでF-22を輸入しないの
F-22はアメリカが売ってくれません
つまり35は22に勝てない程度のスペックなのか
F22は酸っぱい葡萄
だから甘いF35が正解
アメリカ企業に甘い汁がたっぷり入る
こんなん作ってなんの意味があんだよ
お前の存在より意味があるよ
秘密保護法議論の時に、パ.ヨ.ク.議員が狂ったように「オスプレイを写メしただけで逮捕されるよぬになる!プギャ~反対~ぷぎゃ~!」とは何だったのか?
つくづくパ.ヨ.ク.議員の連中の扇動の杜撰さが浮き彫りになるな。
通信を傍受して映像に乗せてるけどそれは電波法違反なんだよね
県営名古屋空港=空自小牧基地は隣接する三菱重工にIRAN(定期点検)で入る戦闘機の試験飛行とか空自岐阜基地所属機の航法装置チェックのために結構頻繁に戦闘機が飛んでるので住民は特に驚くまい。
機首をギリまで上げてるのは、その通り空気抵抗かけて減速してるの。F-15もやっとるよ。
関係ないけど、三菱のテストパイロットは白ヘルにオレンジスーツだったけど最近は空自色と一緒なのな
アフターバーナー焚いてたからうるさかったのか。
なるほど減速か。おれは、何かあったらすぐ上昇出来るようにしてるのかと思ったw
中国とロシアが軍事同盟を結んで韓国は共産圏に急速にすり寄っている
日本の近所は変な国ばかりなので防衛に力をいれないと安心できない
日本海で中国とロシアが共同軍事演習をやっているというのに日本人は平和ボケしすぎだよな
北方領土だってロシアが凄い勢いで軍事施設を新設しまくってるし
中国ロシアの極超音速飛翔体の前では日米のイージス迎撃システムも無力
日本に残された道は同じものを開発するかSLBMによる核武装しかない
その為には米軍を見習って原潜配備も必要だ
防衛に力を入れなきゃならないのは確かだが戦略核は論外だろ
先進国で唯一の被爆国である日本が核武装したら元の木阿弥で
日本の国是「非核三原則」を発する国がなくなってしまうだろ?
自然災害で消えるかもしれないちっぽけな国土の日本が戦略核など
持ったところで誰のためにもならない事ぐらいちゃんと認識しとけよ
そりゃ核は戦争に負けそうになったときに使う心中用の兵器だからな
敵が好き放題蹂躙するなら一矢報いたいと誰だって持ちたがるわ
グレタ発狂
ウィリーの練習してるんだぞ
単発エンジンでカッコ悪い
特に後ろ姿がかっこ悪いよね。
F35Aは将来的に洋上で使う予定のF35Bの練習用だっつってんだろがー
YF-23のカッコよさには遥かに及ばない
タッチダウンが美しすぎて痺れた
いつも不思議なんだけど、離陸着陸動画を撮れる人って、仕事してないの?
名古屋空港南側のエアフロントオアシス行ってみ。そゆやつようさんおるでw
確かに、自衛隊のジェット機やプロペラ機おるし
ヘリやセスナも色々おるし
マニアにはたまらん場所だろなぁ
定年後のおじさんが6割、あとは休みの人とかじゃないかな。
無職の人はこれだけの機材を買えないでしょ。
厚生年金も現役負担なんだぜー
このてのネタ好き
ウンチクノタマリ民がうようよ湧くから
滑走路要らないやつじゃなかったっけ?
それはこいつの仲間。何年か後に自衛隊にも来る予定やで。
F-35Bね、それ
こっちはF-35A
でもお高いんでしょ?
amazonで定価表示ミスを狙って大量にポチるしかないね。
最近飛行機が飛びまくってうるさいなと思ってたらF-35飛ばしてたのね
ステルスなのにこんなうるさくて意味があるのかな?
部屋を閉め切ってるのに飛んでるって分かるぐらいの音が聞こえたよ
航空機の主な目はレーダーといっても過言ではないし、だから電磁波は吸収する素材を使ったり反射方向を制御したりする
それに相手のエンジン音が聞こえる範囲で戦う前にまずミサイルが飛んでくる
ステルスの意味を履き違えては駄目よ
名古屋空港ではなく、小牧基地だろ?
紙飛行機じゃあるまいし戦闘機のジェットエンジン音がうるさいのは当然
偵察機ならもっと静か
今さらF-35の動画ならせめてF-35Bが空中で止まってるやつにしたらと思うの。
日本で組み立てたF35ねぇ
今の労働環境考えたらとてもじゃないがメイドインジャパンなんか使えやしない
何考えてるかわからない無能な日雇いまがいの派遣労働者が時給1000円で組み立ててる戦闘機なんていつ墜落するかわからんぞwww
F-35批判してる人って実際に乗って飛ばしたの?
小牧空港(名古屋空港)は、自衛隊との共用で、しかも三菱の工場が隣接してあるので、昔から戦闘機のエンジンの音がうるさい。ただ、夜間発着訓練みたいなものはないので、戦闘機が飛ぶとしても昼間がメイン。
くだらん広告がポップアップされて記事が読めない
Aって通常離着陸機なのね
どおりで上下ファン用の蓋がないなぁと思った