このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

パキスタンのトラック修理業者の動画が面白すぎて夢中で見てしまう。ラジエター修理編。

ラジエターなんて内蔵部品の交換かアッセンブリを取り換えるくらいしか思いつかないけどバラして内部まで洗浄して組みなおしちゃうんだもん。そりゃ私も夢中で見てしまうよねwwwここ2カ月で3度目の紹介になるパキスタンのトラック修理業者のビデオです。今回のお仕事も環境と人体に悪そうな作業だなあ(*゚∀゚)=3
2019年12月01日 01:00 ┃
75 コメント サッカー史上最悪のオウンゴールの1つがハイチ対カナダの試合で生まれる。
これはwwwバックパスの処理を誤ってピンチになる事はよくある事。キーパーがトラップをミスって大ピンチ!という場面もまぁ何度か見たことある。でもこれはwww焦ってしまって軸足でシュートしちゃったのね(´・_・`)
38 コメント 【動画】この蛇口、絶対騙しに来てるだろwwwwww
どこか忘れましたがこれと似たような経験をした事があります。これ騙しに来てるよね?wwwデザインとして取手を回せそうな形にしたのは許すとして回るなやwwwレバータイプなら回らんでくれやwww90%の人が引っかかるであろう蛇口の10秒動画です。どこで見たのかなー。どこかにあったよなあ・・・。
78 コメント ペントハウスってレベルじゃねえ。インドの大富豪が建てたビルの屋上の豪邸。
インド南部カルナータカ州のベンガルールに建つこの豪邸はインドの大富豪、ビジェイ・マリヤ(キングフィッシャー航空、F1チーム、フォース・インディアなどで有名)により建設されたものですが、完成する前に本人がインドを脱出(詐欺や資金洗浄の疑いで刑事訴訟)したため、オーナーが一度も入る事なく廃墟となってしまったんだって。
178 コメント 【動画】回転寿司の湯呑を拭いてみた結果が衝撃的だと話題に。
これは茶渋かな?業務用のでっかい食洗機でも落ちないものなのか。「もう回転寿司に行けない」とある回転寿司の湯呑をウェットティッシュで拭いてみたら。というビデオが今日のTwitterで話題になっています。外食なんてどこもこんなもんだと思うけど、こうして見せられるとねえ・・・。
How to clean a radiator, and Restoration a radiator How to clean a radiator core in pakistan

関連記事

96 コメント アイルランドのATM強盗が無茶苦茶すぎて笑う。ちなみにまだ捕まってないらしい。
なんでKOMATSUのパワーショベルまで用意してあんのに持ち去る用の車がミニバン(シトロエン・ベルランゴ)なんだよwww開けたサンルーフにドーンってwwwアイルランドのダンギブン近郊のガソリンスタンドで撮影された無茶苦茶なATM強盗のビデオです。これ動画公開時点(9日)ではまだ犯人捕まっていないそうです。
103 コメント どんぐりが車に当たった音を銃声と勘違いして発砲を始めてしまった警官のボディカム映像(´・_・`)
「撃たれた!撃たれた!撃たれた!」この警官が銃声と思い込んでしまった「音」は実は木から落ちたどんぐりが車のルーフに当たった音。昨年11月にフロリダ州フォート・ウォルトン・ビーチで発生した誤射事件のボディカム映像です。幸いな事に発砲を疑われたパトカー後部座席の容疑者には当たりませんでした。
145 コメント これは怖いwww稲村亜美がリトル野球の始球式で数百人の球児に潰されそうになるwww
プラカードを持っている先頭の辺りは少し抵抗しているようだけどこうなってしまったら誰にも止められんな。関東連盟リトルシニア春季大会開幕式で始球式を務めた稲村亜美さんが数百人の男子中学生に潰されそうになってしまうハプニングのビデオです。怪我もなく無事だったそうですがこれはちょっと運営がアレだよね・・・。
47 コメント 【酔う】Googleストリートビューの画象だけで作られたミュージックビデオ。
Googleマップ大好き人間だからワクワクしながら再生したのにゲロ酔い。30秒と持たずに頭が痛くなるのは私だけ? 数回に分けて全て見ようとしましたが、画象が回転するところで完全にダメでしたwww3分19秒からの飛行機は楽しいんだけどなあ。昨日のRedditで高評価を得ていたストリートビューの画象だけを使った作品です。これを書いていてもまだ気持ちが悪いので一応注意。

最新ニュース

コメント

パキスタンのトラック修理業者の動画が面白すぎて夢中で見てしまう。ラジエター修理編。 へのコメント

  • 返信 743mg ID:k5NzE1Njg

    なぜか最近この手の動画おすすめで来るんだよ

  • 返信 743mg ID:g5MTIwODY

    開始早々廃液を地面にそのまま流してて強烈w

  • 743mg ID:YzODk0OTA

    文化の違いやろなぁ。

  • 743mg ID:Q3MjM0ODI

    防錆材なしのただの錆水みたいだし

  • 743mg ID:I5MDg1ODU

    不凍液じゃないし防錆剤も入れてないただの水だもの

  • 返信 743mg ID:g5MjAwODY

    80年代に近所にラジエーター修理屋あったよ

  • 返信 743mg ID:UxNzEzNzk

    64年東京五輪前までの日本も同じだ。

  • 返信 743mg ID:IyNTMwOTY

    はあ?
    鉛か何かと勘違いしてねーか?

  • 返信 743mg ID:g4ODU3MDM

    交換部品がないときは、こうやってバラして修理するもんだわ。
    俺も古いエアコンはバラバラにして直してるゾ

  • 返信 743mg ID:M0NTQwOTk

    去年、治ったと思ってたエアコンが夏のシーズン初めに壊れてて
    知らずに窓閉めて除湿入れて寝て、目が覚めたら熱中症みたくなってた。
    そして朝起き上がろうとしたら半身麻痺で体の異常が判って、脳梗塞で入院した。
    エアコンは16年使ったけど、最初のエラーランプが点いた時点で修理せず交換しとけば
    半身麻痺にはならなかった・・・まさに注意一秒怪我一生

  • 743mg ID:g4NjA3MzM

    今からでも炭水化物を減らして魚の油のカプセルを飲み続ければ再発も減らせるし良いよ。

  • 743mg ID:M0NTc0MDM

    再犯率が高そうだな

  • 743mg ID:IwNjM1NTM

    お前のクソみたいな人生に誰も興味はねえよ
    懲りたらさっさと削除依頼だしとけ

  • 743mg ID:E2MzYwMjQ

    言いたいことははっきりいう優しくない俺かっけー・・。

  • 返信 743mg ID:Y0MDg1OTY

    制御ICが死んだら自分で別基板に汎用IC組み合わせて作らなきゃいけないんだぞ
    そこまでしたくないわ

  • 返信 743mg ID:M0NjEzNDY

    管理人のデコカズさん、このパキスタン職人シリーズは最高です

  • 返信 743mg ID:UxNDI3MzM

    戦場の整備士やんけ
    輜重兵工作隊に徴兵されたら
    お前らもせなアカンで

  • 743mg ID:E1Mjc5MzI

    タタタタタタタタタタタタタタタッ、シシシシシシッシシシッシシシ
    お前もこれくらいキビキビ動けよ。

  • 返信 743mg ID:I0Mzg3NjI

    大宮の17号沿いにも昔ながらのラジエータ修理屋さんがあるな

  • 返信 743mg ID:EzNDc3MzQ

    クーラントを入れてないな。いくら熱帯地域といえど、防錆目的でクーラントは入れるはず。

  • 返信 743mg ID:k0NzUyNTY

    最後に結局水だけぶちこんでてワロタ

  • 返信 743mg ID:g4OTYxNjc

    アメリカで車買ったら分かるが向こうも水道水(地下水)だぞ
    みんなペットボトルに水入れて車に入れてる

  • 返信 743mg ID:MyODExMzY

    内部の錆び取りにサンポールとかぶち込むのはわりと知られてるけど
    動画のは何だろうね

  • 返信 743mg ID:E2NjcwNDg

    昔は日本車も同じように真鍮製のフネ(上下のタンク)をロウ付けして作られてたから同じ修理をやっていました。フネがプラスチックになった今も、カシメを外してコア掃除ってのはたまにやっています。流石に有害な冷却水垂れ流しってのは動画と違って無いですが・・・

  • 返信 743mg ID:EyNDA3NTI

    90年代のヨーロッパ車のラジエータコアは良く割れる。
    プラスチックの質が悪い。

  • 743mg ID:M0MTcyNTQ

    トヨタもはじめの頃はよく起きたよ

  • 返信 743mg ID:k3NDYxMjE

    冷却水が水だけだとせっかく治してもそのうち朽ちる

  • 返信 743mg ID:M3ODQzMzI

    映像の最後のパキスタンのデコトラかっこいいな

  • 返信 743mg ID:M0NTQwOTk

    エドでもラジエターごと交換だろな

  • 返信 743mg ID:AwMzQzNDY

    現在世界で生産される手縫いのサッカーボールの70%から80%程度が、パキスタンで製造されている。パキスタンでの製造が多い理由として、1947年までイギリスの植民地であったこと、外部パネルの原料となる皮革と内部を膨らませる膀胱を供給する牛がたくさんいたこと、特にヒンドゥー教国である隣のインドと比較してイスラームがマジョリティであるパキスタンでは牛の屠殺に対して抵抗がなかったことが挙げられる。

  • 返信 743mg ID:k1NTcwNTg

    ラジエータの話でもなくトラックの話でもなく車の話ですらなく、パキスタンというだけで他からコピペして大満足なバカは
    「ボク、他人から注目されたい、認められたくて仕方がないんです」と精神科に行って話してこい。

  • 743mg ID:E5ODU4MjY

    お前は語る知識がなさそうだから黙って1行ジョークでも考えとけ

  • 返信 743mg ID:E1MzM1NjE

    ちゃんと勉強しないとこうなるんだよね

  • 返信 743mg ID:g4NjA3MzM

    部品を治さないと新品なんて売ってないし売ってても高いからね。
    途上国ってこういうの買うときは先進国より高いんだよ。

  • 返信 743mg ID:EyMjM1Njc

    作っても作っても谷底に落ちてしまう

  • 返信 743mg ID:EwOTk1NTY

    他の動画じゃトラックのシャーシまで修理というかほぼ一から作り直してるが日本じゃコスパ悪すぎてそんなことしてないんだろうな

  • 返信 743mg ID:E2MzYxODY

    ちょくちょく出てくるジョウロがエスニックでおしゃれ

  • 返信 743mg ID:I0ODgwODg

    なつかしいわ・・・
    わしも若かりし頃に夏場のレースのときに
    熱ダレでエンジンのレスポンス悪くなるからようやってたわ
    新品買う金もねーから目たてしたりつまりとったり
    こんなんでもコンマ数秒稼げるから必死になってたな・・・

  • 返信 743mg ID:I5ODE5MjQ

    これがハミルトンが乗ってるメルセデスのラジエータですか?

  • 返信 743mg ID:MzNjI2OTc

    ちなみに、パキスタンには日野自動車の工場がある。

  • 返信 743mg ID:YzNjY2NDk

    圧力テストしてない時点でまた水漏れするなこりゃ

  • 返信 743mg ID:E4ODMwOTk

    ラジエターで捨てられる熱エネルギーをなんとか利用でないか。ペルチェ素子等で発電、充電してモーターで加速手伝うとか、カップ麺のお湯を沸かすとか。

  • 返信 743mg ID:IyODc3NjE

    車内のヒーターの熱源って何か知ってる?

  • 743mg ID:UxNDI3MzM

    それからスロットルバルブも温めないと北海道辺りじゃ
    氷結ですな

  • 返信 743mg ID:MwNzE5NDA

    防錆剤入れないとエンジンから出る錆びで、再度詰まるよ、

  • 返信 743mg ID:k5NzE5MzY

    2つ目の動画はインタークーラー内部をアルミフィンクリーナーで洗浄してるのか。
    あの泡の出方だとそんなに薄めてないな。アルミ溶かしてるから長い間放置すると穴悪からなぁ。
    それにあの煙吸うと肺に穴開くし。

  • 返信 743mg ID:YzNjY0MjM

    酸洗処理を素手でやるんか。すげえな。。。
    ろう付けのケムリもろに吸ってるし、長生きはできなさそうだ。

  • 返信 743mg ID:k2MDk0Njk

    なんであそこまで手掛けてバラす割に雑な修理で終わるわ
    クーラントじゃなくて真水入れるわっていう次につながらない修理をするのか…

  • 返信 743mg ID:I5Mzc0MTc

    エンジンブロックの内に錆が発生、錆が削れてホースやラジエター本体を研磨して、再び漏水の悪循環が目に浮かぶ

  • 返信 743mg ID:EwNDQxODk

    目の前の問題のみを解消すればOKで
    それにたいして怒るお客も居なそうだし
    日本を始め過剰サービスの社会にはない
    適当で十分生きていける感じが心地いい

  • 返信 743mg ID:MzNzMwMDM

    老婆心ながら
    坊主タイヤも交換した方がよろしいかと

  • 返信 743mg ID:EwMzM1OTA

    半田附ワロリン

  • 返信 743mg ID:Q3MjM0ODI

    ロングライフクーラント(LLC)使うより、数年ごとに修理したほうが安いのかもな。
    汚染物質だから垂れ流しする国では使ってほしくないし。

  • 返信 743mg ID:A4OTk3MjQ

    ラジエター洗い♪オイルを換えて~♪

  • 返信 743mg ID:EzNjgyMDA

    マジな話し、資格を持っている日本の整備士と、どちらが優秀なんや?
    どちらが「使える奴」なんや?
    「後進国の奴」ってバカに出来んやろ?
    対処出来んのは電子基板だけか?
    パキスタンとかアフガニスタンとか、拳銃を造れるやろ?

  • 返信 743mg ID:UxNDI3MzM

    アルミ溶接やってみたいな
    その前に旧車が欲しいけど
    置き場と作業所が無い無いづくし
    百姓の長男うらやま

  • 返信 743mg ID:UxNzEzNzk

    アルゴンガスの調達、どうすんの?

  • 返信 743mg ID:E1Mzc2MTQ

    ラジエーターというのが何なのか全く分からないけど
    動画を見る限り全然綺麗にはなってないと思う
    俺が掃除するときはもっと白く、磨くし
    ぜんぜん大したことないよ

  • 返信 743mg ID:EwMzY2MTI

    今の日本の整備士ってロウ付けなんかできるんか?

  • 返信 743mg ID:IyNTMwOTY

    実技試験で出る

  • 返信 743mg ID:E3MDA0Mzg

    パキスタンの話題はいらない
    行けばわかるがあの国はまともじゃねえぞ

  • 返信 743mg ID:I5NjYwNTc

    環境ひどいけど仕事はだいぶ丁寧で年期入ってるしちゃんと下処理や熱の歪取りながら作業してる。クーラント入れないのはどうせ他にも漏れ箇所あったりでオーナーが水足し足し運用してるからすぐ薄まっちゃって意味なくなるからだす。

  • 返信 743mg ID:gzNjY4MDk

    ラジエータのろう付けを剥がして、やり直すって、どんだけ職人だよ。

  • 返信 743mg ID:M0NTU3NDU

    俺が乗ってたスーパードルフィンかもしれん

  • 返信 743mg ID:M4MzYxOTU

    最近のラジエータートラブルだと、大抵輸入品のリビルト品が届いてしまう、修理見積もりより、安いんだよなぁw

  • 返信 743mg ID:EyMjI3ODg

    前にバッテリーリサイクルは見たけど まあ根本的には一緒だな
    その水どーするんだ?って

  • 返信 743mg ID:gyOTQwNzE

    ラジエターのフィンに直接ブラシで洗うとかフィンが曲がって痛みそうやな

  • 返信 743mg ID:QzNDg2ODg

    旧車のアッパータンクの穴を、半田で埋めたことはあるな。
    真鍮製だったから出来た技だが。

  • 返信 743mg ID:EyMjIxNDI

    素晴らし!
    こういう技術は絶やさないで欲しいね!

  • 返信 743mg ID:I2NjYxMDY

    昔は、日本でもラジエーター屋があってコア(網目状の冷却部分)の交換なんかしてましたよ。

  • 返信 743mg ID:QwMjU2Njc

    今のはアルミコア&樹脂船だからこの手法は使えない。
    平成一桁くらいの車だと、まだ銅のコア&船なのでこの手の修理で
    行ける場合もあるね。

  • 返信 743mg ID:c5MTYzODU

    溶接じゃなくてロウ付けなんだね。

  • 返信 743mg ID:gzMDQwOTQ

    成る程な、溶接って、あんなに簡単に外せるのかと不思議やったわ
    ロウ付けで大丈夫なのか?
    パキスタン人ってバカに出来んな

  • 743mg ID:UxNzEzNzk

    中国や朝鮮にも出来なかった、蒸気機関車を自力開発生産した国だぞ!

  • 743mg ID:MzNzExNzQ

    ロウ付けは、金属同士の場合、ハンダより強固だよ、あほんだーら。
    蝋燭のロウじゃねえんだよw

  • 返信 743mg ID:A1NDEzNzQ

    最近は車の修理を自分でやる家庭が少ないからこういう動画は楽しい。
    私は整備工場を利用する際も、時間潰しに出かけないで現場で作業を見させてもらってる。
    工業科の学校に行けばよかったと後悔してるよ。

  • 返信 743mg ID:A1ODkwMDU

    住んでたから知ってるけど、古いトラックやトラクターなんてラジエター液ではなくて水、水も沸騰させると白い粉の塊になって今度は目詰まりするんだよ。修理はディーラー以外は町のなんちゃって修理工場です。

  • 返信 743mg ID:MxNTYzMTc

    アフリカあたりだと燃料インジェクションをキャブレターに換装、パワステを取っ払う、
    パワーウインドウを手動ハンドルに換装など電子制御、電装部品をアナログ、手動に換える
    商売が成り立ってるらしい、
    20年落ちの外車の電子制御部品など入手できないし入手してもいじれないから、ということだ。

  • 返信 743mg ID:QyNjA4MjI

    ちょっと昔の日本だよな。
    未だに地べたで仕事してるとこもあるくらいだからアジア人の特性かなと思うわ

  • 返信 743mg ID:E3MDgwMDk

    今のラジエターって、複数のチューブが平行に配置された構造なんだね
    昭和までは一本のチューブをうねうねと曲げた構造だったんだけど

  • 返信 743mg ID:E3MTczNjQ

    途中できたない水コアにかけるの草 さらに結局ただの水てwとりつけてから1時間はホースつっこんで循環させないと錆がまたコアにつまるやろ

  • 返信 743mg ID:UzMzMzOTg

    これは今でもラジエーター屋がやってるはず。
    ほとんど樹脂タンクに置変わってるけど

  • 返信 743mg ID:A3NTMyODM

    仕事が丁寧で妥協しなそうw

  • 返信 743mg ID:k2NDcxODA

    仕事が楽しそう。
    ラジエター修理、見事だ。
    水が最高だな。詰まったら、また修理すればいいんだな。

  • 返信 743mg ID:U0MDg3OTk

    全部垂れ流しでワロタ

  • 返信 743mg ID:A1OTE0Mjg

    昔の日本の町工場もこんなもんだったんだろう
    技術はあるけど廃液垂れ流し
    環境汚染って何?全部川に流しますけどって時代

    今の日本の会社にはない
    ワクワク感がある技術が今から発展しますよってのは良いよな

  • 743mg へ返信する コメントをキャンセル



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    37 コメント 【動画】インドネシアの木造船職人。ずっと見ていられる動画の新ジャンルを発見。
    また一つ時間泥棒なチャンネルを見つけてしまった。インドネシア東カリマンタン東部の村、テルク・スライマンには木造船を作る職人が多くいるんだって。そんな職人による木造船の建造作業を眺めるビデオです。パキスタンのトラック工房、Primitive Technology、ミャオ姐さんの料理動画とYouTubeには夢中になるチャンネルが多くて困る。
    41 コメント 【動画】スターリンク衛生が宇宙から撮影した日食の様子。
    えっ。というかスターリンクの衛生にカメラが搭載されていたんだ!いま飛んでいる3000個以上の衛生全てに動画レベルのカメラがあるとすれば何か面白いサービスが生まれそうですね。紹介動画は宇宙から見た日食の様子です。あの影の中からだと皆既日食が見れるんよね?
    92 コメント 【愛知】日本で狩猟採取生活を楽しむ例のベトナム人グループがコロナにかかって住所をセルフ開示してしまう。
    メンバーの一人が新型コロナに感染し、自宅療養者用の食品を紹介するビデオで住所をセルフ開示していると5chで話題になっていたビデオです。チャンネル主ではなくその友達のようですがたぶん主もこの近くに住んでいる感じですね。グーグルマップで確認すると見たことがあるような風景だし。それにしても豊川市の支援物資は立派だね。これ地域によって当たり外れが大きいらしい。
    107 コメント 優しい人たちにほっこりする動画。つまづいてジャガイモを盛大にぶちまけてしまった男性。
    イイネ!ウソみたいに盛大に転げたなwwwロンドンで撮影された優しい人たちにほっこりできる動画です。大丈夫かいと声をかけている白髪の男性とかとてもイイネ!それぞれが小さな手助けをして最後の一つまで綺麗に拾えた(・∀・)
    76 コメント 白黒画像なのにカラーに見えちゃう!?目が錯覚する動画が某ちゃんねるで人気に。
    お。カラーに見えた!これコツは中央辺りの一点を見つめる事。動画の真ん中あたりに黒い点があるからそれを見つめるとうまくいくかも。20秒間見つめると白黒画像なのにカラーに見えちゃう不思議な動画が某ちゃんねるに投稿され人気になっていましたので紹介します。どう?カラーに見えました?
    52 コメント 車のパワーで切り株を引っこ抜こうとする人たちの映像集2019年度版。失敗も成功もあり。
    みんな結構無茶するなあwww55秒のはあぶねえwww過去に紹介した映像も含まれていましたがより多くが収録されたまとめだったので。さすがに最後の以外はみんなトラックだね。これ系をモノコックボディな車でやったらやっぱり一発で歪んじゃう?