このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

台風の窓に養生テープ。その効果を実験したガラス屋さんの動画が人気に。

台風19号の対策でネットでトレンドにもなっている養生テープ。その効果を福井県のガラス屋さんが実験してくれたTwitterが人気になっていましたので紹介します。こういう実際に動画で見せてくれるのは参考になっていいなあ。養生テープってそんなに高い物でもないし貼れば貼っただけ効果が良いみたいなのでヤバそうな地域の人はもう網目のように貼ってしまいましょう。しっかりとアルミサッシまで伸ばして貼るのがポイントのようです。ただもう台風の影響が大きそうな地域のホームセンターでは売り切れなんだろうなあ・・・。
2019年10月11日 15:00 ┃
79 コメント 【動画】リアルさを求めてRCカーを楽しむという趣味が素敵。
これ系の動画が結構好きでよく見るのですが「重量感」これを演出する事ができたらパーフェクトなんだけどなあ。1/10スケールなら車重も1/10にして200kgくらいのラジコンカーを作ったらどうだろう。サムネイルは動画内で一番格好良いと思った車です。1分24秒辺りから。
77 コメント AKバリア。雨の中で自動小銃を連射すると面白い現象が起きる。AK-47
どこ撃ってんだ?と思ったら地面に並べたボーリングピンみたいなのが的なのか。小雨が降る中でAK-47をバババババ!したら面白い現象が起きる動画です。
30 コメント 【面白】私道がスケートリンクと化した朝の出来事(笑)動画二つ。
良いアイデアでは無かったような(笑)右側の芝生を歩くのが正解っぽいけど靴を汚したく無かったんだろうねwww私道がスケートリンクのようにツルツルになってしまった朝の大失敗映像です。動画2のお兄ちゃんは塩を撒くという正しい行動のように思たけど・・・。
132 コメント 給油待ち中に前の女の子がこれをやっていたらめちゃくちゃ怖いwww逃げたいwww
これは怖いだろwwwマレーシアのガソリンスタンドで撮影された給油ノズルからガソリンを噴出させ続けている女の子のビデオです。これレバーを握り続けているんだよね。レバーを離せばいいのにパニックになってそれができないのか。それとも最初から使い方を知らなかったのか。教えてあげたいけど近づきたくないなあ(@_@;)
命綱無しで42階建てホテルの窓ガラスを登りきってしまう男のGoPro映像。命綱無しで42階建てホテルの窓ガラスを登りきってしまう男のGoPro映像。ワルシャワ・マリオットホテル(LIMセンター)の登頂記録37分45秒。過去に何度か紹介したことのあるポーランドの命知らず野郎「BNT」さんによる壁登りの記録です。足場にしている窓枠なんて3センチくらいしかないから親指しか乗ってないんじゃないの(((゚Д゚)))
ジープのドアガラスに敗北した車上荒らしの動画がwwwなんで寂しそうなんだよwwwジープのドアガラスに敗北した車上荒らしの動画がwwwなんで寂しそうなんだよwwwしかも諦めが悪すぎる(´・_・`)オクラホマ州で撮影されたジープのドアガラスを割ることに失敗した車上荒らしのビデオです。やろうとしている事はわかるんだけど石が脆すぎない?www石というよりコンクリートの破片かな?
高層ビル47階の屋上から380kgもの重量物を落としてしまった事故のビデオ。高層ビル47階の屋上から380kgもの重量物を落としてしまった事故のビデオ。380キロはやべえ(@_@;)高層ビルの二重窓ってそんなに重いんだね。モスクワのレニンスキで撮影された47階から大きな窓ガラスを落としてしまった事故のビデオです。500キロを吊り上げられるはずのケーブルが380キロ+45キロ(吸盤)=425キロの重さに耐えられず切れてしまったそうです。
(予備)(予備)

関連記事

77 コメント ブラジルの刑務所ではこんな方法でマリファナや携帯電話が持ち込まれるらしい。
ネタ元の海外ニュースによるとこれ初回は成功したんだって。でもゴミから不審なボトルが見つかって警戒してたところに味をしめた2回目でこの動画らしいwwwブラジルの刑務所で撮影された差し入れのコーラからマリファナが発見されるビデオです。なかなか凄いなこれ。何を入れるか思いつかないけど一つほしいわ。
94 コメント ブラジルのパトカーが容赦ない6秒動画がwwwww
すっきり。パトカーから逃げるヤツなんてまともじゃないからね。これくらい日本でもやっていいと思うわ。ブラジルよりパトカーが容赦ない6秒ビデオです。カメラさんも一コマも逃さず完璧に撮れてるし短いのがなお良い。
77 コメント 【動画】それは心臓が止まる(驚)自宅ポーチでくつろいでいた男性を驚かせた出来事とは。
怖すぎワロタ。それは固まるわ(汗)ノース・カロライナ州アシュビルで撮影された、自宅ポーチでデッキチェアに寝転がりスマホをいじっていた男性を驚かせた出来事のビデオです。向こうもビビってくれたから良かったけどさあ・・・。こんな事があったらもうそこでリラックスできないね(´・_・`)
49 コメント 炭鉱労働者の仕事。ペンシルバニア州の無煙炭鉱山で働く男のお仕事拝見動画。
ペンシルベニア州東部スクーカルの石炭地帯にある無煙炭鉱山。そこで働く男たちのお仕事を記録したビデオです。上下のリフトは機械だけど後は全て力仕事なんだね。カメラのライトがあるから明るく見えますが、普段はほぼヘッドライトだけなのか。

最新ニュース

コメント

台風の窓に養生テープ。その効果を実験したガラス屋さんの動画が人気に。 へのコメント

  • 返信 743mg ID:I2ODc2MjY

    いいかもね

  • 返信 743mg ID:M1NTI3ODU

    雨戸閉めたら、ガラス屋は儲からない

  • 743mg ID:QwNzY2MDQ

    そんな事言うなよ。
    災害の時はガラスは危険なんだから割れないことに越した事ないんだからさ。

  • 743mg ID:g2NTY4MDk

    最近の住宅は雨戸が無いのも多いんだよ。

  • 743mg ID:Y1NzU1NTg

    テレビは嘘、とにかく信じるな

  • 743mg ID:c2MjQ2NTQ

    隣組の回覧板で知ってた

  • 返信 743mg ID:ExODgwNTk

    もーうやめてよね
    誰が掃除すると思ってんのよ!

  • 返信 743mg ID:E5Nzk4OTE

    テープ貼ると風圧による耐性は下がる。
    物が飛んでくる道路沿いとかなら割れるの前提でテープ貼った方がいいが、田舎の一軒家とかなら何も貼らない方が良い。

  • 743mg ID:M0NTE1NDI

    適当な事を言うなよ。
    テープを貼ったからって耐性が下がるわけないだろ!
    嘘はやめようぜ。信じちゃう人も居るんだからな。

  • 743mg ID:EyMjM1MDU

    実験したこともないけど、テープ貼ることで耐性が下がる可能性は十分にあると思うけどな。
    結局ガラスもしなることで風圧に耐えるわけでそこにテープ貼ったらその耐性が下がるのは理解できるんだが。
    適当な事言うなと言うんであれば何かしらの論証を見せてくれないとお前こそ嘘撒き散らしてる事になるぞ?

  • 743mg ID:U2OTI2NzM

    その通り
    テープを貼った所に負荷が集中するので割れやすくなります
    米印にテープを貼るのではなく、均等に井印に貼ると負荷は分散するので飛散防止には井の字にしましょう

  • 返信 743mg ID:A2MjY4NDA

    一応やっておいた

  • 返信 ワニさん ID:c5MjA1NzU

     超暴風だったらこれぐらいでは簡単に飛んでくるワニよ
    930ミリバ~ルで攻めてきた時はガラスの部屋にいないことワニね

  • 返信 743mg ID:U2OTI2NzM

    ミリバールってw
    久々に見ました

  • 返信 743mg ID:MyNTE4NzA

    まるで戦時中の様相

  • 返信 743mg ID:g2NjE1ODQ

    そうそう。
    戦争中に空襲の爆風でガラスが割れるのをどう防ぐか。って研究した結果、和紙を米形に張るのが有効だということが発見されたんだそうだ。(ソースは昭和一桁の母)
    それの応用だね。

  • 743mg ID:ExODgwNTk

    インディカ米型でも大丈夫でしょうか?

  • 返信 743mg ID:cwNTc2NzA

    一方アメリカではハリケーンの時、ガラスにテープを張るのを禁止した

  • 返信 743mg ID:A2NzcwMTY

    してねーよバーカ

  • 743mg ID:ExODgwNTk

    このような短絡的かつ直情的な発言は恥ずかしいですよ
    大人になって下さいね

  • 743mg ID:E2NDA4NTQ

    トランプ「してねーよバーカ」

  • 返信 743mg ID:k4NTQ5MzE

    「労力の無駄だから止めとき」って公告みたいだね
    貼った事で逆に強度が落ちるとかの論文を元にしてるとか
    まぁもしもの時の用心だしね
    せっかくなら枠周りの4辺にも貼れば枠からもずり落ちにくいね

  • 返信 743mg ID:Q3MzUyNzE

    フィルムを売り出している。
    貫通防止だけど。

  • 返信 743mg ID:EwNzIyMjY

    全体に貼るフィルムが一番良いかもね。w

  • 返信 743mg ID:E0NTA3MjY

    スマホに貼るやつだよ。

  • 返信 743mg ID:A5NTc4NDU

    防災であるぞ
    個人宅は知らないが企業では貼っているところがある

  • 返信 743mg ID:ExMDA4OTE

    今の住宅は 雨戸が 少なくなったですね。

  • 返信 743mg ID:IwMzg2MzM

    今時の若いヤツが、古い日本家屋で雨戸を戸袋から出し入れ出来ない
    のを見て驚愕した経験がある。
    戸袋内での雨戸操作方法wを教えたら感心していて草

  • 743mg ID:c3NDI3MDU

    雨戸の進路を90度変える機構に「おー」ってなる

  • 返信 743mg ID:cxNjAzMzI

    道民だから雨戸の必要性感じたことなかったけど
    台風が来るエリアには必須かもな

  • 返信 743mg ID:I2ODc0NDI

    なんだよ、たった今ミヤネ屋で見た動画じゃんか!!
    ヒロカズ宮根に勝ったな。

  • 返信 743mg ID:A2MjIxOTg

    マスコミが煽るからスーパーから食べ物がなくなったじゃないか

  • 返信 743mg ID:Q4NTgxMDI

    コロッケ以外もなくなったんかいな

  • 返信 743mg ID:ExODgwNTk

    こっちはパンとカップ麺が亡くなった

  • 返信 743mg ID:E0NTgyNTM

    シールを貼る理由が割れたあとのことを考えてってのは常識じゃないの

  • 返信 743mg ID:ExNzg3NTc

    養生テープは物によってぺりぺりはがれて使い物にならない場合あるよね
    あと今の時期だと温度差で結露などで簡単に剥がれてしまう
    ホームセンターの安売りコーナーに置いてある養生テープではなくてちゃんとしたの買ったほうがいい

  • 返信 743mg ID:M0NTE1NDI

    まだ結露は無いだろ?
    どれだけ寒いところに住んでるんだよ。

  • 743mg ID:cxMjg5MzE

    茨城のような寒いところに住んでいると、ちょくちょく結露します。
    条件がいい個所は全然ですが。

  • 返信 743mg ID:c5MjQ1MzQ

    Mハゲ屋

  • 返信 743mg ID:EwNDk3NjU

    デコに養生テープ貼れば隠せるな!!

  • 返信 743mg ID:kyNzU3NTk

    フィルムを挟んだ二重ガラスが普通じゃないのか!?
    うちだけ? 地域差??

  • 返信 743mg ID:EwNDk3NjU

    それは「あわせがらす」っていうんだよ。
    おべんきょうになったね。

  • 返信 743mg ID:ExNTA5NjE

    道民ッペ

  • 返信 743mg ID:kzNDUwOTk

    昔のガラスって一箇所傷言わせたら端から端まで割れた記憶在るけど
    最近のガラスってあんなぽっかり穴開くのね、まずそっちに驚いた

  • 返信 743mg ID:ExNDAxMzU

    戦争時を舞台にしたドラマなどでよく見る光景か・・

  • 返信 743mg ID:ExODA5OTg

    窓外して仕舞っておけばいいぢゃん。

  • 返信 743mg ID:EwNDk3NjU

    テメェはやらねぇくせに

  • 返信 743mg ID:k4NTI0NzM

    雨戸ない家ってかなしいよね。
    せっかく先人たちが台風にはコレが使えるって日本家屋の基本装備に加えたのに、
    馬鹿な建築士や家主がかっこ悪いとか無駄な経費とか言って削っちゃったんだもんね。
    雨戸ない家を見ると貧乏か無能なんだなっておもう。

  • 返信 743mg ID:g1ODk1OTg

    一生に数回しか使わないんだったらベニヤ打ちつける方がいいだろ

  • 743mg ID:A4NjE2MTQ

    外壁に穴開けるの?
    ベニヤ板の家なの?
    まさか内側から?

  • 743mg ID:ExNTA5NjE

    そんな事する奴いるのか?本気で?

  • 返信 743mg ID:A4NTIyMzM

    俺の家、二階だけ雨戸一つもないわw
    ガラス割れて暴風雨に晒されたらどうしよう…

  • 返信 743mg ID:A2NzgxMTM

    そりゃガラスの耐久度が格段に上がったからしょうがない
    サザエさん家クラスの古いうっすいガラスの家が雨戸は毎年の台風に備えてたもんだろ。
    こんな20年30年に一度のは想定されてない。

  • 返信 743mg ID:k4MDYwMjU

    恐らくガラスを買い換える費用の方が、雨戸より安いんだろう。

  • 返信 743mg ID:M1NDg3MTQ

    大型台風が近づいて、国民は不安よな。
    松本、動きます!

  • 返信 743mg ID:M1NDg3MTQ

    オティンティン入れたら、不安よな。
    松本、動きます!

  • 返信 743mg ID:M2MzQyMzI

    アホばっかりだな。ハナっから窓ガラス外しておけば割れないし二次災害もないだろ。能無しの集まりだもんな。

  • 返信 743mg ID:k4NTQ5MzE

    ほんとお前は有能だな
    けど、虫が入ってくんだよなー
    それだけが問題だよ

  • 743mg ID:Q4NTgxMDI

    網戸は着けたままでOK

  • 743mg ID:k4NTQ5MzE

    網戸てwもう半分は?
    貴様さては無能の一味だな

  • 返信 743mg ID:IwNTA1NDA

    屋根が飛ぶのはなぜか考えろw

  • 返信 743mg ID:ExODgwNTk

    そうか!その手があったか!
    よーし今から外してくるわ
    え、屋根が飛ぶ?
    何言ってんだ君は???

  • 743mg ID:EyNDM3MDg

    屋根も外せるようになってればいいのにね。

  • 743mg ID:c4NjM1OTY

    いっそのこと、窓も屋根も壁もみんな外しちゃえば、壊れずに済む。

  • 返信 743mg ID:g0MjY2NjU

    網入りガラスだったら養生テープ不要だよね・・・
    それも教えてあげた方がいいと思う。無駄にやってそう。

  • 返信 743mg ID:E2NDUwNjc

    いや、雨戸閉めろよ

  • 返信 743mg ID:EwODQ3NzI

    テープがクッションになってガラス全体に衝撃が伝わるのを
    減らしてる感じがするね
    割れる瞬間も割れた後も効き目がある感じ?

  • 返信 743mg ID:A4NDU1NzE

    1000mgで初めて役に立つ動画を見た気がします

  • 返信 743mg ID:g2NDIxMzY

    貼らない状態が一番強いってのもあるよ。

    5ミリのガラスが耐えられる風圧
    ・何も貼らない:5400パスカル
    ・米みたいに貼る:3800パスカル
    ・井みたいに貼る:4000パスカル
    ・全面積貼る:4200パスカル
    テープを窓ガラスに貼ると強度が下がるほか、飛び散るガラス破片もテープによって大型化するので、危険度が増します。

  • 743mg ID:A4NjY2NDQ

    ネタ元URLも貼れよ
     
    窓ガラスに米の字状にテープを貼るとかえって危険?
    ttps://news.livedoor.com/article/detail/17218133/

  • 743mg ID:k4NTQ5MzE

    なぜネタ元を貼らないのか それは
    誰も見に行かないから

  • 返信 743mg ID:E3NDM0MzE

    火病おこしそう

  • 返信 743mg ID:IxNTE3NjA

    養生テープには大まかに「建築養生用」と「床養生用」の2種類があるから注意しよう。
    床養生用は表面がつるつるしてて粘着が若干弱い。
    防災用途なら建築養生用を買おう。

  • 返信 743mg ID:M1MjI5Mjc

    いいから雨戸閉めとけ
    無ければカーテン閉めとけ
    後は祈れ

  • 返信 743mg ID:I2ODc0NDI

    スーパーのパンの棚からパンが消えた。
    カップラーメンの棚もほぼ無い。
    そしてヒロカズの頭からも毛が…。

  • 返信 743mg ID:A4NDU1MzY

    関東平野へ直行して何もかも中央アルプスへ吹き飛ばしてしまえ~っ
    重しと汚物が取れてすっかり軽くなった東京を地中から突き上げろ~っ
                     東京を更地にする委員会代表=志位牌和夫
     

  • 返信 743mg ID:A4NjExMzA

    今回の台風、そんなにヤバくないと判断してる。 大きいけど、範囲が大きいからエネルギーが分散される。 コンパクトでそこそこ強い台風が一番怖い

  • 返信 743mg ID:k4NjExODc

    布ガムテ 剥がす際に粘着物が窓に残って後始末が大変。
    紙ガムテ 剥がす際にテープ自体が破れて剥がすのが大変。
    養生テープ 適度な粘着力の物を選べば、ガラスが割れた際の飛散の抑止や被害拡大を抑えられる。
    何れもガラスが割れるのを防止する効果は無い為、注意しましょう。

    安価にガラスを割れないようにするには、段ボールを当て強力なテープでしっかり目張りしましょう。
    後始末は大変ですが、ガラスが割れて家の中が暴風雨に曝されるよりはマシでしょう。

  • 返信 743mg ID:Q1MzUxNDE

    布テープは窓のように滑らかで強い材質のところで、
    天日であぶられるような高温にもならず、数日なら、
    概ねキレイにはがせる。台風が去り作業ができるように
    なったらすぐさまはがすのであればまず大丈夫。

    近所のお店はOPPテープを貼っていた。
    OPPテープははがしたら粘着剤がほとんど残ったことがあって
    それから買っていない。ブランドものなら平気なんだろうか。

  • 返信 743mg ID:k4NzEwMjU

    ダンボールで補強するといいけどいい具合のダンボールないんだよね

  • 返信 743mg ID:E2ODc4NjM

    強風の場合は風圧でガラス全体に力がかかるから、金づちで叩くのとは力のかかり具合が違うんじゃないの?
    強風を発生させる機械で比較してくれないかなー

  • 返信 743mg ID:QwMTY1NTE

    風ではなく飛来物で割れるのだと思う

  • 返信 743mg ID:k4NjExODc

    現代のガラスは車が転がったりするレベルの風でもほぼ割れる事はありません。
    それよりもっと弱い風でも動く、傘や木片等による被害が大半です。

  • 返信 743mg ID:IwNTA1NDA

    風圧なら振動なんだからなおさら貼った方がいいんだが

  • 743mg ID:k4NTQ5MzE

    ガラスによっては貼った方が強度は落ちるらしいよ

  • 返信 見っけた ID:k4NTQ5MzE

    5ミリのガラスが耐えられる風圧
    ・何も貼らない:5400パスカル
    ・米みたいに貼る:3800パスカル
    ・井みたいに貼る:4000パスカル
    ・全面積貼る:4200パスカル
    テープを窓ガラスに貼ると強度が下がるほか
    飛び散るガラス破片もテープによって大型化するので
    危険度が増します。
    アメリカ公式では貼る奴はマヌケらしいで

  • 743mg ID:A4NTIyMzM

    いつからツイッターはバカ生産機になったんだ?

  • 743mg ID:A2NzgxMTM

    風圧はテープ貼っても38hPaまで耐えられるんだな!気圧が低い方が強い台風の900hPaとか余裕やん!!

  • 返信 743mg ID:U2OTI2NzM

    風速70m/sだとペットボトルが新幹線並みのスピードで打ち付けてくるらしいからハンマーで叩くより凄そうだよ

  • 返信 743mg ID:E1MDMyOTQ

    ナイロン袋に段ボール入れて濡れんようにして、それを窓に養生テープで張った方がええような気がする。
    ガラスが飛び散らんようにするんじゃなくて、ガラスが割れん努力した方がええん違うかな?って思うけどな・・・
    雨戸かシャッターかなんかあればええねんけどなー

  • 返信 743mg ID:g2NjE1ODQ

    関西人はポリ袋のことを「ナイロン袋」って言うんだってね。

  • 743mg ID:ExODgwNTk

    ナイロンとポリエチレンは別のプラスチックやでー
    ナイロンの方がポリエチレンの何倍も丈夫やでー
    -CH2-

    -CH2-
    ,
    CO-(CH2)5-NHn

  • 743mg ID:ExODgwNTk

    まあ知らんけどな

  • 返信 743mg ID:M1MDA5ODE

    マスキングテープしかねーわー
    あかんかな?

  • 返信 743mg ID:I0ODIzMjM

    ますきんグー。グーググーグー。コォーッ!!!

  • 返信 743mg ID:Q1MDMwMDE

    こんな分かりきったことがなんで人気になるのかわかんねーわ

  • 返信 743mg ID:g1ODcxNTY

    網戸とガラスの間に板を入れてみた

  • 返信 743mg ID:g2MTcxODc

    さっき貼った
    風圧に対して少しぐらいは抵抗すると思う、かなづちて叩いたら割れるだろw

  • 返信 743mg ID:k4NTQxNTI

    養生テープも水も売り切れだった

  • 返信 743mg ID:k4NTc3NTM

    CPマーク付き防犯フィルム貼っとけ

  • 返信 743mg ID:k4NjE4Nzk

    古い家ならコンパネを貼るのが一番!

  • 返信 743mg ID:IzMzkzNTE

    雨戸が無い家が多いのか・・・
    大きな窓や縁側の引き戸には標準装備だと思ってた。

  • 返信 743mg ID:Q2MjE1MDQ

    昔の公団仕様のアパートやマンションにバルコニー(ベランダ)が付いて雨戸は
    美観的に良くないのとサッシの性能が向上して不要になった、ってのが一般論
    なんやけど最近は防犯と飛散物から守る観点でシャッター雨戸が復活傾向やで

  • 返信 743mg ID:A4NDU1MzY

    ガラス繋がりで一言、20世紀前半が舞台のドラマでも窓ガラスが綺麗なのよね
    実際の写真を見るとガラスに映った画が歪みまくってる、冷やす時に歪んだんでしょうね

  • 返信 743mg ID:I0NTg4NzY

    ガラスって実は液体なんやで(ドヤ

  • 返信 743mg ID:EyNDM3MDg

    板ガラスの作り方が変わったんだよ。
    昔はカタの中で吹いて円筒形にしたヤツを手作業で切り開いて作ってたからどうしてもゆがんだ。
    今は融けたガラスを水銀の池の上に流して、最初から平面でつくる。

  • 返信 743mg ID:k4NTQ5MzE

    窓ガラス全体の物理性質からみると、元々窓ガラスの「応力」が平均的に分布されているところ、テープを貼る事で「応力」が不均衡になり、「弱点」が生じます。
    その弱点からガラスが割れやすくなります。

  • 返信 743mg ID:ExMzk5MTE

    瓦飛ぶような時は雨戸突き破って居間に「お邪魔しま~す」と瓦が不法侵入。
     
    これ実体験ね。
     
    それでも雨戸が有る無しでは防御力は断然違うけどね。

  • 返信 743mg ID:EyNDYyMDY

    今日はすっごい大きいウンコ出たよ!台風の気圧のせいかな?

  • 返信 743mg ID:c3NzMzMjE

    窓外しておくのが一番だね^^

  • 返信 743mg ID:E0NTA3MjY

    養生しろよ。
    顔出して。

  • 返信 743mg ID:k4NTQxNTI

    前回の15号の時は雨戸を閉めていたにもかかわらず、窓がまるで風船のように・・・。本当にギリギリだったと思う。
    もしかしたら今回は割れるかも・・・。雨戸のない小窓は要注意!

  • 返信 743mg ID:I2NTE4MzY

    100mm厚くらいの均質圧延鋼装甲を雨戸に使えば流石に安心やろ

  • 返信 743mg ID:A4NTIyMzM

    お気に入り10万、再生回数500万!?
    時代は完全にツイッターだな

  • 返信 743mg ID:MxNjUzNjk

    防犯フィルム貼っといた方が強いじゃん

  • 返信 743mg ID:A2NzgxMTM

    テープを貼ってもガラスは割れます、、、って動画見てる中にテープ貼ったらガラスが割れなくなると勘違いするやつがいると思ってんのか?

  • 返信 743mg ID:EzNTI4ODk

    ガラスが割れないようにテープを貼るんでなくて
    割れても散らばりを抑えるためでしょ。
    ガラス踏むとメチャクチャ痛いから、スリッパ生活してない人は危険よ。

  • 返信 743mg ID:EwODQzNDA

    防弾ガラスでいいじゃん
    狙撃からも守れるし

  • 返信 743mg ID:ExNTg3NTA

    これはいいかも

  • 返信 743mg ID:A3NjI5Mzc

    この養生テープのにおい嗅いでみ?
    ヤギくせえ

  • 返信 743mg ID:k4NTQ5MzE

    ヤギの臭いがわからんw

  • 返信 743mg ID:E5NzUyMDY

    養生テープなんて知らなかった

  • 返信 743mg ID:M1NjcxNzU

    いあ、これみんな知ってるだろ
    テープ貼ってもガラスは割れますとか当たりまえやん
    最小限に抑える意味でテープ貼るんだろうけど
    上でも言ってるが前面フィルム貼っちゃった方が
    飛び散りは最小限に抑えられる
    但し、巨大な飛来物はガラスごと吹っ飛ぶよ

  • 返信 743mg ID:E1MDY1MDE

    家なんて周辺が工場だらけで粉塵等が凄いから窓ガラスに雨が少しでも当たるときちゃなくなるから雨風が少しでもあると直ぐに家中の雨戸閉めまくるよ

  • 返信 743mg ID:EyMDM5OTI

    割れますって当たり前でしょww

  • 返信 743mg ID:g1ODgxODU

    ついでなんで冬に備えて断熱シート張っといたよ
    粘着剤タイプのね
    効果は一緒でしょ

  • 返信 743mg ID:M0MTgyNzA

    まさかテープ貼ればガラスが割れないと思ってるやつがいるのか?w

  • 返信 743mg ID:A4MDQwNjY

    ゆとりくらいだろw

  • 返信 743mg ID:Q5MTgyNDQ

    一体何がデマで嘘なんだ?
    ガラコ塗れば雨の衝撃が分散されるよ

  • 返信 743mg ID:EyNDM3MDg

    それはデマですね

  • 返信 743mg ID:IxOTEwODE

    ダンボールで塞ぐのにテープを使うって話だろ?
    ダーンボールなきゃシートでも良いけど

  • 返信 743mg ID:k4NTQxNTI

    AGCは公式見解を出せ

  • 返信 743mg ID:QwMjQyMzQ

    ダクトテープにすべき

  • 返信 743mg ID:U3NzEzOTY

    それでも養生テープ。
    ただの気休め。
    ガムテープを貼れ!

  • 返信 匿名 ID:I1NTA1OTA

    だから割れないと思っている人なんていない。
    飛び散るのを防止するために貼っている。

  • 返信 743mg ID:Y3MTAzNjA

    結局飛び散るんだよな。
    量に違いはあるだろうけど、破片が少しでもあるならあんま意味ない

  • 返信 743mg ID:E3NzQ5Mzc

    馬鹿とは げが多いから、割れる事伝えてルンルンだな。
    まあ 自分で調べもしないで、誤情報うのみにする奴
    多いからなあ。

    割れるのを防ぐのか、
    割れて飛び散るのを軽減するのか、
    ハ げ散らかすのを防ぐのか、

    ブルーシートと養生テープの報道しかしないから、
    材料が先に売り切れる始末。

    まあ ダメ人間の多い事 多い事。

  • 返信 743mg ID:I0ODIzMjM

    養生テープは後で剥がせるから良いんだよ。
    ガムテープとか貼ったらベトベトになるよね?
    台風が去ったら剥がすからね。
    セロテープが良い。

  • 返信 743mg ID:Q4NzM4NTQ

    サーキットでヘッドライト、テールランプにテープ貼る理由は飛散させないためだからな

  • 返信 名無し ID:I2MjEyMjU

    雨戸突き破ってガラス割れた例もある、障子のお陰で室内中にガラス散乱にはならなかったが。
    シャッターは強風で捲れ上がる可能性あり、テープや雨戸だけで無くカーテンや障子を閉めるなどの二重三重の備えをどうぞ。

  • 返信 743mg ID:U3MjEwNjE

    そもそもガラスが少しでも割れたら木造なら屋根吹っ飛ぶ。
    やるなら防犯フィルム貼れ

  • 返信 743mg ID:cxNTkyMzc

    テープ貼ると強度が~って風圧が秒速何メートルでを表してないからやり直し。
    瞬間的耐衝撃力を高める為では無く、破損時の粘りを強化する為だから大した低下ではない。
    更に言えばガラスの養生テープ貼った上に段ボール等を重ね貼りすると内側に入って来辛くなる。

  • 返信 743mg ID:E2NDM2NjQ

    >大した低下ではない
    それはどのデータで何を根拠に?
    他人に厳しく自分に甘い お子様か!www
    テープ貼るのは強度を高めるためじゃなく割れた時の為なんて
    わかりきったことドヤ顔で言ってる場合か?お嬢ちゃんよ

  • 返信 743mg ID:MyNjcwNjY

    以前サッシ扱ってたから分かるんだけどガラスは表面がすぐ水気を呼ぶので養生テープの類はあまりくっつかない、どうしても間に合わないのであれば強粘着だと多少はマシかも。
    でも飛散ガラスの屋内侵入防止が目的なんだからガラス全体にダンボールを当てて障子(ガラスのフレームね)のアルミや樹脂などの部分に養生テープで止めれば良い。小さい窓なら全面にダンボールを当てて周囲の木枠に貼っても良い。
    本気でやるなら木の板、所謂コンパネやベニヤだけどこれは流石に持ってないだろうし調達大変だからね。
    ダンボール無ければ最悪新聞紙でも重ねたビニール袋でも何でも無いよりマシ。
    ペアガラスは強度自体はただのガラスなので「物」がぶつかると簡単に割れるから雨戸が無くて怖かったらやった方が良い。大きな破片は怖くないんだけどゴマより小さい様な破片が厄介だからね。

  • 返信 743mg ID:ExOTc4OTE

    米を四角く囲うように枠も貼るといいらしいゾ

  • 返信 743mg ID:EwNjc3OTc

    この窓ガラスは昔の「ガラス一枚」タイプですよね 現在の家屋・・比較的新しい家はガラス二枚のタイプが主流ですが如何なのかな。

  • 返信 743mg ID:U2MTAwMzM

    今はシャッター付きだぞ

  • 返信 743mg ID:MyNjcwNjY

    それ「シャッター雨戸」です、テナントやガレージに付いてるシャッターとは基本的な構造は同じですが風に対する強度が全く違ってて内部の窓を鍵まで閉めてないと外へ引き抜かれて吹き飛びますよ。
    シャッタースラット自体も華奢だし左右に付いてるレールに暴風に耐えられる強度が無い。
    よく台風ニュース等で商店街の店舗前シャッターがブラブラ煽られてる映像あるじゃないですか、あんな感じにすぐなる。
    断熱タイプのパネル型の雨戸とか極端な話大昔の木製雨戸等でとにかく戸袋とレールがしっかりしている方がそういった意味では強い。

  • 返信 743mg ID:Q1MzY0NzA

    雨戸がない貧乏人には台風による鉄槌を!!

  • 返信 743mg ID:Q5MTgwNDk

    なんかこぞってyoutuberが動画をアップしだしたのがワロタ

  • 返信 743mg ID:k3MzMyMTM

    しばらくガラス屋は寝る間も無いだろうな

  • 返信 743mg ID:c4ODU0MDA

    ここのコメントおもろすぎやわwww

  • 返信 743mg ID:c5NDE0ODE

    テープ貼ると耐性が落ちる(微々たるもんだが)ってきちんとした実験の元で論文されたやつがもうすでにある。ダンボールを張って養生することの目的は風とかではなく飛ばされてきた物による点割れを防ぐためと飛散防止

  • 返信 743mg ID:YzOTg1MDU

    今回の台風で養生テープ貼って効果を実感できた人いるの?
    うちは玄関に購入した店の袋に入れたまま置いてた、台風過ぎた後のダンボールゴミの片付けに使用したくらい。風は強くなかったから雨戸も閉めずに済んだし。

  • 返信 743mg ID:QwMjQwMjk

    朝鮮人はこれが旭日旗デザインに見えるらしい

  • 返信 743mg ID:kwNDM1Nzc

    ポスター貼るパネル買って来て外から窓ガラスに貼り付けた
    養生テープが無くなったので布テープも使用
    布テープでもノリの残りは少ない(1日2日で剥がせば)
    紙製の梱包用テープはノリが残ってダメ

  • 返信 743mg ID:kwOTEyODk

    一点衝撃と全体衝撃(風圧)を比較して意味あるの?
    養生テープ貼れば風圧で数ミリ曲線を描くガラスの微弱な柔軟性を潰すから割れやすいのでは?
    ただ破片は散らばり難いのは納得出来るけど。

  • 返信 743mg ID:A1MTg4OTU

    防犯フィルム貼れ

  • コメントを残す



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    137 コメント 一人大声で歌うボン・ジョヴィが大合唱に発展する動画が最高にカッコイイ。
    「We've got each othe」辺りから声がそろい出すのめちゃんこカッケエ。公園のベンチで一人大声で歌うボン・ジョヴィおじさんのリヴィン・オン・ア・プレイヤーが次第に大合唱に発展するビデオです。動画2の肝心な部分が歌えないのもカワエエwww
    69 コメント 太っちょの女性が崖からダイブした結果・・・
    太っちょの女性が崖からダイブした結果・・・。この腹打ちは絶対めっちゃ痛いだろ・・・。
    49 コメント これは焦っただろうなwww買い物中に商品が買い物カゴめがけて飛び込んで来たらww
    これは焦るwww「わたしだ!わたしを食せ!うまいぞ!」今日の晩御飯は何にしようかな?と食品売り場を歩いていたらまさかの食品から買い物カゴに飛び込んでくるというハプニングの映像です。これは出会いだろ。もう連れ帰って水槽の中で飼うレベルの出会いだろwww
    95 コメント 中国人さん、玩具の世界に革命を起こしてしまう。叩きつけても踏みつけても水没までさせても壊れないラジコン飛行機を開発する。
    少し前に紹介した中国製ラジコン飛行機は外では弱そうだったけどこちらは本格的じゃん。スピードも出るし動きもいい!中国4000年の技術力で開発された驚異のラジコン飛行機の紹介ビデオです。これだけ速度が出れば大人でも楽しめちゃうんじゃないかしら。
    195 コメント 新型コロナウイルスはエボラとHIVとマイコプラズマの菌を混ぜて作ったウィルスだと言われています。(東証1部社長)
    「大丈夫!大丈夫!」秘密の言葉は「大丈夫!大丈夫!」東証1部(1419)上場の一流企業の社長さんが約3400名の社員に向けたビデオレターが文春オンラインにより公開されていましたので紹介します。「ワクチンを打ったら5年後に死ぬ」先日も社員にワクチン接種禁止令を出して話題になっていましたがちょっとアレなシャチョさんだなあ・・・。社員たちかわいそう。
    252 コメント 日本で狩猟採取生活を楽しむベトナム人ユーチューバーたちの映像。
    たくましいな。7ヶ月ぶり2度目の紹介、一時は公開を停止していた日本在住のベトナム人ユーチューバーが活動を再開していましたので紹介します。川や海で鯉や鮒、貝を捕り夜は捕まえたスッポンでパーティー。最新の動画ではイノシシの罠猟に挑戦するようです。
    81 コメント ガソリンを使った蜂の巣駆除の失敗パターンくそ笑ったwwwwwwww
    令和で一番ワロタwwwww隙間があったらそうなるよねwwwww先日紹介したガソリンを使った蜂の巣の駆除。それに失敗するとこうなるというビデオが面白かったので紹介します。サムネ取って紹介文を書いてもまだ笑ってるわwww