★指恐竜!?動きがとても楽しいパペットダイナソーのビデオが人気に。
人差し指が右足、中指が胴体、薬指で左足、手首の角度で顔を動かしているのか。なんというアイデア!天才やろ!片手の動きで操作するパペットダイナソーの映像がYouTubeで大人気になっていましたので紹介します。表現が豊富で面白いなあ! ★ストップモーション映画の製作風景が楽しい。少しずつ少しずつ動かしながら撮影。おっさんが超すばやいwwww検索しても出てこないから邦題はまだ決まっていないのかな?既にアメリカでは公開されている古い日本が舞台のストップモーションアニメ「Kubo and the Two Strings」の製作風景です。制作はライカスタジオ。素早いおっさんが少しずつ少しずつキャラクターを動かしながら撮影してくんですね。裏側を知ってからだと違った楽しみができるかも。 ★「トリ」に「手」があると一気に表情が豊かになるアニメーションがおもしろい。
これ好き。結構雑な合成だけどこれはアプリか何かを使っているのかな?鳥たちの映像に「手」を合成するととても楽しい事になるカンプレーションです。36秒からのがお気に入りだけどなんだあの鳥・・・。
8 stopmotion tricks in 2 minutes
Arduino changed my life, motion control is posible
icibann
教えられても今後一生活用することはないけどな
仕事にしろ趣味にしろ絶対にやりたくない
ストップモーションは地獄の罰ゲーム
2ダ
なんやねんさかい引越しセンター
`’ー ‘´
○
O と思うM字ハゲカスであった
彡 M ミ
ヽ(´・ω・`)ノ
(___)
おい!!M字ハゲ!!
最近上げる動画、殆どつまらないとはどういう事だ!!
針金が写ってるんだが
とりあえず前髪ぱっつんなYUIちゃんよろしく
ほんまこれ
動画とって、人が触ってるを所カットしてったらラクチンかもね
全然楽ちんじゃない。いちいち編集でカットするほうがめんどくさい。
静止画ならいらないカットもプレビューで弾けるし、画像自体をそのまま編集ソフトに読み込めば動画にできる。
テープを貼ってるのってカメラのピントを固定してるのかな?
テープはカメラのズームリング固定ですね。
一コマずつ撮ってる間に不用意に触って画角=写ってる大きさが変わってしまわないように。
あれって無意識のうちに触ってしまいやすいのよ。
一度変わってしまったら正確に元に戻すのは不可能だから最初から撮り直しになっちゃう。
これが正解と思う。
みんな知ってる
ストップモーションアニメみたいだった。
イジー・トルンカ氏に見せてあげたい
むかし仕事でストップモーションやったけど地獄だた…
前ひつじのショーンができるまで、みたいの見たけど、
全く同じセットが8つくらいあって、同時並行作業で撮影してるんだよな
あれくらい世界的な人気作にならんと元が取れないくらい手間がかかってる模様
テープ貼ったのはフォーカスリングなので、単にピントがズレないように固定したかったんじゃないかな。
よく見たらズームリングでしたね。
手間の塊
二つ目の動画のステッピングモーターの使い方はなるほどと思った
あれって昔は手でハンドルをちょっと回して1コマ、ちょっと回して一コマと撮影してたのだけれど、気を付けないとどこまで回したか忘れちゃって、フィルムが上がってくると動きが飛んでいたりするのよ