このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。
記事リスト

これがゲームになったら100%「ズコー!」しか聞けないじゃんけんマシン。

じゃんけんぽん!あいこでしょ!ズコー!って音が頭に残る大昔にゲームセンターにあったジャンケンマンってアーケードゲームを思い出した。勝率100%。絶対に負けることが無い究極のじゃんけんマシンができたよーというビデオを紹介します。というか「正確に後出しする」マシンって事だよねこれwwwただのチートじゃねえかwww卑怯者かよwww
2012年06月29日 00:03 ┃

これは凄い!と話題になった「つま先ブレーキロボット」の作者が語る動画

1000mgでも一度取り上げた動画で、海外では「おおう!これはおばちゃん型ブレーキじゃないか」(嘘)「これは非常にクールでマンボー!ランボー!ブラボー!なロボットだ!」(大嘘)などと高評価を得ていたピストバイクに乗って自分でバランスを取る二足歩行ロボットの作者、山口雅彦さんがその技術について解説している動画です。つま先ブレーキはやっぱりカワイイね。
2011年11月13日 01:48 ┃

止まる時は足ブレーキ。自転車に乗った二足歩行ロボットがなかなか凄い。

動画のタイトルには「二足歩行ロボットを自転車に乗せてみた」とさらりと書かれていましたが、これはなかなか凄い技術なんじゃないの?という動画を紹介します。ブレーキが付いていないので停止する時は足ブレーキだけど、これがなかなかカワイイwwwwwそして停止状態からペダルを踏み込んでスタート。左右に付いている針金みたいなものは転倒時にロボットを守るピアノ線だそうです。
2011年10月29日 09:01 ┃

鉄壁のキーパー。難攻不落の壁。ゴールキーパーロボットが攻略できない動画

これはちょっと面白いかも。スポチャにあったらムキになってしまう自信があります。紹介動画は鉄壁のキーパー。難攻不落の壁。ゴールキーパーロボットが攻略できないぞ!というムービーです。そりゃロボット相手なら敵いそうにありませんが、それでも悔しくなりそうですね。日本のアミューズメント機器メーカーはこれの開発者たちに連絡を取るべきだ。
2011年08月21日 01:34 ┃

自律ロボットが棚を動かしまくる大きな倉庫の映像。人間がいらなくなるな

マサチューセッツ州のKiva Systems社が開発し販売する物流倉庫ソリューション「Kiva MFS」のムービーを紹介します。倉庫作業で人が棚を移動して商品を集める作業を、棚が商品を持ってきてくれる時代になったんですね。通信販売の物流担当者さんこんなのいかがっすか?アスクルとかちょっとづつ色々な物を注文されている所なんて、どういった流れで商品を集めているのか超気になるもんね。
2011年02月04日 14:12 ┃

卓球ロボット。ピンポン玉を二つにしたら大忙しになってちょっとワロタwww

まんま卓球のラケットでちょっとチープなロボットだけど、これがなかなか凄いんです。ピンポン一つなら完璧にポンポンし続ける事ができますが、ピンポン玉を二つにしてみると!?急に忙しくなってなんかちょっとワロタwwwいやちょっとどころじゃなく不覚にも大爆笑してしまいました。僕ちゃんちょっと疲れてるのかなwww
2010年12月10日 22:49 ┃

「すごい・・・。」のか?美少女ロボット未夢(ミーム)が披露した歌と踊りに驚嘆

Yahoo!ニュースより。デジタルコンテンツEXPO 2010で披露された産業技術総合研究所が開発した日本人女性型ロボット、未夢(ミーム)による歌と踊りのムービーです。VOCALOIDの音声とロボットと人間のダンス…。期待してなかったけど…。やっぱり…。キモイですwwwwwロボットはどうあがいてもロボットですもんね。「美少女ロボット」とか言うからおかしくなるのであって、「ロボットのダンス」と言えばそれなりなのに…。
2010年10月18日 18:08 ┃

1分45秒からが本気タイム マイクロマウスSUGEEEEEEEEEEEEE!!

少し前にも紹介した事がありますが、ロボットが迷路の最短距離を調べるところから、本番、スロー映像と競技の全て撮影した映像がありましたので紹介します。動画開始から1分44秒までが探検タイム。1分45秒からが本番です。後半のスロー映像を見ると良く分かりますが、最短距離を進みながらカーブも一番近い所を走っていますね!とても無駄がない!これは楽しそうだぞ!マイクロマウス、コンピューターを搭載し、自律制御で迷路を走破してゴールを目指す競技。迷路内に設けられた始点から規定時間内に、外部からの無線操作や事前の迷路正解経路入力無しに走破し、ゴールに到達しなければならない。(wiki)
2010年06月01日 19:26 ┃

カタールで行われているロボットのジョッキーが乗るらくだレース

かつてはアジアなどから連れてきた小さな子供を乗せていたラクダレースだが、2005年にカタール政府が児童労働を禁止した為、ロボットを乗せる事になったんだそうです。1周8kmの広いコースな為、オーナーも観客も車でレースを追うんだそうです。テレビでも全国放送されとても人気のあるレースなんだって。優勝する商品の高級車やレースの運営費用は全てカタール政府が出しているんだそうだよ。
2010年04月17日 17:50 ┃