このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

空を見上げたら飛行機雲を引いて飛ぶ3機のB-2ステルス戦略爆撃機がっ!ズーム動画。

ちょっと珍しいグングン動画。ある日そらを見上げたらそこに3機のB-2ステルス戦略爆撃機がっ!というビデオです。というかね。ステルスなのに飛行機雲が出てたらダメなんじゃないのかと思うんだけど。そこんところどうなんだろう?飛行機雲はステルス性とは関係ないのかな。
2015年04月17日 23:27 ┃
31 コメント ロシアだけが持つという原子力砕氷船「ヤマール」がバレンツ海を行くビデオ。
アルクティカ級砕氷船の5番船として1986年に起工、1992年に就役し今年解役予定の原子力砕氷船「ヤマール」が氷水面で動けなくなった貨物船を曳航するというビデオです。1分16秒に映っているのは同じ原子力砕氷船の50リェート・パベードゥイ。世界に9隻ある原子力砕氷船は全てロシアのものだそうです。なんだか壮大でめちゃくちゃカッコイイ映像になっていたので。
77 コメント 【動画】インド北部の山岳バス、やばい。
サムネイルのこんな場面でもほとんどスピードを落としていないのマジキチwwwインドのデリーから北部カソルへと向かうLaxmi Holidaysの山岳ルートバスがヤバい動画です。揺れ揺れで気持ち悪くなりそうだったけど何故か最後まで見れてしまう不思議な魅力があった。コロナが終わったらインド行きたいよインド。
83 コメント 【痛い】電動一輪車乗り、時速60キロ以上から転倒してしまうwwwww
両手をパーカーのポケットにインして颯爽と。ロシア連邦サマラ州のトリヤッチで撮影された電動一輪車のクラッシュ映像です。この時の撮影車の速度は60km/h。ということは70km/h以上出ていた感じやね(゚o゚)この手の乗り物、海外で流行っているみたいだけど危険すぎるやろ(@_@;)
111 コメント 【岩手】自転車ロードレースで素早くマシンの応急処置を行うニュートラルサービスのお仕事がカッコいい動画。
へぇこんな仕組みがあるのか。屋根にタイヤを乗せている車は全て「チーム」のサポートカーだと思っていた。自転車競技におけるニュートラルサービスとは、中立の立場で全ての競技者に等しくサービスを提供する車両、スタッフの事(ウィキペディア)落車やトラブルがあった際に、素早く応急処置をして選手をレースに復帰させるサービスなんだって。選手たちは取り敢えず復帰させてもらった後、別の場所でチームのサポートを受けたりするんだそうです。それにしてもプロだな。この4分の間に何人を救ったよ。
グングン動画。ドイツ空爆で活躍したアブロランカスターB(爆撃機)を飛ばしてみた動画。グングン動画。ドイツ空爆で活躍したアブロランカスターB(爆撃機)を飛ばしてみた動画。
プロペラ4発!かっこいいですねえ。1942年から1945年にかけて156,000回の作戦に従事し合計で608,612トンの爆弾を投下。イギリス空軍爆撃機軍団の傑作機アブロランカスターBを飛ばしてみた動画です。お尻にも機銃が付いてるし撮影しているのも同型機かしら。
こんな近くを飛ぶことがあるのか。上空でボーイング747とすれ違った動画。こんな近くを飛ぶことがあるのか。上空でボーイング747とすれ違った動画。飛行機の機内から撮影した上空でボーイング747(ジャンボジェット)とすれ違った動画です。これも近いなあ!動画ではたまに見るけど実際にこんなの見たことある人いる?遠くで豆粒みたいなのは見たことあるけど。これだけ近いとちょっと怖いかもしれない。あとやっぱエンジン4発ある旅客機の飛行機雲はカッコイイですね。これ撮影しているのは民間機?最後にちらっと機内が映るけど軍用機っぽいかな?
軍事動画。B-2(スピリット)ステルス戦略爆撃機の空中給油風景がカッコイイ。軍事動画。B-2(スピリット)ステルス戦略爆撃機の空中給油風景がカッコイイ。ほんと変わった機体ですよね。まともに飛べているのが不思議なくらい。機体の模様?もなんかアニメ的でカッコイイ。ガンダムとかに出てきそう。全幅52.43メートルに対して全高わずか5.18メートルのペラッペラっぷりなのも魅力です。そんなB-2爆撃機の空中給油風景です。ステルス性能の為に完璧に閉じられる給油口にも注目してください。
Three B2 Stealth Bombers Flying Over Colorado

関連記事

82 コメント 【動画】ムンバイ空港で2機のエアバスA320の離陸と着陸が被ってしまうアクシデント。
あぶねえ。これは重大インシデントやないか。インドのムンバイにある国際空港で撮影された、離陸しようとするエアバスA320(エア・インディア)がいる滑走路に別のA320(インディゴ航空)が着陸してしまうというアクシデントのビデオです。
37 コメント 【動画】不慣れな大型トレーラー乗りが豪快な内輪差事故を起こす。
あっぶねー。これで横転しなかったのは奇跡じゃね?テネシー州カリービルで撮影された細いカーブを曲がろうとしたトレーラーが危機一髪なビデオです。こういう道って内側に気を使うはずなのに速度を落とそうとしないのはなんでや。折れ曲がるとミラーでは見えないの?
105 コメント 干し草にスタックしたエクスプローラーさんタイヤの摩擦で発火させてしまい全焼。
なんという不運。これはかわいそうだな(@_@;)中国で撮影されたスタックから抜け出そうとしてタイヤを回したのが原因で全焼してしまったフォード・エクスプローラーのビデオです。さすがにこの状況で発火の危険性には気付けないよなあ・・・。
126 コメント 香港から北京までの2440キロを9時間で走る中国高速鉄道の旅。駅がすごいな。
駅が空港みたいだな。香港西九龍駅から北京西駅までの2441キロを8時間56分で結ぶ高速鉄道、京港旅客専用線のG80(直行便)に乗車した旅行記です。乗車料金は二等席17000円~ビジネス席55000円。これは楽しそうだなあ。食事なども車内販売の他に電話で注文しておくと次の駅で受け取れるサービスがあるんだって。在来線はあまり好きじゃないけど新幹線だとずっと窓の外を眺めていられる私には楽しめる旅かもしれない。

最新ニュース

コメント

空を見上げたら飛行機雲を引いて飛ぶ3機のB-2ステルス戦略爆撃機がっ!ズーム動画。 へのコメント

  • 返信 743mg ID:M5NTUzNjY

    1かも知れないけど無理なんだろう

  • 返信 743mg ID:YyNDg3Nzg

    確かに飛行機雲www

  • 返信 743mg ID:g3OTg4Mzg

    お前のそういう保険欠けておくような所、情けないよ

  • 返信 743mg ID:Q0NDgxNjM

    ステルスって目視できないって意味じゃないぞw

  • 返信 743mg ID:E4NDUwMjc

    そういうのいいから

  • 743mg ID:c0NTE2ODQ

    これだけ白線撒いてたら、ステルスの意味ないw

  • 743mg ID:g3OTg4Mzg

    音が聞こえなくてレーダーに引っかからなかったら大概爆撃成功だから問題ないんよ

  • 返信 743mg ID:QyNDU2MTE

    一番大事なのは「視覚的に見えない」とかいう事じゃねえだろ。

  • 返信 743mg ID:M5NTUzNjY

    ….。違うの?

  • 返信 743mg ID:M4OTY1ODg

    よく気付いたね

  • 返信 743mg ID:Q4ODMwMzg

    1get

  • 返信 743mg ID:Q3MTcyOTc

    itikome

  • 返信 743mg ID:QxNzQxNDI

    ステルス初めて見たのはもう20年位前になる気がします。そろそろ新しい形の飛行機とかも出ているんでしょうか。

  • 返信 743mg ID:I5MTU4Nzk

    三菱ATDX

  • 返信 743mg ID:Y1NDUzODY

    戦闘空域では飛行機雲抑制剤を撒いて飛行機雲が出ないようにしてる

  • 返信 743mg ID:Y1NDUzODY

    おまけにB-2が活動するのは夜だから飛行機雲が出ても関係ない

  • 743mg ID:g5NzEzNDA

    いや、飛行機雲はレーダーに映る可能性があるぞ
    それとF-117は夜間運用が前提だったけど、B-2にはその運用制限はなかったような

  • 返信 743mg ID:MzNTgyNjA

    飛行機雲の生成を低減する薬剤を排気に混ぜるってwikipediaに書いてあるから実戦のときは使うんじゃね

  • 返信 743mg ID:M0OTI5MDE

    こういう垂直尾翼が無い飛行機って操縦めっちゃ難しいって聞いたけどどうなのミリオタ。

  • 返信 743mg ID:QwNjU0NjM

    自分で調べようぜ

  • 返信 743mg ID:gyNzY3Njg

    滑走路から離陸した直後に墜落する動画みたことあるわ。
    修理代凄いだろうなw

  • 返信 743mg ID:U0MDI4OTM

    B-2ぐらいの世代の航空機になるとコンピューター制御がメインだから
    操縦自体は別に難しくないらしい
    全翼機っていうのは見た目以上に普通の飛行機よりも揚力が稼げるから失速もしにくい

  • 返信 743mg ID:UzODg2OTQ

    自分の国の上空でなら飛行機雲が出ていても良いじゃん、極秘の機体じゃ無いんだし。
    薬剤は只じゃないんだし。

  • 返信 743mg ID:Y3MTE1MTA

    (グングンには誰も突っ込まない方針なんだな!)

  • 返信 鬼バット ID:Y1NTY5NDU

    ヒロカス神がグングンと言えばグングンなんですよ
     
    何故ならばヒロカス神こそ世界(1000㎎)の管理者であり、絶対神なのだから

  • 743mg ID:IwNjU5MDU

    ヒロカスアクバル!ヒロカスアクバル!ヒロカスアクバル!

  • 返信 743mg ID:gwNDkxMjE

    安全な空域でも雲抑制剤使っていたらコストが
    かかるからね。

  • 返信 743mg ID:g2ODEzODA

    ※11
    常に微調整しないと墜落するので、人の操縦の良し悪しなんて関係ないレベル。コンピュータ制御あって初めて飛べる機体。

  • 返信 743mg ID:UxMjE3NDQ

    それは全翼機の特性とは関係ない。
    強い後退角と捩り下げをちゃんと付ければ全翼機はかなり安定する。紙飛行機で作って上に放り投げてもそのまま滑空に入るレベルに

    常に微調整しないと墜落するとかいうのはフライバイワイヤ開発された後の大部分の軍用機がそうだから全翼機だからどうという話ではない。
    ただ11の言う操縦難しいに関しては、ラダー無いしフラップで機首下げ起こるから特定の状況下では難しいし、軽快な旋回をさせるのも難しいから戦闘機に向かない。F-22が一番ステルス性のある全翼機形状を選択しなかったのはそのため

  • 743mg ID:Y4MTIwOTc

    よくそういう事実と間逆のでたらめもっともらしく書けるわw
    15が書いてる飛べないというのは大げさにしても、FBWがなければ実用化されてないだろ。
    紙飛行機はすぐ失速するだろ?

  • 743mg ID:U1ODEzMzg

    無尾翼機は安定して飛べる機体だし
    ヒトラー政権時もドイツで飛ばしてた
    ※11が言ってるのはステルス機のことじゃねーよ
    ※15がステルス機全体のことと勝手に解釈してるだけ
    お前が事実と違うこと言ってるぞw

  • 返信 匿名 ID:gyNzY3Njg

    中国軍の利剣と似てるのは気のせい?
    ま、B-2もドイツの技術だけど

  • 返信 743mg ID:c0NzkyNTU

    何?お前らには見えているのか!?

  • 返信 743mg ID:UyOTc1OTM

    いずもよりお高いんだっけ

  • 返信 743mg ID:Y3NTQ3MDY

    機体と同じ重量の金より高価だよ

  • 返信 743mg ID:c0NzgwNjQ

    全然ステルスしてないゴミ兵器だな

  • 返信 743mg ID:g5MzA0OTQ

    バカ乙wwwwwwww
    透明になるとでも思ってんのかwwwwwwwww
    クッソ笑えるwwww

  • 返信 743mg ID:YzODYwOTI

    総額6000億円が飛んどるな

  • 返信 743mg ID:gyMDg5OTM

    B-2が編隊で飛ぶことなんてあるんだ

  • 返信 743mg ID:gxMzQ4NjM

    ヒロカズ レーダーに写らんかったら
    ステルス機的には全く問題ないんちゃうか
    軍人さんが目視で見張ってるのは北朝鮮ぐらいやろうし・・

  • 返信 743mg ID:g4MjQ2OTI

    なんだ、丸見えじゃん

  • 返信 743mg ID:g4MTEzMTE

    光学センサ使えばなんかやれそうだな

  • 返信 743mg ID:g5NTE5NDY

    ゲイラカイトだよこれ

  • 返信 743mg ID:c1OTk1OTk

    そもそも対レーダー的にステルスなだけで、目視では丸見え、機動力も低い
    なので夜間の爆撃が多いし、爆撃時の侵入離脱経路も毎回変更して待ち伏せされないように細心の注意を払って行ってる筈

    同じステルス爆撃機のナイトホークはお手製改造レーダーと旧式ミサイルで撃墜されたけど…アレは撃墜した中隊率いてた奴が特殊すぎただけ

  • 返信 743mg ID:EyMDI2MTk

    毎日同じ高度飛んでたから
    ミサイルを高射砲みたいに使われて落とされたんだってな
    ドンピシャで当てるってすげぇな

  • 返信 743mg ID:I2NDY4MTA

    ガネフ持ってこーい

  • 返信 743mg ID:U2OTczOTk

    ゲンフルで十分だ

  • 返信 743mg ID:c5OTAwOTE

    ステルス機って表面に電波を吸収する(反射されない)素材が塗ってあるだけだよ
    目視は普通にできる

  • 返信 743mg ID:c2NTIyNTM

    塗料より反射断面積(反射されない形)のが遥かに重要だからな?

  • 返信 743mg ID:I0NjgzMDA

    これ全部で6000億㌦だっけ?

  • 返信 743mg ID:UyODI3MDA

    一回の飛行につき塗料だけで2億円かかる金食い虫さん

  • 返信 743mg ID:g2MjQzMTk

    機銃で向かって来るんだったらヤバイだろうけど
    今時そんなのいないだろ

  • 返信 743mg ID:UxNTM5NDc

    B-29みたいに当時の高射砲では届かない高度1万mから絨毯爆撃するのもある意味ステルス性と言えなくもない

  • 返信 743mg ID:Y1ODU3OTE

    全くいえない

  • 返信 743mg ID:U1NzIwNzA

    その考えがあったなら米軍は多大な犠牲を払ってまで硫黄島の観測所を潰してなんかいない
    雑多で膨大な数の小型警戒船を潜水艦でシコシコ沈めるなんて危険な作戦もしてない
    高射砲の弾幕は爆撃コースを限定させるのがメインであって爆撃機の撃墜は迎撃機の仕事

  • 返信 743mg ID:YxNzU4NDU

    アメリカの1950年代に開発されたU-2偵察機が高度2万5000mを飛行できて、
    ソ連の迎撃機や対空ミサイル攻撃を回避してたが結局ソ連の対空ミサイルの性能向上で撃墜されたなあ。

  • 返信 743mg ID:Q1Mjg1OTY

    頭隠して尻隠さず

  • 返信 743mg ID:g1NjQ3NzM

    見せつけるために飛行機雲ガンガン出してるな
    地域サービス良いぜカッコいい

  • 返信 743mg ID:czOTE4MTA

    思いっきり見えててもレーダー誘導ミサイルが使えないってのがステルスだと思う。
    あんな高高度だと熱探知なんて無理だしね。

    マジレスしちゃった。てへっ

  • 返信 743mg ID:Y1NjAxMjM

    B2は夜間爆撃専用だから

  • 返信 743mg ID:Q1MzIzODk

    まあB-2が一般に公開された段階で、既に次の世代のステルス技術が確立されてると思った方が良いのかな。

  • 返信 743mg ID:EzOTQzOTU

    弾道ミサイルの発達で、わざわざ人が敵防空圏を突破し、敵都市に核のデリバリーする必要がなくなったから。
    それまでは高い資金かけて優秀な人材を危険にさらさないと先制核攻撃なんてできなかったのが、家でワイン飲みながらボタンを押せばそれで終了。

  • 返信 743mg ID:gwMTAyMjY

    白く塗って、目玉書いて
    ゲイラカイトにしてしまえば、擬態できるぞっ!!
    おれ天才

  • 返信 743mg ID:UzODg2OTQ

    昔、よく海岸に行って揚げたよ

  • 返信 743mg ID:gzODI0NTQ

    B-2 とか・・・・・  燃料使って飛んでるのか。。

  • 返信 743mg ID:UxMTEzNjQ

    素朴な疑問なんだけど・・・
    何でB-52からB-1 B-2に数字が戻ったの?

  • 返信 743mg ID:c3NTc4NDc

    軍人より詳しい人も数人いるみたいだね。

  • 返信 743mg ID:YwMTgyMzY

    UFO UFO UFO

  • 返信 743mg ID:k0OTMxNTg

    みんなよくステルスのこと知ってるす

  • 返信 743mg ID:kwMjUxNzg

    重量分の金と同じ価値があるらしいね。

  • 返信 743mg ID:ExNTUyNzc

    ハンディカムで捕捉されとるやんけ! 

  • 返信 743mg ID:QwOTc3NzQ

    もうステルス技術で言えば骨董品レベルなのかね

  • 返信 743mg ID:AzODE3NjE

    新しいの開発してる人いるのかな

  • 返信 743mg ID:kwMTgwMDY

    あんなに飛行機雲を引いてるのに音がしないのね
    爆音が出ないのかステルス爆撃機のB2は

  • 返信 743mg ID:EzOTQzOTU

    ぶっちゃけミサイルあればいらないけどロマンはすごくあるよね

  • 返信 743mg ID:AxMDgwNzE

    そもそもB2とB52爆撃機は、対空砲が届かない超高度からのピンポイント爆撃が可能だから 相手はつんでる。

  • 返信 743mg ID:I4NzQ4MTY

    全然ステルスじゃないじゃん

  • 返信 なーー ID:M2NjgzMDI

    沈黙の特急だかなんだかで、衛星から乱流を見つけて発見するのがあったやん。ちな1万mの高空を飛ぶ飛行機は透明と行ってもよいほど発見しにくい

  • 返信 743mg ID:kyNzQ0NDE

    飛行機雲見えるってことは機体も見えるってことだよ。

  • 返信 743mg ID:E3MDU2MzQ

    視認出来た時にはもう遅い。

  • コメントを残す



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    99 コメント 世界最速の自動車を目指したブラッドハウンドLSRが時速741キロに到達。その内から外から動画。
    現在の自動車の速度記録(FIA公認)は1997年10月15日にイギリスのスラストSSCが記録した1227.99km/h(763.035mph)20年以上破られていないその記録に当時のドライバー「Andy Green」を含むチームが挑戦しているそうです。動画はテスト走行で741km/hに到達した内から外から動画。このブラッドハウンドLSRは自動車の世界最速を目指しその記録を1600km/hまで伸ばす計画なんだって(*゚∀゚)=3
    45 コメント 大きなコンテナ船を押したり引いたりするタグボートのお仕事拝見動画。
    細かく危険な作業なだけに視界が広い操縦室なんですね。ニューヨーク港に出入りする大きなコンテナ船を助けるタグボートのお仕事拝見ビデオです。こういうのはぼーっと眺めれる。
    125 コメント ゴーストライダー再び?夜の高速道路で299km/hメーターを振り切るキチガイライダー現る。
    どひゃああああ。コワイコワイコワイ。夜の高速道路をかっ飛ばすキチガイライダーが現れYouTubeで人気になっています。メーターはkm表示。59秒からのトンネル内と最後の所で299km/hを振り切ってますね(°_°)15秒の所のすり抜けも250km/hくらい出てるしwwwこれ抜かれた方も怖いだろうな・・・。チラッとサイドミラーに現れたかと思うとかっ飛んでくんだもん。
    110 コメント 【動画】ランボルギーニ・ウラカン EVOでイキリダッシュ失敗。中央分離帯に突っ込んでしまう(´・_・`)
    これまた豪華なお車で(ノ∇`)電子制御を切っていた感じかな。ポーランドの首都ワルシャワのエミリイ・プラテル通りで撮影されたウラカンEVOのイキリダッシュ失敗映像です。
    70 コメント ツール・ド・フランスで酷いアクシデント。膨らませたゲートが崩壊してアタック中の選手を直撃。
    工工エエエエエ(´Д`)エエエエエ工工
    【ひ】これはダメだろwwwツール・ド・フランスで起きた酷いアクシデントの映像です。8日目第7ステージの残り1キロ、アタックを仕掛けていたアダム・イェーツ(オリカ・バイクエクスチェンジ)が1キロゲートを通過しようとしたその時!何の前触れもなくゲートが崩壊して選手を直撃(@_@;)なんというミスだ。
    52 コメント 【動画】飛行機の翼の汚れを飛行中に拭き取る「バグワイパー」がおもしろい。
    なにこれカッコいい。こんなのがあるんだ。グライダーの翼に衝突した虫、張り付いた雪、氷などを飛行中に除去できるバグワイパーのビデオです。動力の無いグライダーの場合、翼の付着物がパフォーマンスへ与える影響が特に大きいためこういう装備が考えられたんだって。おもしろいね。
    241 コメント ツッコミどころが満載なジムニー女子によるMT車の運転方法の解説動画が人気に。
    5年ほどMT車に乗っていた事がありますが半クラ停車が分かんない。信号待ちはサイドを引いてブレーキを離している派でした。ニュートラル走行はちょっと危ない気が・・・。Twitterと今日の5ch(medaka)で人気になっていたジムニー女子によるMT車の運転方法です。コメント数がすごいねwww