このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

飛行機の翼が発生させる強力な後方乱気流(翼端渦流)を可視化したビデオ。

面白い。飛行機の翼が発生させる強力な後方乱気流(翼端渦流)を煙によって可視化したビデオです。この後方乱気流は大型の航空機になるほど強力で通った後には数分間もの間とどまっているそうなんです。うっかり小型の飛行機がこの乱気流に巻き込まれるとひっくり返ったりしちゃうんだって。空港の作業車が横転したりする事故もあるそうです。この渦を発生させるメカニズムが抵抗になるため、最近の大型飛行機には翼の端っこにさらに小さな翼を付けたりして少なくさせる努力をしているんだってさ。
2014年05月17日 04:37 ┃
102 コメント 【動画】あなたが使っているメジャーの10センチは本当に10センチですか?
インチとセンチの差でも無さそうだし何だこれは。日本では計量法で守られている物だけど、やりたい放題な国もあったりするのかしら。中国で撮影されたと思われるメモリが自由すぎるメジャーのビデオです。
59 コメント 【動画】MiG-21用姿勢指示器のジャイロシステムを単体で起動させる様子にワクワクする。
最初のキャリブレーションだけでワクワクしちゃう。約40年間保管されていたというMiG-21戦闘機用の姿勢指示器(人工水平儀)。そのジャイロシステムを起動するビデオです。この計器自体は色々な動画で見たことがありますがこういう仕組みだったんだね。みんな大好物でしょ(*°∀°)=3
93 コメント 2500万再生。幼女の遊びに大いに盛り上がる外野がwwwww
ワロタ。予想以上に盛り上がっていた。ヤンキースとアストロズの試合会場で撮影された少女のボトルフリップに大いに盛り上がる観客たちのビデオが2500万再生の大ヒットに。これはいいものだな(*´д`*)
95 コメント 【汚物】トー横キッズ鑑賞、観光名所化してて草になるwwwwww
正直、東京観光ついでにここを撮影してアップするだけで簡単にバズるからね(笑)今日の5ch(nova)より、観光名所化してて草になるトー横キッズたちのビデオです。そろそろトー横の風紀を正すユーチューバーが現れてきてもいいんだけど。コンテンツに悩んでいる方、どうですか。
液体を沸騰させると同時に凍らせるとこうなる動画。どうなってるの教えて博士。液体を沸騰させると同時に凍らせるとこうなる動画。どうなってるの教えて博士。
なにかの実験映像なんだけどいまいち良く分からなかった動画。液体を沸騰させると同時に凍らせているそうです。これはどうなっているの教えて博士。そのうち賢い人がコメント欄で解説してくれると思いますのでそれを待って追記します。ネタ元には「水」と書いてありましたがただの水じゃないよねこれ。たぶん。しらんけど。
後半の動きがおかしいwww1点や1辺でバランスを取るキューブ「The Cubli」が凄い後半の動きがおかしいwww1点や1辺でバランスを取るキューブ「The Cubli」が凄いこの仕組みをサイコロの中に入れられたら涙目やなあ・・・。前半の部分はジャイロ効果のうんちゃらかんちゃらで理解できるけど後半の動きはなんぞ?www1点や1辺でバランスを取る驚きの安定感「The Cubli」が凄い動画です。こういうのを見るとインターネッツの世界ではやっぱり英語が必要なんだなあと思う。だれか日本語訳のうpしてくれよん。
恐ろし実験。空気を入れている最中の大型タイヤがバーストすると(((゚Д゚)))恐ろし実験。空気を入れている最中の大型タイヤがバーストすると(((゚Д゚)))
トラックなどに使われる大型タイヤ。夏タイヤと冬タイヤの入れ替え時期やメンテナンス中に起こる事故として最も恐ろしいのがタイヤバースト。その威力を人形を使って実験しているビデオです。実験ではサイドウォールに亀裂の入ったタイヤを用意し空気を装填。ある一定の所を超えると・・・。読み上げられているのは空気圧のkPaです。


関連記事

50 コメント 【中国】さすがに強者すぎる。自転車で車を運ぶおじさんがハルビンで目撃される。
それはすごいwww今年9月に中国黒龍江省ハルビン市の通りで目撃された自動車を三輪車の荷台に乗せて運ぶおじさんのビデオです。SUV系のコンパクトカーに見えますが、それでも1トン近くはあるよね。重いエンジンなどが外された後のスクラップなのかな?それでも凄いがwww
149 コメント 【酷い】関空の従業員が荷物をぶん投げまくっている動画が撮影されて炎上。
ええ。投げすぎやないの。というかそれは効率悪くない?結局投げた後にもう一度整理しなきゃならないし。関西空港の貨物エリアで従業員らしき人物がお客さんの荷物のように見えるパッケージを投げまくっている動画が盗撮され炎上しています。嫌々やらされているのではなく、あんたそれが仕事やろ。そんなんで良いのかい(´・_・`)
173 コメント 【動画】大阪の交通トラブルやばすぎwww顎マスクDQNの構えて右パンチwww
構えて右パンチ。構えて右パンチ。大阪府高槻市城北町2丁目の京口町交差点付近で撮影された交通トラブルから相手の車のサイドミラーをもぎ取った男のビデオが話題になっています。これダイハツの人が殴ってんのかな?ナンバーも映っているし逮捕ありそう。
29 コメント 自宅に現れた大きなネズミと戦う母を撮影していたらwwww
なかなか勇気あるお母さんだな(笑)そして最初は上手く捕まえたと思ったのに。結果はみなさんの想像通りに(笑)TikTokで870万再生に4000件以上のコメントを集めていたネズミと戦った母のビデオです。

最新ニュース

コメント

飛行機の翼が発生させる強力な後方乱気流(翼端渦流)を可視化したビデオ。 へのコメント

  • 返信 743mg ID:I1NjM5NjA

    おはようぴろかず。

  • 返信 ☆青年団☆ ID:YwNDUwMDY

    とむらヒロカズおはようさん。
    .
    今日は仲良うしとる地区のだんじりの入魂式があるねん♪
    .
    夕方からは寄り合いやで~(=´∀`)

  • 返信 743mg ID:EzMzc1MDI

    (´・ω・`)ノ

  • 返信 743mg ID:QwNTQ5NTY

    こんな渦ができるんなら
    戦闘機の編隊飛行なんか
    やっぱり機体に影響あるんかなあ

  • 返信 743mg ID:UwOTU0OTk

    ヒロカズや後方乱気流に航空機が入ったらどうなるかの実験動画や。

    youtube.com/watch?v=s6K1ArSyiuI

  • 返信 743mg ID:I0OTgyMDg

    ※4
    後方乱気流は機体の大きさと重さに比例するから
    戦闘機程度だと大したこと無いよ。
    あと、同じ機種同士で編隊飛行するのなら、
    前方を飛行している翼の斜め下を飛ばない限り影響は無い。

    違う機種どうしでの編隊飛行だとその限りではないから注意が必要だけどな。

  • 返信 743mg ID:Q5MTU3NjA

    航空力学の先生? (嫌味とか変な意味じゃなく)

  • 743mg ID:k3Mjk3Mjg

    しがない派遣社員だお(´・ω・`)

  • 返信 743mg ID:Q2NTI5MjY

    主翼が後退翼だから特に外側に
    空気を押しのけやすいんじゃないかな?

  • 返信 743mg ID:Y5MjEzMjA

    もっとキレイなスモークでやってくれや

  • 返信 743mg ID:k4MTY1OTg

    渦は洗面所で水を貯めて抜いたときに出来るものと同じだろな
    コリオリ力により発生したものだと思う

  • 返信 743mg ID:Y1MDYyMTg

    エンジンが羽根の上に付いてる

  • 返信 743mg ID:A5MDUyMTk

    ブラックホール

  • 返信 743mg ID:Y1ODM0MjU

    下の映像のヒコーキ、ホンダジェットと同じ
    エンジン配置だけど、なんつー名前のヒコーキですか。
    オマエラ皆さん、オシエロ下さい。

  • 返信 743mg ID:cyMzk1ODM

    戦闘機はジェットウォッシュに注意だろ

  • 返信 743mg ID:Q2NjYxNTk

    飛行機や戦争関係は、キモヲタが知識自慢に来てうざいなぁ

  • 返信 743mg ID:cwNjc3Mzc

    うざいと思うならコメント欄を見なければいい話だしわざわざ書くなよwww

  • 743mg ID:UxMzM1MDM

    悔しいんでしょ

  • 返信 743mg ID:I3MTA5MjM

    ここのコメント欄って自分より博識な奴を嫌う傾向にあるよね

  • 返信 743mg ID:k3ODE2MjU

    ネットはそういうものです
    面と向ってモノが言えないような末端でもバカ無罪な匿名ならタイピングが自由なんでつもの
    バカ無罪バカ無罪 バカ無罪ったらバカ無罪(猫ひろし風)

  • 返信 743mg ID:c0ODMxNTI

    下の動画のほうが分かりやすいね

  • 返信 743mg ID:Q5MTExNTI

    渡り鳥がV字フォーメーションを作るのは、斜め前の鳥が作るこの翼端渦の上昇気流の部分に乗って楽に浮力を得るため。
    先頭が一番疲れるので時々交代する。

  • 返信 743mg ID:gwNTM2MDU

    ※12
    ドイツのVFW614だと思う。
    19機しか作られなかった旅客機としては希少機。
    40年以上前の結構古い設計。

  • 返信 743mg ID:Y1ODM0MjU

    ワータ、サンクス。

  • 返信 743mg ID:Y3MDIzNjc

    禍々しい

  • 返信 743mg ID:c4ODgzOTI

    乱気流にも穴はあるんだよな・・・

  • 返信 743mg ID:Q5MTYwMDY

    これはボルテックス乱気流と呼ぶんだろうか?
    デルタ翼だと翼の付け根あたりからも発生するとか

  • 返信 743mg ID:k1OTExMzc

    マグナムトルネード!

  • 返信 743mg ID:U2MjYxNzY

    この記事の動画かな

    ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20140514/264597/?rt=nocnt

  • 返信 743mg ID:cwMjY5NDc

    パイロットになりたいけどタウンワークになかなか募集載らんな。

  • 返信 743mg ID:c4ODc4ODU

    トップガンでグースが墜ちたのはこれっていう設定だっけ?

  • 返信 743mg ID:k3Mjk3Mjg

    JALのジャンボがこれでアメリカンの飛行機を撃墜したよね

  • 返信 743mg ID:EyMjQzMjU

    力技の実験だな。この動画だと途中でカットが入っているから信憑性に疑問が…。地面近すぎで別の対流を見ている可能性もあるし。

    しかしヒロカズさん、作業車がひっくり返るのに翼は関係ないじゃん。

  • 返信 743mg ID:M2ODM4ODI

    これでも見て落ち着け
    Airbus A380 Contrail as seen from KLM Cockpit Boeing B747-400
    ttps://www.youtube.com/watch?v=xl6iR7w7a_Q

  • 返信 743mg ID:Q1MTk5Njc

    ウイングレットってやっぱ効果ありそう

  • 返信 743mg ID:MxNzIzMTg

    どりるちんちん

  • 返信 743mg ID:QzMDM2MDY

    翼の幅が無限大ならこの渦は発生しない。翼端フィンをつけたりグライダーの翼が長いのもこの渦を嫌うから。揚力が発生すると付いて回る誘導抵抗。

  • 返信 743mg ID:U1MTI1OTk

    カルマン渦だな

  • 返信 743mg ID:g2MjAzNjA

    いや全然違うだろ。

  • 返信 743mg ID:U2MTI4OTI

    上空でジャンボジェット機が飛んでるときに道端でババアがひっくりコケてる理由はこれだったのか

  • 返信 743mg ID:kwMzU4ODc

    この魔法難しいんだよなー、練習してもダメだった

  • 返信 743mg ID:EyMzc2Mzg

    ※6
    あとフラップとギアを下げてるときも弱まるんじゃなかった?

  • 返信 743mg ID:M3NjM0MTI

    今みたいなコンピューターで物理シミュレーションが出来ない時代はこういうことの積み重ねで実験してたんだろうなぁ。

  • 返信 743mg ID:Y2OTA5NTQ

    こんなデータがあるからシミュレーションできるんじゃない?
    元データがないと無理でしょ

  • 返信 743mg ID:AyODYwMTA

    むしろこの渦ができないと落ちるだろ。

  • 返信 743mg ID:k3MDQ2MTA

    すげえ・・ワープできそう・・

  • 返信 743mg ID:gzMDY3NjY

    *9
    洗面器の渦がコリオリ力によるものだとか適当なことを言ってるやつの気がしれん。
    よくそんな嘘っぱちの説明で理解できるな。
    あれはそういう方向に渦ができるようにあらかじめ設計されてるんだよ。
    だから北半球と南半球で渦の方向が逆になるってのは完全なデマ。
    嘘だと思うなら試してみろよ。
    ただし同じ洗面器でな。
    だいたいコリオリ力が渦の向きに影響を及ぼすってどういう現象だよ。コリオリ力を原理的に理解してない証拠だろ。

  • 返信 743mg ID:MwMDYxNDg

    >>39
    設計されてねえよ。
    洗面所や風呂に関してはたまたま
    飛行機に関しては、本当は作りたくない翼端渦が出来てしまうだけ

    これがなければ燃費はもっとよくなる

  • 返信 743mg ID:Y2OTU0MzY

    何故翼端渦が発生するのか?
    ウイングはそもそも周りを気流が循環している。
    とすればその循環するウイングの先端は渦流(vortex)が発生する。
    図で見ると分かりやすい。
    こんな感じ
    ttp://blog-imgs-19-origin.fc2.com/s/t/u/studiotomochan/wigblog01.jpg
    しかしこの翼端渦は大きなドラッグを発生させる。それ即ち燃費低下、レーシングカーならトップスピードの低下。(飛行機も同じダケド)
    これをなんとか発生させたくないと考えついて作られたのが翼端板(ウイングレット)だ。
    この板をウイングの先端に付けるだけで大幅に翼端渦の低下をする事が出来る。

  • 返信 743mg ID:QwMTQxNjM

    XB‐70が翼端渦でF-16だったかを叩き落とした事故があったよな。

  • コメントを残す



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    84 コメント なにこれすごい。軽石に完全に覆われてしまった海を航行するヨットからの動画がすごい。
    予想以上だった。南太平洋を航行中のヨットがトンガのヴァヴァウ諸島の近くで軽石の海に遭遇。その様子を撮影したビデオです。これは水中火山の噴火によりできたもので軽石が覆った範囲はおよそ150平方キロメートル(大阪府堺市と同じくらい)。ここを抜けるのに6~8時間かかったんだって。これはすごいなー。
    191 コメント 【東京】異常に興奮して怒鳴り込んでくるDQN。大型乗り同士のトラブル映像。
    「お゛お゛おおい!」「車体ぉぉ寄せたやろゴラァ!」話を聞いていると中央分離帯寄りに車体を寄せたのが原因らしい。東京港で発生した交通トラブルでDQNに怒鳴り込まれてしまうビデオです。これだけだとどっちが悪いのか判断できませんが、ピンクガラケーがDQNなのは分かりますね(汗
    65 コメント 【動画】補助金目的か?中国で新車のEV車が大量に放置されているのがみつかる。
    綺麗なボディにカバーがついたままのシート。これは出荷を待つ車たち?いいえこれは販売数を水増しし、補助金を得る目的でメーカーが放置したものだとユーチューバーの男性が主張しています。KandiやHozonだけではなく、世界的に有名なBYDまであるんですね。エコとは一体。
    121 コメント 魔のカーブに集う野良レスキューたち。コースアウトしたマシンを助けるのもラリーの楽しみ方の一つ。
    楽しそうwwwみんな最初っから手袋してるしwwwあの黄色いのは野良レスキューリーダーか?フィンランドラリーの楽しみ方の一つ。コースアウトしたマシンに群がる野良レスキューたちが楽しそう動画です。やたらコースアウトの多いカーブっぽいしみんなこれ目当てで集ってるんだろうね。
    78 コメント 【動画】Jリーグ(J1)で信じられないオウンゴールが生まれる。
    逆サイドで両手を上げていた人にパスを出そうとしてミスキックになったのか。大雨が降っていたみたいだからなあ。これはかわいそう(´・_・`)Jリーグ(J1)湘南ベルマーレvs横浜FCの前半22分、横浜FC和田拓也(6番DF)のオウンゴールが話題になっていましたので紹介します。
    137 コメント 軍事。米陸軍が発注したナノドローン「ブラックホーネットPRS」の紹介動画。
    米陸軍が導入する高機能なナノ無人航空機「ブラックホーネットPRS」の紹介ビデオです。これは赤外線カメラの製造を行っているオレゴン州のフリアーシステムズ社が3960万ドルで受注したもので複数のセンサーと2つのカメラを持ち25分間の飛行が可能で大型の無人航空機(UVA)に匹敵する偵察性能を持っているんだって。
    149 コメント 蹴りwwwラブライブ!のイベント入場が必死すぎて笑える動画がツイッターで話題。
    これ黄色と黒が組んで後から来る仲間を最前列に引き入れる為に場所を確保しようとしていたのか?ラブライブ!サンシャイン!!Aqours(アクア)のイベント入場で黄色と黒が酷すぎるというビデオがツイッターで話題になっています。一人分入れそうな隙間あるのにな(´・_・`)蹴られた人かわいそうwww同じアニメ?のファンなら仲良くすりゃいいのに。