
自転車よりもこの兄ちゃんがすげえ。乗れるのかよ。走れるのかよ。機内持ち込みサイズ?いいえもっと小さいです。手提げかばんサイズ。世界最小で最軽量クラス?とされるポータブル自転車の映像が海外で話題になっていましたので紹介します。あの体勢でペダルを漕ぐとかめちゃくちゃ大変じゃねえ?やっぱこの兄ちゃんがすげえんだわ。

鉄の表面を切削する時どんな動きをするのか。カッター角30度で様々な種類の鋼鉄を削っていく様子をズーム&スローモーションで見るビデオ。1、軟鋼塊。2、ESR鋼。3、TIN(窒化チタン)コーティング鋼。実際は高速でシャシャシャと削り取られていく映像なんですが、スローモーションで見ると柔らかい感じに見れちゃう不思議。

これはUMEEEEEEEEEE!
パラパラ漫画って楽しいよね(*´д`*)10日にアップされたロナウジーニョのパラパラサッカーが凄いと話題になっていましたので紹介します。動画二つ目はおまけのドラゴンボールZパラパラ。こっちも凄いよスゴイヨー。
1げと
ふーん
すっごーい
ウフフ
手塚治虫のパクリだな
技術的に凄いんかどうか知らんけど
アニメのセンス無さ過ぎ。
鉄拳に監修してもらえばよい
原子レベルってところがスゴいな。
最後にしっかり IBM って入れて、「お遊びじゃないよ~」風を出しているところもとてもいいと思う。
あくまで技術見せる動画だからなwお前ら厳しすぎだろww
これ多分原子レベルじゃないと思う
フェイクじゃない?
自称アニメ評論家様方の厳しいご指摘
1:06
こっちみんなwww
※8
根拠は?
お前の嫉妬以外でな
思うんだけど
銅板の上に原子を置いたんでしょ?
銅の原子はどうなってるの?
原子を視認できる倍率なら台を構成する原子も見えちゃうから世界はツブツブで目的の原子を認識できないと思うんだけど
おれもこれフェイクだと思う。
目的はなんだかわからんけど・・・。
量子力学的には、
もっと波動性が高そうなキガスんだが、
こんなにしっかり粒に見えんのか?
原子なんて時代遅れ
今は素粒子の時代だって誰か偉い人が言ってた
元ネタ見たら原子が動く時の音を観測して映像化してるだけだった
だから
「音がしたから置いたな」「また音がしたから取ったな」ってのを記録して映像化してるって事だと思う
って事はこの映像自体は機械のメモみたいなものじゃん
ほいソース
ttp://www.asahi.com/tech_science/update/0502/TKY201305020090.html
米16
そんなこと言ってたら現代の科学は破綻するでしょ
原子レベルじゃねえだろこれ
米18
いや言いたい事はわかるけど 君の理解が浅いからそう思うだけ。
少なくともこの映像はスコアボードを映してるような物なのに原子の実体を捉えた画像の様な言い方をしてる。
前のめりなハッタリに近い
最近は直接観測ができるようになったらしいけど
トンネル電流で原子文字とか20年くらい前に聞いた気がする。
まだイケてるのか最新技術として。
>>16.20
というか今現在、原子を「見る」ことはできないんだよ、みんな勘違いしてるけど、原子を見る機械ってのはない。
原子顕微鏡とかってあれは全部小さい針みたいので触ったのを映像化してるとかそんな感じ。
違ってたらごめん。確かそう。
正確には原子は光が当たらないほど小さいから、どんなに精度がいい顕微鏡でも見えない。
原子の観測には電子顕微鏡を使う。
俺は科学に明るいわけじゃないけど、フェイクって言ってるやつは「IBMが嘘ついてる」という非常に大胆な発言をしている自覚があるのだろうか?
光の波長と原子のサイズを考えればここまでくっきりと見えるのはオカシイ
量子力学も含めた物理学の根本から覆ってしまう事になるわけだが
フェイクじゃないって言ってるやつは現代物理学を否定するという非常に大胆な発言をしている自覚があるのだろうか?
STMって知ってますか?
>26
1981年に走査トンネル顕微鏡(STM: Scanning Tunneling Microscopy)を開発したIBMのグループはその後、低温で作動するSTMの開発を進めました。彼等はこうして開発された低温STMを用いて、金属表面に吸着させたXe原子やCO分子を操作し、並べ替えて、文字や絵を描いたり、人工的な構造を作製して物性研究を行う可能性を示しました。STMによる原子操作は多くの研究者の興味を引き、その後の展開につながりました。
知ったかが自爆w
※26
光学顕微鏡なわけねえだろ
どあほ
俺も※12と全く同意見。
誰か物理屋さんはいないのか?
※30
STMは正確には原子の周りの電子軌道(波動関数)を見てる。
銅の上には自由電子の雲があるから遮蔽されて見えない。
銅の上に置いた原子(たぶんCoかな)の周りが波打っているのは電子軌道が乱れているから。
だから置いた原子の周りは銅のつぶつぶ(内殻の軌道)が少し見えている。
※31
丁寧な解説をありがとう。本当に頭の良い人間は解説が巧いな。
干渉縞ですね
フェイクと書くこと自体がネタなのでみなさん気にしないように
根拠無しにフェイクとか言ってる馬鹿www