
おおー楽しい。マジックとか鉛筆とか筆記用具はその仕組みが進化(クルトガとかね)する事はあっても、描く場所が変化するとは思ってもみなかった。これは凄い発明なんじゃないのかしら。ペンは紙に書くものというこれまでの常識を覆し、空間に描き立体的な絵が描けるという3Dペン「3Doodler」が登場したそうなので紹介します。動画28秒からのクルクルなんて嘘みたい。

SUGEEEEEEEEEEEEEEEEE!!
プラモデルのジオラマだとしても凄いのにペーパークラフトだった!!タイヤとかYABEEEEEEE!!これは確実にプロの仕業だと思うな。ロシアの軍用車両KrAZ-255Bを紙で作った神動画を紹介します。これは見ておどろけ。

やまつみ 富士山 1/50000スケール
やまつみ 剱岳・立山 1/50000スケール
やまつみ 大雪山 1/50000スケール
1ばん
小学校の社会でやったよな!?、モット邯鄲なやつだったけど。
七夕の国であったな…
自分もあのマンガを思い出した
完成する頃には
15万くらい取られてるん
もっと楽しいジオラマあんだろ….
こういうのはキットじゃなくて手作りしなきゃ意味ないだろ。
手作りが大変だからお手軽に出来るようにキット販売してるんだろ
うん、いらない
お高そう
こういうの好きだけどね
完成時の大きさ400mm×300mm×95mmで、お値段14070円だってよ。
わりといけるんじゃない?
毎週一枚づつ届けられるんですか?
キット内容に粘着加工済みシート53枚、他ってあるから、まとめて買うんじゃないの。
フリーでPDFデータとか配布してるとこありそう
ディアゴスティーニなら10万くらい取るな
電話受け取るんかい。
記事広告?
電話した者ですが、私自身はこちらの商品を
製作している会社とは何の関係もありません。
過去に取り上げた雑誌もあるようです。
>>2
作らされたね
方眼紙か何かだったかな?薄っぺらい山になったけど
標高ごとに色分けしたりして
それより電話でも受け付けてたのかw
ちょっと高い
ひろかずぅ
ひろかずぅ
電話していい?
ちょっと欲しいけど、置く場所がなぁ
電話した者ですが、私自身はこちらの商品を
製作している会社の役員です。
どうか買って下さい 会社が経営難で・・・・・・・
等高線使ってるの?
1/50000の縮尺なら20m間隔だから2920m(標高840m〜標高3,760m)を割ったら146層か
※22
>私自身はこちらの商品を
製作している会社の役員です。
変な日本語だねw
小学校で作ったなあww
標高が上がるにつれて、一枚の厚紙にどれくらい等高図形を敷き詰められるか
ケチケチと競り合ったのが楽しかった。
山 じゃなくて 川 にすれば大ヒット間違いなし。
買おうと思ったわ、コレ。
秀岳荘とかに行くと売っているね。
店員じゃないけど・・・
修行かよw
いいなこれ
リアルだしジオラマ遊びできそう
2000円くらいになったら買いたい