
なにこれタノシ(・∀・)イイ
こんな動画を待ってた。こういうのを紹介したかった!ラジコンカーをラジコン目線で撮影したら楽しくなるムービーの紹介です。質感も素晴らしくて所見では一瞬リアルなアニメーションかと思った!うおうお!まじでタノシ(・∀・)イイネ☆

ちょっとこれは神動画カテゴリーでいいよね。ハンパねえよねwww海外のラジコンカーレースの様子を撮影したビデオが驚きの凄さだったので紹介します。私も数年前に1/8GPバギーを走らせてましたがこんなの絶対無理www僕の知ってる頃のヨコモって日本人のプロドライバーが世界一だった記憶があるんだけど、今も活躍しているのかしら。広坂正美さんだったかな。

俺もやりたい・・・
いいね。走りながら操縦大変そうだ
ラジコンの醍醐味に欠けるな。
遠くから遠隔操作が楽しいのに・・・
これじゃ昔はやったリモコンみたい。
紐付けとけよw
こうするとコースレイアウトがほぼ自由に作れるんです
広いところで爆走させてただけだったわ。
なんでこういう遊び方をしなかったのか。
こんなのもアリだな。
面白そう。
これだけ路面が変わるとセッティング難しいね
市販のバッテリーを数10個買って全部ばらして当たりのセルのみ抽出。
モーターも同じ奴を50個近く買って同じく当たりのモーターを選ぶ。
コイルの巻きなおしまでやってたが今はどうなんだろうか…。
トップレーサーともなると桁が一つ増えるらしいw
ダッシュ四駆朗かなんかで、ミニ四駆で火山地帯を走ってたような記憶があるなぁ・・・
ナムアンコールか
釣りとラジコンは男のロマン
俺は両方まったくやらないけどなw
一緒に走ってとかRCボーイ思いだすな
追いかける必要性
ちょっとしたスポーツだなコレ
ショボすぎ(笑)
若者からオッサンまで、参加しているみんなが
凄く楽しそうでいいね!
こういう趣味持ちたいよなぁ~。
もはやクロスカントリーだねw
楽しそう
周回するサーキットじゃなく一定区間を移動するラリー形式、だから操縦者も走らないといけないのかw
三菱がいないな
最初のほうで池に沈んでいった奴が悲しかった
ラジコンボーイを思い出した
ださああああああwwww
因みに本物のラリーカーでは助手席にコドライバー(ナビ)が居ないと進路が分からない上に時間もオーバーする。進路とギア指定事前に試走してペースノートを作成している。
パリダカで走っている大型トラックになると更にメカニックも乗るとか……。それにしても水没もありかよ……。
1:10~の奴、踏んだり蹴ったりだなw
追っかけなきゃならんのか?w
遠隔操作の意味がw
※25
動画だとわからないけど電波が届かなくなる位広いコースなんじゃないかな?
起伏もあるし車が見えなくなる場所もあるかもしれん。
ジャンプの着地が馬の背で落ちたらドボンとか鬼畜ww
なんでコース内に入って追いかけっこしてるんだよw
爆走兄弟レッツ&ゴーかよwwww
コドライバーも地図持って走るべき
大会なのに一緒に走るってなんか新鮮だなw
ガキンチョのころを思い出すわ
959
日高のり子は?
優勝はペターか?
車種が豊富でイイな。
※25 メタボなオマエには無理だろうなw
大変そうだけど楽しそうだねww
※32
残念だがそれは911SCRSという1984年にパリダカに出たクルマがモデルだよ。別名954と呼ばれている。にわかは辞めようね^^
むかしタミヤRCカーグランプリよく見てたな~
なんで水があるようなところでやるよ
これは楽しそうwいい趣味だなー
追いかけながらw
犬の散歩かよw
ちっこいのにいっちょまえにドリフトできるんだなー
しかしこういう人の空間認識能力って一体どうなってるんだろう。
俺もクサラ欲しい。
AWDなら完璧だ。
タミヤで売ってんのかな?
ちゃんとロックスター(栄養ドリンク)の協賛ついてんだな
TL-01使ってる!懐かしい!
いいな。楽しそうじゃないかw
実車と違ってブレーキング能力が違いすぎるから、小回りとか厳しいだろ。
小刻みなアクセル操作でモーターやサーボがギュイギュイ言ってるの聞くと、手動ミスファイアリングシステムのようなwww
追走操作は、広いからというよりはコースのカラフルさ(舗装・ガレとか)を出すためと、開催地が市街っぽいから制限された狭さで出来るだけ長くて広いコース設定をするためだと思うな。
白線コースなんて駐車場やそこらの路上、路肩まで使って面積とってるっぽいもの。
というか、ターマックからグラベルへのジャンプ台が鬼畜だw
あれジャンプも着地も難しいのに、操縦者も追いかけなきゃ見失うし。
ラジコンよく知らないが凄く楽しそうだ
昔ラジコンにカメラ付けた車載映像とか見たけどそういうレースはあるのかな?
走りながら操作とかwいや絶対コケルし
一台くらい踏まれてそうwww
しかしこういう人たちはいくらぐらいかけてるんだ?
ラジコンはいちいちコースを決めないでだだっ広い場所でおもいっきり走らせるのが一番!
なんだ、ラジコンオタのプロ野球の山本昌よりもみんな下手じゃん
マシンの性能や操縦の腕はもちろん、人間の性能(体力)まで求められるとはWWWWWWW
田宮のマイティフロッグとかが出てた時代
空き地や庭先や田んぼでただ無闇にかっ飛ばすくらいしかしなかったのが悔やまれる
(かっ飛ばしすぎて電波が飛ばない所へ行ってしまって延々追いかけたりとか)
もっとコースとか決めて走らせたりすればよかった…