

ν速より。イラストレーターの岸田メル氏などが実際にイラストを描いている様子がYouTubeにアップされ話題になっていました。うん。これは本当に凄いです。プロのイラストレーターがペンタブレットを使ってゼロから作品を仕上げるまでの様子を早送りで見てみましょう。岸田メル氏(トトリのアトリエ他)、KEI氏(初音ミク)、他。

あら素敵。太めのハケでささーっと塗った所をヘラで削り取る画法?むか~しボブ・ロスさんの「ボブの絵画教室」でも同じようにやっていましたね。知ってる?あれ大好きでした。紹介動画はわずか5分程度で綺麗な風景画を描き上げるミャンマーのストリートアーティストの映像です。これは凄いなあ。最後に仕上がった絵をこちらに向けて見せてくれます。
すげぇな。
もう体で覚えてんだろうな、これ
シャアと言われてみるとシャアだな。
仮面してないとピンとこないな…
さすがだぜ
安彦良和先生の絵がすごく好きでガンダムオリジンにもハマりました。
それにしても下書きなし、消しゴムなし・・・
凄すぎる!!
さすがの神業です。
まさにニュータイプ!
ほれた
ふるえた
うますぎわろた
これはオレの知ってるシャアじゃない。おっさんだから最初のガンダムしか知らん。んで、この雪のボタンはオレへのプレゼントか…?
おじいちゃんの心は青年のままなんだな
若き頃の輝きをいつまでも持ち続けたい
煙草にもビールにも手を付けず見入った
アリオン好きだったなあ
流石と言うか
先に全く迷いがないな。
ドリスとアルフィン最高です
仮面を取ったらシャアじゃない、
キャスバル兄さんだ
これは正しくシャスバル兄さん!
絵と書いてる人のギャップがありすぎる。
しかし、かっこいいな…。
・・・・・・・・・・・・・すばらしい。
鉛筆走らせる前に絵が見えてて、その通りに描いてるって感じするなあ。
顔から描き始め、最後に顔を描いて終わるんだ・・・。
年の終わりにエエもん見れた。
凄いな、鉛筆と手が一体化してる
ね、簡単でしょ
シャアを描く時は通常の3倍の速さで描いています
唯一 安彦さんの画集だけは買ってる
キャスバル兄さんwwww
しかし、この芸術的な絵で漫画描けるんだから恐ろしいよな・・・
ガンガムってそんな人気あるの?!
うまいな~
右足と右手が同時に前にあるのがちょっと気にかかったけど
歩いてないみたいだね
全身のバランス良くさっさと描けるって
流石は真の絵描きだな。
デッサンするときには、全体のバランスをつくってから書いていくのに、この人は(顔の中心からじょじょに広げていくんだ。
すごっ
しかしシャア大佐ええ体しとるワニね~
8:37がココまで短いと感じるとはw
これいかに。
素人に説明すると、アタリも取らずに消しゴムすらかけずに描くだけでも凄いことなんだよ
水木しげるか!
、、、、、、、、、、、、、、
見入った。
まるで何かを見て描いてるかのようだ
線に迷いがない人は描くものが最初から見えててそれをなぞっていく作業って感じかな。
これはあれでしょ
「ヘルメットが無ければ即死だった」
のシーンだよね?
顔が昔と違うのは仕方ないでしょw
オリジン全巻もってるけどこんな爺さんだとはおもっわなかった。
でもこの部屋小さい虫が大量にいるんだろ・・・。
これ見て気付いたけど、消しゴム全然使ってないんだよね。ほぼ、一度も使ってないと思うけど。凄いよな、素人だと何回も消しゴム入れて書き直すだろうとけど、これがプロなんだろうな。
右下に置いてある紙の目的ってなんだろ。
>>37
えっと・・・
マジレスした方がいいのか??
わっ!いつのまにこんなおじいちゃんに!そっか、私もおばさんになっているんだから、おじさんは、おじいちゃんになるわよね・・・。
私もアリオンだいすき。
Cコートは、1巻のままよね、きっと・・・
アリオン読み直したくなった。
どこかにあるはずなんだけどなー
やっぱ漫画は日本の文化だよな。
完全に職人芸のこの工程を理解せずに漫画やアニメを見下す奴は勿体ないと思う。
麻生元総理は正しかったとつくづく感じたわ。
凄過ぎワロタ
アルテイシア ・ ・ ・ ・ ・ ・