
奥にバスケットボールが見えますのでハーフタイムショーでしょうか?体を鎖で縛られ、ガッチリと南京錠をはめられたマジシャンが水中で鍵を開けて脱出するというマジックショーでのショッキングな事故映像です。助ける人も鍵を開けてますからガチンコなんですね(@_@;)


ノースカロライナ州ワクシャーにある小さな農場ミスティメドーズファーム(Misty Meadows Farm)にいる雌馬のマリー(Mariska)が自由すぎるというビデオです。誰に教わったのかマリーはハリー・フーディーニ(脱出王・奇術師)のごとく簡単に自分の部屋の鍵を開け、厩舎を飛び出し裏庭で運動するんだそう。そして満足したらまた自分の部屋に戻るんだって。
予備:youtube.com nicovideo.jp
理解はしてません
お前が理解して無いだけ。
ねこにゃーにゃ
suge~~
何回か開ける所見せりゃほかの猫もできんじゃね?
サンプルが少なすぎる
これが本当のキャッツアイか
ゲージ(定規等)ではありませんケージ(鳥かご、檻)です。
猫で3~4歳児、犬で5~6歳児並の知能があるので、
一回覚えれば当たり前にできる。
チンパンジーとか小学生並なので、
教えれば文字で書いた単語を読んで理解できるし、
簡単な文法まで組み立ててくる。
「知能」は別に人間だけの特権でもない。
人間が総じて高いだけで、他の動物も小か中程度は持っている。
チンパンジーやべえ・・・
猿以下のお前に説得力は無い。
↑これチンパンジーが書いたんだぜ・・・
ワロタw
7の様に物事を順序立てて
綺麗に説明できる奴は好きだ
Holy cat
アルミサッシのクレセント錠を難なく開けるにゃんこがいる一方、ドアの前ででんぐり返しをすればドアが開くと思っているにゃんこがいるのがカワイイ。
これぬいぐるみで、中に小さいオッサンが入ってるんでしょ?
心理学の講義でこういうのが出てたな
猫にも一見知能があるように見えるが、試行錯誤による単純な学習によって成り立っていて思考は見られない
対して猿は、最初は同様だが、試行錯誤から逸脱した解法を突然実行するので思考を有すると考えられる~って感じの話だった
試行錯誤ってのは、前足で鍵をガチャガチャ弄るような事ね
適当に弄ってると偶然開くことがあるから、次回はその時の弄り方の記憶に従って弄る
それを繰り返すと思考判断無しに動作が洗練されていく
これはしでかしてるねw
本にもよるが、猫の脳みそは大体1歳半程度やで
まぁ知育玩具を扱い始めるくらいの年齢だから、やってる所を繰り返し見れば、これくらいは出来る
55秒位から見れば十分です。
「いやいや、うニャの前世は鍵師でのぉ~」…な腕前です。
これあかんやつや
やっぱり猫って・・・かしこいやん。
そりゃーこんな狭いとこにいるのはいやだアルよ
この猫、そろそろ尻尾が分かれる頃合じゃねぇの?
うちの猫は両手使って窓あける。あんなモフモフの手でどうやってあけるのやら、、
閉所恐怖症。
俺のほうが賢いから俺の勝ちだ。
鍵を開けるのはへぇとしか思わないが
途中でウネウネしてる前足に胸キュン
オイデオイデの手が萌える
マルセイユの悪童
切ない
後のドラえもんである。
「開いたにゃ!」
なんでニャーちゃんはこんなに可愛いんでちゅかねー
肉球使う事を覚えたんだね
下等生物と思わないことだね。
猫も人と同じかそれ以上の魂を持っている。
間違いない。前世は ねずみ小僧 だ!!
人間が滅んだあとは猿か犬か猫が世界を支配する
ゲージじゃなくてケージな
猫が白すぎる
CG確定
これ、中に人間はいってるだろ
前回までのプリズンブレイクは・・
ニャーニャニャンニャーニャー
カチンという音で開いたと確信した職人ツラやで
ちょっとぽっちゃりしてオッサンぽいのがカワイイ
めっちゃかわいいやん
コイツ。
怪盗ルニャン誕生の瞬間であった
かわえーなー
かわええええええええええええええ
かわゆ
高い所から落ちたり、高速移動してもあれだけの安定性と運動神経をもつのだから、これくらい問題ないでしょ。
あと人の顔も見分ける記憶力があるから簡単な作業は学習すれば覚える。 家の猫もトイレで大をしてる最中にドアを開けにくる。
閉めたらすごいんだけどな~
ロボットに決まってるだろ