The smallest jet plane Colomban CriCri Jet
同じエンジンを搭載したラジコン飛行機
Mosquito XET Turbine Helicopter l Full Demo Flight
Mosquito helicopter
4K UHD Verhees Delta What a fantastic little plane Airshow Sanicole 2016
205コメントなんだこのボディ。ハンドルに合わせてボディが変形するBMWのコンセプトカーが凄い。
面白いなー。燃費の事を考えたらタイヤを隠す効果って相当なもんらしいからね。これまでも後輪を隠す車はあったけど前輪はさすがにないもんな。動くし。ハンドルを動かすとタイヤの切れ角に合わせてボディーが変形するというBMWのコンセプトカー「BMW Next 100」が凄い動画です。これは未来だ。コンセプトだけど未来の車はこんな形になっているかも。
テロ用・・・
なんや「クリクリ」ってクリクリ坊主のことやったんか
18号「ダーリンの愛称だよ」
クリクリ
トリトリ
スススー
テロ用ならラジコンで十分なんだよなぁ
人を搭載するのは日本軍くらいのもんだ
テロと特攻隊の区別がつかない人ですか?
これに命あずける自信ないわ
お前の命はあっても無いようなもんだろww
秋水の進化系か
ロケットエンジンじゃないだろw
体傾けたら旋回しそう
鳥山明のイラストみたいな飛行機だな
思った。
アラレちゃんが扉絵で乗ってそう。
007とかに出てきそう。
これは怖い
この手の動画は羨ましいと思うもんだけどこれは無理
バカにすんなよ、こんなんで飛ぶわけねえだろwwww
うわ、マジで飛んだ…頭がどうにかなりそう
ライト兄弟の有人動力飛行の成功から116年目の出来事であった
セスナたまに乗るけど楽しいよ。
誰でも乗れるから試しに乗ってみると良い。茨城とか千葉あたりとか調布空港、八尾飛行場で民間の航空会社で大体一時間7〜10万くらい。
ゲロ袋は持って行くのおすすめ。運悪く乱気流に巻き込まれると笑っちゃうくらい揺れる
調布ははよ閉鎖しろ迷惑だ
東京現像所で試写見た後に、神津島にあえて不便な調布から行くのが味だろうが。これだから引きこもりは。
本物のラジコン感と
ラジコンの本物感
グライダーにエンジンを取り付けたと思えば
もともとプロペラレシプロエンジンで、それを改造しての。プロペラ時も小っさなプロペラで。機体としてそれほど推力が必要がない言うようなグライダーに違いもんなんだろな
日本語でお願いします
レシプロ機用の機体にジェットエンジンを積んだ改造機で
小さな推力でも飛べるフォルムで飛行機というよりはグライダーに近い
こんな感じかな?
模型用のジェットエンジンだと書かれているのが読めんのか
こんな短い主翼でどこがグライダーに近いんだよアホか
エンジンそこ!?
変な位置だよね 翼上の流速を少しでも上げるためなのかね?
エンジンによる引っ張る力を飛行機の直進安定性に利用しているのでは。羽の下とか後ろにあると、この飛行機の設計だと安定感が悪いのでは。
ラジコンでも使われる市販のジェットエンジンやな。推力は大きく見積もっても左右合わせて50〜60kgくらいだろう。
揚抗比10はあるから、もっと小さいんじゃない?
そんなものかもしれない。
ロスオリンピックの開会式で背中に背負って飛んでたひとがいたから
そいえば、ヘルメットかぶってたぞ
何で自問自答してるの?
人格が分裂してるんだろ?
ロス五輪やマイケル・ジャクソンのライブで使われたのはタービンエンジンじゃないぞ
屁出そうと気張ったらウンコ漏らした…ガチです( ノД`)シクシク…
うんこマン!
ラジコン飛行機用エンジンと同じ大きさだなと思ったらラジコン飛行機用エンジンだったw
気になるのは虫がエンジンに入ったとしてエンジンは大丈夫なのかだね。
グライダーにつけたらいざというときも滑空で飛べば良くて良い感じだと思った。
エアインテークに網が張ってあるように見えるのは、そのためかね
海外にはジェットエンジン付きのモーターグライダーあるよね。
特攻専用機。
積載能力がほぼ皆無なのに?
これ酸素供給はどこでしてるの?ちゃんと酸素あるの?閉所恐怖症の自分にはちょっと耐えられそうにないね。
酸素どうのは高度によるだろう。そんな高度に至らないだろう行かないだろう。例えば気球の場合、普通は酸素なんて用意しないが、それなりの高高度になる場合は酸素ボンベと酸素マスクが必要というように
あと、こんな飛行機はそんなに密閉度が高いわけでもないだろうし、必要なら小さな換気口(というか単なる穴)ぐらいあるだろう
ラジコン飛行機に人間が乗ったってことだろ。
音はいっちょまえのジェット機だな
ヘルメット被ってないのは助からない前提なの?死ぬの?
なんでヘルメット必須と思いに至ったのかわからんなw
むしろヘルメットあったら助かる可能性があるのかw
え!!素晴らしい!!
すごい!!
かっこいいよな!
スゲー欲しいと思ってしまった!
このサイズ感なら強力なエアバックシステムですべてを包み込むような安全装置もいけそうやな。落ちてもボールで助かるみたいな?
多分だけどエアバッグってそういう理屈で助けるシステムじゃないと思う
あれって実際は運転席に人間を押し付けて固定するから助かってんじゃねえかなって
多分というだけあって全く不正解
車のエアバックは戦闘機の胴体着陸時に使うために日本人が開発
航続距離短そう
飛んでその辺り周回するぐらいだね 飽きそう
なんだかコックピット燃えそうなところにエンジンついてるよな
アフターバーナーはないのか
エロい名前つけやがって
こういうメチャ狭いコックピットってワクワクするわ。
足の長いオレには無理や。
随分前だが国内でラジコン用の一番大きいレシプロエンジン8発にした単座機作って大島まで飛んだ人がいたのを思い出した。ニュースになってた。
ジェットエンジンは小さいほど重量と推力の効率が良いと聞く
ってラジコン用なのかよ!
よし、通勤用に購入しよう
これ4基にすれば?後ろに同じように2基つけるとか。可変型にすれば垂直離陸できるんじゃね?w
オスプレイのジェット版か~
排気で地面が焼けそうw
さすがにこのエンジンの推力でVTOL機は無理じゃね
フロントは揚力と推進専用で固定して、サブエンジンを
下斜めに付けてSTOL機程度なら
エコノミー症候群になりそう
スゲーなぁ!絶対に無茶出来ない機体がまたエエ味出しとるやんw
クリクリってクリトリスじゃないのね
そりゃそうだろ、クリトリスはクリクリじゃないから
トライク飛行機のほうが快適そう
昔は疑問に思わなかったが全長25メートルのグレートの頭部のブレーンコンドルも相当小さいよね
墜落したら死亡率100パー
ヘリみたいな操縦桿、どうにかならんのかな。
想像だが気流の悪いトコに当たったら踏ん張り効かんっぽい。
あっちゅうまにクルクルクル〜…チュドォーン…ってイメージ。
ヘリみたいな操縦桿って、飛行機も昔はこういう操縦桿だったんだが。若い奴は知らんか
わし山の仕事してるんで仕事でよくヘリに乗るけど
上空の気流って結構すごいぞ。
機体がググッって持って行かれるなんてしょっちゅう。
機体が小さいと危険度は相当増すと思う。
そういうリスクの少ない場所でしか乗れないと思う。
欲しいっす
買いに行ってくるずら
ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=(。・ω・)
風防あんな飛び出てるのに頑丈だな
こんなんでも、ちゃんと飛べるのが凄い
tps://minijets.org/en/0-100/pbs-tj20a/cricri-jet-mc15-j/
機体番号から確認したけど、こいつだね。クリクリジェットでは最新式。でもデータは無いみたい。
これ以前の機体の飛行時間は25分以下だけど、この最新式エンジンだとどれだけなんだろうなぁ。。。
ドライヤーで飛んでるw
あのドライヤーで頭乾かしたら一気にハゲるで
全くだ!
昔からあったよね。F85や、Me163 思い出した
クリクリなんてマシな方。
Stits DS-1でぐぐってみ。
最高高度と旋回はどの程度できるのだろう
機体の値段も気になる
プロペラ機だけど11ヶ月前から売りに出されてる昔のmc-12のキット(全パーツ+プラン)で現在価格が164万円。人によっちゃ良い値段かもね。
昭和のアニメに出てきそうな適当に描かれた未来の乗り物みたいでええな
これには鳥山もニッコリ
航空機は軽いほど安定するんだよ
こんなにクリ小さいんだ!
機内が意外と静かで笑った
ドラゴンボールの世界
何?その乳首をいじくるような名前
このサイズの模型用ジェットエンジンでも1分間にコップ1杯以上の燃料を食うんだよな…
日本でも近所の御堂筋の道路から離着陸できそうやな
一家に一台やな
これ燃料はケロタン?
燃料パイプ剥き出しなのがなんとも
どうせジャンボジェットの免許持ってるやつだろw
普通は、墜落するよ、着陸でプロだって分かるわww
いやいや、免許取ってる時点で当たり前に出来ないとおかしいよ。
車の下手糞運転手が免許取り立てだから大目に見てと言われても許容出来ないだろ?
そのうちエンジンだけマッハで飛び去ることでしょう。
プロペラバージョンは見たことあるが、まさかのジェットエンジンかよ。
これ広い多摩川のサイクリングコースとか使って
離発着したら、捕まるの?
それともエンジン小さいから笑って終わり?
免許も要らないのかな?
俺が小学生の時でもこんなバカな疑問は湧かなかったと思う。
リアル小学生ならゴメンね。
はっきり言って免許は要らない。
自作なら。
これ桜花
ワイの持っているクリクリはプロペラなんだが、いつのまにジェットになってたんだ
そこがビックリだよ
フヒュッ♪大♪量♪に♪出♪る♪予♪感♪
最後の機体の映像!リピッシュ博士のデルタ機?