
『Microsoft Flight Simulator』38年間の進化の過程が凄まじすぎる映像。18日発売のMicrosoft Flight Simulator2020では、地球が丸ごとデータとして入っているそうで、扱うデータ量としては1ペタ(1000TB)を超えるとの事。ゲームが地球をほぼシミュレート可能になったとの事でかなりの話題作です。グラフィックの進化もとんでもないですよね。もう進化の余地あんま無いんじゃないの?って思っちゃいますが、まだVR化や、更なる高画質化を考えると10倍,20倍の性能は欲しいかもしれませんね。

69 コメント
マニュアル車のトランスミッションの仕組みはこうなっている。シフトチェンジをした時のギアの動き方を3DCGで解説
マニュアル車のトランスミッションの仕組みはこうなっている。シフトチェンジをした時のギアの動き方を3DCGで解説してくれる映像。ちなみにこの映像はトヨタの5速R150をベースに作られているとの事。図解されてもかなり複雑な為中々理解するのは難しいかも。こんな構造を考えた天才凄い。
マニュアル車のトランスミッションの仕組みはこうなっている。シフトチェンジをした時のギアの動き方を3DCGで解説してくれる映像。ちなみにこの映像はトヨタの5速R150をベースに作られているとの事。図解されてもかなり複雑な為中々理解するのは難しいかも。こんな構造を考えた天才凄い。

64 コメント
バスケットボールの世界最「高」記録が更新される。高低差200メートルのゴール。
なんだこの爽快感。でも成功したのだけじゃなくギリギリで失敗したのとかも見せてほしかった。ギネス記録に認定された高低差世界一のバスケットボールシュートの映像です。挑戦場所はレソト(南部アフリカ)のマレツニャーネ滝。良く見ると外れたボールがいっぱい転がっているね。何度目で成功したんだろ。
なんだこの爽快感。でも成功したのだけじゃなくギリギリで失敗したのとかも見せてほしかった。ギネス記録に認定された高低差世界一のバスケットボールシュートの映像です。挑戦場所はレソト(南部アフリカ)のマレツニャーネ滝。良く見ると外れたボールがいっぱい転がっているね。何度目で成功したんだろ。

53 コメント
産業用レーザーTruLaser Cell 7040のプレゼンテーション動画が凄い 圧倒的精度っっ!!!
産業用レーザーTruLaser Cell 7040のプレゼンテーション映像。TruLaser Cell 7040はTRUMPF社のレーザー加工機で高精度の切断や溶接を行う機械です。超高精度で動作する工作機器の映像って何だか中毒性がある。こういうレーザー加工映像とか旋削加工映像とかダラダラと見れちゃうのは何故(°_°)
産業用レーザーTruLaser Cell 7040のプレゼンテーション映像。TruLaser Cell 7040はTRUMPF社のレーザー加工機で高精度の切断や溶接を行う機械です。超高精度で動作する工作機器の映像って何だか中毒性がある。こういうレーザー加工映像とか旋削加工映像とかダラダラと見れちゃうのは何故(°_°)

99 コメント
プラレールで回転寿司を作った動画が心くすぐられる
プラレールを使って回転寿司を作り子供たちがそれを使って寿司を注文している映像。子供の時ってこういうごっこ遊びで無限に楽しめたなぁ。こういう遊び見ると子供の頃無邪気に遊んでた事思い出しちゃう。
プラレールを使って回転寿司を作り子供たちがそれを使って寿司を注文している映像。子供の時ってこういうごっこ遊びで無限に楽しめたなぁ。こういう遊び見ると子供の頃無邪気に遊んでた事思い出しちゃう。
関連記事

54 コメント
マスターズトーナメントでとんでもないホールインワンが生まれる
第84回マスターズトーナメントの16番でジョン・ラーム(世界ランク2位)がとんでもない奇跡のホールインワンショットを成し遂げました。ちなみにその日彼は誕生日だったとの事。物凄い誕生日プレゼントを自分に上げちゃいましたね。これは凄い!
第84回マスターズトーナメントの16番でジョン・ラーム(世界ランク2位)がとんでもない奇跡のホールインワンショットを成し遂げました。ちなみにその日彼は誕生日だったとの事。物凄い誕生日プレゼントを自分に上げちゃいましたね。これは凄い!

85 コメント
ズサーっ!!階段を滑る様に降りるロシア軍隊格闘術、システマのテクニックが面白い
階段を滑る様に降りるロシア軍隊格闘術、システマのテクニックが面白い。ズサーっと滑り降りながらもしっかりと銃口を向けて隙を見せず階段を下る。移動も早いし伏せた状態なので狙われにくいが、薄い服を着てたら大ダメージを受けそう(°_°)
階段を滑る様に降りるロシア軍隊格闘術、システマのテクニックが面白い。ズサーっと滑り降りながらもしっかりと銃口を向けて隙を見せず階段を下る。移動も早いし伏せた状態なので狙われにくいが、薄い服を着てたら大ダメージを受けそう(°_°)

63 コメント
ベアリングボールがダマスカス鋼の包丁に加工されるまでの映像が面白い
ベアリングボールが溶かされて包丁になるまでの加工映像です。少しずつ幾度も加工されて包丁になっていく様子は面白いのですが、最初の入れた唐辛子って一体なんの意味があるんでしょ?
ベアリングボールが溶かされて包丁になるまでの加工映像です。少しずつ幾度も加工されて包丁になっていく様子は面白いのですが、最初の入れた唐辛子って一体なんの意味があるんでしょ?

62 コメント
フリーダイビング世界大会で日本の木下紗佑里が世界記録97メートル(FIM)を樹立
バハマで行われたフリーダイビングの世界大会VB2018で日本のフリーダイバー木下紗佑里さんが97メートル(FIM種目、フィンなし、ガイドロープあり)を成功させ見事世界記録を樹立し優勝したそうです。そのビデオ。少し前にも似たようなのを紹介して思ったんだけど「成功させ」ってこれ失敗したらどうなるの?(@_@;)
バハマで行われたフリーダイビングの世界大会VB2018で日本のフリーダイバー木下紗佑里さんが97メートル(FIM種目、フィンなし、ガイドロープあり)を成功させ見事世界記録を樹立し優勝したそうです。そのビデオ。少し前にも似たようなのを紹介して思ったんだけど「成功させ」ってこれ失敗したらどうなるの?(@_@;)
コメント
『Microsoft Flight Simulator』38年間の進化の過程が凄まじすぎる ゲームが地球をほぼシミュレート可能に へのコメント
コメントを残す
もっと関連記事

179 コメント
アメリカズ・ゴット・タレントに魔法使いが登場して衝撃のマジックが披露される。
いやいやいやwww途中までは普通のテーブルマジックだと思ったのにw(゚o゚)wこれは魔法ですね。なんだただの魔法使いか。それなら納得できる。アメリカズ・ゴット・タレントに本物の魔法使いが現れたと話題になっているビデオです。動画2にスローモーション版を置いておきますがさすが魔法なのでなるほどわからん状態。
いやいやいやwww途中までは普通のテーブルマジックだと思ったのにw(゚o゚)wこれは魔法ですね。なんだただの魔法使いか。それなら納得できる。アメリカズ・ゴット・タレントに本物の魔法使いが現れたと話題になっているビデオです。動画2にスローモーション版を置いておきますがさすが魔法なのでなるほどわからん状態。

49 コメント
カウボーイビバップのテーマソンTank!を遠隔でバーチャルセッションした映像がかっこいい!!
カウボーイビバップのテーマソンTank!を遠隔でバーチャルセッションした映像がかっこいい!!コロナで集まれないからと言う事ででしょうが、SEATBELTSさんのメンバー達がセッション映像をアップしてくれています。久しぶりにこの曲聞いたけどやっぱかっけーなw
カウボーイビバップのテーマソンTank!を遠隔でバーチャルセッションした映像がかっこいい!!コロナで集まれないからと言う事ででしょうが、SEATBELTSさんのメンバー達がセッション映像をアップしてくれています。久しぶりにこの曲聞いたけどやっぱかっけーなw

63 コメント
ベアリングボールがダマスカス鋼の包丁に加工されるまでの映像が面白い
ベアリングボールが溶かされて包丁になるまでの加工映像です。少しずつ幾度も加工されて包丁になっていく様子は面白いのですが、最初の入れた唐辛子って一体なんの意味があるんでしょ?
ベアリングボールが溶かされて包丁になるまでの加工映像です。少しずつ幾度も加工されて包丁になっていく様子は面白いのですが、最初の入れた唐辛子って一体なんの意味があるんでしょ?

112 コメント
弓矢の神動画。放った矢をカーブさせて的に当てる技術。
すごい!けど間に人を立てるのは怖いからやめてwww1分12秒のが怖いわ(´・_・`)矢をカーブさせて的に当てる神技動画です。これ特殊なものでなく普通の矢でできるんだそうです。威力は下がりそうだけど狙ったように曲げられるみたいね。
すごい!けど間に人を立てるのは怖いからやめてwww1分12秒のが怖いわ(´・_・`)矢をカーブさせて的に当てる神技動画です。これ特殊なものでなく普通の矢でできるんだそうです。威力は下がりそうだけど狙ったように曲げられるみたいね。

60 コメント
なんつー動きしてんだ。クワッド凧マスターが自由自在に凧を飛ばしている映像。
22秒の所とかすげえ。4本のラインを使ったクワッドラインカイトが自由自在すぎる動画です。風もそんなにあるように見えないのにね。
22秒の所とかすげえ。4本のラインを使ったクワッドラインカイトが自由自在すぎる動画です。風もそんなにあるように見えないのにね。

44 コメント
ロボットゴルファーがホールインワンを達成する。WMフェニックス・オープン。
なんか思ってたロボットと違う。もっとこう気象データ、空気の粘度、芝の生え方、ボールの素材、角度、高低差の全てをサーチしてホールインワン率99.5%!みたいな凄いロボットを想像していたのに。すっごい簡単な作りのロボットだった(´・_・`)TPCスコッツデールで行われたウェイスト・マネジメント・フェニックス・オープンのイベントでロボットゴルファーがホールインワンを達成したようです。そのビデオ。
なんか思ってたロボットと違う。もっとこう気象データ、空気の粘度、芝の生え方、ボールの素材、角度、高低差の全てをサーチしてホールインワン率99.5%!みたいな凄いロボットを想像していたのに。すっごい簡単な作りのロボットだった(´・_・`)TPCスコッツデールで行われたウェイスト・マネジメント・フェニックス・オープンのイベントでロボットゴルファーがホールインワンを達成したようです。そのビデオ。

125 コメント
これマジ凄いわ。人間って極めたらこんな事出来るようになるのか・・・。
まるでマイケルジャクソン。ムーンウォークがめちゃんこ凄い人の映像です。正直ダンスの事は全然分からないんだけど、こういうのって絶対簡単に出来る事じゃないよね!?本当に滑ってるように見える・・・。練習したら出来るのか!?
まるでマイケルジャクソン。ムーンウォークがめちゃんこ凄い人の映像です。正直ダンスの事は全然分からないんだけど、こういうのって絶対簡単に出来る事じゃないよね!?本当に滑ってるように見える・・・。練習したら出来るのか!?
昔やったわ
ゲーム脳
Xbox持ってなくてもアカウント作れてタダでやれてた
今の管理人はPCには詳しそう
志村ーた
やったわ
ったわ
わ
いきなり2020ってなんだよ
勃ったわ
たわ
立ったわ
カミカゼごっこ必ずやるよね
飽きてくれば
よくわからんけど、3D化してるのは主要都市だけだろ?
Google mapみたいな写真を立体化させるやつも使ってんのかもしれんけどあれも対応してる地域まだまだ少ないしな
地方は航空写真だけ?
昔やったFlight simは解像度低い航空写真だらけだったな
教えてだれか
ど田舎まで3D化されてる
人力じゃ無理なのでAIが作ったから、低空で飛ぶと変な所がある
もっと先を見て経験したいけど
あっという間に寿命が来る現実
このゲームのためだけにXbox買おうかと思ってる。
できるだけ正確な地形図と航空機のシミュレートを作ることは
ゲームとして遊ぶこと以上の意味がある
戦争になったときの戦術を仮想でシミュレートし緻密に計画立てられるからである
なんでコンコルドのあとにライト兄弟なんだよ
2003年はライト兄弟の有人動力初飛行から100年目だからだよ
That’s right.
1988の時点でだいぶおかしなことやってるな
出たなアドオン商法
2000年前半でえらい進化している感じだな。。。すごい
747を飛ばす動画見たけど、本格的過ぎて無理
オートパイロットってのがあると思うけど、マニュアルで飛ばすには本職の人かマニアにしか出来ないだろうな
このソフト買ったら途方もない分厚さの操縦マニュアルでも付いてくるのだろうか?w
そしたらみんな本物飛ばせるかもな
MSのフライトシミュ95とか98とかけっこうはまって、747の訓練用シミュ(操縦席全体が
油圧で動くやつ、パイロットが訓練で使うやつ)で横風2mの羽田空港に無事降りたことある。
実はマイクロソフトのシミュレーターだけだと再現度低くて
押せないスイッチやレバー沢山あるんだよね。
なので他社メーカーなら出てるアドオンソフトをインストールして
初めてリアルに近づくと思った方がいい。
ちなみにPMDGのアドオン買ったけどマニュアル付いて来ないので
自分で調べるなりして試行錯誤するマニアな世界です。
Meigs Field から飛んでシアーズタワーにぶつけるテロを何度シミュレートしたことか
俺もこれが切っ掛けで自家用買ったわ
1990年あたりまでのグラフィックのほうがワクワクする
48歳おじさんです..
マイクラじゃなくてマイクロソフトだったわ
反動を受けるジョイスティックが懐かしいわ
今後通信速度が劇的に向上すると
設定によっては、マップや立体構造物を
都度ダウンロードして
(プレーヤーには気がつかないレベルの高速通信)
ゲームするようになるのかも
使いまわし地図や構造物だと気持ちがちょっと萎えちゃうし
もうパイロットの訓練はこれですればええねん
実際の建物が再現されてるの? うちもある?
橋の下まではリアルに再現されてないと思うよ
字幕がすごく邪魔、もっと文字を小さくしてすぐ引っ込めろ
見たきゃ視聴者の方でポーズさせるし
基本年代の数字だけわかればいい
レイボーブリッジくぐりたかったアホは今どうしてるのだろうか
その副作用で人間そのもは劣化・退化しているのが事実
主役が置いてけぼりのマヌケなゲーム状態なのがこの人間界ですわ
このゲームのようにニセモノだけがドンドン進化して
ホントにバカな生き物だよ人間どもは
お前が筆頭だけどな
最後がGTA5のプロモーションっぽい
最新のやつでもレインボーブリッジくぐれるの?
DCSがある今、MSFSなんて存在自体度々忘れるわ
その街では
人々が生活しているんだろうか・・・
そこでハーフアースプロジェクトですよ
扱うデータ量としては1ペタ(1000TB)を超える
これはどういう意味だ
ネトゲなのか?
地形データはストリーミング
ブロードバンド必須
xから長かったんで自余用操縦士取ってリアルフライトしてるよ。w
訓練用に新しくシステム組むかね。
だんだんショボくなっていってるな
なんでだろう、2003年あたりがいちばんわくわくする…
俺のPCじゃかっくかくだろうな
Win10でi5-8400(i5-4460)、GTX 970(GTX 770)、メモリ16GB(8GB)(()は最低)だからそんなハイスペじゃなくてもいけるよ
steamで787-10入ってるの予約したわ
レインボーブリッジ無いとか変なとこもあるけど、結構いい感じに東京とかも再現出来てたからおけ!
そんなんよりSideWinder Precision Pro復刻しねぇもんかな
ハットスイッチが弱くてすぐ壊れてたから、あそこを強化して復活してほしいね。
何でも人工的な神経パルスで、人体がGを受けてるように脳に錯覚をおこさせることも可能だとか。次のエポックは、疑似的なGの実装だな。
なにこれプレイ出来んの欲しい
コンバットは出ないのかな?
最後実写じゃん
なんで2003年だけ退化してるんだよ(違
90年代前半のがスーパーファミコン感があって懐かしい
当時の人たちは新作出るたびに「完全に実写だこれ」ってつぶやいてたんだろうな
サイドワインダーつかってやってた
めっちゃ好きやった。
橋の下くぐるとか、ビルの間飛ぶとか、楽しかった。
主要都市以外のマップ適当やったから、富士山火口にジャンボで着陸&離陸できた。
欲しいとは思うんだけど、けっこうなPCスペックいるみたいね。
あと、コントローラとか欲しくなるやろうしなぁ。
逆噴射から38年か
パッケはディスク10枚組でうるんだっけかw
新作が出るたびに、要求されるPCパワーが話題になってた
最後感動すら覚える
もっと昔のシミュレーター(?)は絵なんかなくて数字だけだったよ。(笑)
噴射量を打ち込んむとスピードの値が変化する・・・みたいな。(笑)
南極のよくわからない地形の上空を飛ぶとちゃんと再現してくれるのかな?