

これはやべええええええええええw(゚o゚)wもうマジで人類総スクープ記者の時代やな。こんな凄い映像が登場するとは思わなかった。29日モスクワのヴヌーコヴォ国際空港で起きた旅客機オーバーラン事故で、M3幹線道路(前回の記事修正)を走っていた車が撮影していた事故の瞬間の映像が届きました。

管制官とのやり取りなどが字幕で表示されているので航空機ファンのみなさんには楽しめる動画なんじゃないだろうか。この尾翼にカメラが付いているタイプのA380に乗ってみたいんだよねえ。座席から自分の飛行機の姿が見れるんだぜ。楽しそうじゃん。エアバスオプションなので全てのA380に付いているってわけじゃないんだよねえ。
おまけ、ゴーアラウンドもあるよ動画。
結構、着陸ギリの時でもやり直したりするんだね。
結構、着陸ギリギリの時でも
やり直したりするんだね。
なんで改行して同じ文を投稿したんだろうね
※3
たまにいきなり二重投稿云々って言われるところがある。ここかどうかは覚えてないが。
で、いきなり二重投稿って言われたもんだから書けてないと思って修正して再投稿ってとこだろ。
>3
、を打てば良いんだが、分からなくて読みやすい様になると思って改行したんじゃね?
乗ってた人どんな気持ちだったんだろ?
何としても横風滑走路を造れ。
黄砂とか煙霧とか騒いだ日か?
ヒロカズさん紹介文が羽田空港になってますよ。
>9さん
これは酷い(´・_・`)
修正しました。
1:41秒、どう聞いても「あぁ〜〜あぶね、あぶねっ!!」って言うてる…
こんな着陸しても壊れない旅客機の強度に拍手するわw
乗客大丈夫かいな
やっぱ日本人が撮るとカメラワークがいいな、ずっと見てても酔わないし。
「ゴーアラウンドはしない主義(キリッ」
>>11
撮影したの日本だからそりゃそうだろwww
ゴーアラウンドする勇気(キリッ
※3~5
1だけど、最初に投降のボタンを押した時に
通らなかったんで(エラー表示)、とりあえず
改行して再度投稿してみただけどす。
これはプロが運転してるな
面白かった。見入ったよ
ある程度、補正が自動でかかってんじゃないのかな?
こんなの余裕だろ
AT限定のオレでもできる
日本は特に安全重視 多少無理すれば行けると解っていても ゴーアラウンドと言う選択をしっかり取る 所が やはり 日本クオリティーじない?
ただ 島行きの便は結構無茶するのもジャパン・クオリティー!
これは操縦が下手なのか、
急な横風でも着陸させられるほど上手なのか…?
素人にはわからんけど、乗ってる人は相当に怖かっただろうというのは分かるwww
ガルウィングかよwwwwww
かっこいいなwwwwwwww
a380ってエンジンぶっといな
この日乗ってたけど、いつもと大して変わらんかったよ。だってまさかこんな危ない思いしてるなんて乗客気が付かないし。知ってりゃそりゃ怖いけど
こんな強風の時でも事故らないで着陸するなんて本当に感心するよ。。。
離着陸時の飛行機ってすごい頑張ってる感じして可愛くてしょうがない…
まさか飛行機に萌えるとは思わなかったわ
恐怖を感じるほど揺れる便に遭遇したい
あれでパンクしねーんだから飛行機のタイヤってすげーな
あれでパンクしねーんだから飛行機のタイヤってすげーな
あれでパンクを
しないんだから飛行機のタイヤってすげーな
あれでパンクを
しないんだから
飛行機のタイヤって
すごいですね。
着陸時よく事故んないなと思ったりしてるけど
死ぬなら出張時の国内線飛行機事故で死にたいw
若干バウンドしてるね
あれでパンクしねーんだから飛行機のタイヤってすげーな
ダウンバーストからみりゃたいしたことねーだっろ
なんで管制塔の無線が聞けるの?
こんなの余裕だろAT限定のオレでもできる
序盤、飛行機がすり鉢飛行してるみたいだw
米39受信するのは問題無い。警察無線でも航空無線でも拾える。
ただし、電波法第5条に該当すればアウト。基準が曖昧だけど。
これはゴーアラウンドするほどでもない。
乱気流で乗り物酔いしてゲロ袋を取り出そうとしたときに無かった時の絶望感
小型機にはもともと無いのかな?
これ運転手が下手なだけじゃろ
今回は良かったとして、実はどこかに負担が掛かっていて いつか大事故につながる心配とかはないのかな。
成田って滑走路近辺でウロウロしてたら警備がすっ飛んでくるんじゃないの?
ここは、『さくらの山』って言う公園です。良く行きます。
ところで、黄砂とかってじゃっとエンジンに対して影響無いの? 噴煙みたいにさ・・・ジェットエンジンマニアの人教えて。
いかん。ジェットエンジンって打とうとしたらじゃっとエンジンになってしまった。。。
黄砂は気になるが、よくできた動画だな。
日本の動画に多い、つい飾り付けてしまう安っぽい編集じゃないし、フォントもデザインもシンプルに美しくまとめてていい感じ。
参考になる。
韓国の航空会社に比べたらまだまだだな。
奴らは無風状態でもこれより酷い着陸するぞw
強風が吹田でタイ航空
(1g削除)
運転手てw
ちなみにエアバスはパイロットを信頼していない設計だから(多くの事故は人間によって引き起こされる)、着陸は基本オート操作
>56そのオート制御よりもJALとかのほうが安定してる。
卵と鶏みたいになっちゃうかもだけど、しょせん機械も人間が作ったものだからね。
下手な人やウッカリさんにはオート制御がいいんだろけど達人クラスの人はマニュアルのほうがいいのかもしれないよ。
>>55
先生にお伺い立てた所
私には無謀。管制塔では正常であること。これは横風に垂直な平面である、それは正常です。しかし、これはタッチダウンの前にウィンドシア秒によるものではなかった。神の行為。それが飛んでいない、それはおかしいよりはましだ。
エンジン音が恐すぎる
揺れる飛行機の恐怖ったらハンパないよね
>58
制御しきれない問題が出たら、それこそパイロットの腕にまかせるしかないもんね
無線(?)が聞こえてるけど放送しているのですか?
自動操縦は甘え。俺が乗ってるセスナは自動操縦なんて付いてない。
>>42
傍受した通信内容を第三者に漏らすのは違反じゃなかった?
今更遅いが、横風用の滑走路は必須だよ!
羽田は3000mしか無いし、ホントに日本の航空行政は糞だ!
これ、絶対足にダメージ受けてるだろ!
一瞬火が見えたのは車輪ホイールが擦ってる訳だから、半端無い荷重が掛かってる筈だ!
その時の機内の状況知りたい
これ右側の車輪に相当な力がかかったよな
あれで折れないとか丈夫だな
これは最新鋭で全自動じゃねぇのか?洗濯機でさえ全自動だぞ!今の時代(笑)ちなみにドラム式!
これは最新鋭で全自動じゃねぇのか?洗濯機でさえ全自動だぞ!今の時代(笑)ちなみにドラム式!
これは最新鋭で全自動じゃねぇのか?
洗濯機でさえ全自動だぞ!今の時代(笑)ちなみにドラム式!
これは最新鋭で全自動じゃないんですか?洗濯機でさえ全自動だぞ!今の時代(笑)ちなみにドラム式!
これは最新鋭で全自動じゃねぇのか?洗濯機でさえ全自動だぞ!今の時代(笑)ちなみにドラム式!
これは最新鋭で
全自動じゃないんですか?
洗濯機でさえ全自動ですよ!
今の時代(笑)
ちなみにドラム式!
これは最新鋭で全自動じゃねぇのか?洗濯機でさえ全自動だぞ!今の時代(笑)ちなみにドラム式!
これは最新鋭で
全自動じゃねぇのか?
洗濯機でさえ全自動だぞ!
今の時代(笑)ちなみにドラム式!←何が
68. Posted by 743mg 2013年03月22日 16:28 ID:saKKL93b0
これは最新鋭で全自動じゃねぇのか?洗濯機でさえ全自動だぞ!今の時代(笑)ちなみにドラム式!
最新鋭で全自動じゃねぇのか?洗濯機でさえ全自動だぞ!今の時代(笑)ちなみにドラム式!
接地の直前に姿勢乱されるのが
一番危ないってことがよくわかる
これはサ・イシンイェイで全自動じゃ応えよ――のか?………まさか、な…。清浄立体魔法陣でさえ全喜びと悲しみと自動だぞ!9と9が9を迎えし時の時代 ククク…ちなみにドラム魔術文字・・・!
永遠が終わるその時まで――
A380よりもB747の方が安定しているように見える。
乗客は生きた心地しなかっただろうなぁ。
これは最新鋭で全自動じゃねぇのか?洗濯機でさえ全自動だぞ!今の時代(笑)ちなみにドラム式!
これは最新鋭で全自動じゃねぇのか?洗濯機でさえ全自動だぞ!今の時代(笑)ちなみにドラム式!!
これは最新鋭で全自動じゃねぇのか?
洗濯機でさえ全自動だぞ!今の時代(笑)ちなみにドラム式!
風の強い日は事故動画とりたいのかカメラマン多いよな
>>69~>>77 >>82~>>84医者行け!
これは最新鋭で全自動じゃねぇのか?炊飯器でさえ全自動だぞ!今の時代(笑)ちなみにササニ式!!
管制塔の姉ちゃんの声に萌~^^
危ねえ!危ねえ!…アァ〜…心の声(残念)てか^_^
ウィンド・シアやダウンバーストじゃなくてよかった
とは言ってられないんだよな、これ・・・
成田って風強いの?なんかフェデックスも墜落エンジョイしてたね
わざとじゃないです・・・
× エンジョイ
◯ 炎上
マイペンライ(タイ語で“気にしない”)では済まされない……アンタラーイ(危険な)な着陸です。
タイヤはともかく、機体にダメージが来ていると思うが
滑走路全体に壁と天井を付ければ解決だ
これは着陸がヘタな部類だろうがこの程度の衝撃吸収できない足回りや機体じゃ論外だろ
5年前のタイ→成田のとき、台風の中の着陸だった。乗客みんなおびえてた。
プーケットに行く時はいつも雨季のシーズンに行く。
行きも帰りも暴風雨の離着陸。
5年前の旅を終えて、1週間後、プーケット空港で暴風雨の離着陸に失敗。
乗客乗員全員死亡してた。
着陸の映像より、※欄の二重投稿&誤変換祭りがツボった
何よりタイヤが凄い。
前に台風が近くに来ているときにゴーアラウンド体験したけど「本当に死ぬかも」って思えるほどだった。
再上昇時にかかるGも凄かったし、20分くらい旋回続けて再び着陸するときも強風が吹いてて、まさにこの動画のように着陸寸前に機体が斜めに傾いてみんな悲鳴をあげていたよ。
こういう時に客室乗務員が余裕そうなら安心するんだけど、顔がすげー強張って不安そうにキョロキョロしてるし、いやホント頼むわ。
タイヤがすごい
バーストしてたら終わってたな
横風時に、斜めに進入して方輪から着陸するのは正しい着陸。ただし機体が大きいせいかバウンドしてるね。
フラップ下げ忘れ?
アプローチスピード落とし忘れたか?
全自動って言っても殆どの場合アプローチ時には手動になるんだぞ。
ウィングローという通常操作です。
危なくないよ。
風のある日はあえて沈下多めで接地するから、こうやってはねることもあるね。
タテ長だから余計に風の影響がすごいな
タテ長だから
余計に風の影響が
すごいな
バンドした瞬間 ばたつき抑えるために
自動でスポイラー補正かかってるね
ただのクラブ法じゃん
全然危なくない。
激しい横風に大きなクラブアングル採って侵入してきて、
接地寸前にデクラブして機体を風上側にスリップさせ、
風上側の主脚から接地させてるので、基本に忠実に操作してる。
進入時に機体が揺さぶられてるのはウィンドシアのためで、接地がややハードランディング気味になったのは、
接地寸前にいきなり横からの突風が止んで降下率が増し、
バウンドしたのと同時にまた横からの突風が激しくなり、
揚力が増して機体が浮き上がった。
接地後の尾翼のラダー(前輪と連動)の激しい動きを見ても、
地上を真っすぐ走るのが困難なほどの、
横からの激しい突風が吹いていることが判る。
こんなシビアな状況では手動でしか安全な操縦ができず、、
オートランディング装置は使わない。
このTGのパイロットは恐らくベテランで腕も良い。