このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

中世ヨーロッパで使われていた両刃の大剣の威力を検証してみたよ

こういう剣の事が分からないので映画に出てくるイメージから「中世ヨーロッパの大剣」とタイトルを付けましたが、本当にこんなのが使われていた歴史があるのですか?どう考えても一撃必殺にしか使えない感じですよね。とても重そうだし、一度振り落として失敗すれば後は殺られてしまうだけのような気がします。中二設定用でしょうか?w紹介動画はそんな両刃の大剣の威力を検証してみたという映像です。
2010年05月08日 19:49 ┃
219 コメント どんな破壊力だよ。中国のワンインチパンチの達人がやべえ動画。
どうなってんだこれ。フェイクかと思ったけどスローで見るとちゃんとパンチしてんだよなあ。ほとんどゼロ距離からのパンチで石やレンガ状の物を粉砕する中国人がすごい動画です。
55 コメント 貨物船もフェリーもみんなラジコンな港。大人がラジコンで本気で遊ぶとこうなる。
なんだこれ楽しいwww貨物船もフェリーもそれを支えるタグボートもみんなラジコンな港のビデオです。貨物船とかめちゃくちゃリアルだしちょこまか動き回っているタグボートがカワイイwwwそしてやれるならタグボートの役をやりたい。桟橋とか建物が立派だけどここはRCボート用の施設なのかしら。もう少し引きの絵も見せて欲しかったなあ。
56 コメント このイタズラほんと好きwww一瞬となりの人を疑うのもポイント高いww
このイタズラ映像、YouTubeに溢れているんだけどほんと好きwwwネットで流行り出したのは2011年に紹介したこれ(サイト内リンク)からかしら?どのビデオもやってるヤツがめちゃくちゃ楽しそうでいいねwwwそういやレミ・ガイヤールさんって最近あまり聞かなくなりましたがネタが尽きたのかな・・・。
107 コメント 【動画】人魚さん、衣装が引っかかり水槽の中で溺れかけてしまう。
この焦りっぷり、結構ギリギリまで潜っているもんなんですね。南アフリカのランドバーグにあるクレスタ・ショッピングモールの水槽で、プロ人魚のガブリエラ・グリーン=トンプソン・ケイさんが危機一髪だったビデオがTikTokで1700万再生を超える人気投稿になっています。なんでも衣装の尾びれがサンゴに引っかかってしまったんだって。
足払い、体当たりあり 50年前の剣道とされる動画と第1回全日本決勝の様子動画タイトルに50年前の剣道とありましたが、今の剣道と様子が違うのでウィキってみたところ、昔は足払いして倒れた相手への攻撃とか認められてたんだそうです。海外のムービーなのでおかしな日本人映像かと思ったら、真面目な剣道の紹介でしたのでアップしてみます。おまけ、第1回全日本剣道選手権大会決勝の様子。こちらはロープを張り巡らしたリングのような所で対戦してますねー。
世界最高の包丁職人ボブ・クレイマー その製造現場を取材したCBSの映像世界最高の包丁職人ボブ・クレイマー その製造現場を取材したCBSの映像ふつくしい。現代の名鍛冶屋ボブ・クレイマーを取材したアメリカCBSの映像を紹介します。英語で日本語字幕なしですが職人の技は見ているだけでなんとなく理解できちゃいます。カスタムナイフの世界ではとても有名で日本にも愛好家がいるんだって。ただKRAMERの既製品は手に入るそうですがオーダー品は入手するのは不可能といわれているくらいのプレミア包丁なんだようだよ。
日本刀vs西洋のロングソード、どちらが強いか?ドイツのテレビ局が検証日本刀vs西洋のロングソード、どちらが強いか?ドイツのテレビ局が検証
ドイツのテレビ局が行った検証動画が酷いと話題になっていましたので紹介します。「どちらが強いか?」を調べる一番簡単で単純な方法、日本刀と西洋刀をお互いに斬り合う。さてさてその結果や如何に。そういや外人ってやたらと日本刀が好きだよね。でもでもこの日本刀はちょっとおかしいぞ?w
予備:http://www.liveleak.com/view?i=b4c_1273257603

おまけ

関連記事

53 コメント 【10秒】蜂の巣の駆除に爆竹とパチンコを使うやつwwwww
うますぎワロタwww倉庫の高い部分に作られた蜂の巣にスリングショット(パチンコ)を使って火をつけた爆竹を打ち込んで駆除をする男たちのビデオです。10秒という短い時間の中に全てが詰まってて最高の動画だったwww
75 コメント 柔道の国際大会グランドスラム・バクーで起きた珍しい失格の映像。なんでだよwww
アゼルバイジャンの国際柔道大会「グランドスラム・バクー」でポルトガルの選手アンリ・エグティツェ(白)が柔道着からスマホを落とし失格になるという珍しい出来事があったそうです。そのビデオ。なんで試合中にスマホなんて持ってたんだよ?www胴着を掴み合う競技なんだから絶対落ちるだろ(´・_・`)
110 コメント 【動画】効果絶大!?ヘッドホン型耳垢掃除機の洗浄効果がすごいぞ。
めちゃくちゃ洗えているけど、これは不快じゃないのかな?少しの水が入るだけで嫌なのにあんな大量の水ってどんな感じなんだろう。耳の中を自動で掃除してくれるというヘッドホン型耳垢掃除機のビデオです。これ不快じゃないのならやってみたい洗われたい(´Д`)
143 コメント 【埼玉】拡声器で喚き散らす女さんが例の防犯カメラ家で撮影される。
5分36秒のところでもう行けただろこれwwwうるせえwwwここで何度か紹介した埼玉県さいたま市大宮区三橋4丁目の防犯カメラに映った拡声器を武器に突き進む女さんのビデオです。「何が行ってだ!創◯◯会うるさいよ!」にはワロタ。

最新ニュース

コメント

中世ヨーロッパで使われていた両刃の大剣の威力を検証してみたよ へのコメント

  • 返信 名がありません ID:E2MTkyNDY

    この手の検証でもう一つ忘れてはならないのは、鎧を着てこう言った動きができるかどうか。
    日本の刀は平時にも使われた物だから鎧を考えなくても良いが、戦時にのみ使われた大剣を平服で扱うのは一寸足りない。

  • 返信 名がありません ID:c5MzkwNDQ

    途中から食肉解体工場にしか見えなくなってきた

  • 返信 名がありません ID:E3ODQ4MzA

    やっぱ西洋剣は叩き切るって言葉があう

  • 返信 名がありません ID:MxNjE2MjI

    完全に打撃系武器だな

  • 返信 名がありません ID:gwODEwNjM

    偉い人が言ってたが、両手剣なんてのは馬の足を叩き折るために存在してるので、対人用は二の次だってさ

  • 返信 名がありません ID:gwODEwNjM

    剣術とかそういう概念は全くないんだろうな
    もうバット振るのと同じ感覚じゃん

  • 返信 名がありません ID:Q2MTQyOTI

    ツ―ハンデッドソード凄すぎる…。「ベルセルク」の実写版かと思ったわ。

  • 返信 名がありません ID:g5MzE5MTM

    んー、やっぱり片刃の鋭さも良いけど両刃の豪快さも良いな
    どのみち血糊で切れ味悪くなって叩くだけの鈍器になるんだろうけど。。。

  • 返信 名がありません ID:c2ODMzOTE

    日本で使われてた長巻とか大野太刀と同じでしょ。
    鉄砲が無い時代に鎧をブチ破ったりするためのやつ。時代も同じ頃だし。
    馬の脚云々ってのは仮説のひとつで、本当にそうかどうかはよくわかってない。
    騎馬に歩兵が近付くのは自殺行為、っていう意見もたしかあったはず。
    ところでこの動画、金属加工会社の販促映像だね。
    振ってる人は素人の社員だから、使う人によっては相当化けそう。

  • 返信 名がありません ID:YxOTUyOTk

    おっさんのドヤ顔でいちいち吹く

  • 返信 名がありません ID:c2NjcxMDk

    鎧の上からぶった切るようだからなぁ
    肉切るのに筋力はいるけど
    そこまで技術はいらないしな

  • 返信 名がありません ID:c3MzE1OTM

    検証ってか商品の宣伝でしょ
    お値段は5万円だそうです。

  • 返信 名がありません ID:Y4MzcwNjg

    靴のやつが凄く痛く見える。肉詰めんなよ・・・砂とかでいいだろ。

  • 返信 名がありません ID:AwNTIxMzM

    剣振ってるデブを切りたくなったのは、
    俺だけじゃないはず

  • 返信 名がありません ID:c2NjU0NTc

    実際は上段から振り下ろすんじゃなくて、薙ぎ払ったり、槍を投擲するようなフォームで叩きつける武器だからな。

  • 返信 名がありません ID:c1MzY3OTU

    日本刀って案外ショボイらしいな
    日本刀で斬れなかった物をロングソードで斬ったり
    日本刀とロングソードが勝負してたら普通に日本刀が折れてたし
    日本刀はカッコよくで凄いと思ってただけでショックでかい

  • 返信 名がありません ID:c1MzY3OTU

    あぁ確かに日本刀は実際はあんまり強くないね
    鎧ごと斬るってよく言われるけど実際は無理だし

  • 返信 名がありません ID:YwMDk4MjA

    ブーツに肉詰めてあったのは吹いた

  • 返信 名がありません ID:c1MTQ4MjY

    ひ弱な現代日本人にとっては信じられないかも知れないが、両手剣は完全に実用武器。

  • 返信 名がありません ID:cyNTY1NDY

    デブがいちいち面白い
    切ったあとのドヤ顔とかポーズとか

  • 返信 名がありません ID:Y5NTkyMTg

    青服のオッサンの持ち方が気になって仕方ねぇ。

  • 返信 名がありません ID:gwODEwNjM

    wikで見たけどボロクソに書かれてるな

  • 返信 名がありません ID:YyODU1NDk

    風船イミフ

  • 返信 名がありません ID:U3NzkzNTg

    COLD STEELには是非斬馬刀を作って欲しいものだ

  • 返信 名がありません ID:Y0OTE4MzI

    もしタイムスリップして昔の戦場に行け
    って言われたら両刃の西洋刀でも日本刀
    でもなく、槍か弓を装備するのが正解だと思う。あと、丈夫な鎧と盾。
    刀は護身用の武器で実戦ではあんまり使用されなかったんだろ、たしか。 

  • 返信 名がありません ID:kwNDI4NDc

    わかった、おっさんのPVなんだね!

  • 返信 名がありません ID:YxNDg3NzM

    これ欲しいけど明らかに銃刀法違反だな。残念だ

  • 返信 名がありません ID:czMjAxNjg

    このメーカーのナイフよく買うんだけど
    社長のパフォーマンスDVDが売ってるんだよねw

  • 返信 名がありません ID:c1Njc2MDQ

    なんでこのおっさん切るたびにポーズをとるんだ

  • 返信 名がありません ID:Y4ODI4OTE

    大した切れ味じゃねーな
    ブタとか一度で切れてないし
    イラネ

  • 返信 名がありません ID:U3MTY5NTQ

    ColdSteel社の宣伝だね
    公式HPいくとたくさん動画ある

  • 返信 名がありません ID:Q5ODA1NTI

    本物の日本刀なんてほとんどないだろ
    大和の主砲と日本刀はロストテクノロジー
    あと日本刀のすごさに言わせれば相当なもんだろ
    でもなくば戦国時代に飛んできた火縄銃の銃弾を日本刀で斬った武将は生まれない。

  • 返信 名がありません ID:c1MzUxMDg

    ひ弱な日本人つってるけど戦国時代とか昔の奴らはマッチョが多かっただろ
    逆に西洋人つっても昔はそれほど大きくなかったはず
    憶測に過ぎないが

  • 返信 名がありません ID:gyNzMxNTU

    ブーツごとぶった斬ったとこは
    さすがにグロイな。。。
    てか武器購入して使う道あるの?

  • 返信 名がありません ID:gyNjczODk

    もうこれでなくても、斧でいいんじゃないか?

  • 返信 名がありません ID:c5ODU4NDk

    つーかビヨンビヨンしなってて不自然って言うか、昔のままの材質じゃないだろコレ
    現代科学の粋を集めて作った剣だから頑丈です、てことじゃねーの?
    昔の西洋人がこんなビヨンビヨンする頑丈な剣作れたとは思えないんだけど

  • 返信 名がありません ID:Q4ODE0Mzc

    懸垂わろた
    しかし動物の頭とかはちょっとグロかった

  • 返信 名がありません ID:kzNTgxNDc

    例の日本刀とロングソードの検証信じてるの?アレ、日本刀の形をしてるただの鉄の塊だって知ってた?
    俺だったら野太刀とか胴田貫で検証するけど。
    プレートアーマーも実際厚さ一ミリとかその程度だしな

  • 返信 名がありません ID:UyMDEzNzc

    モノっっっ凄い
    「鋭利な鈍器」だ!!

  • 返信 名がありません ID:k4MjQ0ODU

    豚が豚を切るとは斬新な映像だな

  • 返信 名がありません ID:g4MTE5NTg

    バッティングセンターも試して欲しかった

  • 返信 名がありません ID:k1NzczMjc

    うち肉屋なんだけど、この包丁便利だな。
    と思った。

  • 返信 名がありません ID:Q4OTgzMjI

    これ買ったとしてどう活用すればいいのよ?
    強盗対策? 泥棒対策? 痴漢対策?
    自衛するにもでかすぎて携帯もできないし、振りがでかすぎて狭い場所じゃ使えない。
    俺には小ぶりなナイフが一番だと思う。
    しょせん、ネタ武器。

  • 返信 名がありません ID:gyMDE5MTg

    骨抜きのブタさんw

  • 返信 名がありません ID:k5MjU1Nzg

    マフィアとかは喜んで買うだろうなあ
    どうせ殺すなら豪快に切り倒したいだろうし

  • 返信 名がありません ID:k5MjU1Nzg

    やくざの家にも色んな刀が飾ってあったよ
    めちゃ綺麗だったけど・・・赤色に染まったこともあったのかな

  • 返信 名がありません ID:A1OTgwNzc

    グロいぃぃぃ

  • 返信 名がありません ID:A0OTQwMDQ

    びよんびよんしてたときに、
    なんかちがうだろwwって思った。
    殴り殺すような感じなんだな。
    あんまり切れあじは無くてもいいんだなって思った。

  • 返信 名がありません ID:EwODE0NDA

    大剣は軽い剣より遅く見えるけど
    振り降ろし時は自重と重力で速さがやばいのではないだろうか

  • 返信 名がありません ID:A4NDY4NzQ

    海外の値段設定はだいたいドルのあとに99セント付けるのが多い。日本で言う198円的な。だからお土産屋とか行くと$10.99ってな感じでドルの方が大文字で書かれてる

  • 返信 名がありません ID:Y3OTczMTU

    木工の職人だが、西洋の刃物も日本の刃物も良く研げばよく切れる。
    質が悪いものはどちらにもある。
    日本の物は刃こぼれしやすいくて、西洋の物はすぐに切れ味がにぶくなるもが多い。
    良い刃物なら西洋も日本もどちらでもいいが、それより削る目的に刃の強度や形がフィットすることが重要。

  • 返信 名がありません ID:A1OTYxMzM

    おっさんドヤ顔コレクションwww

  • 返信   ID:IwNTgxMzQ

    ※39
    とりあえず並べてる日本刀の種類がその二つだって時点で大した知識ないのモロバレだからさ。

  • 返信 名がありません ID:g5NTQ1NDY

    現代の素材で作ってる上、
    時代背景、戦闘方法が違ってた時のを
    比べられてもな。

  • 返信 名がありません ID:kyNjM2MTM

    ※20
    200円より198円のほうがお買い得感があるだろ

  • 返信 名がありません ID:A0Nzg3MzI

    この会社って現代の素材で日本刀もどきも作ってたよな。
    実際に強度試験や試し切りしたらどっちが優れてるんだろう?

  • 返信 名がありません ID:A0NTEzMDU

    ※57
    どうなんだろうな。
    でも昔の切れ味や強度が凄くよかった日本刀は現代科学では絶対に作れない失われた技術とされているみたいだから比較検証は難しいな
    今いる代々の日本刀職人も、全盛期に比べれば並かそれ以下の刀しか作れないって言うし

  • 返信 名がありません ID:E5MDE4NDU

    今の技術で作られてる日本刀は
    文字通り「肉切り包丁」。
    平安時代か鎌倉時代のが切れ味が一番鋭かったんだっけかな
    その頃の刀工技術はまさにロストテクノロジーだとか。

  • 返信 名がありません ID:IxMzk3OTY

    平安時代の刀とか残ってないの?
    あれば、科学分析で色々判りそうだけど

  • 返信 名がありません ID:IyNzU5ODY

    最新の素材で作った両手剣だらつええべ
    例の真斬鉄剣なら同じくらいの強度は出そうな希ガスる。

  • 返信 ワニさん ID:kyODcwODM

    織田信長の時代とか
    日本人平均身長150センチぐらい
    ワニからこれ振り回すのは
    無理ワニね~

  • 返信 名がありません ID:I0NjQ5ODI

    セラミック製の包丁の方がよっぽど切れそうだな・・・

  • 返信 名がありません ID:A3MTEzMTQ

    豚骨抜いてるし、いろいろ加工してあるよ。
    豚の肋で3回、少なくとも一回で人間を傘切りには出来ないんでないかな。
    切る素材自体に豚の骨や内臓を抜く以上のテレビ的な細工を施してる可能性も高いし。

  • 返信 名がありません ID:M1NzYwNjI

    日本の刀でツヴァイハンダーと比べるなら長巻が一番近い武器だろうね。
    つっても長巻なんて殆ど現存してないし、鎌倉室町期の刀をこういう検証に使うのは勿体ないよな。
    一文字あたり名刀ぞろいだけど、基本鎌倉時代室町時代の刀って細いから強度的にどうなんだろ。いくら製法が優れていても、現代刀みたいな太い刀の方が頑丈だと思うんだけど。

  • 返信 名がありません ID:UwOTY2NTI

    運動不足そうなおっさんがこんなもんフルスイングしてんの見るとヒヤヒヤするな
    手が滑ったり勢い余ってどっかにぶつかったりしたらなかなかの惨事だろ

  • 返信 名がありません ID:c4MDYwNzM

    どう考えても薄い日本刀と厚い西洋剣をぶつけたら西洋剣が勝つに決まってるだろjk

  • 返信 名がありません ID:MyOTg5MTI

    いつも思うんだけど、ツーハンデッドの刀身と鍔の間はなんの為にあるんだ?
    長物に少しでも汎用性を持たせるための工夫?

  • 返信 名がありません ID:k2MzA0MTg

    武器のことなんてどうでもいいな
    ドヤ顔が面白いww

  • 返信 名がありません ID:U4ODEyMjY


    こんなんじゃ全然ダメ
    石川五ェ門の斬鉄剣みたいに車や岩も斬らないと
    もうね 全然話にならない w

  • 返信 名がありません ID:g5MzI3MTY

    実際は研いだり鉄の精練も荒らかったみたいだからこんなに斬れないらしいよ。

  • 返信 名がありません ID:M3ODk4NTk

    米16の勝負って
    横向きに固定した日本刀に上か両手剣を振り下ろしたやつだっけ
    そりゃ折れるわ

  • 返信 名がありません ID:Q3ODM1MTY

    フルプレートアーマーの厚さは大体4~5ミリ。
    後期には動きやすさや重量軽減のために、ハンマーで叩いて厚さを調整してた。
    重要な部位は厚く、そうでないところは薄くなるように。
    西洋両手剣の、柄と刃の間は、実はあそこも握りの部分。
    西洋剣は全体が武器であり、刀身だけで戦うものではない事実。
    柄で殴ったり、時には上下逆持ちして、鍔の部分をツルハシのようにして殴りかかったり。
    日本刀のように握っただけで切れるような刃ではないし、手甲も丈夫な皮で手のひらが覆われてる。
    一番の攻撃力はいうまでもなく刀身での振り抜きだけど、ロッドやメイスとしても使用できた。
    ガッツンガッツン近距離で殴りあう西洋的戦闘法においては、剣術は格闘と同類であった。

  • 返信 名がありません ID:A4MDA1MTE

    ※4
    どこが打撃武器だよwww
    れっきとした切断武器だろwwww

  • 返信 名がありません ID:EyNDg5ODQ

    叩き切るとはこうゆうものか

  • 返信 名がありません ID:U0MTk5NDI

    今の技術で鋼を鍛えて刃を付けだらこんなスゲエの作れたぜ!(どや顔っ)っていう動画だろ。

  • 返信 名がありません ID:A1MjY5OTc

    なんかこのおっさん剣の扱いヘタじゃね

  • 返信 名がありません ID:E0NzcxOTg

    日本刀がロストテクノロジーとか、馬鹿ですか?
    製作技術などは現代のほうが優れているってのに。
    昔の剣を再現しにくいのは、「どう作れば実用的か」というのを試しにくいから。
    試す、というのはまさに人対人で斬りあうような場合なんだが、
    そんなの試せるシチュエーションが今はもう無いから。

  • 返信 名がありません ID:E0NzcxOTg

    > 実際は研いだり鉄の精練も荒らかったみたいだからこんなに斬れないらしいよ。
    それは日本刀も同じこと。
    下級武士の持ってた刀なんて、単なる鉄のかたまり。

  • 返信 名がありません ID:Y3MzIzNzE

    無知がすき放題言ってるな
    この会社のナイフは切れ味と靱性両立してる
    実際ビデオで90度曲げとかよくやってるし
    肉やコンクリブロック、ロープなんかも切って試してる
    オタクの大好きな日本刀より真面目に作ってるよ

  • 返信 名がありません ID:EzNzkyNDk

    日本刀とロングソードをぶつけ合えばそりゃあロングソードが勝つだろうね。
    鉄塊で日本刀折って鉄塊が強いですって言ってるのと同じだからね。
    斬り合いになれば日本刀が勝つけど。

  • 返信 名がありません ID:IxNjAwMzc

    重さで叩ききってるって感じだな
    つーか買って何に使うんだ?

  • 返信 名がありません ID:A2ODg3MDA

    威力だけ見てると鉈で十分な気がするんだがやっぱり長さが重要なのか?

  • 返信 名がありません ID:I1NzEwMzk

    >骨抜き
    確かに言われてみれば、あんなべろんべろんの刃物で骨をするする切ったりは出来んだろうな。
    なんかなんも考えずに見てたわ。
    ブロックはさすがに「叩き割ってるだけじゃねーかww」とは思ったが。
    あの気持ち悪ぃ縄も何でできてんだ。
    あの切れ味と振り方で、ぶら下がった縄は切れんだろ。
    引きちぎれそうだな。

  • 返信 名がありません ID:Q2NDc2NzU

    風船は吹くよな。 なにあれ。

  • 返信 名がありません ID:I0ODk5MDA

    しょうが焼きくいてぇ

  • 返信 名がありません ID:c1MTAwMzc

    >>78
    元レスがロストテクノロジーとオーバーテクノロジーを若干混合してるっぽいが、実際江戸時代以前の技術は失われてるからロストテクノロジー云々はあってる。

  • 返信 名がありません ID:MxOTgyNzA

    日本刀は引いて切る感じ?
    西洋は叩き割る感じだね。
    日本刀のほうが技術がいりそうだな。

  • 返信 名がありません ID:k4Njg4NTI

    ドラゴンと頑張れば戦えそう

  • 返信 名がありません ID:Y5NDUxNDY

    2HQ!!
    コンセントレーション!!
    ボーリングバッシュ!!

  • 返信 68 ID:YxMDUyNzM

    >>73
    遅くなったけどありがとう
    棒術的な要素もあるのね
    長身の武器だからこそ、技量も問われる得物なんだと再確認できた

  • 返信 名がありません ID:cxMTY2NTQ

    たしかにこの切れ味だったら、簡単に人の首や腕やらまっぷたつにできるな。
    ベルセルクやヴィンランドサガの描写は大げさじゃないってことだ。
    素人が扱ってもそこそこの威力を発揮するというのはすごいと思った。

  • 返信   ID:Q0NzM0MDA

    >92
    ベルセルクはファンタジーだからともかくだが、
    ヴィンサガの時代にはこの動画のような優れた合金を作る技術は無いだろう。
    仮に優れた合金を作る技術があったとしても極めて高価な物になるため、戦場で一般兵が持つような武器ではなく、貴族のような極一部の富裕層がもてるくらいじゃないかな。

  • 返信 743mg ID:E0NDIzMDc

    日本刀と西洋剣を比べるやつはどちらも一長一短で対戦車砲と自動小銃を比べるようなものだと気付け
    そもそもMAX切断力が日本刀の方が上だと仮定しても劣悪品同士をぶつけ合ったらでかいほうが強いにきまってんだろ

  • 返信 743mg ID:AzNzczNjA

    お互い鎧を身に付けた勝負ならば両手剣でブッタ斬るほうが強いだろうなぁ
    日本の侍みたいに布しか身につけてない状態なら素早い日本刀のほうが強いかも?

  • 返信 743mg ID:A0MDE4Mjk

    ロストテクノロジー云々はいろいろ説もあるけどなにより刀の材料である質の高い玉鋼がもう手に入らないというのがでかい
    一応現代の科学技術を使えば昔と同様、あるいはそれ以上の鉄は手に入るが、国が刀の作り方は昔からの伝統的な手法って限定されているから仕方ないね

  • 返信 743mg ID:Y5MTI1Mjk

    >68
    近接して突くなどのほか、デカい鍔を武器として使う技術があるので、普通のロングソードでも鍔付近は握れるよう刃を付けなかったそうです。
    そこが装飾っぽくなっただけかと。
    ドイツ剣術参照。

  • 返信 743mg ID:E1MjEyNzQ

    風船はマチ針でも割れるだろw

  • 返信 743mg ID:A5NDg4MTk

    あああ、やっぱクソばっかだ。
    お前ら完全に映像だと否定できんのだな。
    あのな、こんな西洋刀は、日本刀の真似してかなり磨きこんであるものなの。
    解る?
    当時使われていた西洋刀はこんなに切れないよ。
    西洋刀の重みに、日本刀の切れ味加わったら、そりゃ素人はすごいって思うわな。
    だからお前らは馬鹿。
    なぜ、日本刀があの形かよく勉強してから、偉そうにコメントしろよ!!

  • 返信 743mg ID:A5NDg4MTk



    いや、99の言うことがすべてだと思う。
    こんなおっさんの切り方で切れる剣は、かなり磨きこんであるよ。
    こんな剣、2、3度でおしゃかの剣だよ。
    よくみると硬い物切るときには、折れないように、衝撃暖衝材が轢いてあるしね。
    無知って怖いね。

  • 返信 743mg ID:k0ODU4NzE

    >>14リンたんディスってんのか
    タイトルでは中世って書いてあるけどCSのデモンストレーションっていうか宣伝映像。
    中世で使われてたものとは鋼材も焼入れも違う。
    こういう映像が出ると日本刀が引き合いに出されるのは何故なんだろう。
    CSはアメリカの刃物メーカーだけど日本の企業ともOEM契約してる。結構人気のメーカーだよ。

  • 返信 743mg ID:czNDI3ODI

    500ドルで売ってるって事は、現代の鋼鉄製造技術で作った奴だろ。
    丈夫で良く斬れて当然。

  • 返信 743mg ID:M5MjAyNzY

    これが切れ味悪いとか言ってるやつらは
    ただの脳味噌腐ってるアレ・・えーっとなんだっけ・・
    そうそう、ネトウヨ。
    なんでも日本マンセーじゃねーと気がすまない病気の人達です。

  • 返信 743mg ID:k0NzcyMTQ

    玉鋼が日本刀に最もふさわしいといふが
    実際他の金属で刀を打った人間がどれほどいるのか

  • 返信 743mg ID:EwNjk5NTA

    昔はこんな切れ味の剣はそもそも作れなかった。

  • 返信 743mg ID:cxMTQzMTY

    日本刀でおk

  • 返信 743mg ID:M2MzgxODU

    剣の振り方が危なっかしくて、見てられない。
    自分で自分の足を斬りたいのか?

  • 返信 743mg ID:kyMjQwNjQ

    >>16  >>17  ここまで朝鮮人っぽい書き込みは初めてだ。

  • 返信 743mg ID:I4NTE2OTc

    町井勲 氏が見たら、鼻でわらうだろうな。

  • 返信 743mg ID:M0NTIwMDY

    何でSM部屋みたいなとこでやるの?
    あと、「剣の使い手」というより
    「凶暴なマリオ」みてえだな。

  • 返信 743mg ID:Y5NTcwNjU

    戦ったら日本刀勝つでしょ
    こんな重い剣振り回せないっしょ
    フェンシングのやつよりよわそうじゃん

  • 返信 743mg ID:EwMDg4NTg

    日本にいても刀の怖さがいまいちわからなかったけど、これは怖い

  • 返信 743mg ID:A3ODE5NjE

    とりあえず現代の技術で作られた日本刀で日本刀の価値を決めるのは間違ってるからな。
    日本刀がどの程度強かったのか知るには、それこそ明治以前に戻る必要がある。

  • 返信 743mg ID:QzNTI3MjY

    コールドスチールデブ(日本バージョン)
    ttp://www.youtube.com/user/shachiNT

  • 返信 743mg ID:M4MDA0OTc

    ※おっさんは非売品です

  • 返信 匿名 ID:gxMjI4MzA

    このデブに鎧着せてグレートソード持たせて何キロ行軍できるかやらせてみたい。

  • コメントを残す



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    44 コメント イーロンマスクが所有するジェット機の一年間の飛行記録を地図上に表した動画がおもしろい。
    2018年あっちへこっちへと大忙しだったイーロンマスクさん。そんなイーロンさんが所有するジェット機の一年間の飛行記録を地図上に表したビデオが面白かったので紹介します。実際には本人が搭乗してないフライトも含まれていますがそれにしても移動しまくりなんだね。西海岸のロサンゼルス、サンフランシスコは分かるけどその上はどこだろう。リノ?最近はどのスマフォでもGPS情報を記録しているみたいだからどうにかして取り出して個人のを作っても面白そうだと思った。
    190 コメント 【動画】撮り鉄さん、写真を撮るために非常通報ボタンを押してめちゃくちゃ怒られる(笑)
    撮り鉄ならそれが何のためのボタンか知っているだろうに。写真撮影のために車内の通報ボタンを押して車掌を呼び出してしまった撮り鉄のビデオです。この前が知りたいんだけど、コメントの通りなら脳みそ無いかもね(笑)フジテレビやテレビ朝日が興味を示しているようなのでそのうちニュースになるかもしれません。
    48 コメント ワールドカップは危険www自宅でアルゼンチンを応援していたファンが大怪我してしまうwww
    この祈るような表情。オランダ戦のPKを見ていたのかな。自宅でワールドカップを観戦していた男性が大怪我をして救急車で運ばれるはめになってしまった事故のビデオです。真っ先にワンちゃんを助ける奥さんwwww
    111 コメント これはアウト?セーフ?タイの可愛すぎるパンケーキ屋台の動画。ロットファイ夜市
    【ひ】より。これはお上手!一つ30バーツという事は100円程度なのか。良心的だな。バンコクのロットファイ夜市にある可愛すぎるパンケーキ屋台のビデオです。これ系ってどうなんだろう。アウト?セーフ?管理人の地元にもアンパンマンパンで有名なパン屋さんが20年近く営業しているけど食べ物はセーフだったりするのかな。
    67 コメント ボウリングのピン立てする機械に巻き込まれるとこうなる・・・
    ボウリングのピン立てする機械に巻き込まれるとこうなる・・・。地味にボールが頭に当たってるのが痛そうwアホだなー。
    66 コメント 【競輪】伊東温泉6R、1番 岩本和也のゴールシーンが話題にwww
    「その後ろ滑り込みながら1番の岩本和也がゴール線を・・・。」リプレイで笑うわwww21日の伊東温泉6Rで撮影された岩本和也のゴールシーンの映像がTwitterで132万再生の人気動画になっています。笑っておいてアレだけどこれが正解なんやろね。余計に動こうとすると怪我しちゃうし。速度が落ちるまで素直に滑り続けるのが正しいっぽい。
    354 コメント 女性専用車両許さない隊の関西支部長ブチギレすぎワロタwwwどんだけキレるのwww
    【ひ】より。薄々気づいていたけどこの人普通じゃないよね(´・_・`)スイッチの入り方というかキレ方が異常だし。久しぶりに紹介する女性専用車両許さない隊の関西支部長のビデオです。以前よりも口が悪くなってない?www「ワレ!何がお前じゃあ!おどれにお前言われる筋合い無いんじゃゴリャわれぇ!なめとったら承知せんぞゴリャァ」前からこんな巻き舌だった?www