
カウンタックと言えは織田無道ウォルター・ウルフ・カウンタック!スーパーカー世代の人なら元のLP400なのかな?スーパーカーブームの火付け役となったランボルギーニ・カウンタックがハイブリッドカーとして復活したそうです。そんなビデオ。6.5リッターのV12エンジンにモーターを組み合わせて最高出力は814馬力。限定112台の生産だそうです。

128 コメント
運転姿勢ワロタwwwランチア・ストラトスのコンセプトカー「ストラトス・ゼロ」がすごいwww
今から約50年も前の設計なのに未来っぽいね。有名な「ランチア・ストラトス」のコンセプトカー、ベルトーネ作ストラトス・ゼロ(1970年)の始動音、走行風景です。ほとんど寝て運転するんだね。ほぼ全身が見えるほどの大きなフロントガラス。運転席の景色はどんなだろう。ちょっと気になる。
今から約50年も前の設計なのに未来っぽいね。有名な「ランチア・ストラトス」のコンセプトカー、ベルトーネ作ストラトス・ゼロ(1970年)の始動音、走行風景です。ほとんど寝て運転するんだね。ほぼ全身が見えるほどの大きなフロントガラス。運転席の景色はどんなだろう。ちょっと気になる。

67 コメント
物流の現場が大変すぎる。時間が無くて走りながら修理しているトラックが目撃される。
物流業界が過酷なのは日本だけじゃなかった(´・_・`)というかトラックってその状態で運転できるものなのか。この状態でできる修理なんて路肩に止めて1~2時間もあれば済む作業なんじゃないの?そのわずかな時間もないのか(´・_・`)
物流業界が過酷なのは日本だけじゃなかった(´・_・`)というかトラックってその状態で運転できるものなのか。この状態でできる修理なんて路肩に止めて1~2時間もあれば済む作業なんじゃないの?そのわずかな時間もないのか(´・_・`)

82 コメント
【動画】ムンバイ空港で2機のエアバスA320の離陸と着陸が被ってしまうアクシデント。
あぶねえ。これは重大インシデントやないか。インドのムンバイにある国際空港で撮影された、離陸しようとするエアバスA320(エア・インディア)がいる滑走路に別のA320(インディゴ航空)が着陸してしまうというアクシデントのビデオです。
あぶねえ。これは重大インシデントやないか。インドのムンバイにある国際空港で撮影された、離陸しようとするエアバスA320(エア・インディア)がいる滑走路に別のA320(インディゴ航空)が着陸してしまうというアクシデントのビデオです。

118 コメント
【愛知】注意喚起動画を投稿したサーキット側が叩かれている事故の映像。
確かにカートだけじゃなくバイクも走れるサーキットでこのレイアウトは危険な気がするね。画面右側のピットへの入口はまだ良いとしても、カーブ外側のタイヤバリアが低すぎるんじゃないかしら。注意のために投稿した動画が逆に叩かれる原因となってしまったSKCレーシングサーキット(愛知県新城市)のビデオです。消えそうなのでお早めに。
確かにカートだけじゃなくバイクも走れるサーキットでこのレイアウトは危険な気がするね。画面右側のピットへの入口はまだ良いとしても、カーブ外側のタイヤバリアが低すぎるんじゃないかしら。注意のために投稿した動画が逆に叩かれる原因となってしまったSKCレーシングサーキット(愛知県新城市)のビデオです。消えそうなのでお早めに。
関連記事

82 コメント
【軍事】1000FPS & 4Kで撮影された過去最高に美しいF-22 ラプターの映像。
戦闘機は格好良く美しいものなのだけど、その中でも特に美しく世界最強の戦闘機とも言われるF-22(ラプター)を1000FPSで記録したビデオです。動画1分18秒辺りの上から見た姿、めちゃくちゃカッコいい(*°∀°)=3
戦闘機は格好良く美しいものなのだけど、その中でも特に美しく世界最強の戦闘機とも言われるF-22(ラプター)を1000FPSで記録したビデオです。動画1分18秒辺りの上から見た姿、めちゃくちゃカッコいい(*°∀°)=3

47 コメント
自分が運転する車が横転したのに自撮り棒を離さなかった男のビデオが話題にww
助手席君の素の表情がwww運転席から伸ばした自撮り棒に気を取られて車を横転させてしまった男のビデオが40万再生近い人気動画になっていましたので紹介します。クラッシュしても決して離さない自撮り棒www自撮り民の模範だなwww
助手席君の素の表情がwww運転席から伸ばした自撮り棒に気を取られて車を横転させてしまった男のビデオが40万再生近い人気動画になっていましたので紹介します。クラッシュしても決して離さない自撮り棒www自撮り民の模範だなwww

79 コメント
Moto3で飛んだ!目の前で転倒したマシンを綺麗に飛び越えて難を逃れたコンフェイル。
綺麗に飛んだなー。Moto3ル・マンの決勝ラスト2週というところで起きたアクシデントを華麗なジャンプで乗り切ったコンフェイルさんのビデオが人気になっています。スローモーションで見ると飛び越える事を選んだというよりは避けられずに突っ込んだら偶然綺麗に飛んで着地も決まったという感じだね。転倒したバスティアニーニさんはリタイア、コンフェイルさんはそのまま走り続け6位に入賞。
綺麗に飛んだなー。Moto3ル・マンの決勝ラスト2週というところで起きたアクシデントを華麗なジャンプで乗り切ったコンフェイルさんのビデオが人気になっています。スローモーションで見ると飛び越える事を選んだというよりは避けられずに突っ込んだら偶然綺麗に飛んで着地も決まったという感じだね。転倒したバスティアニーニさんはリタイア、コンフェイルさんはそのまま走り続け6位に入賞。

59 コメント
大事故。スピードバンプでスピードを落とさなかった車が大変なことになる動画。
そのスピードだとスピードバンプが有っても無くてもどのみち事故っていたと思うけど。日本では見かけない?自動車のスピードを落とさせるために道路に設置されたスピードバンプ。そこを高速で通過しようとした車が大変なことになってしまうビデオです。
そのスピードだとスピードバンプが有っても無くてもどのみち事故っていたと思うけど。日本では見かけない?自動車のスピードを落とさせるために道路に設置されたスピードバンプ。そこを高速で通過しようとした車が大変なことになってしまうビデオです。
コメント
【動画】ランボルギーニ・カウンタックがハイブリッド車になって復活。始動音あり。 へのコメント
コメントを残す
もっと関連記事

42 コメント
小さい車で本気の走り。フィアット126pワンメイクラリーの様子がこちら。
古くて小さいけど迫力たっぷり。世界一フィアット126pを愛した国ポーランド。本国イタリアで80年に製造が終わった後も2000年9月22日まで作り続けたポーランド。そんな126p愛に溢れるポーランドで開催されているフィアット126pワンメイクラリーの様子です。がんばれがんばれと応援したくなる楽しさがありますね。最後のドライバーは子供!?
古くて小さいけど迫力たっぷり。世界一フィアット126pを愛した国ポーランド。本国イタリアで80年に製造が終わった後も2000年9月22日まで作り続けたポーランド。そんな126p愛に溢れるポーランドで開催されているフィアット126pワンメイクラリーの様子です。がんばれがんばれと応援したくなる楽しさがありますね。最後のドライバーは子供!?

137 コメント
【炎上】中国のEV車、一度燃えだすと手がつけられない(((゚Д゚)))
驚きの火炎放射。兵器かな?中国のEVばかりが目立ちますが、他の国のメーカーでもEVは同じなんだよね?駐車中のフォルクスワーゲンさんかわいそう。中国遼寧省鞍山市で目撃された大炎上するChery Q3(奇瑞汽車)のビデオです。
驚きの火炎放射。兵器かな?中国のEVばかりが目立ちますが、他の国のメーカーでもEVは同じなんだよね?駐車中のフォルクスワーゲンさんかわいそう。中国遼寧省鞍山市で目撃された大炎上するChery Q3(奇瑞汽車)のビデオです。

95 コメント
グッドウッドのヒルクライムにロボレースの完全自動運転レースカーが登場する。
左右にプルプル震えているのはコンピューターが迷ってるのかな。グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピードのヒルクライムにロボレースの自動マシンが登場して見事完走を果たしたそうです。そのビデオ。これマッピングされたコースをトレースしているんじゃなくてレーダーやセンサーにカメラのデータからAIが考えて走ってるんだって。
左右にプルプル震えているのはコンピューターが迷ってるのかな。グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピードのヒルクライムにロボレースの自動マシンが登場して見事完走を果たしたそうです。そのビデオ。これマッピングされたコースをトレースしているんじゃなくてレーダーやセンサーにカメラのデータからAIが考えて走ってるんだって。

32 コメント
洪水の中を進むフライドバイ航空ボーイング737の珍しい映像。
過去24時間に1年分の降雨があったというドバイで撮影された、洪水の空港を進むフライドバイ航空ボーイング737のビデオです。パイロットにとってもレアな経験だしちょっと楽しそう?
過去24時間に1年分の降雨があったというドバイで撮影された、洪水の空港を進むフライドバイ航空ボーイング737のビデオです。パイロットにとってもレアな経験だしちょっと楽しそう?

101 コメント
誰が悪い?バイクをフェリーに積もうとして最悪なことになる動画www
嫌な予感しかしなかったwwwキャップの兄さんが持ち主で前後の二人はフェリーのスタッフなのかな?そこそこ揺れているのにその細い板だとそうなるわなwww
嫌な予感しかしなかったwwwキャップの兄さんが持ち主で前後の二人はフェリーのスタッフなのかな?そこそこ揺れているのにその細い板だとそうなるわなwww

48 コメント
観客席を飛び越えるタイヤ!今年のインディ500で起きたヤバい事故の映像。
あっぶねええええええ!アレが観客席に飛び込んでいたら大惨事だった。過去には死者を出しているし。今年のインディ500、残り16〜17週という場面で発生したヤバすぎる事故のビデオです。タイヤは観客席を飛び越えサーキットの敷地からも飛び出し、約400メートル先の駐車場で止まったんだって(@_@;)
あっぶねええええええ!アレが観客席に飛び込んでいたら大惨事だった。過去には死者を出しているし。今年のインディ500、残り16〜17週という場面で発生したヤバすぎる事故のビデオです。タイヤは観客席を飛び越えサーキットの敷地からも飛び出し、約400メートル先の駐車場で止まったんだって(@_@;)

71 コメント
【技術】充電の必要がなく太陽光発電だけで十分な距離を走れるEV車が爆誕。Aptera Paradigm
この奇妙な形はエアロダイナミクスを突き詰めた結果で空気抵抗を表すCD値は驚きの0.13。これは空力性能を極限まで高めた新型プリウス(0.24)や空力お化けと称されるテスラモデル3(0.23)を遥かに凌ぐ値で、そのフォルムとボディに効率良く配置されたソーラーパネルの発電により日常使用であれば充電の必要がないんだって。現在公式サイトで予約受付中で通常モデルのAptera Paradigmが29900ドル、満充電から1600キロ走れる長距離モデルParadigm+が46900ドルだそうです。
この奇妙な形はエアロダイナミクスを突き詰めた結果で空気抵抗を表すCD値は驚きの0.13。これは空力性能を極限まで高めた新型プリウス(0.24)や空力お化けと称されるテスラモデル3(0.23)を遥かに凌ぐ値で、そのフォルムとボディに効率良く配置されたソーラーパネルの発電により日常使用であれば充電の必要がないんだって。現在公式サイトで予約受付中で通常モデルのAptera Paradigmが29900ドル、満充電から1600キロ走れる長距離モデルParadigm+が46900ドルだそうです。
俺はママチャリで十分です
一度電アシに乗ってみなはれ
不謹慎発言したDAIGOとは、どこの総理の息子だ?
ググれよ
金持ってないのに車に詳しいの多いのなんで?
ママチャリ 電動アシスト自転車 daigo
どこに車に詳しい要素があるのか説明しなさい
金持ってないヤツは屁理屈な暇人が多いから
私は金を持っているがこういう幼稚な車はいらない
カウンタックよりちょこちょこ映ってる赤い旧車の方が気になる
買えないよ
はい、田舎の2級整備士です。今回も視聴者さんから頂いた簡単な質問だけにお答えします。
買った中古車についてたテレビがアナログでした。バカヤロー。
だせえ
むりくりカウンタックに寄せました感
サイドはともかく顔が違う
法律的にライトをもうリトラにできんのか?
2億切る位なら買っても良いけど、おいくら万円?
段ボールとか?
ださいかな?うまくカウンタックが進化した感が出てるデザインだと思うけど
環境に配慮したスポーツカーって思想が最高にダサいわwwww
リトラを無理矢理固定式にしたからやっぱりちょっと変だよな
こういうごく少数の限定車くらいリトラにできないもんなのかねぇ
なんか柔らかい素材で作るとかなんかでさ
買った値段より確実値上がりするやろ。
カウンタックは確実に儲かる投資商品だわ。
112台しか販売しないので値上がり確実
大半の新型カウンタックは金持ちが投資目的で買って倉庫に保管するだろう
いらん
それよりクーパーが欲しい
× クーパー
〇 カウパー
慰安婦ばあさんのこれが証拠だ「グバァ」
ランボル偽乳
ゴードンマーレイは腹抱えて笑っていそう。
ヨーロッパはガソリン車廃止なのでは?
[2035年に][新車][販売]が禁止な
まだ13年あるし、2034年まで新しく作って売ることは全然、2035年以降もすでに購入した車を乗り続ける事も可能
2035年以降、ハイブリッドを含むガソリン/ディーゼル車走行自体が禁止になる可能性もあるが、それも2035年後10年20年経ってとかそのぐらいの時間はかかるだろう
2035年以降、内焼車の中古価格が上がる可能性さえあるな
で おまえは買うの?
オレはやめとくわ
100代買ったわ
車高が低すぎて使いにくそうだね
古いカウンタックを改造かと思ったら、名前を継承した新しいマシンか
ゴテゴテが大人しめで古のカウンタックに近い(好ましい)が、別マシンだな
まあ名前を継承してるだけのってのは他の車/メーカーにもあるけど
ダサイ(直球)
真っ正面は好きだな。元カウンタックに寄せてる感はあるし、強そうw
サイドとバックはなんかなあ
ランボルギーニのガワで中身がテスラだったらいいな。買えんと思うが。
コレジャナイ感
あー。ダメ!デザインが気に入らないから今回は購入見送るわー
ちなみに瞬殺で売り切れ
小金持ちクラスじゃ商談すら出来ないらしい
まずダンボオーナーの中でさらに選ばれし人に声掛けがあるからねぇその段階で売り切れ必至
全然違う顔の奴を同じ名前で売る神経がわからん(理由は売るため、だろうけど)
バルキリーやスコープドッグをガンダムとして売ってるようなもんだろ
節操なさすぎ
プリウスにFRPのガワ乗せれば一緒
二人しか乗れないんだからバイクにしろ
雨が嫌なら軽トラにしろ
両方持ってる俺は勝ち組だな
M字、余裕で買えや!
織田無道???
右ハンドルが出たら買うかな。
俺は後10センチ長かったら買ってるな。
私の知ってるカウンタックじゃなかった
知ってるぞ
これダンボールなんだってな
詐欺に気をつけろって回覧板回ってきたわ
燃費良くするモーターじゃなくて、低速トルクのためのモーターか
こんな車じゃダイソーに行けないじゃん
ドンキでもいいよ
平台展示作るなら、上り下り用の傾斜まで作れよ
高級車なんだから、できるだけ橋渡しとかやめろよ
未だに板踏み滑り止め+底擦り防止の板かますとか何考えてんだ
カウンタックつーたら赤か黄色だろ!(偏見)
ドアの後ろの弁当箱が無いからやり直し。
後ろ姿ももっとグラマラスにして欲しかった。
カウンタックLP500とLP400の違いはウイングが付いているかいないかで見分けてたわ
小学校5年の夏のおもひでやろ?
段ボールで作ったんやろ?
ハイブリッドになっても燃えるんだろな
青いランボくださいな
ガンディーニがタッチしてないデザインに意味なし
昔、スーパーカーのクラブにいてⅬP400が2台いたがオーバーヒートとキャブ、電気系の問題で1年のうち半分くらいが乗れる状態。コクピットは自分のパンテーラより狭く
おでこの10cm前がフロントガラス。乗ってみてパイプフレームの剛性はすごいがミウラに比べると縦置きのエンジンが重いせいかハンドルが軽い、直進安定性はあまり良くない。
会員の2台のうちの1台は英国仕様で後に松田コレクションに売られて展示されていた。
ストラトスと共に行った先では人気があった。
昔 じゃなくて 昔々々 でしょ?
ランボは、乗りにくいから結構前に売っちゃったよw
カウンタックは永久欠番やろ
初期型を超えるもんは作れんて
中途半端な事すな
ランボルギーニっつたらエンジン音がめっちゃうるさいんだけど、さすがハイブリット車だけあって静かだねー静かすぎて違和感しかないわ
ハイブリッドなら排気量下げろや
イタ公はトヨタ車のやってる意味分からんのか?
2作目ハイブリッドにしたら駄作
まあ金持ちおじいちゃんの道楽か
とりあえず、1台買っといた。
カウンタックを進化させて目を開けたのがディアブロ。
ディアブロとカウンタックを混ぜた感じか。
とりあえず、2台ポチッタわ。
GQjapanの記事に、京都のトミタオートの社長の話がネットで公開されてる。あれを読んだらわかるけど、イタリアでもスーパーカーは世襲の特権階級のおもちゃ、日常的に彼らが使ってるのはドイツ車
プロトカウンタックとLP5000の中間的なデザインかな。
究極に乗りにくそうだな
いや、乗りやすいで!
段差でコンビニにすら入れない
車高低すぎていく場所かぎられるなw
なんだオートマかよ。やり直し
カウンタックじゃない
ランボルギーニよりフェラーリの方が格好良い