【死亡事故】ドライブ生配信していた女性がトラックと正面衝突してしまう事故の映像。そりゃ画面を見ていたらそうなるわ・・・。ドライブ中の様子をスマホを使って生配信していた女性が起こした事故のビデオです。後半に事故後の映像があります。再生注意。
24速MTのシフトチェンジがとても難しそうな動画。ピータービルト359(1987) 左が補助変速機で右が主変速機なのかな。6速ギア×4+4リバースギアな1987年製ピータービルト359を運転しているビデオです。これだけ複雑でも感覚で操作できるのかね。ギアも複雑だけど計器の数はなんなのこれ(°_°) 乗物系 89コメント ┃ 2018年07月04日 16:45 ┃ 73 コメント この運転はできる気がしねえ。採石場で働くトラック運転手のなかなか困難なお仕事。 サムネイルで崖から落ちつつある事故の映像かと思った(笑)もう少し道を考えて作れば効率が全然違うと思うんだけどなあ。こんな事を繰り返しながら延々と下っていくとかめちゃくちゃ神経を使うんだろうな(@_@;)2分55秒~を見ると下りきるまでまだまだ遠そうだし。(一部修正しました) 64 コメント 【動画】雪が降った日には絶対に近づきたくない道路がこちら。 こええ。初雪が降ったトルコのアンカラで撮影された凍結路の坂道を次々と滑り落ちてくる車の映像です。一台目はまだギリギリ制御できているけど二台目がwwwこれ死ぬほど怖いだろ(@_@;) 85 コメント こんな複雑な道を完全自動運転できるようになったテスラのFSDベータ10.11。 サムネイルのシーンは諦めたようだけど。それでもミラーを畳んでトライはしたんだね。進化し続けるテスラの完全自動運転機能、FSDベータ。その最新版でカリフォルニアの丘の狭い通りを行く車載ビデオです。これだけを見ると世の中の多くの人より運転がうまいんじゃないかしら。 111 コメント 【台風】倒れそうになるのをハンドルで回避する軽自動車の映像が話題に。 これは神カウンター。浮いて倒れそうなのになったのをハンドルを右に切って回避している!台風21号の動画で今ツイッターで話題になっている軽自動車のビデオです。 ★こいつはクビにしようwwwあまりにも駐車がヘタクソなトラック野郎の映像。 おいwww何回だよwww最初に当てちゃったのは仕方がないとしてもそこからどんだけ当てるんだよwwwでもこれさすがに普通じゃないね。酔ってるのかもしれない(´・_・`)ちなみに左右に停まっているピグリー・ウィグリーというスーパーマーケットが今どこでも使われているショッピングカートを発明した会社なんだって。 ★ここまで進化した最新の大型トラック。新型日野プロフィアの紹介ビデオが人気に。5日にアップロードされてわずか数日で10万再生とか凄いんじゃないの。日野自動車の新型大型トラック「プロフィア」の紹介ビデオがYouTubeで異例の大ヒットとなっていましたので紹介します。衝突軽減ブレーキとか車線逸脱、ふらつき防止とかは大型トラックにこそ付けてほしい機能だったからね。これはヒットしてほしい。気になるお値段は1900万円~2400万円だそうです。 ★速度差約5km/hで大型トラックを追い越すトラックの車窓。これにイライラしてる人多そう。 これにイライラする人多いよね。このトラックの後ろでブンブン左右に振ってるBMWを今日も見ました。速度差約5km/hで大型トラックを追い越す時のトラックの車載ビデオです。これは仕方がないんだよなー。ずっと遅いトラックの後ろを走り続けるわけにもいかないし。トラックの運ちゃんも後続車に気を使ってるだろうしね。 Serious Shifting 外観はこんな感じらしい Eric Holthaus’ 1985 Peterbilt 359 – En Route 【画像】冨永愛さん、シースルーえちえちドレス姿を披露wwwww 関連記事 82 コメント 通常の2倍を超えるスピードで走っていた貨物列車が脱線。その瞬間の高画質映像。 28日、チェコ共和国のマリアーンスケー・ラーズニェ近くで通常の2倍超の速度で走っていた石灰岩を積んだ貨物列車が脱線。その瞬間を捉えていたドローンカメラの映像です。この事故で機関車と貨物車13両が脱線し車両と線路の被害額は120万ユーロ(約1億4200万円)に。これなんでドローンで撮っていたんだろう。偶然?ドローンって長くも30分程度しか飛べないのにのになあ。 116 コメント 東名高速の3車線を使って鬼の蛇行運転をするブンブン団の映像。 神奈川県伊勢原市の東名高速道路、伊勢原JCT付近で共同危険行為をしてしまったブンブン団のビデオが今日の5ch(greta)に投稿されていましたのでアップします。似たような動画を過去にも紹介したことがありますが、珍走団並みにたちが悪いよなあ。これは早めに逮捕されてください。 58 コメント 【動画】シベリアではこの運転スキルがないと生きていけない。 みんな横向きまくって楽しそうwww12月〜1月にかけての平均気温がマイナス15度を下回り、時にはマイナス50度にもなるというシベリア中部の都市、クラスノヤルスク。そんな地域で長く生活している人たちは自然と特別な運転スキルが身に付くようです。そんなビデオ。みんな切り返しがうめえなwww 70 コメント 2018年のF1プレシーズンテストがスタート。ハロ(ヘイロー)の見た目はどうなのかな? キター!今年もやってきたねプレシーズンテスト!開幕まで1ヵ月を切り今年もスペイン・バルセロナのカタロニア・サーキットで行われる合同テストがスタートしました。今年の注目はやっぱりドライバー保護を目的として搭載されたハロ(ヘイロー)かな?写真だけでは見ていましたがこうして動画で見るとやっぱり違和感あるね。そのうち見慣れると思うけど。トロロッソ・ホンダは活躍できるのかなー? ギアチェンジシフトチェンジピータービルト 最新ニュース ウェブトゥーン株、急落「道路周辺に太陽光パネルを設置」促進法案が衆院可決 太陽光パネルの多くは中国からの輸...松本零士氏の銃コレクション各300万円以上で売りに出されてしまう!【ウマ娘】ウマ・・・?【画像あり】最新のあのちゃん、眉毛がなくなってしまう…【警告】『ポルノ依存症』の本当の怖さがこれらしい…【画像】どのおぱっいを指名する?【悲報】進学校に入学したIQ136「天才女子高生」、高2で精神崩壊してしまう…【悲報】スロッターさん「6号機はAタイプ以外全てがデキレ。差枚管理だから最初から決ま...【GIF】女のパンチラ大好き部海外「日本人は本当に強いな」 地震発生のタイで『日本に学べ』が合言葉に吉田製作所さん、一ヶ月内に起きた悲劇が限界突破【動画】凄腕のスナイパーに狙われた時に見えるもの。【閲覧注意】世界最狂ギャング「裏切った女を死ぬまでコレやろうぜ!」⇒ 狂気の動画【悲報】大谷翔平さん、アメリカ国家の犬に媚びてわざわざ握手をかわしてしまう...【NBA】ハーテンシュタイン離脱でも攻守の強度を下げず、東の雄INDを退けたOKC ...【衝撃】ババアCAの給与明細が流出wwwペレスはキャデラックF1候補だとマリオ・アンドレッティ「ローソンがペレスを優れた選手...【!】 タイ地震:大林組が建設した高層ビル、びくともせず 作業員は大林組が現在建設中...【画像】 松下奈緒さん(40)と矢吹奈子ちゃん(23)が並んだ結果wwwww田舎老人「テレビ壊れた!!」田舎電気屋「BSになってらww地上波ポチー」ドジャース・スミス捕手「佐々木は才能有るよ。次頑張れ」→日本メディア「...。」【画像】『ZZZ(トリプルゼータ)ガンダム』、めっちゃ強そう!【閲覧注意】立ちんぼ「私とヤるの?ヤらないの?どっちなの!?」⇒ マ○コの押し売り...【閲覧注意】100年以上前のサーカスの名物「見せ物小屋の亀女」、その正体が…(画像あ...【動画】町田ゼルビアのキーパー、ガチでやらかしてしまうwww【画像】素人の生々しいおっぱいがコチラ!日テレさん、不都合なコミニュティノートを消し去るために行った“セコすぎる隠蔽工作”が...ハードオフに売っていた4万4000円のフィギュアがヤバすぎるwwwwww「こんな高い...Powered by livedoor 相互RSS コメント 24速MTのシフトチェンジがとても難しそうな動画。ピータービルト359(1987) へのコメント 返信 匿名 2018年07月04日 16:49 ID:QwOTg2NzA 359ゲッツ出来たかな? 返信 匿名 2018年07月04日 17:39 ID:U5ODI4OTU 左足使わないんかーい 匿名 2018年07月04日 21:26 ID:c2MjU0OTU 3つずつくらい跳ばしても問題無さそう 返信 匿名 2018年07月04日 16:50 ID:c2MDYyODU 1ゲット おまえらざっこwwwwwwwww 返信 匿名 2018年07月04日 16:59 ID:kzNjk0MTE うわぁ~2やんだっさwwwwwwww 返信 匿名 2018年07月04日 16:51 ID:MzOTAzODk クラッチないんだな。 どういうトランスミッションなんこれ。 返信 匿名 2018年07月04日 19:06 ID:g5ODA2NzA クラッチに形なんか必要ないだろ、クラッチするかどうかの気持ちだけだ、それがクラッチだろ。 匿名 2018年07月04日 21:58 ID:IxMzM1Njc 得る物なし 匿名 2018年07月05日 08:51 ID:Q3MDcyNDY ダブルクラッチはボケ防止に最適 返信 匿名 2018年07月04日 16:52 ID:kyMzE3NDc 松本零士なら計器の数はこの10倍だな 返信 匿名 2018年07月04日 16:59 ID:c2MTk2NDA クラッチよりも、たくさん付いているメーターが何か知りたい。 返信 匿名 2018年07月04日 17:07 ID:c0NTIzNzE それ。 返信 匿名 2018年07月04日 17:02 ID:QyNTQ5MDE メーターが蓮コラにみえる 返信 匿名 2018年07月04日 17:03 ID:c1NTQ0MjA チャリでいいやもう。 返信 743mg 2018年07月04日 17:06 ID:AzODk4NDY 慣性クラッチなんかな。 返信 743mg 2018年07月04日 17:12 ID:Y5MDQ5OTY フロアにペットボトルは危ないよ〜 返信 匿名 2018年07月04日 17:13 ID:M4MDc4MjI 絶対一度も見ないメーターとかあるだろw 返信 743mg 2018年07月04日 17:22 ID:kxODM1ODI このメーターは何を表示してるんだ? 返信 743mg 2018年07月04日 17:37 ID:AxMDIxMDE パワーレンジが狭いの? 返信 匿名 2018年07月04日 17:46 ID:czMDY1Mjg 「しらべる」「はなす」「呪文」とかの ギアもありそう 返信 匿名 2018年07月04日 18:03 ID:EwNjcyOTA 妄想野郎は異世界に行って帰ってくるな 返信 匿名 2018年07月04日 17:56 ID:IxMzU4MjI ここでゲッターに異常に執着して、管理人さん!って書いてた基地外が低脳先生だった件。怖。 返信 743mg 2018年07月04日 23:24 ID:czMzIzMTk え?ホンマかソレ?「…は削除して下さい!」とかなんとか 書キコしとった奴やろ? いやいやいや、怖いわぁ… 返信 匿名 2018年07月04日 17:58 ID:k1ODA2MDM 速度、回転、燃料、水温、湯温、油圧、電圧、加給圧 時計、外気温 あとなんだ 返信 匿名 2018年07月04日 18:21 ID:Q0NTY3Mzk 血圧、心拍数、呼吸数、血糖値、尿酸値、γGTP、中性脂肪、 ヘマトクリット、うんこ蓄積量だよ。 匿名 2018年07月04日 18:32 ID:Y2MTMwOTI うんこ好きそうだね(笑) 匿名 2018年07月04日 21:58 ID:g0NTM4NjY ワロチャw 返信 匿名 2018年07月04日 18:49 ID:Y2MTMwOTI トランスミッションの温度、副変速機の温度、制御用エア圧(系統別)、前後デフの温度計があるみたいだね。 返信 匿名 2018年07月04日 20:31 ID:cyNzI2MzY 長男の厨二度計、長女のお父さんなんか…計、次女の腹八分目超過度計、下の双子の出産予定日計、カミさんの虫の居所計、ドライバーの寿命計、ほか 返信 匿名 2018年07月04日 18:00 ID:EwNjcyOTA 国産の軽トラ、ダンプにもサブミッションが 搭載されているモデルが有ったし。 三菱の初代ミラージュにもサブミッションが搭載されていたな 返信 匿名 2018年07月04日 20:38 ID:EwNjU4NDk 今もトラクターでは普通よね 牽引時と空荷では全然車の重さが違うから 返信 匿名 2018年07月04日 20:54 ID:A3OTY2MjI 関節技で再生されちゃう。 返信 匿名 2018年07月04日 18:02 ID:g0NTM4NjY 零式戦闘機より計器盤ついてるってどういう事 返信 匿名 2018年07月04日 18:04 ID:cyMDI4MzU 温度計が馬鹿みたいにあちこちについてるからメーターもその分多くなってる 返信 匿名 2018年07月04日 18:11 ID:czOTI5Mzc トレーラ牽いた時の各種計器が半分くらい? 返信 匿名 2018年07月04日 18:13 ID:M1Njk1MDY 24速ってめちゃくちゃ多いなと思ったけど、よく考えたらうちの自転車も22速だった 返信 匿名 2018年07月06日 09:53 ID:MxOTk3NDc 俺のは前3×後8で24なんだけど 22速ってどういう仕組み? 匿名 2018年07月06日 12:10 ID:cyOTIxMDE 2×9=18s 2×10=20s 2×11=22s 2×12=24s 3×9=27s 3×10=30s 3×11=33s 3×12=36s ちなみにマイチャリは33s 返信 匿名 2018年07月04日 18:13 ID:E5MDQ3MTg セミオートマなら普通に日本のトラックにもある。 MTより運転しづらいけどな。 返信 匿名 2018年07月04日 18:34 ID:Y2MTMwOTI それ、オマエに能力が無いか、慣れていないだけだと思う。 匿名 2018年07月04日 19:11 ID:YyODU2MDQ バスの運ちゃんにもあんま評判良くないけど 匿名 2018年07月04日 21:05 ID:EwNjcyOTA 実際の所長距離トラッカーには評判が悪い 国産セミオートマ車両の全ての変速機が海外製・・ (特許で固めてある)耐久性にまだ問題があるようで過積載をするとミッションが壊れちまうらしいぞ。 返信 匿名 2018年07月05日 12:16 ID:E4MzY1Mzk うちのオヤジも言ってた「タッチが悪い」だってさ、俺には何のことだかわからなかった。 匿名 2018年07月05日 15:44 ID:cyMjQ0Mjc 親父さんが幾つだか知らんが 年取ると、「勃ち」が悪くなるんだよ いつの日か君も・・・ 返信 匿名 2018年07月04日 18:24 ID:czODAyNDQ ライトいっぱい付けて あっちにもデコトラ的な文化があるのか 返信 匿名 2018年07月04日 18:27 ID:YzMjMyMjA どう見てもバイカスは悪くない!!! ~(´┏ω┓`~)(~´┏ω┓`)~アヘアヘ~ 返信 743mg 2018年07月04日 18:37 ID:AwMDc0ODY 別にええけど リミッターかかって抜けンゴ!すんのはやめろよ 返信 743mg 2018年07月04日 18:47 ID:Q0MDM3NTI それいったらW900Lの方がややこしい 返信 匿名 2018年07月04日 19:12 ID:Q0Mjg4MzM 計器類もデジタルコックピットにすりゃスッキリ出来るんじゃないの? 返信 匿名 2018年07月04日 19:32 ID:U0MjI2ODA 飛行機の計器盤も、実際に必要なのは、高度計と速度計と燃料計だけなんだよ。あとのは飾りみたいなもん。 返信 匿名 2018年07月04日 20:08 ID:k1NDk5ODg US製のボンネットタイプのトラックって日本では殆ど見かけないよなぁ。 排ガス基準の不適で輸入できんのかね? それとも値段? 返信 匿名 2018年07月04日 20:37 ID:EwNzU2MzQ 車両の寸法 返信 匿名 2018年07月04日 20:39 ID:EwNjU4NDk 国土の広さ ヨーロッパ系もフルキャブ車が多いよ 返信 匿名 2018年07月04日 20:57 ID:A3OTY2MjI 愛知の奥三河じゃ自家用で使ってるやつがいた。渓流釣りに行ったときに見かけたし新聞の地方欄でも見た。 匿名 2018年07月04日 21:09 ID:EwNjcyOTA 馬鹿かお前は?そりゃいすゞのTWだ・・ 返信 匿名 2018年07月04日 20:34 ID:cwNDkxNzI 動画2 1分57秒あたりに停まっているトレーラー 映画トランザム7000のスノーマンのトレーラーの絵と同じやんか! 返信 匿名 2018年07月04日 21:04 ID:Y5NDIzMTE ttps://youtu.be/IXKrV55nZoo これだね 返信 匿名 2018年07月04日 20:46 ID:cyMjQwMjY 両手で大げさに操作してる動画なかったっけ? 返信 匿名 2018年07月04日 20:53 ID:EwOTY3MDk あれ全部時計 返信 匿名 2018年07月04日 21:02 ID:QyMzgxOTI 元々のシフトのリンクに細工してわざとこうしてるらしいね。 返信 匿名 2018年07月04日 21:03 ID:c0NzkyNzA 減速したあと、 どうやってギヤ合わせんだよw 返信 匿名 2018年07月04日 21:21 ID:Q0MDM0MTE こんなのこそオートマにするべきだろ 返信 743mg 2018年07月04日 21:28 ID:czMzIzMTk 足形ペダルがOldヤンキーぽいのと7up拾ったれやw 返信 匿名 2018年07月04日 21:56 ID:A0NDgzNjQ あんなところに転がしてるペットボトルが気になった 返信 匿名 2018年07月04日 22:52 ID:EwNTA1MTU ※レバーはダミーです 返信 匿名 2018年07月04日 23:30 ID:Y2Mzc5NTc 県民の森CR-×のネ申シフトとどっちが忙しい? 返信 匿名 2018年07月04日 23:36 ID:YzMjE5OTU たぶん、クラッチはあるけど、使ってないだけ。 普通車のMTでも停車状態からの発進以外はクラッチ無しでシフトアップ、シフトダウンできる。 シフトアップはアクセルを緩めた瞬間にギアをNに、回転数落ちてきたら次のギアにすんなり入る。 シフトダウンはアクセルを緩めた瞬間にギアをNに、アクセルを一瞬煽って回転数が上がったときに下のギアにはいる。 これ、いつもと違うクルマじゃできないけど、毎日のってる自分の車でなら慣れて簡単にできるようになるよ。 返信 匿名 2018年07月05日 00:15 ID:EyMDMzOTM このトラックってトルクがないから こんなにギアが要るの? 教えて!クルマ関連師父 返信 匿名 2018年07月05日 00:40 ID:A5ODMyMDM ↑40 アメリカの大型は発進以外クラッチ操作不要のセミオートクラッチが多いです。 ↑41 回転数の範囲が狭いからです。回っても2千数百回転位。階段に例えて乗用車は1段の高さ(=回転数の幅)が多きくて段数が少ない。トラックは1段が狭くて段数が多いと考えていただければわかり易いです。 返信 匿名 2018年07月05日 08:30 ID:EzMzY0MDA これは>>40の方が正しいで。 普通のMTにはシンクロって部品が付いてるけどこのトレーラーにはシンクロが無い。 30年前にセミオートクラッチなんかあるわけ無いじゃん。 クラッチは付いてるけどくっそ重いんだって。 慣れると>>40の様にクラッチ操作無しでチェンジ出来るとな。 返信 743mg 2018年07月05日 01:19 ID:cyMjY4MzE トラックはディーゼルだし低回転で最大トルク(凄い高トルク)を発生するんだよね…故に回らんから変速機、多段ギアでスピード上げていくんだよ… 馬力で走るというよりトルクで走るって感じかな? 返信 匿名 2018年07月05日 01:45 ID:U0NzgxNTM 3X8やね 返信 743mg 2018年07月05日 07:14 ID:EwMjAwNDc 6×4(+R4)やて、解説嫁 返信 743mg 2018年07月05日 11:41 ID:A5NTk4ODc 29なにいうとんあほちゃん 返信 匿名 2018年07月05日 12:17 ID:A2MDY0NTc >>40、知ったかぶり? みなさん、壊れるから、やめようね。 返信 匿名 2018年07月05日 14:01 ID:EwMjI0NTM 変形してロボットになるだけあって メーター類が多いな 返信 匿名 2018年07月05日 21:30 ID:E0MDY1NDQ >>46 40じゃないけどノークラッチチェンジはそこそこベテランのトラックドライバーなら経験してると思うよ クラッチ逝ったけど自走で帰らないといけなくなったとか稀にあるからな 今時のMT乗用車じゃできないらしいが、トラックなら基本的にクラッチ踏んでなくてもセル回るからそれで発進もできる 返信 匿名 2018年07月05日 23:28 ID:A4MDMwNTA Kenworth W900L – 3 Stick Shifting の方が楽しそう 返信 匿名 2018年07月06日 00:29 ID:MwODA4NjQ パワーバンド狭すぎだろw もうCVTにしちまえよ 返信 匿名 2018年07月06日 21:51 ID:MyNzE4ODQ 流石にこれは副操縦士居ないと無理。 返信 匿名 2018年07月07日 00:11 ID:YzMjUwOTA 自転車の24段は珍しくないけど、 左と右で4×6の24段のようなわけではないのか。 返信 匿名 2018年07月07日 00:16 ID:gxOTgzMTc ttps://www.youtube.com/watch?v=Q081gcKyGAI シフトが忙しすぎ 返信 匿名 2018年07月07日 00:44 ID:k4NTgxNTQ サンダーバードで見たトレーラーがノブ1本で18段くらいあったわ。日本のトラックがドルクバンド広いっつか余剰パワーあり過ぎなんやろ。ディーゼルは基本狭いんや 返信 匿名 2018年07月07日 00:53 ID:k4NTgxNTQ ※40 徳大寺がやってたな。その記事読んで先輩が教習所でやって教官を驚かせていた。ワイも試したが1→2は難しい。他は回転数が合う瞬間に勝手に入る。タコ読みと速度の関係は1速が0.8、2速が1.5、3速が3、4速が4、5速が5弱やったかな ええと2速6000rpmと3速3000rpmが90㎞/hっていみや。 2速から4速2250rpmに入れると早くて経済運転や。30年前の話で雰囲気で解釈やってちょう 返信 匿名 2018年07月07日 10:44 ID:Q4OTIxNTk 今はシフターやらブリッパーなりがあるからなぁ もう要らない技術やね 返信 匿名 2018年07月07日 08:21 ID:g0NzQ3MjM 今も副変速がスイッチになってるだけで変わらん。 クラッチも50年前からセミオートクラッチでしょ。初動の発進以外はクラッチソウサハ不要。イートンのHPで解説があったわ。 返信 匿名 2018年07月08日 11:27 ID:g0NjU0OTM クラッチ踏まんでギヤチェンジしてるとメタル破損するからな。 返信 匿名 2018年07月08日 11:48 ID:gzOTMwMTE ワイも昔乗ってた車のクラッチが壊れ(壊され)て、クラッチ使わないで移動したことがあるよ。停止したらエンジンを切って2速に入れて、セルを回して発進。あとは回転数を合わせてシフトチェンジ。上り坂ではこの発進方法が使えないので、注意が必要。 返信 743mg 2023年08月05日 08:42 ID:ExODM1ODY 実際には副変速機は操作せんでもいいんだ。 よっぽどの負荷の時にだけ使う。 61式戦車でもそうだぜ。低で1速、1速のまま高に、低にして2速、2速のまま高へという具合に変速するが、大雑把でよい。大体は低のままで操作する必要がない。 コメントを残す コメントをキャンセル コメント 名前 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 email confirm* post date* コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://) 前の記事 次の記事 ホーム もっと関連記事 146 コメント 四万十川でバイクを完全水没させてしまったグラディウス400乗りの映像。 バイクの引き上げに12万円もかかるのか。重機も入れないしどうやって引き上げるのかと思ったら対岸からなんですね。高知県高岡郡中土佐町の高樋橋(高樋沈下橋)で撮影中にバランスを崩して落水してしまったというグラディウス400乗りの悲しいビデオです。事故の動画は56秒〜1分22秒までです。 202 コメント 逃げ得を許さない。事故後の損害賠償をバックれたベンツ乗りをついに発見動画。 しかしまた逃げられたのかな?(´・_・`)6月に紹介した「松井山手でベンツにおかま掘られたZZR1200乗りの車載ビデオ」当サイトのコメントにもありましたが事故後の賠償をせずに音信不通になっていたようです。動画はツイッター探偵団の情報提供により逃げていたベンツ乗りを発見したシーンの映像です。左手にビールって・・・。 230 コメント 長い下り坂の「緊急待避所」が使われた瞬間の珍しい映像。これは初めて見た! 長い下り坂でブレーキが効かなくなったトラックが緊急待避所を駆け上がっていく珍しい瞬間を記録したビデオです。緊急待避所とは長い急坂に設置される待避所でブレーキが故障した車両や、フェード現象やベーパーロック現象を起こした車両を停止させるために坂の終点や中腹に設置されるスロープ(ウィキペディアより)これはアメリカで撮影されたものだけど実際に使われた時の映像ってなかなかレアだよね。こういう施設があるというのは知っていましたが管理人は実際に見たことがありません。動画下の画像は箱根ターンパイクに設置されているもの。 109 コメント もうほとんど事件だろ。公道ドーナツターン大会で観客がはねられてしまう動画。 人がはねられているのに盛り上がるこいつらってwww路面にタイヤ跡がたくさんついているから公道ドーナツコンテストでもやっていたのかな?カリフォルニアで撮影されたフェアレディZ(Z32)のドーナツターンがヤバすぎる動画です。 62 コメント 中国でエアバスA320のボディが橋に引っかかってしまうという珍しい事故が撮影される。 こういう巨大輸送って完璧なルートを練ってから走るもんじゃないの。中国黒龍江省ハルビン市の国道202号線でトラックに積まれていたエアバスA320のボディが橋に引っかかってしまい立ち往生するという出来事があったそうです。そのビデオ。目撃者によると「うなるような音」を聞いたというので擦っちゃったんだろうなあwww 83 コメント これは素晴らしい。緊急車両のために大きく避けて通りやすくするポーランドの高速道路。 こんな場面でイライラしちゃうのはどこの国の人も同じだと思うんだけど、こうした方が結果的に早く動けるようになるんだろうね。ポーランドの高速道路で撮影された緊急走行車両の車載ビデオです。これは素晴らしい。 167 コメント 【東京】国道16号ですり抜けのテクニックを披露するSV400S乗りの車載映像。 どうってことない映像ですが、最近バイクのすり抜けについて考える事があったので。すり抜けってそれ自体を禁止する規則は無いしグレーなんだけど、スレスレのスレスレは低速でもやめてほしいよね。ミラーを当てられそうでヒヤッとする事あるもん。動画は昨日の5chに投稿されていたSV400S乗りによるすり抜けのテクニックを披露するビデオです。ただあれだ、動画内にもあるけど交差点内でのすり抜けはいかん。
359ゲッツ出来たかな?
左足使わないんかーい
3つずつくらい跳ばしても問題無さそう
1ゲット おまえらざっこwwwwwwwww
うわぁ~2やんだっさwwwwwwww
クラッチないんだな。
どういうトランスミッションなんこれ。
クラッチに形なんか必要ないだろ、クラッチするかどうかの気持ちだけだ、それがクラッチだろ。
得る物なし
ダブルクラッチはボケ防止に最適
松本零士なら計器の数はこの10倍だな
クラッチよりも、たくさん付いているメーターが何か知りたい。
それ。
メーターが蓮コラにみえる
チャリでいいやもう。
慣性クラッチなんかな。
フロアにペットボトルは危ないよ〜
絶対一度も見ないメーターとかあるだろw
このメーターは何を表示してるんだ?
パワーレンジが狭いの?
「しらべる」「はなす」「呪文」とかの
ギアもありそう
妄想野郎は異世界に行って帰ってくるな
ここでゲッターに異常に執着して、管理人さん!って書いてた基地外が低脳先生だった件。怖。
え?ホンマかソレ?「…は削除して下さい!」とかなんとか
書キコしとった奴やろ? いやいやいや、怖いわぁ…
速度、回転、燃料、水温、湯温、油圧、電圧、加給圧
時計、外気温
あとなんだ
血圧、心拍数、呼吸数、血糖値、尿酸値、γGTP、中性脂肪、
ヘマトクリット、うんこ蓄積量だよ。
うんこ好きそうだね(笑)
ワロチャw
トランスミッションの温度、副変速機の温度、制御用エア圧(系統別)、前後デフの温度計があるみたいだね。
長男の厨二度計、長女のお父さんなんか…計、次女の腹八分目超過度計、下の双子の出産予定日計、カミさんの虫の居所計、ドライバーの寿命計、ほか
国産の軽トラ、ダンプにもサブミッションが
搭載されているモデルが有ったし。
三菱の初代ミラージュにもサブミッションが搭載されていたな
今もトラクターでは普通よね
牽引時と空荷では全然車の重さが違うから
関節技で再生されちゃう。
零式戦闘機より計器盤ついてるってどういう事
温度計が馬鹿みたいにあちこちについてるからメーターもその分多くなってる
トレーラ牽いた時の各種計器が半分くらい?
24速ってめちゃくちゃ多いなと思ったけど、よく考えたらうちの自転車も22速だった
俺のは前3×後8で24なんだけど
22速ってどういう仕組み?
2×9=18s
2×10=20s
2×11=22s
2×12=24s
3×9=27s
3×10=30s
3×11=33s
3×12=36s
ちなみにマイチャリは33s
セミオートマなら普通に日本のトラックにもある。
MTより運転しづらいけどな。
それ、オマエに能力が無いか、慣れていないだけだと思う。
バスの運ちゃんにもあんま評判良くないけど
実際の所長距離トラッカーには評判が悪い
国産セミオートマ車両の全ての変速機が海外製・・
(特許で固めてある)耐久性にまだ問題があるようで過積載をするとミッションが壊れちまうらしいぞ。
うちのオヤジも言ってた「タッチが悪い」だってさ、俺には何のことだかわからなかった。
親父さんが幾つだか知らんが
年取ると、「勃ち」が悪くなるんだよ
いつの日か君も・・・
ライトいっぱい付けて
あっちにもデコトラ的な文化があるのか
どう見てもバイカスは悪くない!!!
~(´┏ω┓`~)(~´┏ω┓`)~アヘアヘ~
別にええけど
リミッターかかって抜けンゴ!すんのはやめろよ
それいったらW900Lの方がややこしい
計器類もデジタルコックピットにすりゃスッキリ出来るんじゃないの?
飛行機の計器盤も、実際に必要なのは、高度計と速度計と燃料計だけなんだよ。あとのは飾りみたいなもん。
US製のボンネットタイプのトラックって日本では殆ど見かけないよなぁ。
排ガス基準の不適で輸入できんのかね? それとも値段?
車両の寸法
国土の広さ
ヨーロッパ系もフルキャブ車が多いよ
愛知の奥三河じゃ自家用で使ってるやつがいた。渓流釣りに行ったときに見かけたし新聞の地方欄でも見た。
馬鹿かお前は?そりゃいすゞのTWだ・・
動画2
1分57秒あたりに停まっているトレーラー
映画トランザム7000のスノーマンのトレーラーの絵と同じやんか!
ttps://youtu.be/IXKrV55nZoo
これだね
両手で大げさに操作してる動画なかったっけ?
あれ全部時計
元々のシフトのリンクに細工してわざとこうしてるらしいね。
減速したあと、
どうやってギヤ合わせんだよw
こんなのこそオートマにするべきだろ
足形ペダルがOldヤンキーぽいのと7up拾ったれやw
あんなところに転がしてるペットボトルが気になった
※レバーはダミーです
県民の森CR-×のネ申シフトとどっちが忙しい?
たぶん、クラッチはあるけど、使ってないだけ。
普通車のMTでも停車状態からの発進以外はクラッチ無しでシフトアップ、シフトダウンできる。
シフトアップはアクセルを緩めた瞬間にギアをNに、回転数落ちてきたら次のギアにすんなり入る。
シフトダウンはアクセルを緩めた瞬間にギアをNに、アクセルを一瞬煽って回転数が上がったときに下のギアにはいる。
これ、いつもと違うクルマじゃできないけど、毎日のってる自分の車でなら慣れて簡単にできるようになるよ。
このトラックってトルクがないから
こんなにギアが要るの?
教えて!クルマ関連師父
↑40 アメリカの大型は発進以外クラッチ操作不要のセミオートクラッチが多いです。
↑41 回転数の範囲が狭いからです。回っても2千数百回転位。階段に例えて乗用車は1段の高さ(=回転数の幅)が多きくて段数が少ない。トラックは1段が狭くて段数が多いと考えていただければわかり易いです。
これは>>40の方が正しいで。
普通のMTにはシンクロって部品が付いてるけどこのトレーラーにはシンクロが無い。
30年前にセミオートクラッチなんかあるわけ無いじゃん。
クラッチは付いてるけどくっそ重いんだって。
慣れると>>40の様にクラッチ操作無しでチェンジ出来るとな。
トラックはディーゼルだし低回転で最大トルク(凄い高トルク)を発生するんだよね…故に回らんから変速機、多段ギアでスピード上げていくんだよ…
馬力で走るというよりトルクで走るって感じかな?
3X8やね
6×4(+R4)やて、解説嫁
29なにいうとんあほちゃん
>>40、知ったかぶり?
みなさん、壊れるから、やめようね。
変形してロボットになるだけあって
メーター類が多いな
>>46
40じゃないけどノークラッチチェンジはそこそこベテランのトラックドライバーなら経験してると思うよ
クラッチ逝ったけど自走で帰らないといけなくなったとか稀にあるからな
今時のMT乗用車じゃできないらしいが、トラックなら基本的にクラッチ踏んでなくてもセル回るからそれで発進もできる
Kenworth W900L – 3 Stick Shifting の方が楽しそう
パワーバンド狭すぎだろw
もうCVTにしちまえよ
流石にこれは副操縦士居ないと無理。
自転車の24段は珍しくないけど、
左と右で4×6の24段のようなわけではないのか。
ttps://www.youtube.com/watch?v=Q081gcKyGAI
シフトが忙しすぎ
サンダーバードで見たトレーラーがノブ1本で18段くらいあったわ。日本のトラックがドルクバンド広いっつか余剰パワーあり過ぎなんやろ。ディーゼルは基本狭いんや
※40
徳大寺がやってたな。その記事読んで先輩が教習所でやって教官を驚かせていた。ワイも試したが1→2は難しい。他は回転数が合う瞬間に勝手に入る。タコ読みと速度の関係は1速が0.8、2速が1.5、3速が3、4速が4、5速が5弱やったかな
ええと2速6000rpmと3速3000rpmが90㎞/hっていみや。
2速から4速2250rpmに入れると早くて経済運転や。30年前の話で雰囲気で解釈やってちょう
今はシフターやらブリッパーなりがあるからなぁ
もう要らない技術やね
今も副変速がスイッチになってるだけで変わらん。
クラッチも50年前からセミオートクラッチでしょ。初動の発進以外はクラッチソウサハ不要。イートンのHPで解説があったわ。
クラッチ踏まんでギヤチェンジしてるとメタル破損するからな。
ワイも昔乗ってた車のクラッチが壊れ(壊され)て、クラッチ使わないで移動したことがあるよ。停止したらエンジンを切って2速に入れて、セルを回して発進。あとは回転数を合わせてシフトチェンジ。上り坂ではこの発進方法が使えないので、注意が必要。
実際には副変速機は操作せんでもいいんだ。
よっぽどの負荷の時にだけ使う。
61式戦車でもそうだぜ。低で1速、1速のまま高に、低にして2速、2速のまま高へという具合に変速するが、大雑把でよい。大体は低のままで操作する必要がない。