このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

【動画】BYDのヤンワンU8なら川に流されながらでも走れるらしい。

これ調べてみると緊急時には30分ほど浮いていられるように設計されているんだって。BYDの高級SUV、仰望(Yangwang)U8で川を渡ってしまうというビデオです。30分あれば流されてもタイヤが接地するところで陸に避難できるのか。なかなか良いかもしれないね。
2024年12月01日 16:00 ┃
210 コメント これが外交特権か イエローカットした外交官ナンバーを黙認し、その後ろの乗用車を検挙する警官の映像
イエローカットした外交官ナンバーを黙認し、その後ろの乗用車を検挙する警官の映像。外交官ナンバーは検挙しないように言われてんのかなぁ。何だかずるいなぁって思っちゃうよね(°_°)
21 コメント 出口を通過してしまったミラージュ乗り、最悪の方法を選択してしまうwww
おいwwwしかもど真ん中を行くんかよ。ハイウェイ出口を逃してしまったミラージュ乗りによる無謀な逆走映像です。私は出たいんだ!という強い意思を感じるけどこれはひどいよねwww
58 コメント 【動画】航空史上初。エアバスA340が南極の氷の上に着陸。(ハイフライ航空801便)
これは南極アドベンチャーのWolf’s Fangが発注したもので、南極の氷の上に整備された長さ3000メートルのフラットエリアを滑走路のように使ったんだって。運行はポルトガルのハイフライ航空。機材はエアバスA340-300。これまでは小型のビジネスジェットやヘリコプターが飛んでいましたが、今回の成功により1度により多くの機材と乗客を運べるようになったそうです。
203 コメント お台場旧車天国2018の会場を出た途端に捕まる不正改造車。白バイ隊員に囲まれ過ぎwwwww
ちょっと分かりづらいけど切符切られてるのかな?東京都江東区青海1丁目の特設会場で行われていた「お台場旧車天国2018」の会場を出た途端に捕まる改造車のビデオです。YouTubeのコメントにもあるけどいい大人なんだから積車なりで運べばいいのに。こんな事してるとそのうち展示車両は自走禁止とかになるゾ。
(x.com)(予備) BYD Yangwang U8 enters the lake for play, very daring!

関連記事

110 コメント さすがに笑う。世界一の鬼キャン仕様のシビックが作られてしまうwwww
「米はいいです」完全にネタだからとりあえず動けるという作りだけど。おそらく世界一じゃないか?というキャンバー角度を付けられたシビックのビデオが人気になっていましたので紹介します。トラックに載せようとするシーンワロタwwwあれ載らなかったんだろwww「非常にラチェット」
74 コメント とんでもないスピードで走る電動キックボード姉ちゃんが現る。
こちら120km/h近いスピードで走っててそれほど距離が縮まないて100km/h以上出てんのかwwwオランダのハイウェイで撮影された信じられないスピードで走る電動キックボード乗りのビデオです。一応ヘルメットに肘当て膝当てをしているけどさ・・・。
72 コメント アラスカ大地震で完全に破壊された道路もジープなら安心。AMCジープCJ-7
持ってて安心AMCジープCJ-7!アラスカ大地震(M7.0)で陥没というか完全に破壊されてしまった道を行くジープのビデオです。改造されてるとは思うんだけどこんな所を走れるのはジープだけだよね。新型ジムニーはどうなのかしら。さすがにあれだけ段差があったら無理かしら?これは強いなあ(*゚∀゚)=3
45 コメント 酔いそう(@_@;)ストームによる強風の中、飛行機を見事に着陸させたパイロットのGJ動画。
動画で見ているだけでも酔っちゃいそう。ストーム・キャスリーンによる強風の中、イギリスのエディンバラ(国際)空港へと着陸したビスタジェット9H-HOC便のビデオです。こんなプライベートジェットに乗るような人たちだから飛行機には慣れていると思いますが、それでも怖かっただろうなあwww

最新ニュース

コメント

【動画】BYDのヤンワンU8なら川に流されながらでも走れるらしい。 へのコメント

  • 返信 743mg ID:ExODM0NDQ

    夕方だお。

  • 返信 743mg ID:AwMTQ1NzQ

    裏日本そら暗すぎ。

  • 743mg ID:M2OTMzODM

    おまえチンコの裏筋みてえなコメント、もうやめてくれよ な!

  • 743mg ID:UwNjk4NzI

    標準でこの仕様??だとしたら脅威だわ、、、ランクルですら行けない。ま、ランクルは壊れないし、手を加えれば行けるんだけど。まじあなどれんなチャイナパワー

  • 743mg ID:EwOTYyNzc

    中国製だぜ?
    こう言うの信じる人が詐欺に遭うんだよなwww

  • 743mg ID:c0NTMwMTg

    007の水陸両用車のロータス・エスプリが好きやで

  • 743mg ID:E0ODc0MzI

    中国車なら津波で生き残れる!

  • 743mg ID:UwNDc3MTU

    「走る棺桶」が「浮かぶ棺桶」になるってわけだなw
    川に流されながらでも走れる=生きたままとは言っていないw

  • 返信 743mg ID:UxNDAzNDk

    夕飯の買い出しやで。

  • 返信 743mg ID:UwMTUyMTY

    昔、昔、アンフィカーというのがあったでなぁ~。

  • 743mg ID:M0NTc1OTU

    第二次大戦の頃にはシュビムワーゲンと言う実用できる水陸両用車が存在していたから時代遅れだし、ただ浮いているだけで波や障害物に遭遇したらどうなるのかな

  • 返信 743mg ID:AwMzE3MDA

    浮いてる間に一斗缶とか流木がぶつかったりしたらどうするの?

  • 743mg ID:E2MjMwMTQ

    一斗缶にぶつかっても問題ないだろうな

  • 返信 743mg ID:AyNDc2MTY

    浮いた状態で操縦できないならあんま意味ないよ

  • 743mg ID:A5MDY0MDI

    ゆっくり操縦できる

  • 743mg ID:k5MzIyMDA

    操縦してんじゃん

  • 返信 743mg ID:k1NjI5Mzk

    中国でもうトヨタが売れなくなっちゃってるからな
    アメリカにもじわじわ浸透してるし、中国頼みの日本経済どうなっちゃうんだろうね

  • 743mg ID:E3ODY0ODc

    対中貿易なんかGDPの2%程度しかねーよ。

  • 返信 743mg ID:IyNTQyOTk

    これが日本に普及してれば311でも多くの人が助かったかもしれないな…

  • 返信 743mg ID:g4MTgyNjQ

    んなことは、あるのか?

  • 返信 743mg ID:UwNjk1NDM

    いうて助かっても6000人程度ちゃう?

  • 返信 743mg ID:M2OTMzODM

    30分しか浮いていられないってアカンと思いまーす
    一瞬で死ぬか、じわじわ死ぬかの違いだと思いまーす

  • 返信 743mg ID:M2OTQ0ODk

    中華メーカの話を信じちゃダメだろ 奥谷の言い分を信じるくらいダメダメ

  • 返信 743mg ID:EzNjU4MzI

    波のない湖面でこの程度だから、津波や台風とかの波や流れがすごいとこじゃ全く役に立たんだろうな

  • 返信 743mg ID:Y0MDIxODg

    無理無理、津波はガラス片やら木材やらが色々混ざってる
    それにこんな安定性じゃひっくり返って即終了でしょ

  • 返信 743mg ID:A5MDA5NDM

    関係無いぞ浮いてて流されて止まったとしても
    他の車や物も流れてきて挟まれて動けずにそのまま死亡が多かったんだし

  • 返信 743mg ID:M3NTY0Nzg

    どういう場面で使えたと思うのか教えて

  • 返信 743mg ID:M2MzI1NzY

    浮くだけじゃヤバいだろ

  • 返信 743mg ID:k5NzEzNTk

    なら、ユーコンでも大丈夫だな・・・

  • 返信 743mg ID:UwNjk4NzI

    ミスター!ミスター!まじめに危ないって〜

  • 返信 743mg ID:UwNjk1NDM

    俺の勝負パンツはBYD 

  • 返信 743mg ID:M2OTMzODM

    お前のパンツ、爆発してばっかだよな

  • 返信 743mg ID:E0NzE4ODM

    車にそんな機能求められても・・・・・
    インフラ整備されてない国でしか活用できん

  • 返信 743mg ID:MwMzExMDc

    流されて終わるだろ

  • 返信 743mg ID:k4NTg3MTk

    下がグリーンで上が白のグラデーションのナンバープレート。中国のEV車(区分あり)ってすぐわかるでおじゃるな。車の性能はさておき、中国人と汚い川しかないから映えない映像だなあ。

  • 返信 743mg ID:k4NDcwMTE

    このあと錆だらけカビだらけになって大爆発しそう

  • 返信 743mg ID:UwMTUxOTY

    最近はインナーとかショーツとか言ってわけわからん

  • 返信 743mg ID:Q3MjQxNTM

    こんな車なら使いたい

  • 返信 743mg ID:EyMjY5MDU

    浮くけど車内水浸しになるんかよwww

  • 返信 743mg ID:A5MDY0MDI

    水は入らない

  • 743mg ID:AwMTM2Nzg

    ここの管理人中国人だから

  • 返信 743mg ID:AwNDkyODE

    オプションならまだしも緊急時しかものみに特化した装備を車体価格に乗せるのか
    一部の頭のねじが外れてるクロカン乗りには需要あるんか

  • 返信 743mg ID:Q0NTAxMDI

    でも自爆装置搭載

  • 返信 743mg ID:UxMzg5MzI

    いや結構いいだろこれ
    本当は三菱あたりがパジェロニューで作る計画だったんだろうなあとは思う

  • 返信 743mg ID:E2Mzc0NDE

    エンジン車だったらシュノーケルつけててもこの深さは無理だもんな
    水中に入る目的じゃないにせよ万が一の保険機能としては評価したい

  • 返信 743mg ID:EzNTcxMDA

    嫉妬から批判コメント多いが、普通に良いもんだろ。
    死ぬところが助かる可能性あるんだし。

    数週間前に紹介されてた、車で溺死した映像の後にこれ見るべきだな。

  • 返信 743mg ID:E0NzE4ODM

    衝突事故で死ぬ確率と水没して死ぬ確率から優先順位を求めてみて
    火災で死ぬ確率を比較してみ
    どっから嫉妬が出てきた?

  • 返信 743mg ID:M5Njc5MzI

    2000万払えるならやりゃええと思うが
    そもそも災害時の避難は早めが肝心で車は交通渋滞させる元になるだけだしなぁ

  • 返信 743mg ID:A5MDY0MDI

    高級SUVだしね

  • 返信 743mg ID:A5MDEwOTA

    浸水から復帰するときのタイヤ接地面が緩斜面ならいいが、万が一突起などで片輪だけが乗り上げたらそのまま転覆して終わりだぞ

  • 返信 743mg ID:c0NTM1MjA

    30分など妥協の産物 実にケチ臭い機能
    レスキュー隊が着くまでに沈む
    批判を全部嫉妬で片づけるのは合理的に物事を考える頭が無いから

  • 返信 743mg ID:k1NjI4OTM

    内装はいいな

  • 返信 743mg ID:UwNjkyNDQ

    スクリューがあればな

  • 返信 743mg ID:E1NTAyNzQ

    忘れたころに爆発しそうで怖い

  • 返信 743mg ID:E4NjY1NTk

    水に浸かったリチウムイオンバッテリーは発火しやすくなるから、価値が下がる。

  • 返信 743mg ID:A5MDY0MDI

    (当然だけど)電池は濡れません。下取り価格は知らんけど。

  • 返信 743mg ID:YzOTgyNTM

    水陸両用車「シュビムワーゲン」ちゅうのが昔あったんよ

  • 返信 743mg ID:I4NzQwOTE

    ロータスエスプリと言う車があってな・・・・

  • 返信 743mg ID:M0NTc1OTU

    密閉性が良いとのアピールなんだろうが、他国の自動車はあえて車体下部の通気をしているのかと考えたのだろうか?

  • 返信 743mg ID:A5MDY0MDI

    別の動画で「キャビンに水は入らず、窓は水圧に耐え、屋根から換気、自動的にGPS測位で救難要請」とか言ってるから、不意の落水に備えてるのは明らかだよ

  • 743mg ID:M5Njc5MzI

    それらは車両という複雑な構造に凄い気密と防水性能を持たせてるからこそできる事だと思うんだけど
    逆に言えばそこまでの災害に合わない限り性能評価されないという抜け道にもなる辺りがなぁ

  • 返信 743mg ID:ExODgwOTM

    本当に車作ったことないんだな
    工高くらいの頭でも習ったことで分かるのに

  • 返信 743mg ID:MxMTIxNTI

    中が水浸しじゃ嫌だな
    水上走れるのだと FOMM ONE っていう電気軽自動車があったけど

  • 返信 743mg ID:A5MDY0MDI

    中に水は入りません

  • 返信 743mg ID:M3NjgyNzU

    この仕様が東日本大震災で標準になってれば、助かった人たくさんいたのにね

  • 返信 743mg ID:EyMjc4Nzc

    日本惨敗!

  • 返信 743mg ID:I4NzQwOTE

    負けず嫌いのトヨタ民が泣いています😀

  • 返信 743mg ID:c3MDkwOTQ

    こんな状況にまで陥る事の方が非常に稀だがな

  • 返信 743mg ID:YzOTgyOTk

    30分浮くだけなら・・・震災の時の動画で結構浮いてなかったか?

  • 返信 743mg ID:IzNTAyNTU

    安全を考えてたら中国車なんて買わないだろw 

  • 返信 743mg ID:UwNjk4NzI

    今のところはな。10年後を考えて戦略をたてろ!ヤバいぞ

  • 返信 743mg ID:E4NjY1NTk

    勇気あるなぁ。出火したら終わりじゃん。

  • 返信 743mg ID:k2MDk0MjU

    これは岡山県民にこそ必要なのでは

  • 返信 743mg ID:EwMzMzNTc

    「走れケー100」の方が水上も楽勝だよ
    知らんかな?

  • 返信 743mg ID:I3OTc2NDM

    アイデアは良いな。EVだから可能なのか。10年後までの進化が楽しみ。
    日本車もこのアイデアはパクっていいと思う。さすが中国人。チョンとは違う。

  • 返信 743mg ID:M1MjYzMzc

    滝とかはやっぱ考えないか(笑)

  • 返信 743mg ID:M1MTAxNDg

    金持ちの遊びとしてはかなり画期的で面白いし売れそうだな。

  • 返信 743mg ID:AwNDE4MjQ

    こんな機能いらない、無意味。中国車は壊れる、と考えるか、
    こういう考え方があるのか、日本車にも適応できるものはないか。と考えるか。

    いまの日本に必要なのは後者では。
    日本製品の世界での地位低下は明らかで謙虚さも必要かなとも思う。

  • 返信 743mg ID:YzOTM0NDM

    船舶免許がないので違法だな

  • 返信 743mg ID:U2NDM3OTk

    これって必要な機能か?誰特だ?

  • 返信 743mg ID:k2NTEyMTg

    一度水没すると発火リスクが増すと聞いた。

  • 返信 743mg ID:UwMTU0MjM

    こんな機能必要ないって言うなら、最近流行りのなんちゃってSUVなんて、それこそカッコだけでなんの意味も無いよな

  • 返信 743mg ID:kxMjk2NDA

    ドアの水密のためのパッキンが十分に効果を発揮するためには
    ドアを閉めるための力が普通の自動車ドアより
    より多く必要になりそうだがどうなんだろう
    普通の車でも水に落ちて数分は浮いてるって話だから
    この車がそういった普通の車に比べてどれくらい浮いている能力が高いのか
    そのアドバンテージのために何を代償としてるのかに興味が有る

  • 返信 743mg ID:kxMjk2NDA

    あとパッキンみたいな化学製品は劣化で能力低下も有るが
    おそらくこの車のオーナーがそれを定期的にチェックすることは殆ど無いだろう
    メーカーが「この車は30分浮いてられるから深い水に入っても安心」と言うのは
    けっこうリスクのある行為だと思う

  • 返信 743mg ID:I4MTYzNjQ

    何か頭悪そうな人たくさん居るようだけど
    日本じゃほぼ無用の性能だから採用しないだけだからね
    こいつらが思いつくことなんか日本メーカーはとっくに通り過ぎてる

  • 返信 743mg ID:E2MzI5MTg

    そういう事です ほとんど頭悪い上っ面思考だから仕方ない
    日本には不要の性能だ

  • 返信 743mg ID:c4MDM5MzQ

    >>無用の性能だから採用しないだけ
    くやしいのうw

  • miday_42@yahoo.co.jp ID:k0NDg0NTk

    くやしいのは、君のお味噌。薄すぎない?w

  • 返信 743mg ID:Q1MDEzNTM

    洪水とかで生存確率が1パーセントでも上がるなら無用じゃないだろ。
    日本だって洪水はしばしば起きるんだから。
    洪水とは言わないまでも冠水した道路も安心して渡れるわけで無駄じゃない。

  • 743mg ID:I4MTYzNjQ

    ID:c4MDM5MzQ
    ID:Q1MDEzNTM
    このバカ二人
    コストって知ってるか?
    何で日本メーカーが作らないのか想像する頭も無いほど無知なのか?

  • 743mg ID:c0NTM1MjA

    浮き輪でも積んでろアホ

  • 743mg ID:k5MzIyMDA

    なんでこいついきなりコストの話始めたの?w

  • miday_42@yahoo.co.jp ID:k0NDg0NTk

    あのな、そういう時は「前提」として、高台に非難して車には乗らないのですよ。
    あまりにも幼稚な意見にマジレスしたわ。

  • 返信 743mg ID:Q3MTM3MDY

    要はその後に使い物になるかどうか
    漏電のリスク高そう
    この実験のあと廃車にしましたでは意味ない

    でもこういうチャレンジ精神って変化を嫌い停滞を好む日本のメーカーでは失われている
    一方でトライ&エラーを繰り返す新興メーカーは伸びていく

  • 返信 743mg ID:kxMjk2NDA

    >変化を嫌い停滞を好む日本のメーカーでは
    またバカが中国人の妄想を丸暗記してら

  • 返信 743mg ID:YxNzU1MTY

    日本の自動車産業は10年後トヨタも含めて壊滅しているだろう 悲しいがそれが現実的な予想だ

  • 返信 743mg ID:c4MDM5MzQ

    引きこもりにとっては「不要な機能」に思えるんだろう。
    だけどな、日本で毎日車乗ってる俺らにとっては「大雨の日にいつも避けてるあそこの冠水が突破できるな」ってすぐに頭によぎる。
    大雨でいたるところに冠水箇所ができるのが日本の道路の現状なんだが、それも知らないで暮らせてるのはある意味で幸せかもな。とーちゃんかーちゃんにちゃんと感謝しろよニート君たち。

  • 返信 743mg ID:kxMjk2NDA

    引きこもりがニュース見て思いついた妄想だな

  • 返信 743mg ID:I4MTYzNjQ

    その大雨で通れない日が年間でどれだけ占めてるか計測してみなよ
    企業って言うのはお前個人の都合に合わせて生産はしないんだよ

  • 返信 743mg ID:gyNzU3OTA

    ブラックか水害の多い南の地域かは知らんけど
    今は災害等で危険な場合は自宅待機にしないとコンプラで騒がれるんだよ
    休日返上、残業対応になるから出勤したくてもさせて貰えん

  • 返信 743mg ID:UxMTYxMTQ

    車が浮いちゃうような状況を走行すること自体がかなり異常だからな。その部分をこういった機能で安心感を持とうとすることも同様。どんな状況でもお構いなし運転の馬鹿を助長するだけだ。それに冠水箇所で怖いのは水位だけではないぞ。浅はかなやつめ。

  • 返信 743mg ID:k3NDMwNDk

    これからは、水陸両用車の時代か?
    旧ドイツ軍:シュービムワーゲンの時代が
    回帰されるか?

  • 返信 743mg ID:Q5MzkyODM

    ガチならすげえ007じゃん

  • 返信 743mg ID:c5MTY0ODg

    どうして操行できるのだろうか。合理的な理由は、水深が浅くて前輪が水底に接地できるところを選んでデモンストレーションを行っている、というもの。

  • 返信 miday_42@yahoo.co.jp ID:k0NDg0NTk

    パドルで漕げばよい~アホくさ。

  • 返信 743mg ID:gwMjY0NjM

    公表されてないだけで実験段階で何十人も死んでるんだろうな

  • 返信 743mg ID:Q2OTc1NTk

    まじでBYDはすげぇよ。
    こないだ本島から沖縄までこれで海を渡ったんだけど
    沖縄どころか台湾までいけそうだったよ。

  • 返信 743mg ID:g1NDYxNTI

    どんどん差をつけられていくな
    日本に来れば好き放題やらかしながら

  • 返信 743mg ID:U2MzU5Nzk

    中国車の進化に悔しくて悔しくてしょうがない雑魚たちが暴れてんなw
    こんなみっともない雑魚が増えたから、日本の技術は中国から遅れを取るんだろう。
    他国を貶めてる暇があるなら、自分たちはもっと上を行くぞと頑張ればいいだけの話だ。

  • 返信 743mg ID:U3NzA4ODA

    頭悪すぎ 水没させて喜んでる時点でお察し

  • 返信 743mg ID:M4NjEzODA

    後進国の渡し舟代わりにできる売り込み動画

  • コメントを残す



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    74 コメント とうもろこし畑に緊急着陸したエアバスA321型機の機内映像が公開される。
    モスクワのジュコーフスキー空港発ウクライナ行のウラル航空U6178便(エアバスA321)が離陸直後のバードストライクによりエンジンが故障し近くのとうもろこし畑に緊急着陸するという出来事があったそうです。その様子を機内から撮影したビデオが公開されましたので紹介します。この事故で20人が病院に運ばれましたが重傷者はいないそうです。
    185 コメント 【習志野】自転車と車のトラブルでDQNに殴られてしまう動画が怖い。
    【メールより情報提供】DQN怖すぎワロタ。この動画だけだとどっちが悪いのか判断ができませんが殴った時点でDQN確定だよね。千葉県習志野市実籾5丁目9付近で撮影された自転車と車の交通トラブルで怖いお兄さんに何度も殴られてしまうビデオです。確かに暴行されているみたいだけどこれで逮捕されないのか・・・。(この記事は復元分です)
    83 コメント 欠陥?多くの車が事故を起こしてしまうという魔のカーブを定点観測。
    舗装の問題?それともカーブだと分かりづらい場所なのかしら。オーバーしたりスピンしたりと事故が多発するという魔のカーブを記録した映像集です。現場のGoogleマップがほしい所ですが、動画の情報だけでは探すことができませんでした。
    91 コメント 【動画】岐阜の国道で危険な運転をするWRC参加車両。ラリージャパン2023。
    黒と白の間に隙間ができなかったらどうするつもりだったんだろう。岐阜県恵那市山岡町馬場山田の国道363号線で撮影された、イエローカットで無理な追い越しをするラリージャパン参加車両のビデオです。こういう事があると許可が下りなくなるからね。ルールはちゃんと守ってもらわないと。
    59 コメント 【動画】シコッティはさすがに草。とんでもない改造車で走るDQNたちが話題に。
    年末やな(笑)もうここまでいくと仮ナンバー付ける意味あるん?www中央道や圏央道のパーキングエリアを使って行われた改造車たちのオフ会の帰りに撮影されたティッシュボックスで走るDQNたちの動画が今日の5ちゃんねるで人気になっています。どう考えても違法なんだけどここまでやっちゃうと笑えるねwww
    110 コメント テスラの充電システムがカッコスギ!と話題に。ガレージに戻ったらヘビのようなアームが自動で充電する。
    テスラモーターズのモデルS用に開発が進められている充電システムがカッコヨスギ!とインターネットで話題になっていましたので紹介します。なんでもガレージに帰ってくるとヘビのようなアームが自動でソケットに繋いで充電を開始してくれるんだって。テスラって出てきた当時はぱっとしなかったのにここ5、6年で急に話題になりだしたよね。日本にもディラーできてるし。なんか勢いすげー。
    58 コメント 【動画】走行中の電車に投石か?福岡でJR線の窓が割れてしまう事故。
    予想したよりがっつり割れていた(°_°)福岡県のJR九州香椎線、土井〜伊賀間で発生した窓ガラスが割れてしまった事故のビデオです。投稿者コメントによると外から何か、石っぽいものが飛んできたと話す人がいるようです。本当に投石なら大事件やで。