このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

カラー映像だとリアルさ2倍!2倍! 大日本帝国海軍による真珠湾攻撃

真珠湾攻撃(日本時間1941年12月8日)は休日である日曜日を狙ってハワイオアフ島真珠湾にあったアメリカ海軍の太平洋艦隊と基地に対して、日本海軍が行った航空攻撃である。当時の日本側呼称はハワイ海戦。戦闘の結果、アメリカ太平洋艦隊の戦艦部隊は戦闘能力を喪失した。世界史的には、この攻撃によって第二次世界大戦はヨーロッパ・北アフリカのみならずアジア・太平洋を含む地球規模の戦争へと拡大した。(wiki)
2007年01月16日 15:45 ┃
25 コメント 1900年から2020年までのアメリカ大統領選挙の選挙結果映像が面白い 
1900年から2020年までのアメリカ大統領選挙の選挙結果映像。その年によっては激戦だったり、圧倒的に民主党だったり、圧倒的に共和党だったりでこれは中々面白いですね。1972年のニクソン大統領なんてもうこれほぼ真っ赤じゃないかwそれにしても民主、共和とまるで誰かがバランスを取ってるかのように入れ替わってて面白いなぁ。
25 コメント いい音!アンティークなトラクターの始動シーンばかりを集めた動画が高評価。
始動できるだけじゃなくちゃんと走れるのが良いね。1907年〜1930年にかけて製造されたアンティークなトラクターの始動シーン集です。みんなはどれがお好みかな?私は3番目のHart Parr 30-60(サムネイル)の始動シーンが好きだなあ。ちなみにこの会社のセールスマネージャーが「トラクション」と「パワー」を組み合わせた「トラクター」という名称を作ったんだって。
47 コメント 子猫の誕生。72年前に撮影されたネコ動画。母ネコの愛情は今も昔も変わらない。
ママネコの愛情も変わらなければネコに対する人の愛も同じだった。1947年にアメリカで撮影された子猫の誕生を記録した白黒映画です。作者は映画監督と写真家として活動していたアレクサンダー・ハミット、マヤ・デレン夫妻。昔のネコちゃんも段ボールがお好きだったんだね。そしてキャットタワーまで用意されちゃって(*´д`*)72年前の子猫ちゃんもほんとかわええ。
41 コメント SpaceXのStarshipを150mまで打ち上げる事に成功したテスト映像
SpaceXのStarshipを150mまで打ち上げる事に成功したテスト映像。Starshipとはサムネイルにも出していますが、過去最大級のロケットで、その長さは120mにも及ぶ予定です。この映像で打ち上げられているロケットはその先端部分になる、貨物や、乗客が乗る部分ですね。イーロンマスク率いるSpaceXは再利用可能なFalcon9をバンバン飛ばしていますが、本命はこのStarship。2022年にはこれで火星に行くと豪語していますが、どうなる事でしょう。個人的には滅茶苦茶期待してます。
saku

関連記事

56 コメント YouTubeで一度見だすと止まらなくなる動画「カツオの一本釣り」海の男ドキュメンタリー。
サムネイルは「船員たちは刺身をマヨネーズで食べる。これが案外いける」のシーン。一度見だすと止まらなくなるYouTubeまとめで5ちゃんねるでも人気になっていた黒田プロダクッション制作の遠洋漁業シリーズです。私も好きすぎて過去に3回は見ています。飾らない飾りようがない海の上での生活カッコイイなあ。
96 コメント 1961年。昭和のドヤ街、スラム化した街の生活を撮影した記録映画がおもしろい。
鉄筋の焼けビルの屋上にもびっしりボロ小屋が取り付いて根を生やしている。昔のナレーションの言い回しが好きだわ。1961年英映画社製作の「スラム」という記録映画が今日の5chで人気になっていましたので紹介します。14分53秒のシーンなんかこの街の生活を表す良い映像なんだけど今だと使われないんだろうなあ。
34 コメント 【動画】歴史的な建設機械があつまるイベントが楽しそう。
良いイベントだしこんな古い機械が使える状態で残っているのがまた良いね。ガタガタと音を立てる掘削機、鼻を鳴らす蒸気ローラー。スイスで行われたヴィンテージ建設機械のイベント、ヴァイアッハ・ヒストリック2022の様子です。私はサムネイルのマシーンが好きだわ。
143 コメント 100年前の日本を撮影した貴重なフィルムをカラー映像化。1919年(大正8年)の日本はこんな感じだったみたい。
1919年(大正8年)の日本を撮影したフィルムを最新技術でカラー映像化したビデオです。1分35秒からは100年前の貴重な交通トラブル。4分19秒からはアイヌの人たちによる100年前の熊祭り、9分06秒からは日光東照宮。36秒~子供たちは今も昔もカワイイなあ。

最新ニュース

コメント

カラー映像だとリアルさ2倍!2倍! 大日本帝国海軍による真珠湾攻撃 へのコメント

  • 返信 名がありません ID:A3NTU2OTU

    日帝つええ・・・
    アメリケンざまぁww

  • 返信 名がありません ID:MxMzY4MDc

    全部、天皇のせいじゃねえか
    何人死んだと思ってんだあいついらね

  • 返信 名がありません ID:M2MjI3NTM

    天皇と言うか軍部の暴走が太平洋戦争の
    きっかけじゃなかったっけ?
    天皇は「良きにはからえ」とか言ってたらしいけど

  • 返信 名がありません ID:M1MDcwMzU

    あんな皇族維持の為に私たちの税金、毎年1兆円も払いたくないわ
    米軍と一緒に普天間にでも追いやったらいいのに

  • 返信 名がありません ID:E3MzE1MDI

    戦争そのものがクソだわ

  • 返信 名がありません ID:Q0NDE1NTc

    お前ら20世紀以前白人に支配された地域の歴史調べてみろ
    あと終戦後天皇がマッカーサーとの対談内容もな
    太平洋戦争を仕掛けなければ日本は幸せだったと思ってるなら韓国人並のお花畑思考だ

  • 返信 名がありません ID:Q2NDk0NTE

    まだ天皇悪玉論を盲目的に信じている奴がいたとはね。
    ナチスと言い天皇と言い手っ取り早く近くの誰かに擦り付けて良い格好したい奴って多いのね。

  • 返信 名がありません ID:M1MjU1OTk

    天皇(笑)ネトウヨニートどもの愛国ごっこには
    ほとほと呆れるわ。
    天皇万歳叫んで1人で勝手に死ねよw
    周りを巻き込むな。

  • 返信 名がありません ID:UwODI3NTU

    昔のことはどーでもいい

  • 返信 名がありません ID:U0NDEwMDQ

    GHQの洗脳がいまだに抜けない馬鹿がいるなw

  • 返信 名がありません ID:k0NjY1Mzc

    天皇LOVEとか言ってる得体の知れないキチガイはどっから沸いてくるんだ?

  • 返信 名がありません ID:g0NDQzNTM

    天皇とかって、もともと中国のまねをしたんじゃないの?

  • 返信 名がありません ID:U3OTk1MjA

    チョンは消えな。この役立たず裏切り者

  • 返信 名がありません ID:EwMTU4ODY

    筋違いなことばっか言ってるけど
    お前ら何勉強してきたの?

  • 返信 名がありません ID:U0NTc0NTk

    たしかに日本は戦争に負けたけど、実質的勝負には勝ったと思う。
    当時、アジアの大半は欧米の植民地だったが、WW2後独立できたのは日本が戦ったからじゃないの?
    戦争は無い方がいいけど、戦うべき時は戦わないと9条教みたいな腐った頭になる。
    反戦主義者みたく無抵抗のまま殺されることに同意は出来ない。

  • 返信 名がありません ID:MwNDE1NjI

    日本ドイツが核兵器をアメリカよりも1日でも早く開発していたら今頃世界中が朝鮮国家になっていたと思うと負けて良かったのかな…
    鳩山政権も真珠湾戦争直前の状態となんら変わらんから怖いよね

  • 返信 名がありません ID:k0NDA3ODg

    東條の周りにYESマンばっかりで都合の悪い事は報告をしなかったのが失敗だったんだな。
    戦線を拡大したのはまずかったが、そもそも大東亜戦争がなかったらアジア圏はアフリカ状態だぞ?
    資源確保が目的だったとはいえ早い段階でアジアの国々が民族自決が出来たのは間違いないだろ。アフリカみたいに搾取されて自国の食料確保もままならない産業構造になっていたかと思うとゾットするわな。

  • 返信 名がありません ID:k0NDA3ODg

    米だって2発も使用する必要なかったのにわざわざ長崎に落としたんだぜ?
    非戦闘員に対して基地外過ぎだろ、未だに海外に遠征しては暴君っぷりを発揮してるし
    南雲中将が駄目押ししてればあと1年くらいはもったはずなんだかな、、、お人よし過ぎなんだよな

  • 返信 名がありません ID:E5OTc5NDA

    歴史なんて戦勝国さんの都合のいいように捏造するためのものだしな。
    昔から地理と歴史の選択授業があった時は毎回地理選んでたな。

  • 返信 名がありません ID:IwMzQ0NDY

    時代によって、人の価値観や考えは変わるんだ。頭ごなしに当時の人間を批判するな。本当に天皇不要論者と九条信者は基地外だな。天皇だって同じ人間なんだよ。
    天皇の責任とか言っている奴いるが、
    ある意味日本国民のカリスマであった、天皇がいなかったら、日本軍の一部は敗戦を受け入れず、ゲリラになっていたと思うぞ。
    そしていままでの経済成長は無かったと思う。統括者としては必要だったんだ。

  • 返信 名がありません ID:Y3NTY2NDY

    >>20
    >天皇だって同じ人間なんだよ。
    天皇は神様だったんだよ。

  • 返信 名がありません ID:Y3NTY2NDY

    >>20
    >天皇だって同じ人間なんだよ。
    釣りだろ。お前、天皇不要論者か九条信者だろ。

  • 返信 名がありません ID:MxMzU3MDk

    >>20
    お前喪女だろ

  • 返信 名がありません ID:Y4MzA2Mjk

    俺が指揮していたら勝ってたのになー
    グズ元・冨永・木村・むっちーが足を引っぱってもお構いなしだぜ、甘粕ちゃんに粛清してもらうから

  • 返信 名がありません ID:E3MzgxMjY

    資源の無い国が資源国相手にあそこまで追い込めたのだから、大したものだと思う。
    で、リアルさ2倍!  の【2倍】だが、誰も疑問に思わないのか?w

  • 返信 名がありません ID:MyNDM0Mzk

    >>2
    ちがうよ。
    天皇は米国の日本侵略のために利用されたの。
    天皇の意思はいつの時代も反戦。
    だけどやむなく開戦せざるをえない状況に日本政府が追い込まれた。
    日本政府をつくったのも、もとは白人(フリーメーソン)。

  • 返信 743mg ID:Y5NDcwMjI

    >>26
    お前カバかね?

  • コメントを残す



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    111 コメント 1937年日中戦争の頃の陸軍士官学校の様子を撮影した貴重なビデオ。
    陸軍士官学校は、大日本帝国陸軍において現役兵科将校を養成する教育機関(軍学校)のこと。通称・略称は陸士、士官学校。(ウィキペディアより)たまには貴重映像カテゴリーのも紹介しておかないと。1937年の陸軍士官学校の様子です。英語、ロシア語、ドイツ語、中国語、フランス語、外国語の授業もたくさんあったんですね。まだ全部は見ていないけど歴史映像大好物です(^^)v
    74 コメント 初期の機関銃の仕組みが見える動画が凄い これ理解できる?
    初期の機関銃の仕組みが見える動画が凄い。MG08は、第一次世界大戦中にドイツが使用した主要な重機関銃で、7.9mmカートリッジを毎分500発の速度で発射出来たそうな。ちゃんと見てもしっかり理解出来ない複雑な機構ですが、ありきたりな意見で「良くこんなの思いつくなー」と言う感想。第一次世界大戦はこの機関銃が出てきた事によって、塹壕戦を強いられ、戦争が長期化、大量の死者を生み出した訳ですね。仕組みすげーなー、と思うと同時にこの様な兵器が使われる事が無くなる事を祈るばかりです。
    71 コメント 1億6000万馬力。アポロ11号の大迫力の離陸シーンをデジタル化して500fps。灼熱の発射台。
    見どころはロケットが離床した後の3分50秒からかもしれない。1969年7月ケネディ宇宙センターからニール・アームストロング船長ら3人を月に送ったアポロ11号。その離陸シーンを記録した16ミリカメラの映像をデジタル化し500フレーム毎秒で表示したらこんな感じに。8分20秒の映像ですが実際の時間は30秒です。このF-1ロケットエンジン、馬力に換算すると1基3200万馬力×5で1億6000万馬力になるそうです。
    48 コメント 1942年に作られた電気自動車が今見ても未来感あるしとてもカワイイ(走行動画あり)
    1942年にフランスの工業デザイナー、ポール・アルザンが発表した電気自動車L'Oeuf Electrique (The electric egg)がカワイイ動画です。アルミニウムで作られた軽量なボディとプレキシガラス、最低限の材料で作られたシンプルな機構で最高速度60キロ、一回の充電で約96キロメートル走る事ができたんだって。今見ても未来っぽいしカワイイ車だねこれは。
    58 コメント 現役最古のモノレール、ヴッパータール空中鉄道から撮影された1902年のドイツの映像を4k60fpsでご覧下さい
    現役最古のモノレール、ヴッパータール空中鉄道。これはドイツのヴッパータールにある懸垂式モノレールです。1901年に開通し、今も尚都市交通機関として使われていて、現役最古のモノレールとされています。これはそんなヴッパータール空中鉄道から撮影された1902年のドイツの映像を4k60fpsにしてアップされた映像です。今から118年も前なので映っている人達は勿論既に全員亡くなっていると考えると何だか不思議な気持ちに(°_°)そして118年も前にモノレールがあった事にも驚いた。
    51 コメント 浅草の職人が”おこし”を作るまでの一連の作業映像 
    ああ、これ『おこし』って名前だったのか(°_°) 日本人なら何処かで一度は食べた事があるであろう、お米や粟を熱して飴で固めた甘いお菓子。日常的に食べてる人って多分あんましいないと思うんだけど、この動画見てると凄い食べたくなった。にしてもこのザクザクと”おこし”を切っていく音が凄く気持ちい。こういうのをASMRって言うんだってね。
    71 コメント 大型破砕機が色んなものを破壊して塵にしていく動画って中毒性あるよね
    大型破砕機が色んなものを破壊して塵にしていく動画。定期的に見たくなるこの中毒性は何なんだろう。