このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

ワシントン州でタンブルウィードが大発生して車やトラックが埋まってしまう。

ワシントン州のハイウェイで2日、大量のタンブルウィードが道路に転がり込み6時間に渡って通行不能になるという出来事があったそうです。動画は撤去作業中に車が発見されたシーンです。車は乗り捨てられていて無人。この他に4台の乗用車と1台のセミトラックが立ち往生し救助されました。積みあがったタンブルウィードは深い所で高さ9メートル近くにもなったんだってw(゚o゚)wエグいなwww
2020年01月03日 16:01 ┃
57 コメント 【動画】盗り鉄という新ジャンル、海外で生まれるwwwww
これは考えたなwww絶景ポイントだからスマホを出している人が多いだろうし、乗車中なら追いかけられる事も無い。ただ潜んで電車が来るのを待つだけ。Redditではインドでの出来事だと紹介されていましたが場所の詳細は分かりませんでした。
96 コメント 【動画】砂金採りという趣味。日本にもこんなに採れる川があるんだね。
へぇ。これは実益を兼ねた良い趣味だなあ。日本の川で砂金採りをしているというXcomアカウントを紹介します。サムネイルは3年間で集めた砂金25.25g!ここから純金はどのくらい取れるんだろう?仮に8割だったとしても30万円弱。仕事にはできないけど趣味としては良いなあ(*°∀°)=3
52 コメント 【動画】走行中の貨物列車(タンク車)から命がけで燃料を盗む男たちが撮影される(インド)
インド北東部ビハール州のビフタで撮影された、走行中のタンク車から燃料を盗む器用な男たちのビデオです。Oilとしか書かれていませんでしたが、灯油やガソリンなんやろね。足場も悪そうだし中には事故ってる人もいるんだろうなあ・・・。
81 コメント 【動画】2階から延長コードを連結してEV車を充電しているやつwww
そこまでしてEV車に乗りたかったのか。延長コードをなが〜く伸ばして2階から充電を行うジープ・コンパスのビデオです。結局これなんよな。EVって静かで速くて良いかもしれないけど充電が大変なんよなあ。いつでもどこでも手軽に充電ができるようになったら私も乗ってみたいわ。
夜間の高速道路を走行中にとつぜん現れたタンブルウィードの大群にビビりまくる女性夜間の高速道路を走行中にとつぜん現れたタンブルウィードの大群にビビりまくる女性
これは焦っておkな気がする。これ男の人がiPhoneで撮影しているらしいので運転しているのが女性なのかな?夜間の高速道路を走行中に現れた大量のタンブルウィードにビビりまくる女性のビデオです。これってやっぱり遭遇したら傷だらけになったりするんだろうなあ・・・。嫌だなあ。
なんか凄い光景。野火+ダストデビル+タンブルウィード⇒炎上で凄い事にwwwなんか凄い光景。野火+ダストデビル+タンブルウィード⇒炎上で凄い事にwww
なんか凄いってなんだよwwwでもなんか凄いんだもん。コロラド州でダスト・デビルがタンブルウィードを巻き上げていた所に野火が引火して凄い事になったビデオです。なんか信じられない光景だなあ。カラカラに乾いたタンブルウィードがダスト・デビルに巻き上げられて細かく砕かれた所に野火で粉じん爆発みたいになったのかな。
タンブル・ウィードに襲われたカリフォルニアの街が大変そうwwwタンブル・ウィードに襲われたカリフォルニアの街が大変そうwwwこれは後片付けが大変だね。カリフォルニア州のビクタービルで撮影されたタンブルウィードが積もってしまったハウスのビデオです。庭にちょろっと流れてきたというレベルじゃなく完全に積もってんねwww玄関封鎖されてるし出れないなwww
Tumbleweed invasion traps vehicles near Richland, Washington(予備)(予備) 立ち往生したトラック Tumbleweed shuts down road in Washington State(予備) Photographer Taken Out by Tumbleweed

関連記事

24 コメント 猫が掃除機に吸われて遊んでいる動画がクソワロタwww
猫が掃除機に吸われて遊んでいる動画。猫の反応が可愛いし面白いしでやみつきになるwこんなん笑うわw
189 コメント 【動画】対向車のハイビームが眩しい時の対処法、海外の場合。
強くてワロタwwwハイビームのままで眩しい対向車に12万ルーメンのライトを点灯させて対抗するというビデオがXcomで1700万impを集める人気投稿になっています。アレに苛つくのは海外でも同じなのね。でもこれはやりすぎwww目が眩んで事故るやろ(´・_・`)
155 コメント 【東京】たった1つの動画で3.7万登録を集めた女ユーチューバーが話題に。
ノーブラ散歩wwww女子は体を使うと簡単に登録者を集めれるんだなwww今日の5ch(mi)で話題になっていた散歩系ユーチューバーのビデオです。収益化はできないコンテンツだと思われるのでTwitter誘導からのさらに外部サイトへ誘導か。業者さんかな?
45 コメント 頂上で停止してしまった絶叫マシンの乗客を救うために地上から揺らす人たち。
そんなのでいいのwwwというかその紐はどこから来たんだ。ポルトガルの遊園地で撮影された30メートルの高さに取り残された乗客たちを救おうと地上から長いロープを使って揺らしてみる人たちのビデオです。最終的にはしご車が出動し3時間後に救助されました。

最新ニュース

コメント

ワシントン州でタンブルウィードが大発生して車やトラックが埋まってしまう。 へのコメント

  • 返信 743mg ID:E1MTE5MTA

    1?

  • 返信 743mg ID:MxMDc4NTg

    萌えたらやばそう

  • 743mg ID:UxNjg4OTI

    軽いんだから車ではねても問題ない。

  • 743mg ID:gyMTc0NzY

    そりゃこれに萌えるやつは相当な性癖だろうな・・・

  • 743mg ID:I0MjQxMTE

    萌えてもやばいし、燃えてもやばい

  • 返信 743mg ID:Y2MjcwNzE

    1余裕

  • 返信 743mg ID:E0NjQxNzM

    くっさ

  • 返信 743mg ID:E1ODYzMTM

    火つけたい

  • 返信 743mg ID:E0NzE3MDA

    me too

  • 743mg ID:UxNjg4OTQ

    じゃー俺が消したる

  • 返信 743mg ID:EyOTE3ODE

    おい、ヒロカズ
    タンブルウィードって何だよ
    自分だけ横文字できるからって良い気になってるのか?

  • 743mg ID:E0ODUyMDc

    タンブルウィードってなんか言いたくなる響きかも。
    意味は知らないけどw
    タンブルウィドーのが言いたくなるか。
    そういえばウィローっていう映画のタイトルも言いたくなるかも。

  • 743mg ID:U5NTgxNDQ

    ハリーポッターの校長だぞ

  • 返信 743mg ID:Q1NjYwMzk

    これ枯れてんの?
    適度な隙間があって、火がついたら一気に燃えそう

  • 返信 743mg ID:U0OTY2NDE

    こいつは転がりながら種撒くんやで

  • 返信 743mg ID:QyODIzMTc

    風物詩みたいなものか?
    雪国の除雪だね。

  • 返信 743mg ID:Q5MTkyNzg

    転がり草の動画ってみんな笑ってるよね。アメリカ人の条件反射なのかな?

  • 返信 743mg ID:E0NDc3NDE

    想像してたより固そう
    牧草みたいなもんだと思ってた

  • 返信 743mg ID:E0NzE3MDA

    これこれ
    ttps://www.youtube.com/watch?time_continue=17&v=wcUnE0tHcaI&feature=emb_logo

  • 返信 743mg ID:E1MDI5NzE

    たんブルドアって言うウイザードが大量発生したのかとおもた
    これ燃やせばよく燃えそうだよね

  • 返信 743mg ID:AzMjk0ODU

    タンブルウィード先生!

  • 返信 743mg ID:EwNzA2MzM

    焼き払え!

  • 返信 743mg ID:Q5MjkwNjY

    中国人なら食い尽くすだろう

  • 返信 743mg ID:E4NzIyNTI

    自動ブレーキついてたら絶対走れない

  • 返信 743mg ID:I5MzY2OTM

    アレON/OFFできるで

  • 返信 743mg ID:EzODQ3NDk

    これが本当の草って言う感じだ【汗

  • 返信 743mg ID:U0NDM3OTU

    トラックのデザインがターミネーターとか
    ダーティハリーの時代から
    何も変わってないんだな。

  • 返信 743mg ID:Q0ODc2NjU

    キャブオーバー、またはキャブオーバー型とは、自動車の構造上の分類の一つ。エンジンの上にキャブ(運転席)があるものを意味し、主にトラックなど中・大型車で使われている。
    キャブオーバーの長所と短所は、ボンネット型のそれと全く正反対であると言える。

    キャブオーバーの長所として挙げられるのは、長さ方向に対するパッケージングが優れていること。運転席とエンジンが二階建て構造になっているため、長さ方向に対しこれらが要する空間を圧縮できるのが理由である。トラックが効率よく荷物を運ぶためには貨物室を大きくしなければならず、逆にそれ以外の部分が大きく容積を取ることは好ましくない。また大抵の国では車体の大きさに制限がかけられており、全長もその一つで、設計においてはこの規制値を超えないようにしなければならない。つまり限られた全長の中で最大限に貨物室を大きくしなければならないため、エンジンと運転席が占有する空間を圧縮できるキャブオーバーのメリットは非常に大きい。これが日本やヨーロッパなど多くの国でキャブオーバーが主流となった、つまりボンネット型が廃れた主因と言えるだろう。

    一方でキャブオーバー車のボンネット車に対する短所として、以下の四つの不利があげられる。

    1.衝突安全性で不利
    2.空気抵抗で不利
    3.乗員の快適性で不利
    4.整備性で不利
    衝突安全性は、運転席の前方にクラッシャブルゾーンが殆ど無い事が原因で、ワンボックス車など小型の商用車・乗用車も同じような不利を抱えている。空気抵抗で不利なのは、ボンネットが無いことで空気の流れを滑らかにしづらい傾向があることから。快適性の不利は、自動車の騒音及び振動の主たる発生源であるエンジンの真上に乗員が乗ることによるもの。そして運転席がエンジンの真上にあることから、キャブオーバーではキャブそのものをボンネットのように持ちあげたり、或いは運転席を跳ね上げて整備口を開かならければならない。これはボンネットを開けるだけでエンジンを広く見渡せるのと比べれば、整備面で不利である。北米で今でもボンネット車が主流なのは、国土が広大で全長規制が比較的緩く、それによりボンネット型の長所を活かしやすく短所が問題になり難いため。

    北米は現代においては殆ど唯一の、ボンネット型が主流・キャブオーバーが非主流の地域である。その理由は先述の通り、ボンネット型のデメリットを無視できる国土と道路インフラがあること。ケンワース、フレイトライナー、ピータービルト、マック(英語版)、パッカーなど、北米メーカーの主力車種は全てボンネット型であり、特に長距離輸送に用いるSemi(発音はセムアイ)と呼ばれるセミトラクタは全てがボンネット型である。かつてはキャブオーバー型の長距離トラクタもあったのだが、現在ではどのメーカーも北米では販売していない。現在アメリカで売られているキャブオーバーの多くが、近距離配送用のトラックか特装車のベース車両である。別の言い方をすると、ボンネット車で無ければ北米での販売は極限られたものになるということ。実際、世界トップクラスの販売を誇るメルセデス・ベンツのトラックも北米では販売されておらず、ダイムラーはフレイトライナーやウェスタンスタートラックス(英語版)を傘下におさめることで対応している。ボルボは北米向けにボルボブランドのボンネット車を販売しているが、これは欧州メーカーとしては数少ない事例である。日野自動車はアメリカの車両区分で小型のクラス1~3、中型のクラス4~5でキャブオーバーを販売しているが、中型のクラス6と大型のクラス7~8ではボンネット型を販売している。

  • 743mg ID:E0NjQxNzM

    え?
    なんだって?

  • 返信 743mg ID:czMjQ0MDY

    セミキャブオーバー (Semi cab over) とは自動車における構造上の分類の一つであり、パワートレーン(エンジン + トランスミッション)と運転席の位置関係を示す用語である。ボディー形状の分類ではない事に注意を要する。
    車体形状的には、パワートレーンに運転席(キャビン)がやや被さる形態になるため、必然的にごく短いボンネットを持つセミボンネットスタイルとなる。完全なキャブオーバー・レイアウトは、パワートレーン(エンジン + トランスミッション)の上に運転席(キャビン)が配置されるが、セミキャブオーバーは、パワートレーンの後端上に被さるように運転席(キャビン)が配置され、結果的に前席乗員の足先あたりにパワートレーンが配置されることが大きな違いとなる。
    このレイアウトを自覚的に用いた最初の事例は1904年のイギリス車ランチェスターで、幅の狭い水冷直列エンジンを運転席と助手席間のダッシュボード部から車室に侵入させ、フードで覆う構造を採用した。カンチレバー式サスペンションの採用と併せて車両全長を短縮させ、相対的にフレーム強度を高めつつ車室前後長は拡大させるという進歩した発想によるものであったが、その進歩性は当時のユーザーには理解されず、ランチェスターも1913年以降は一般的なボンネットスタイルに移行している。
    このレイアウトが本格的に顧みられるようになったのは1920年代以降のトラック・バスのカテゴリーであり、荷台長さや床面積を広く取れるメリットから、第二次世界大戦後しばらくまで、ボンネット型量産車とシャーシコンポーネンツの大部分を共用する形で市場に存在した。また既存ボンネット車シャーシをベースに、顧客の求めに応じ、車体架装メーカーがセミキャブオーバーのボディを架装する事例も見られた。当時は一般にこのレイアウトを指して「キャブオーバー」と総称しており、セミキャブオーバーという厳密な分類はなかった。この種の大型車の分野では、1950年代以降は更に省スペースなフルキャブオーバーに取って代わられている。
    一方、乗用車のカテゴリーでは第二次大戦後、前部座席が前車軸上に配置されたフォワード・コントロールの多座席ワゴンの発展過程で、モノスペースやワンモーションと呼ばれる、滑らかなスタイルが派生した。1980年代以降、FF乗用車のコンポーネンツを流用する車種が増えたことと、消費者の衝突安全に対する関心の高まりから、いわゆるミニバン(ピープルムーバー)においてこの形状が一般的となった。

    ミニバンへの過渡期の乗用車や、衝突安全性への対応で車体規格が拡大された軽自動車において、前輪を前方へ移動し短いボンネット(正式にはボンネットではない)を持つキャブオーバーの車種を、セミボンネットスタイルであることから「セミキャブオーバー」に分類する混乱を生じている。また、セミボンネットスタイルのアンダーフロア式ミッドシップの車種においても同様の混乱を生じている。

  • 743mg ID:UxNjIyOTM

    マジか・・
    でなんだっけ?

  • 返信 743mg ID:k1ODQ0NDI

    火つければ解決じゃね?

  • 返信 743mg ID:k1ODE4NDg

    これは駆除したりしないのかね
    何かしらメリットもあるのかな

  • 返信 743mg ID:QyMTUyNzE

    西部劇の撮影に必要

  • 返信 743mg ID:g3NDc4MjU

    家畜の餌とか?

  • 返信 743mg ID:E1MDA5OTk

    有効活用できそうじゃんね

  • 返信 743mg ID:E0MTA1NTg

    湖に沈めてエビの巣とする

  • 返信 743mg ID:MwNTk1OTk

    草走るw
    こんな面白い生物はキャラ化して、
    ゲームやら映画やらに出せよ。

  • 返信 743mg ID:QyMzQwMjc

    これあれ?古いカーボーイ映画とかで荒野転がってるやつ?

  • 返信 743mg ID:g3NDc4MjU

    Tumbleweed
    アメリカ西部産ヒユ属の草(秋風に転がる)
    ってあるけど、今ワシントンは秋なのか?

  • 返信 743mg ID:YwMTE4NTc

    簡単に火がつきそう

  • 返信 743mg ID:k1ODQ0NDI

    これもう、植物だろw

  • 返信 743mg ID:UyMTM2MDc

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・うん

  • 返信 743mg ID:k4NTEzNzE

    西部劇でコロコロ転がってるやつの超ド級版やな

  • 返信 743mg ID:kxNzI1Mzc

    最終的にどこへ行き、溜まり、どう処理されるのだろう

  • 返信 743mg ID:Q3OTU1MDM

    多分転がり続けてみんな太平洋に沈む
    沈んだ後は海のイキモノの住み処になる…と思う。

  • 返信 743mg ID:gyMTczOTg

    荒野の決闘の時に
    「ちょっと通りますよ」のあいつか!

  • 返信 743mg ID:k0MjM1MzA

    これ燃やさないと1年後もそのまま残ってそう

  • 返信 743mg ID:E0ODM3Mzk

    今ワシントン州は冬だよ。雪はそんなに降らないけど凍えるレベルで寒いよ。多分運んでるだけだよ。

  • 返信 743mg ID:g4MDc0MTA

    小さい頃の芦田愛菜で脳内再生されたw

  • 返信 743mg ID:kyMjk3NjE

    下の方の動画、フロントに食い込んでるけど
    発火の危険性とか考えないもんなんだろうか?

  • 返信 743mg ID:Q3OTU1MDM

    これに埋もれたらくしゃみと鼻水が止まらんくなる自信ある

  • 返信 743mg ID:Y5OTcxMzQ

    It’s like a sick video gameわろた

  • 返信 743mg ID:czMzc5MDc

    たまに複数が絡まって雪だるま式にでかくなるとタンブルウィージラって呼ばれて恐れられてる
    めちゃでかいんで、市街地にくると家が潰されまくる

  • 返信 743mg ID:M5NjU1MDk

    西部劇のコロコロってレベルじゃねーぞ!

  • 返信 743mg ID:QzODE4MzA

    バンブルビー

  • 返信 743mg ID:c5MjA5Mzc

    一人でオナニーするのはやめてください! 🍌💦

    本物の女の子がたくさんいるサイトです – 𝐍𝐔𝟒.𝐅𝐔𝐍 🥰

  • コメントを残す



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    67 コメント 一発でぴったりとはまるのが気持ちいい。タイル屋さんのお仕事拝見動画が人気に。
    ほえー。パパッと素早くマークを入れただけなのに見事にはまるもんだなあ。ここにも職人の勘というものがあるんだろうね。ドイツのタイル職人による壁の角に床タイルを貼るお仕事のビデオです。最後のぽすっとはまる所がめちゃくちゃ気持ちいい。
    45 コメント 阪神高速14号松原線を走行中に目撃した対向車線の激しい事故の瞬間。(1g小ネタ)
    【小ネタ集】紹介しようかな?と思いつつ保存したままになっていた動画たちの一覧です。埋もれていくのが勿体ないので、こんな感じで貯まった時にアップしていこうと思います。バードフィーダーを大量に設置したらwwwこの車線は走行してもいいらしい。私も初めてみた不思議な車線、知って得する!?缶切りが無い時の缶詰の開け方、キッスカムに映ったやけ食いの女www、他。
    69 コメント 子供が泣き止まなくて困った時はこれ。一発で黙らせる必殺技が話題にwww
    これは盲点。子供が泣き止まなくて困った時は、それ以上に騒がしく大人が泣いて見せれば良いらしいwww海外で人気になっていた泣き止まない子供を一発で黙らせる必殺技のビデオです。4chanからのものですがカゴのひらがなとダンボールのカタカナ。日本の動画っぽい?
    100 コメント この手品どうなっているんだ?カードの穴が自由に動いてしまうマジックが凄い。
    すげえ。どうなってるんだ。カードをすり替える隙は無かったはずなのに・・・。カードに空いた大きな穴が自由に動いてしまうというマジックがすごい動画です。ダウンロードして1コマずつ見てもわからねえ。
    37 コメント 【動画】これは何をしている?レーザーでバチバチするスキンケアが話題に。
    元々白い肌っぽいので黒いのは何かのコーティングかな?ティックトックで6800万再生に250万イイネを集めていたレーザースキンケアのビデオです。調べても何をしているのか分かりませんでした。レーザーで色が消えていくのは気持ちが良いのだけど。
    94 コメント ピットブルがプレーリードッグにひたすら嫌がらせをして、プレーリードッグがブチギレている動画が面白すぎるwww
    ピットブルがプレーリードッグにひたすら嫌がらせをして、プレーリードッグがブチギレている動画。プレーリードッグがおじけずにピットブルを攻撃しまくってるのを見るとそのままプレーリーちゃんを引き裂いてしまわないかヒヤヒヤしてしまったw和やかな感じのピットブルをこうして見るのは初めてかもしれない・・・。
    53 コメント 岩場に打ち付ける大波をバックに写真を撮りたかった水着ギャルたちがwww痛ってえwww
    ああああ(@_@;)これ面白動画カテゴリーに入れたけどカメラが壊れただけじゃなく擦り傷でいっぱいになる痛いビデオかもしれない。カウアイ島のポイプで撮影された打ち付ける大波をバックに写真を撮ろうとしたお姉ちゃんが大変なことになるビデオです。サムネイルのお姉ちゃんいい表情www