【動画】飛田新地、1080HDで盗撮されてしまうwwwwwwwどうせならもっと若いピチピチの女の子が座る通りを巡って欲しかったがwwww大阪の西成区にある本番行為が行える風俗街「飛田新地」を外国人旅行者が盗撮したビデオです。削除の可能性がありますのでお早めに。
お宝の眠る50年前に閉鎖された自動車ディーラー。数十年ぶりに販売へ。動画象。 すげー。旧車マニアにとっては夢のようなお話だなあ。小さな街で家族経営されていて50年前に閉鎖したシボレーディーラー。その販売店に眠っていたデッドストックの車たちが売りに出されたそうです。ほぼ全て新車という事で新車登録ステッカーなども残されています。オドメーターもほとんどが10マイル以下!委託じゃなく仕入販売だったんだろうねえ。こんな事ってあるんだなあ。 乗物系 画像・写真 127コメント ┃ 2013年06月27日 13:57 ┃ 107 コメント 【広島】大きな車を満載していた積車さん、クイックな車線変更で一瞬傾いてしまうwww 「捨て身の煽り運転」この身近い動画だけだと分かりづらいですが、積車が前の白い車を煽っていたで合ってるのかな?広島県世羅郡世羅町川尻の尾道自動車道で撮影された大きな車を満載した積車さんのひやっと動画です。元の車線に戻る時、横滑りしているよなwwwこええwww 203 コメント 逃げ得を許さない。事故後の損害賠償をバックれたベンツ乗りをついに発見動画。 しかしまた逃げられたのかな?(´・_・`)6月に紹介した「松井山手でベンツにおかま掘られたZZR1200乗りの車載ビデオ」当サイトのコメントにもありましたが事故後の賠償をせずに音信不通になっていたようです。動画はツイッター探偵団の情報提供により逃げていたベンツ乗りを発見したシーンの映像です。左手にビールって・・・。 50 コメント 【DQN】フランスでキチガイすぎるトラック野郎が撮影される。 ひっでえ。対向車線がいてもお構いなしかよ・・・。フランス中部ロワール=エ=シェールの国道D2152で撮影されたVALATRANSの運転手がひどすぎる動画です。対向車のクリオ?がかわいそうすぎる(´・_・`)というかどんだけ逆走するの。 54 コメント なぜ行った?鉄砲水に挑んで流されてしまう日産サファリの悲しい映像・・・。 なぜ行ったし。みんなに置いて行かれまいと焦っちゃった?オマーンで撮影された鉄砲水に流されてしまった日産サファリのビデオです。一番最後だし突っ込まなくてもバックできたよね・・・。タイトルにはランドクルーザーと書かれていましたが日産ぽく見える。というかトヨタ多いなwww ★40年前の車とは思えない先進的な技術が満載のシトロエンDS21の操作方法この車すっげえ。シトロエンが1955年から1975年まで製造していた「シトロエン・DS」のビデオです。動画に出てくるのは1971年製DS21。今から40~50年前にこんな車が作られていたんですね。なかなか特徴的な操作方法で慣れるまでは大変そうです。あとブレーキペダルかわええwwwそして車高調(ハイドロニューマチック・システム)すげえwww車載コンピューターのない時代にこれはどんな仕組みなんだ。 ★1930年(昭和5年)。83年前の車載ビデオ。ビバリーヒルズ(カリフォルニア) アメリカさんかっけえ。サムネイルに映っているのはロールス・ロイス20HP。1930年にカリフォルニア州のビバリーヒルズで撮影された35mmフィルムをデジタル化した車載ビデオです。このころは車線はあって無いようなものなのかな?結構自由に走っている感じがしますよね。動画二つ目、世界一古いかもしれない?車載ビデオ。1926年。 ★昭和のレトロボードゲーム「サイドワインダー」の面白さが異常!という動画が人気ツクダオリジナル(かつて存在した日本の玩具メーカー)から1980年代はじめ?に発売されたボードゲーム「サイドワインダー」の面白さが異常!というプレイ動画がはてなブックマークで82ユーザー(確認時点)という大人気になっていましたので紹介します。あの頃のボードゲームって新しいアイデアが満載だったですよね。今考えるとほんとすごい時代だったと思うわ。 画像:liveleak.com 【動画】最近の女ラッパーさん、お●ぱいデカすぎるwwwwwww 関連記事 308 コメント 阿蘇の山道で中央線を越えてきたトレーラーと接触し転倒したライダーの車載。あっぶねえ。 ぎゃああ怖い。熊本県阿蘇郡高森町の国道265号線で中央線を越えて曲がってきた対向車のトレーラーと接触して転倒してしまったライダーのヘルメットカムです。トレーラーだから内輪差があるものだけど相手がバイクだからと油断した感じ?トレーラーヘッドのタイヤを見てもあと30~40センチは外側を走れたよね(´・_・`) 41 コメント 世界最大の航空機で有名なアントノフAn-225ムリーヤがロシア軍の爆撃により焼失。 当サイトでも何度か紹介したことのある世界最大の航空機、アントノフ航空のAn-225ムリーヤがキエフのホストーメリ空港でロシア軍の爆撃により焼失したというアントノフ関係者の話としてラジオフリーヨーロッパが報道しました。ムリーヤの完成機はこれ1機しかありません。 86 コメント F1日本グランプリ、飛びそうなミラーを片手で押さえながら130Rを抜けるシャルル・ルクレールがクレイジーだと話題になっている動画。 注:モタスポ見ている人にしか分からないかもしれない動画。今のF1がここまで運転しやすくなっているのかそれともルクレールがとんでもないのか。90年代前半までのF1だったら絶対無理よねこんなの。本日行われたF1日本GPで1周目の接触により今にも飛びそうになっている左ミラーを右手で押さえながら片手運転で130Rを全力で抜けるシャルル・ルクレールのオンボード映像が人気になっています。これの前の周でも同じように押さえてんだよねwww 67 コメント 1.82秒!レッドブルがF1ブラジルGPで最速ピットストップタイムをまたまた更新。 レッドブルレーシングがピットストップタイムの記録を破ったのは今年これで3回目。先日行われたF1ブラジルGPの21週目、マックス・フェルスタッペンの最初のピットストップが史上最速のピットストップとなったそうです。その記録なんと1.82秒!コメントを書こうと何回も繰り返して見てみましたがもう凄いとしか言えないwww 最新ニュース 米海兵隊岩国航空基地の海兵隊員や海軍兵が「錦帯橋まつり」に参加!「電気を勝手に止められた」東電事務所に放火か スリランカ人の男、刃渡り19センチの包...【速報】 米国鉄鋼大手クリフス「日本製鉄は荷物をまとめて去れ」2ヶ月後、クリフスが生...メーカーに今後出して欲しいリバイバル機種「ブラックラグーン」「押忍!番長2 」「デビ...【Switch】「ときめきメモリアル~forever with you~」リマスター...【動画】 エイのお母さんは死んじゃったけど「赤ちゃん」を助けてあげた!!令和で一番シコられた女性がこちらwwwwww【他113枚】【速報】京都の宿泊施設さん、イスラエル人客に署名要求の件が国際問題に発展 駐日大使抗...【速報】国民民主・榛葉氏「不安で寝られない」外国人土地取得規制で政府は司令塔や海外事...【緊急】政府・自民党、消費税減税見送りwwwww国民は賛否の声でかい武器を持った野盗に襲われるドライブレコーダー、怖すぎワロタ。【動画】X女子「ちょっと昔の女の子が卵食べるアニメが気持ち悪い…。こうゆうアニメが消...【悲報】山本由伸、グラスラ被弾他【悲報】元ジャンポケ斉藤さん、ついに『カミングアウト』してしまう・・・・IGN「FF7 リメイク三部作全体が、最終的にはSwitch 2でリリースされる予定...小学校で暴れた奴の正体WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW...【悲報】 文春が第一弾で出してた永野芽郁田中圭のツーショット写真、第二弾で手繋ぎ写真...【悲報】 初日頑張ると宣言していた新店長さん、ド派手に据え置きをかましてしまった模様...メジャーリーグで一番馴染みがない球団はロッキーズバック駐車時に車がサンルームに突っ込む事故 サンルームにいた女性(69)が死亡米国鉄鋼大手クリフス「日本製鉄は荷物をまとめて去れ」→ 2か月後、クリフスが生産拠点...「シェフを呼んでくれないか。普通にクレームの方です」→提供された牛丼がこちら【流出】台湾の美少女JD、元彼のリベンジポルノで全てを失う…(動画あり)【閲覧注意】移民絶対に許さないマンのSNS「移民ぶっ殺す」⇒ 実行に移す瞬間がヤバい...【鬼畜】レイプされてる女の子、感じてしまう・・・・・(動画あり)【動画】永野芽郁、マネージャーにガン飛ばし威嚇する ←なお、マネージャーはももクロ百...【画像】素人の生々しいおっぱいがコチラ!日テレさん、不都合なコミニュティノートを消し去るために行った“セコすぎる隠蔽工作”が...ハードオフに売っていた4万4000円のフィギュアがヤバすぎるwwwwww「こんな高い...Powered by livedoor 相互RSS コメント お宝の眠る50年前に閉鎖された自動車ディーラー。数十年ぶりに販売へ。動画象。 へのコメント 返信 743mg 2013年06月27日 14:02 ID:MzNzczOTQ スティングティてそんな古いんだっけ? 返信 743mg 2013年06月27日 14:02 ID:AyMzgxMzk 価値がわからん 返信 ジョン・スミス 2013年06月27日 14:03 ID:U1MTkyNjY アメリカン! 返信 743mg 2013年06月27日 14:06 ID:cwMzU5MzE ん~~アメリカン 返信 743mg 2013年06月27日 14:11 ID:MwNzg3MzI 余裕でトータル数億はいくんじゃない? 返信 743mg 2018年09月02日 09:57 ID:A2NDgyMDA 多分、二桁台 返信 743mg 2013年06月27日 14:16 ID:MxMDM5NTc 夢のようなコンディションだな。 欲しい・・・ 返信 743mg 2013年06月27日 14:18 ID:c4ODQ4NDU これだけ綺麗で欠品もなくネジ一つからしてオリジナルの個体って中々無いだろうなぁ。 と、思いつつ自動車文化日本と比較にならんアメリカじゃその手の意外にゴロゴロあるんかな? 58年だか9年のピックアップいいなぁ…64年のインパラもカッコエエ。しかしコルベットだけなぜに80年台? 返信 743mg 2013年06月27日 14:22 ID:AxNjE2Mjk すげえw 返信 450mg 2013年06月27日 14:23 ID:EwMzM4Nzc ※1の言うように、このスティングレーは70年代後半のだから古くない。 ディーラーと言うよりコレクターでしょう 返信 743mg 2013年06月27日 14:26 ID:M5NzM5MDA アメリカのディーラーは車並べて現物売るのが主流らしいよ。 返信 743mg 2013年06月27日 14:30 ID:gyMzcxNTI 写真のコルベットが良いなと思った程度だな、限定ってあるし。けどゴムなどの劣化しやすいパーツは交換なりしないと、特にスティングにしたっていきなり炎が出そうで怖いw 返信 743mg 2013年06月27日 14:30 ID:Q2NzU3NjM コルベットは25周年記念車って言ってるのか?最近60周年車出したしコルベット長いなぁ それにしても走行距離のアピールしすぎだろww 返信 743mg 2013年06月27日 14:30 ID:MzNzAwODM インパラやばいな 返信 743mg 2013年06月27日 14:32 ID:cxODg5OTU このコルベットは古くても73年以降だね。フロントまわりからして72年以前では絶対にない。 返信 743mg 2013年06月27日 14:36 ID:c4ODQ4NDU 車もだが、この中にある看板とかも貴重なの多そうだな。 返信 743mg 2013年06月27日 14:38 ID:c0MDE3MjA 50年前の車の安全性の記事があったばっかりなのに・・ 倒産した店なら売れよと思うけど、売れないから倒産したのか? 60年前の未使用の鉄製工具を買ったことあるけど、錆びと変形、塗装の剥離ひび割れで少ない頻度で使用し続けたものより状態が悪いことが多い。 返信 743mg 2013年06月27日 14:54 ID:gzNTQxNDY ワン マイロ 返信 743mg 2013年06月27日 14:58 ID:I5Mjg4NzU レストアに100万ぐらい掛けて、当時の10倍ぐらいで売れるのんだろうな。 返信 743mg 2013年06月27日 15:02 ID:AyMDczNTI キューバに持ってけば大絶賛やで、すぐバラバラにしてくれるわw 返信 743mg 2013年06月27日 15:22 ID:cwMjYxNTk 公式が現代の技術で復刻してる名車のオリジナルで新品とか凄すぎる。タイタニックのワインより価値あるな。 結局これが一番カッコ良かったって事なんだよね。ただデカ過ぎた。 アメ車の欠点はアメリカでしか走れないし 似合わない。半世紀たった今でも克服できてないね。プリウスひっくり返して怒鳴り散らしても、日本の道幅は広がらないんだよね。 返信 743mg 2013年06月27日 15:35 ID:E5ODg5NTI 30年ちょい前ぐらいだろ コルベットの50年前だともっと古めかしい 返信 743mg 2013年06月27日 15:37 ID:cwMjE5MTQ 棚の貴重なパーツ1個1個 も価値あるな。 返信 743mg 2013年06月27日 15:45 ID:AyMDUyODg こりゃすっげーな。こんなデッドストックもあるんだな。アメリカはデカイ。 返信 743mg 2013年06月27日 15:53 ID:M2MTU1NjA サビもあるし、エンジン内の油脂類も固着してるから、大事に維持された個体より状態は悪そう。 部品取りに使える程度じゃないかしら。 返信 743mg 2013年06月27日 16:01 ID:AxMzU0MDM 50年も放置してたのならタイヤの空気は抜けてても良さそうなもんだが、それだけはメンテしてたのか? 倉庫に残ってる車両も減っている様には見えんのだが 返信 743mg 2013年06月27日 16:12 ID:k0MTMwNTc 新車か〜 塗装とかエンジン、足回りはどうなんだろ 返信 743mg 2013年06月27日 16:18 ID:UwNTgwNzE このコルベット限定車やん、デイトナかインディのペースカーカラーやん?たぶん。 返信 743mg 2013年06月27日 16:27 ID:M5MzYwMDY これは雨ざらしになっていたっぽいなぁ。状態は微妙かも。 俺もこの前、ある場所でホンダの初代スーパーカブの新車を見つけたんだよね。 ホンダがまだ二輪メーカーだった頃にディーラーをやっていた民家にビニールを被せて 置いてあるんだよな。感動的に綺麗だった。あれやっぱ買ってこようかなぁ。 返信 743mg 2013年06月27日 16:35 ID:g1MDgxNjk やっぱコルベットのデザインは別格だな 返信 743mg 2013年06月27日 16:40 ID:U1MTkyNjY 無性に洗車したくなる・・・・ 返信 743mg 2013年06月27日 16:45 ID:MzNTAzNTE インパラかな?? 欲しいわ・・・w 返信 743mg 2013年06月27日 17:01 ID:M0NDg2NTk ゴムとパッキンと潤滑油総交換か 返信 743mg 2013年06月27日 17:45 ID:QzNzI1ODI レストアは当然必要だろうな。 シボレー自体はこういうのに関心ないのかな。記念館的なものは持ってない? お宝な資料ゴロゴロしてそうだけど。50年ぐらいなら会社として全部保管してあるのかな。 返信 743mg 2013年06月27日 18:31 ID:k0MDkyMTI 油切れで駆動系は全滅だろ。 博物館とかのは定期的に動かしてるからな。 返信 743mg 2013年06月27日 18:32 ID:M4NDczMDQ 車は乗らないと壊れる これなら中古車の方がいい 返信 743mg 2013年06月27日 19:07 ID:AxNjE5MTY xxマイルの言い方にすげー腹立つ 返信 743mg 2013年06月27日 19:34 ID:MwNzQzODk シボレー単体ではないけれど、GM heritage centerっていう博物館があるよ。ここのコレクションは尋常ではない。 たぶん、この写真のような状態だったら、欲しがらないよ。新車のまま半世紀放置していたら、動態に戻すのは難しいからね。部品をすべて一品物で作れるなら戻せるかもね。 返信 743mg 2013年06月27日 19:35 ID:M0NDIwNTY 凄いなぁ。 結局エンジンも開けなきゃダメだろうけど、旧車好きなら飛びつくね。 レストアベースには極上レベルだわ。 日本のど田舎の納屋とかにも、意外な物が眠ってる事が多いよね。 返信 743mg 2013年06月27日 19:59 ID:ExMzgwNTM ゴミ 返信 743mg 2013年06月27日 20:21 ID:AyMTU3MDc こりゃ売れますわ プリウス乗りとかおっちゃんが乗る車より 倍にかっこいいわ 返信 743mg 2013年06月27日 20:26 ID:Y5NzA2OTc とりあえずビヤーって水かけたい 返信 743mg 2013年06月27日 20:54 ID:gyMTYxMjc 未使用新品のベースってだけで涎物。 全バラフル整備するだけで完品に成ってしまう車が沢山出てきたって奇跡。 本当に凄いと思います。 返信 743mg 2013年06月27日 20:55 ID:E4MTkzNTc 雨ざらしって訳じゃなさそうだけど室内保存とも思えねえ錆具合だなあ 返信 743mg 2013年06月27日 21:07 ID:QzNzI1ODI ※43 そりゃ湿気はどこからでも入ってくるし。 紫外線での劣化がそれほどないってだけでも重畳。 返信 743mg 2013年06月27日 21:10 ID:AyODAyNzA 他の人が言うようにゴム類全交換が必須。回転する物のメタルやベアリングも全数交換 腐った冷却水のせいでエンジン終わってる可能性もある 新車出荷時に燃料が少量でも入ってたはずだからタンク、ポンプ関係も交換 もちろん洗車だ~なんて水かけた瞬間から急激な速度で腐食が始まるからダメ ゴミになるか宝の山になるかは金次第ですね。コルベットくれ! 返信 743mg 2013年06月27日 21:12 ID:Q4MDU5OTk オイルは酸化して下がっているだろうし(つーか最早オイルじゃないだろうし)ゴムもパイプも死んでいるだろ でも直せるという可能性がアリアリで夢があるなあ 返信 743mg 2013年06月27日 21:33 ID:I3MzI0NDI フルスケールディスプレイモデル 返信 743mg 2013年06月27日 21:50 ID:AzMDY2MDA 今現在稼働している画像の車達を買うか、件の車を買ってレストアして乗るか 多分レストアの方が安いな。パッキンは在庫が無くても受注生産してくれる 専門業者が有るので問題無し もしエンジンが腐ってたとしてもパーツ取り専用車にして価値は凄く有るよ 返信 743mg 2013年06月27日 22:21 ID:Y3MzQ2Mjg ベルエア2枚とアパッチなんて凄すぎる。 返信 743mg 2013年06月27日 22:26 ID:I2MTM1Njk 1956年型のベルエアが好いな。 ホコリは溜まっているが、問題なく動かせそうだ。 返信 743mg 2013年06月27日 22:51 ID:c5MDYzMTM 所さん欲しがるだろうね 返信 743mg 2013年06月27日 23:07 ID:E1ODcwNTE とりあえず3倍価格からスタートだな アメリカの自動車ブローカーは、それはそれは屑で3人客が付いたら「あの人は○○$出すと言ってます」と言って3人にオークションさせる 最高価格が付いたら更に別の金持ちに話を持ちかけて吊り上げる 今回の新車群もブローカーが間に入れば呆れるほどの高額になるだろう 返信 743mg 2013年06月27日 23:13 ID:MzNzM4MjA ミスターミヤギもたくさん持ってたね 返信 743mg 2013年06月28日 00:26 ID:k0NTAyODk エンジンも他も全部バラしてオーバーホールしなきゃいけないわ。相当な金がかかるわ。 返信 743mg 2013年06月28日 00:34 ID:A1MzE5MjY アメリカの場合、どんな古い車であっても新品製造されたパーツを売る会社がゴロゴロあるから、如何に当時の部品で組まれた車であるか、に価値が出るんだよね だから走らなくても最低500万円くらいからの競売スタートになるだろうね 返信 743mg 2013年06月28日 00:35 ID:EyMTQ0NzM マイルマイルうざい。 タイヤ空気抜けてないのが不思議。 返信 743mg 2013年06月28日 00:37 ID:Y2NDUzMTE コルベア、レアなんじゃない? インパラとかは個体数多いし、昔は不人気だったけど今じゃ価値ありそう でもやっぱベルエアかっこいいな ところでスティングじゃなくてアカエイ意味するスティングレイじゃなくて?? 返信 743mg 2013年06月28日 00:51 ID:AzNTE1OTE 国が広いから100年くらい前のアイテムはいくらでも出てくるんだよねそれ以上は遡らないけど 返信 743mg 2013年06月28日 01:18 ID:cyNzk0MzI 田舎の自転車屋が潰れると、新品箱入りの旧車が出てくる話は聞いたことがあるが車はすごいな 数億円の価値があるだろうな 返信 743mg 2013年06月28日 01:33 ID:A1MDE3NzY 動画に映ってる車のほぼ全てのパーツが今でも新品で手に入ってしまう国、 それがアメリカ・・・・w 返信 743mg 2013年06月28日 01:46 ID:c1NTYzNTU ワン マエオ! 返信 743mg 2013年06月28日 02:07 ID:EyMTg5Mzg 誰か所さんに教えろよ 返信 743mg 2013年06月28日 02:55 ID:gyNTg2OTg ゴムとか油が〜 とか自分車詳しいですよアピールな奴ばっかでキモイな。当時のまま残ってるってことが重要なんだよ。 そもそも日本のレストア感覚で語るな笑 返信 743mg 2013年07月06日 16:31 ID:MzMDA2Mjc 何この自己矛盾… 返信 743mg 2013年06月28日 06:12 ID:M5MTA0MTg さすがに50年という例は聞いたことないけど、日本でも長期未登録の車はよくあるよ。 カウンタックとかXJR、F50なんかは、今でも新車で買うことができるからね けど、こういう車はオリジナルである事に存在意義があるので、下手に手を入れられないのよ。 ほとんどの部品に手を入れなきゃいけないので、結局部品取り車と変わらなくなってしまう。 なので、静態保存するのが良いかと。 返信 743mg 2013年06月28日 06:37 ID:MwODU3MjU みんなスティングレイと言ってるが、このマイナーチェンジ版からスティングレイが外されてただのコルベットになってる 返信 743mg 2013年06月28日 06:45 ID:A1ODM2ODA クラシックカーマニアは金持ちだから良い金になるだろう 返信 743mg 2013年06月28日 10:16 ID:E4NjAzMjc 元ネタ読むと50年経営してた店が数十年前に閉じたそうだよ。 500くらいあるって言うけど、全部車かは不明。 今年の9月にオークションに出すって。 ttp://www.vanderbrinkauctions.com/auctions_pictures.php?detail=135 返信 743mg 2013年06月28日 10:34 ID:A1MDMyMTE すげー 新車のインパラだったら500万は出すわ、つか500万じゃ買えねーかw 返信 743mg 2013年06月28日 12:21 ID:cwMDM3MTE まるごと遺跡レベルの貴重さだな 返信 743mg 2013年06月28日 13:12 ID:ExODkwNzc 泥棒さん仕事しないんだな 返信 743mg 2013年06月28日 13:39 ID:A2NTI2NDA いいなぁ~。条件がそろえば飛びつく人多いんだろうな。オコすのは少し手間だろうけど、そういうの全部含めて骨董品みたいな車たちだね。 返信 743mg 2013年06月28日 13:41 ID:A2NTI2NDA もし日本なら初年度登録は今年なんだろうねwww 返信 743mg 2013年06月28日 14:29 ID:Y0ODgzMzk オーナーが死んで遺産ついだ親族が放出って感じ? 返信 743mg 2013年06月28日 15:40 ID:A1MzAzNjE コルベット超欲しい! それより部屋に車コレクションしといて売りに出した馬鹿思い出したw痛ニューの記事にもなってたやつw 返信 743mg 2013年06月28日 17:33 ID:Y0ODcyNTM とにかくすげーな 部品やオイルの劣化がどうこう抜かしてる奴が居るがそんなもん関係ねえくらいすげーよこれ回ってない純正メーターだけでも幾らするんだ 返信 743mg 2013年06月28日 17:54 ID:A3NDA3MjM 14 は?ステングレーって70年初頭じゃないでしょ何言ってんの?70年後半~80年初頭でしょうが、しったか発言かよ。 返信 743mg 2013年06月28日 18:05 ID:c2NDEzNzE >>76 C3は69年からの販売だから間違ってないよ 返信 743mg 2013年06月28日 18:06 ID:c2NDEzNzE wikiみたら68年だったわすまん 返信 743mg 2013年06月28日 18:09 ID:A3NDA3MjM 45 何で腐った冷却水でエンジンがパアになるんだよwwww ウォーターポンプとかサーモスタットとかは交換しなきゃならないが冷却水だけでエンジンが終わることねーぞwエンジンオイルは半世紀もたってれば固形と化してるから全部エンジンノックダウンして洗浄なりアメ車はメタルだから交換やらしないといけないが新車だから全部交換とまで行かないからレストアより安いんでしょ。 てかアメリカはリビルト品が絶対あるから半世紀前だろうとすぐに復活できる。日本人みたいにエコエコ言ってる割にはすぐに車を買い替えるって人間じゃねーからなアメ公は。こんなのですごいと言っちゃああかんぜ。キューバなんてアメ車のレアがゴロゴロある。革命前の産物ってやつだな。 因みにWW2時代のドイツ軍のバイクも今ではロシアで手に入る。 返信 743mg 2013年06月28日 21:56 ID:A1MzAzMDA アメリカの車は走行距離半端無い 15万キロ以上でもかなり高値で中古車屋に置いてある 俺の友達は50万キロオーバーのアバロンで毎日通勤してたよ 返信 743mg 2013年06月28日 22:32 ID:Q3NDE5Njc ※28 そのカモメ買っときなよ 返信 743mg 2013年06月28日 22:35 ID:Q3NDE5Njc 初代は吊りカブだったw 返信 743mg 2013年06月28日 23:02 ID:gwMTUwNDk よく荒らされずに残ってたね。奇跡だわ。 返信 743mg 2013年06月28日 23:05 ID:A2Mzg4NTM ワ~ン・マイオゥ~ 返信 2013年06月29日 01:59 ID:A5NTM1NTQ ワゴンRの方がいいわ普通に 返信 743mg 2013年06月29日 02:43 ID:A5MDkxMjE ん〜〜 ナウい・・・ ナウいぞ 返信 743mg 2013年06月29日 05:48 ID:Q3NDY0NDc >>79 某国産メーカーの旧車で、ヘッドガスケットから冷却水が漏れてシリンダーに入っているのを 見たことがある。シリンダーが焼き付きを起こしていて、結局ブロックごとリビルド品と交換に することになった。古い車では比較的多いトラブルだよ。 この手の車は、完全オリジナルに意味があるので、リビルド品と交換すると価値が下がるのよ。 返信 743mg 2013年06月29日 11:34 ID:k2MzIzNjY 単体で動かなくても新品パーツは取り放題だね 返信 743mg 2013年06月29日 14:01 ID:IwODUzNzk 今売ると50年分の価値しかない あと50年、いや200年残して後生へ渡そう きっとレトロで素晴らしい歴史になる 返信 743mg 2013年06月29日 14:41 ID:A5NDQ3MzI >>79 ウラルの事言ってるなら、アレはマイナーチェンジしてる。 ミクニのパーツがキャブに入ったりしてるし。 返信 743mg 2013年06月29日 15:44 ID:Q1OTU0NDU 30年前のマメタン50ccは、新車で眠ってたら今、いくらかな? 返信 743mg 2013年06月29日 15:45 ID:A2NzU0MjQ 1946年から96年までシボレーのディーラーをやっていた、ネブラスカの小さな「ランブレヒト・シボレー」。いわゆる父ちゃん・母ちゃん経営の零細企業でで、社員はメカニック1人。でも、質実剛健・実直経営で町には欠かせない存在だったようです。 下取りはするものの、基本的には新しいクルマのほうが安全という思想のもと、めったに処分しなかったんですって。まぁ、それでもディーラー経営が成り立ったんだから、凄いですよねぇ。 っで、貯まり貯まって500台!(笑)。そのうち50台は売れ残った新車(未登録、工場出荷時のスペック表が貼られたまま)ですって。まぁ、いつか売ればイイや、ってどんぶり勘定っぽいですけど・・・、立派なコレクションが完成したようです。そんなランブレヒト夫妻も90代半ばなので、思い切って処分するんだそうです。 返信 743mg 2013年06月29日 16:15 ID:I1OTQ0MjU >>79 >>87 積み替えなくても、普通にオーバーホールすれば「ナンバーズマッチ」と「ミントコンディション」で通る。あの鉄の塊の5リッター越えエンジンの頑丈さは定評が有る。 リビルドやサードパーティーのパーツを使えば、コルベットなんかネジ1本から買えるぜ。そういうアフターフォロー、日本も見習って欲しい。 「ecklerscorvette.com」 このショップはコルベット専門で、同業だけで数社ある。1ブランドの一車種専門ショップだよ(笑)。こんな会社が車ごとに沢山あるのが素晴らしい!! 返信 743mg 2013年06月29日 16:19 ID:MyNzg1NDc 日本の環境だったら、いくら屋内といえどもこんな錆じゃスマンだろうなあ…… 返信 743mg 2013年06月29日 16:29 ID:UyOTc0NzM ディスカバリーチャンネルで取り上げられそう 返信 743mg 2013年06月29日 18:41 ID:AzMzY4NDM 全て不動車でも問題は無い……マニアにとってもここまで状態が良いモノは中々無い。何億円単位まで到達しそう。 返信 743mg 2013年06月29日 19:42 ID:A5ODMyMzk エンジンは油が落ちて表面は錆びてるけどオーバーホールで簡単に使えるようになるな。 くれ。 返信 743mg 2013年06月29日 20:12 ID:I0NTMyNzU 女の声がイラつく 返信 743mg 2013年06月29日 20:17 ID:A1MjcxMDA これはwww 一財産じゃねーかw 完全オリジナルの新車状態 しかも屋内保管(雨は当たってないよ) 雨ざらしならもっと痛んでる 返信 743mg 2013年06月29日 23:08 ID:EwMjUyMTc >>79 夢の無いこと言って悪かった。しかしだな、腐った冷却水ってのは錆を発生させ続けたり、不凍液としての効果が悪くなると冬に凍結してシリンダー割ったりもする恐ろしい水なのですよ。 腐食が強烈だとウォーターラインを錆で塞いでしまったり、>>87の言う様な事が実際あるんですね。 ウォータージャケットの腐食が酷いと、錆を取り除く事が難しく、交換が必要になったりするんです。 9枚目の写真のラジエーターとかサーモキャップとかも腐食してるのが目で見て分かりますよね。アレがエンジン内部で発生してるのです。 返信 匿名 2013年07月01日 07:59 ID:I0MjA1NzI あのコルベットは1978のLimited Editionだよ 返信 匿名 2013年07月01日 10:58 ID:AwMjk0MDk カメオがほすぃ~! 返信 743mg 2013年07月02日 21:33 ID:AxMzk4NDM 87 100 いやいや、国産とアメ車比べるなよ・・・ ガスケットの種類だって向うはメタル使ってるしビッグブロックなんだしさ。 てか国産とアメ車の何故オクタン価が違うのか勉強したほうがよくね?しかも何?1マイルも走ってないものがガスケットが破れてシリンダーに流れ込んで焼きつく?いや・・・このケースと比べる事自体間違ってるわw その前に年式相応でクーラントそのままだったら中で腐って錆びて蒸発してるぐらいだわ。 今ではその錆びでも完璧に落とせるプロご用達の薬品もあるしな。もう10年前になるが はなさかGというのがあってだな・・・てか勉強しろw まず知ったかする前に自分の車を整備し車検も自分でユーザーで通せる&バラす事が出来るぐらいの知識がない奴が言わないほうがいいぞ。恥かくからさ 返信 743mg 2013年07月03日 10:12 ID:I1NTY1OTA こりゃタイムカプセルだわ。 前に20年放置してたサビサビのマツダ初代RX-7で腐ったガソリンとバッテリー交換しただけで動き出したという動画があったけどこれは無理だろな。 返信 743mg 2013年07月05日 07:37 ID:E5MzY2MjY >15 室内の看板等の備品は、アメリカンピッカーズに任せましょうw 返信 743mg 2013年07月06日 01:45 ID:Q5MTY3Njk アメ車は新品パーツが今でも手に入っていいなー ホンダなんてNSRの新品パーツはご相談ばっかりだぞ 日本メーカーふざけんな 返信 743mg 2013年07月06日 06:57 ID:M2NDc1OTk 64インパラ持ってるがドアの開け閉めの音が違いすぎるw 新車だとあんな音するんだなうらやましい 返信 743mg 2013年07月08日 19:54 ID:A4MDM3NTU 新車もいいけど 俺は製造関係だから 外は綺麗でも中がぐちゃぐちゃなものよりも、外がボロくてもエンジンが綺麗な方が感動するな 返信 743mg 2013年07月09日 20:31 ID:YxMjk5MzU >>103 まず、ネットや雑誌、人に聞いた事を知ったかで発言しないほうがいいよ。自分はアメ車で経験した事を言ってるんですよ。 もちろんエンジンO/Hも内外装レストアもするし、カスタムしてユーザー車検じゃなくて構造変更まで俺やってるし。お仕事ですもん。 間違ってもシリンダーや燃焼室にに花咲かG使うなよ!常識だからなw 返信 743mg 2013年07月12日 04:24 ID:A5NDEyNTU まさかの鼻高々な花咲かGさん降臨ワロリン 返信 743mg 2013年07月12日 04:30 ID:A5NDE1NzU プロ御用達の薬品もあるしな(キリッ ジタバタ 返信 743mg 2013年07月21日 04:18 ID:I5NjA0Njc 花咲かG知ってる程度でドヤ顔されても・・・ 返信 743mg 2014年02月12日 20:18 ID:U0NTA3ODM 花坂GとかWD40やピカール並に定番だろ 返信 743mg 2014年07月01日 17:26 ID:IzOTQ3MjA キモオタブルーの貴様らにはわからんやろな 返信 743mg 2017年01月01日 17:44 ID:Q2MzM3NDc gooネットで550cc時代のミラのデッドストックが出てるのを見たことある。しかしアメリカはスケールが違うなw 返信 743mg 2017年01月03日 00:34 ID:A0NjEwOTY 50年泥棒が入らないって日本より治安良くね? 返信 743mg 2017年01月03日 01:35 ID:U4NjAzMDk 本気で ボブキャットが欲しい 他はどうでもいい あのボブキャットが 返信 743mg 2017年01月03日 23:50 ID:E0ODY2OTk アメリカは廃版になったパーツの金型をサードパーティーに売却するからな。だからメーカーじゃなくてもパーツが出る。日本は企業秘密と言って金型を破壊して捨てちまう 返信 743mg 2017年01月04日 18:50 ID:A0MDg2MTU オリジナルだけどレストア前提だろうな 返信 743mg 2017年01月04日 20:56 ID:UwOTgzMDE 燃費はクッソ悪いだろうな 旧車マニアはそんなこと気にしないか 返信 743mg 2017年01月05日 15:36 ID:g3ODA4NDI 空襲がなければ日本でも、とんでもないお宝が ごろごろ出てきただろうになあ 返信 743mg 2017年01月05日 22:37 ID:EzMDQ4MDQ キューバで見た 返信 743mg 2017年01月06日 03:42 ID:E0MDk4NzY アメリカは土地が広い、家が広い、倉庫も広いからたまにこの様なことあるんだよな。 若い頃に買った楽器に直ぐに飽きて、新品同様のまま物置にしまったまま忘れていたのが出てきたりとか、余裕があるのは羨ましい限り。 返信 743mg 2017年01月06日 04:48 ID:I3MDEzMzY 昔ペプシマンカーがこのコルベットで コーラ買ってシール送ると当たるっつーんで 毎日ガブガブペプシ飲んでたわ 返信 743mg 2017年01月10日 11:25 ID:c2MDkxODE こーゆーのは洗車せずに売るんだよね。 ゴム、パッキン類交換で未走行新車なんてすごすぎる! 新車登録証や出荷表までついてすごいプレミアだよ! コメントを残す コメントをキャンセル コメント 名前 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 email confirm* post date* コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://) 前の記事 次の記事 ホーム もっと関連記事 134 コメント 【動画】米軍の新型ステルス爆撃機、B-21レイダーが初飛行。1機1000億円。 ロサンゼルス中心部から北へ60キロのパームデールにあるエアフォース・プラント42からアメリカ空軍の次世代ステルス爆撃機、B-21レイダー(RAIDER 01)が初飛行。その様子を記録したビデオです。この爆撃機の詳細は動画2で。 62 コメント 運河の事故。ウェランド運河で貨物船同士が正面衝突してしまう瞬間。 どうしてこうなるの。カナダのウェランド運河で2020年に撮影された貨物船同士が正面衝突してしまう事故のビデオです。海上の交通ルールだと向き合った場合はお互い右に舵をきって相手の左舷側を通るはずなんだけど黒い方は左に切っているように見えるよね。運河はまた別なのかしら。 111 コメント 海外の走り屋によるギリギリひやっと死にかけた瞬間top10が人気に。 まぁ公道で頭のネジぶっ飛び走行をしているので自業自得なんだけどね。イタリヤの有名な街道レーサーMax Wristさんによるギリギリひやっと動画top10です。いつかライブリーク行になると思います。そしてアレですね。海外では走り屋は許される存在なのかな?思ったより高評価ばかりでした。 126 コメント HONDAのモンキーが125ccになって復活!(走行動画)結構ありかもしれない。 おおー。新型モンキーが出るぞ!というのは少し前から知っていましたがこれはなかなか良いかもしれないですね。125ccで大型化してとんでもバイクが出来上がると予想していましたがいいじゃん。バイクって最近ぜんぜん売れてないみたいだしヒットするといいね。 34 コメント このボブ笑ったwww勝手に自宅方面の交通標識を追加した男が話題に。 これはおもしろいwwwカリフォルニア州のランチョ・サンタ・マルガリータ市の公式フェイスブックがアップしたボブ宛ての投稿が話題になっているようです。これは撤去した後に市役所のオフィス内で撮影されたもので「ボブの努力は称賛に値するものだが、残念ながら法的に許可されていない標識は撤去しなければなりません。我々はあなたのメッセージを理解し、Amazonの配送トラック、パーティーのゲストが迷わずにあなたの家に辿り着けるよう分かりやすい街づくりに努めます」というメッセージと共に投稿されたものです。「罰することはないから市役所まで取においで(^^;)」と書かれていますが結局ボブは取にこなかったんだってwww 53 コメント 車のパワーで切り株を引っこ抜こうとする人たちの映像集2019年度版。失敗も成功もあり。 みんな結構無茶するなあwww55秒のはあぶねえwww過去に紹介した映像も含まれていましたがより多くが収録されたまとめだったので。さすがに最後の以外はみんなトラックだね。これ系をモノコックボディな車でやったらやっぱり一発で歪んじゃう? 71 コメント 車のスリップについて時速145キロで走る自転車www早すぎワロタwww はえええwwwww 【ひ】より。ドラフティングで145km/h(°_°)これ単純に空気抵抗を減らしているだけじゃなく車体が生んだ後方乱気流を利用しているのかな?車の後方すごく近い部分にはリアに吸い付く渦が発生していると聞いたことがあるんだけど。
スティングティてそんな古いんだっけ?
価値がわからん
アメリカン!
ん~~アメリカン
余裕でトータル数億はいくんじゃない?
多分、二桁台
夢のようなコンディションだな。
欲しい・・・
これだけ綺麗で欠品もなくネジ一つからしてオリジナルの個体って中々無いだろうなぁ。
と、思いつつ自動車文化日本と比較にならんアメリカじゃその手の意外にゴロゴロあるんかな?
58年だか9年のピックアップいいなぁ…64年のインパラもカッコエエ。しかしコルベットだけなぜに80年台?
すげえw
※1の言うように、このスティングレーは70年代後半のだから古くない。
ディーラーと言うよりコレクターでしょう
アメリカのディーラーは車並べて現物売るのが主流らしいよ。
写真のコルベットが良いなと思った程度だな、限定ってあるし。けどゴムなどの劣化しやすいパーツは交換なりしないと、特にスティングにしたっていきなり炎が出そうで怖いw
コルベットは25周年記念車って言ってるのか?最近60周年車出したしコルベット長いなぁ
それにしても走行距離のアピールしすぎだろww
インパラやばいな
このコルベットは古くても73年以降だね。フロントまわりからして72年以前では絶対にない。
車もだが、この中にある看板とかも貴重なの多そうだな。
50年前の車の安全性の記事があったばっかりなのに・・
倒産した店なら売れよと思うけど、売れないから倒産したのか?
60年前の未使用の鉄製工具を買ったことあるけど、錆びと変形、塗装の剥離ひび割れで少ない頻度で使用し続けたものより状態が悪いことが多い。
ワン マイロ
レストアに100万ぐらい掛けて、当時の10倍ぐらいで売れるのんだろうな。
キューバに持ってけば大絶賛やで、すぐバラバラにしてくれるわw
公式が現代の技術で復刻してる名車のオリジナルで新品とか凄すぎる。タイタニックのワインより価値あるな。
結局これが一番カッコ良かったって事なんだよね。ただデカ過ぎた。
アメ車の欠点はアメリカでしか走れないし
似合わない。半世紀たった今でも克服できてないね。プリウスひっくり返して怒鳴り散らしても、日本の道幅は広がらないんだよね。
30年ちょい前ぐらいだろ
コルベットの50年前だともっと古めかしい
棚の貴重なパーツ1個1個
も価値あるな。
こりゃすっげーな。こんなデッドストックもあるんだな。アメリカはデカイ。
サビもあるし、エンジン内の油脂類も固着してるから、大事に維持された個体より状態は悪そう。
部品取りに使える程度じゃないかしら。
50年も放置してたのならタイヤの空気は抜けてても良さそうなもんだが、それだけはメンテしてたのか?
倉庫に残ってる車両も減っている様には見えんのだが
新車か〜
塗装とかエンジン、足回りはどうなんだろ
このコルベット限定車やん、デイトナかインディのペースカーカラーやん?たぶん。
これは雨ざらしになっていたっぽいなぁ。状態は微妙かも。
俺もこの前、ある場所でホンダの初代スーパーカブの新車を見つけたんだよね。
ホンダがまだ二輪メーカーだった頃にディーラーをやっていた民家にビニールを被せて
置いてあるんだよな。感動的に綺麗だった。あれやっぱ買ってこようかなぁ。
やっぱコルベットのデザインは別格だな
無性に洗車したくなる・・・・
インパラかな??
欲しいわ・・・w
ゴムとパッキンと潤滑油総交換か
レストアは当然必要だろうな。
シボレー自体はこういうのに関心ないのかな。記念館的なものは持ってない? お宝な資料ゴロゴロしてそうだけど。50年ぐらいなら会社として全部保管してあるのかな。
油切れで駆動系は全滅だろ。
博物館とかのは定期的に動かしてるからな。
車は乗らないと壊れる
これなら中古車の方がいい
xxマイルの言い方にすげー腹立つ
シボレー単体ではないけれど、GM heritage centerっていう博物館があるよ。ここのコレクションは尋常ではない。
たぶん、この写真のような状態だったら、欲しがらないよ。新車のまま半世紀放置していたら、動態に戻すのは難しいからね。部品をすべて一品物で作れるなら戻せるかもね。
凄いなぁ。
結局エンジンも開けなきゃダメだろうけど、旧車好きなら飛びつくね。
レストアベースには極上レベルだわ。
日本のど田舎の納屋とかにも、意外な物が眠ってる事が多いよね。
ゴミ
こりゃ売れますわ
プリウス乗りとかおっちゃんが乗る車より
倍にかっこいいわ
とりあえずビヤーって水かけたい
未使用新品のベースってだけで涎物。
全バラフル整備するだけで完品に成ってしまう車が沢山出てきたって奇跡。
本当に凄いと思います。
雨ざらしって訳じゃなさそうだけど室内保存とも思えねえ錆具合だなあ
※43
そりゃ湿気はどこからでも入ってくるし。
紫外線での劣化がそれほどないってだけでも重畳。
他の人が言うようにゴム類全交換が必須。回転する物のメタルやベアリングも全数交換
腐った冷却水のせいでエンジン終わってる可能性もある
新車出荷時に燃料が少量でも入ってたはずだからタンク、ポンプ関係も交換
もちろん洗車だ~なんて水かけた瞬間から急激な速度で腐食が始まるからダメ
ゴミになるか宝の山になるかは金次第ですね。コルベットくれ!
オイルは酸化して下がっているだろうし(つーか最早オイルじゃないだろうし)ゴムもパイプも死んでいるだろ でも直せるという可能性がアリアリで夢があるなあ
フルスケールディスプレイモデル
今現在稼働している画像の車達を買うか、件の車を買ってレストアして乗るか
多分レストアの方が安いな。パッキンは在庫が無くても受注生産してくれる
専門業者が有るので問題無し
もしエンジンが腐ってたとしてもパーツ取り専用車にして価値は凄く有るよ
ベルエア2枚とアパッチなんて凄すぎる。
1956年型のベルエアが好いな。
ホコリは溜まっているが、問題なく動かせそうだ。
所さん欲しがるだろうね
とりあえず3倍価格からスタートだな
アメリカの自動車ブローカーは、それはそれは屑で3人客が付いたら「あの人は○○$出すと言ってます」と言って3人にオークションさせる
最高価格が付いたら更に別の金持ちに話を持ちかけて吊り上げる
今回の新車群もブローカーが間に入れば呆れるほどの高額になるだろう
ミスターミヤギもたくさん持ってたね
エンジンも他も全部バラしてオーバーホールしなきゃいけないわ。相当な金がかかるわ。
アメリカの場合、どんな古い車であっても新品製造されたパーツを売る会社がゴロゴロあるから、如何に当時の部品で組まれた車であるか、に価値が出るんだよね
だから走らなくても最低500万円くらいからの競売スタートになるだろうね
マイルマイルうざい。
タイヤ空気抜けてないのが不思議。
コルベア、レアなんじゃない?
インパラとかは個体数多いし、昔は不人気だったけど今じゃ価値ありそう
でもやっぱベルエアかっこいいな
ところでスティングじゃなくてアカエイ意味するスティングレイじゃなくて??
国が広いから100年くらい前のアイテムはいくらでも出てくるんだよねそれ以上は遡らないけど
田舎の自転車屋が潰れると、新品箱入りの旧車が出てくる話は聞いたことがあるが車はすごいな
数億円の価値があるだろうな
動画に映ってる車のほぼ全てのパーツが今でも新品で手に入ってしまう国、
それがアメリカ・・・・w
ワン マエオ!
誰か所さんに教えろよ
ゴムとか油が〜
とか自分車詳しいですよアピールな奴ばっかでキモイな。当時のまま残ってるってことが重要なんだよ。
そもそも日本のレストア感覚で語るな笑
何この自己矛盾…
さすがに50年という例は聞いたことないけど、日本でも長期未登録の車はよくあるよ。
カウンタックとかXJR、F50なんかは、今でも新車で買うことができるからね
けど、こういう車はオリジナルである事に存在意義があるので、下手に手を入れられないのよ。
ほとんどの部品に手を入れなきゃいけないので、結局部品取り車と変わらなくなってしまう。
なので、静態保存するのが良いかと。
みんなスティングレイと言ってるが、このマイナーチェンジ版からスティングレイが外されてただのコルベットになってる
クラシックカーマニアは金持ちだから良い金になるだろう
元ネタ読むと50年経営してた店が数十年前に閉じたそうだよ。
500くらいあるって言うけど、全部車かは不明。
今年の9月にオークションに出すって。
ttp://www.vanderbrinkauctions.com/auctions_pictures.php?detail=135
すげー 新車のインパラだったら500万は出すわ、つか500万じゃ買えねーかw
まるごと遺跡レベルの貴重さだな
泥棒さん仕事しないんだな
いいなぁ~。条件がそろえば飛びつく人多いんだろうな。オコすのは少し手間だろうけど、そういうの全部含めて骨董品みたいな車たちだね。
もし日本なら初年度登録は今年なんだろうねwww
オーナーが死んで遺産ついだ親族が放出って感じ?
コルベット超欲しい!
それより部屋に車コレクションしといて売りに出した馬鹿思い出したw痛ニューの記事にもなってたやつw
とにかくすげーな
部品やオイルの劣化がどうこう抜かしてる奴が居るがそんなもん関係ねえくらいすげーよこれ回ってない純正メーターだけでも幾らするんだ
14
は?ステングレーって70年初頭じゃないでしょ何言ってんの?70年後半~80年初頭でしょうが、しったか発言かよ。
>>76
C3は69年からの販売だから間違ってないよ
wikiみたら68年だったわすまん
45
何で腐った冷却水でエンジンがパアになるんだよwwww
ウォーターポンプとかサーモスタットとかは交換しなきゃならないが冷却水だけでエンジンが終わることねーぞwエンジンオイルは半世紀もたってれば固形と化してるから全部エンジンノックダウンして洗浄なりアメ車はメタルだから交換やらしないといけないが新車だから全部交換とまで行かないからレストアより安いんでしょ。
てかアメリカはリビルト品が絶対あるから半世紀前だろうとすぐに復活できる。日本人みたいにエコエコ言ってる割にはすぐに車を買い替えるって人間じゃねーからなアメ公は。こんなのですごいと言っちゃああかんぜ。キューバなんてアメ車のレアがゴロゴロある。革命前の産物ってやつだな。
因みにWW2時代のドイツ軍のバイクも今ではロシアで手に入る。
アメリカの車は走行距離半端無い
15万キロ以上でもかなり高値で中古車屋に置いてある
俺の友達は50万キロオーバーのアバロンで毎日通勤してたよ
※28
そのカモメ買っときなよ
初代は吊りカブだったw
よく荒らされずに残ってたね。奇跡だわ。
ワ~ン・マイオゥ~
ワゴンRの方がいいわ普通に
ん〜〜
ナウい・・・
ナウいぞ
>>79
某国産メーカーの旧車で、ヘッドガスケットから冷却水が漏れてシリンダーに入っているのを
見たことがある。シリンダーが焼き付きを起こしていて、結局ブロックごとリビルド品と交換に
することになった。古い車では比較的多いトラブルだよ。
この手の車は、完全オリジナルに意味があるので、リビルド品と交換すると価値が下がるのよ。
単体で動かなくても新品パーツは取り放題だね
今売ると50年分の価値しかない
あと50年、いや200年残して後生へ渡そう
きっとレトロで素晴らしい歴史になる
>>79
ウラルの事言ってるなら、アレはマイナーチェンジしてる。
ミクニのパーツがキャブに入ったりしてるし。
30年前のマメタン50ccは、新車で眠ってたら今、いくらかな?
1946年から96年までシボレーのディーラーをやっていた、ネブラスカの小さな「ランブレヒト・シボレー」。いわゆる父ちゃん・母ちゃん経営の零細企業でで、社員はメカニック1人。でも、質実剛健・実直経営で町には欠かせない存在だったようです。
下取りはするものの、基本的には新しいクルマのほうが安全という思想のもと、めったに処分しなかったんですって。まぁ、それでもディーラー経営が成り立ったんだから、凄いですよねぇ。
っで、貯まり貯まって500台!(笑)。そのうち50台は売れ残った新車(未登録、工場出荷時のスペック表が貼られたまま)ですって。まぁ、いつか売ればイイや、ってどんぶり勘定っぽいですけど・・・、立派なコレクションが完成したようです。そんなランブレヒト夫妻も90代半ばなので、思い切って処分するんだそうです。
>>79 >>87
積み替えなくても、普通にオーバーホールすれば「ナンバーズマッチ」と「ミントコンディション」で通る。あの鉄の塊の5リッター越えエンジンの頑丈さは定評が有る。
リビルドやサードパーティーのパーツを使えば、コルベットなんかネジ1本から買えるぜ。そういうアフターフォロー、日本も見習って欲しい。
「ecklerscorvette.com」
このショップはコルベット専門で、同業だけで数社ある。1ブランドの一車種専門ショップだよ(笑)。こんな会社が車ごとに沢山あるのが素晴らしい!!
日本の環境だったら、いくら屋内といえどもこんな錆じゃスマンだろうなあ……
ディスカバリーチャンネルで取り上げられそう
全て不動車でも問題は無い……マニアにとってもここまで状態が良いモノは中々無い。何億円単位まで到達しそう。
エンジンは油が落ちて表面は錆びてるけどオーバーホールで簡単に使えるようになるな。
くれ。
女の声がイラつく
これはwww
一財産じゃねーかw
完全オリジナルの新車状態
しかも屋内保管(雨は当たってないよ)
雨ざらしならもっと痛んでる
>>79 夢の無いこと言って悪かった。しかしだな、腐った冷却水ってのは錆を発生させ続けたり、不凍液としての効果が悪くなると冬に凍結してシリンダー割ったりもする恐ろしい水なのですよ。
腐食が強烈だとウォーターラインを錆で塞いでしまったり、>>87の言う様な事が実際あるんですね。
ウォータージャケットの腐食が酷いと、錆を取り除く事が難しく、交換が必要になったりするんです。
9枚目の写真のラジエーターとかサーモキャップとかも腐食してるのが目で見て分かりますよね。アレがエンジン内部で発生してるのです。
あのコルベットは1978のLimited Editionだよ
カメオがほすぃ~!
87 100
いやいや、国産とアメ車比べるなよ・・・
ガスケットの種類だって向うはメタル使ってるしビッグブロックなんだしさ。
てか国産とアメ車の何故オクタン価が違うのか勉強したほうがよくね?しかも何?1マイルも走ってないものがガスケットが破れてシリンダーに流れ込んで焼きつく?いや・・・このケースと比べる事自体間違ってるわw
その前に年式相応でクーラントそのままだったら中で腐って錆びて蒸発してるぐらいだわ。
今ではその錆びでも完璧に落とせるプロご用達の薬品もあるしな。もう10年前になるが はなさかGというのがあってだな・・・てか勉強しろw
まず知ったかする前に自分の車を整備し車検も自分でユーザーで通せる&バラす事が出来るぐらいの知識がない奴が言わないほうがいいぞ。恥かくからさ
こりゃタイムカプセルだわ。
前に20年放置してたサビサビのマツダ初代RX-7で腐ったガソリンとバッテリー交換しただけで動き出したという動画があったけどこれは無理だろな。
>15
室内の看板等の備品は、アメリカンピッカーズに任せましょうw
アメ車は新品パーツが今でも手に入っていいなー
ホンダなんてNSRの新品パーツはご相談ばっかりだぞ
日本メーカーふざけんな
64インパラ持ってるがドアの開け閉めの音が違いすぎるw
新車だとあんな音するんだなうらやましい
新車もいいけど
俺は製造関係だから
外は綺麗でも中がぐちゃぐちゃなものよりも、外がボロくてもエンジンが綺麗な方が感動するな
>>103
まず、ネットや雑誌、人に聞いた事を知ったかで発言しないほうがいいよ。自分はアメ車で経験した事を言ってるんですよ。
もちろんエンジンO/Hも内外装レストアもするし、カスタムしてユーザー車検じゃなくて構造変更まで俺やってるし。お仕事ですもん。
間違ってもシリンダーや燃焼室にに花咲かG使うなよ!常識だからなw
まさかの鼻高々な花咲かGさん降臨ワロリン
プロ御用達の薬品もあるしな(キリッ
ジタバタ
花咲かG知ってる程度でドヤ顔されても・・・
花坂GとかWD40やピカール並に定番だろ
キモオタブルーの貴様らにはわからんやろな
gooネットで550cc時代のミラのデッドストックが出てるのを見たことある。しかしアメリカはスケールが違うなw
50年泥棒が入らないって日本より治安良くね?
本気で ボブキャットが欲しい 他はどうでもいい あのボブキャットが
アメリカは廃版になったパーツの金型をサードパーティーに売却するからな。だからメーカーじゃなくてもパーツが出る。日本は企業秘密と言って金型を破壊して捨てちまう
オリジナルだけどレストア前提だろうな
燃費はクッソ悪いだろうな
旧車マニアはそんなこと気にしないか
空襲がなければ日本でも、とんでもないお宝が
ごろごろ出てきただろうになあ
キューバで見た
アメリカは土地が広い、家が広い、倉庫も広いからたまにこの様なことあるんだよな。
若い頃に買った楽器に直ぐに飽きて、新品同様のまま物置にしまったまま忘れていたのが出てきたりとか、余裕があるのは羨ましい限り。
昔ペプシマンカーがこのコルベットで
コーラ買ってシール送ると当たるっつーんで
毎日ガブガブペプシ飲んでたわ
こーゆーのは洗車せずに売るんだよね。
ゴム、パッキン類交換で未走行新車なんてすごすぎる!
新車登録証や出荷表までついてすごいプレミアだよ!